注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「旭化成のヘーベルハウスはどうですか その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 旭化成のヘーベルハウスはどうですか その3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-07-11 09:38:54
 

荒らしは華麗にスルーしましょう。

その1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9551/
その2 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9452/

[スレ作成日時]2010-01-24 23:02:31

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

旭化成のヘーベルハウスはどうですか その3

883: 匿名 
[2010-05-18 17:32:53]
坪単価が55万〜65万のトヨタホーム、一条が、坪単価70〜90のヘーベルや積水、大和、パナ、ハイム住林より性能高くなってるからおかしな状況になるんだよ
ただトヨタは提案が弱いからな
884: 匿名さん 
[2010-05-18 17:49:01]
一条さんの性能が高いのは入居のごく短期間のC値Q値のみです。
耐震性や耐風性、遮音性能に劣化性能などは依然建て売りレベルですし気密性能もほんの数年で急激に劣化してしまいます。
885: 匿名 
[2010-05-18 17:54:58]
>>882
他の建材って何?
886: 匿名 
[2010-05-18 17:55:27]
一条の話しなんて誰が興味あるの?スレタイ見てね
887: 匿名 
[2010-05-18 17:58:39]
>>881
積水、大和、パナ、住林、ハイムに怒られるよ
今や、みなC値2前後だよ Q値は2切ってる
まぁ現場の施工精度によるところが大きいから実際の数字はわからんがね
でも5もないだろ なんぼなんでも
888: 匿名 
[2010-05-18 18:33:13]
>>887
積水大和パナetc.はQ値2.0きってないよね、一部の施主に頼まれムリムリ断熱材つめこんでやっとという感じ、ハイムとトヨタはきってた気がするけど。
889: 匿名さん 
[2010-05-18 19:31:40]
気密狙いの人がわざわざ鉄骨なんか選ばないでしょ
良いんだよ、鉄骨住宅の気密性能は不問で。

鉄骨住宅というのは本格建築とは無縁の会社が簡易的に家を作って儲けるのが目的。大手ゼネコン等大物建築を主体とする建築会社は軽量鉄骨住宅なんか作っていませんよね?
890: 匿名 
[2010-05-18 19:39:41]
でも耐震性能は抜群に高いでしょ
RCの高級マンションなど耐震等級1のとこがある昨今(アネハ問題後にできた行政評価だとタマホームレベル!?)、鉄骨組は耐震等級3をとってるとこが多い。なかでもヘーベルとトヨタはサイトで耐震等級が3までしかないのが口惜しいと書いてある。もはや非難所になりえるシェルターレベル(大地震が来てない東京でヘーベルがシェアトップ、名古屋でトヨタがシェアトップ)
間取りも木造よりかなり自由がきく

断熱だってしっかりやればトヨタのQ値1.8は木造の住林や三井、タマより高い。断熱が売りのアエラ(Q値1.9で耐震等級は1〜2とちと不安、断熱材の劣化等、耐久性にも不安あり)より鉄骨でもよくできる事例だよ
891: 匿名 
[2010-05-18 19:43:02]
積水、住友は寒冷地以外C値5ですね。だいたいどこもそんなもんだよ。カタログに書いてある程度の情報を間違えないでよ。
892: 匿名さん 
[2010-05-18 19:54:28]
おっ、良い回答だね。だったら話は早い。そう、高層マンションはその重量がガンとなり耐震表示としては指摘の通り低めの数値となるが、基礎は絶対に支持層まであてないと建築許可が降りない。だからとまでは言わないが実際のところ近年レベルの地震で損壊することはまずない。
これを戸建に当てはめても同じ。同じ耐震レベルなら建物は軽い方が実力は高くなる。一般の鉄骨住宅の10倍は重いと言われるヘーベルはただでも不利なのに地盤補強も戸建ての場合は適当だから液状化ではまず倒壊するでしょう。
世の中そんなに甘くないよ~
893: 匿名さん 
[2010-05-18 20:01:56]
必死でヘーベル攻撃する他社さん、見っともないって
ここを見て他社がいかにヘーベルを恐れているかわかったのでヘーベルハウスと契約しました。
894: 匿名さん 
[2010-05-18 20:09:37]
待ってました!
それでは他社が恐れをなしていると主張するヘーベルハウスをご紹介いたします。


http://blog.livedoor.jp/aocyasu/archives/cat_10011133.html
http://blog.livedoor.jp/calorie0/archives/cat_31316.html
http://geocities.yahoo.co.jp/gl/kimamapan/comment/20070612/1181613838
http://hellohebel.at.webry.info/200806/article_1.html
http://kimamapan.blog109.fc2.com/?no=14

こんな事例も検索でさくっと出てきます。

http://www.geocities.jp/sunshinemyhouse/fuguai.html


素晴らしいですね。他社が恐れる訳です。

895: 匿名 
[2010-05-18 20:14:58]
みなさん楽しそうに家作りをたのしんでおられ大満足のご様子
896: 購入検討中さん 
[2010-05-18 20:20:18]
894前回と同じ  新ネタはどうした
897: 匿名 
[2010-05-18 20:37:08]
高層マンションが、近年レベルの地震で損壊することはまずないという事が証明できればよかったんですが残念でしたね。
898: 匿名さん 
[2010-05-18 20:48:50]
耐震3取れれば倒壊しないということが証明できれば良いのですがね。
実際ヘーベルは阪神大震災では倒壊したようですからね。
さて、君ならどうやって証明できるかな~
899: 匿名さん 
[2010-05-18 20:54:53]
1970年代に建てられたツーバイフォー住宅でさえ阪神大震災においては全半壊ゼロ。
その時代は耐震レベルなんてありませんでしたからねー
今もそのまま使い続けているようです。
凄いですね~
900: 匿名 
[2010-05-18 21:03:18]
ヘーベルが阪神大震災で倒壊したという記事でもあればよかったんですが残念でしたね。
901: 匿名さん 
[2010-05-18 21:10:44]
書籍は出ていますから興味のある人は購入するか国会図書館に出向いて見てください。
902: 匿名 
[2010-05-18 21:16:43]
書籍なんて物は筆者次第だから。記事はないんですか?
903: 匿名さん 
[2010-05-18 21:28:43]
写真という動かぬ証拠が出ていますよ。ネットの記事のように何事もなかったかのように消し去れるようなものより確かですよ
904: 匿名 
[2010-05-18 21:44:34]
>>896
コイツ、必死でぐぐってるんだろうが、これしかネタが無いんだよ。
ネタが無くても、一日に何回もコピペしているし、何が目的でやってるのかがわからない。
905: 入居済みサラリーマン 
[2010-05-18 21:49:58]
へーベルだって所詮はプレハブでしょ?パナやトヨタも。
906: 匿名 
[2010-05-18 21:51:43]
>>903
キュービックのぺしゃんこの写真と、キュービックの凍害でバリバリになった写真のうpヨロシク。
907: 匿名さん 
[2010-05-18 21:52:43]
災害の際に避難所にできる耐震等級3が出てるからな
すごいプレハブだよね
908: 入居済みサラリーマン 
[2010-05-18 21:55:42]
プレハブって、戦後に住むところがない人のために作った家でしょ?そんな家を売る・・・ありえん。
へーベル、ハイム、トヨタ、パナ、ダイワ。

うち、三井ホーム!
909: 匿名 
[2010-05-18 21:55:59]
>>905
あなたは市営団地ですね。
910: 入居済みサラリーマン 
[2010-05-18 21:57:58]
>>909さん

残念でした。三井の注文住宅です。あなたは?
911: 匿名 
[2010-05-18 22:04:50]
908みたいな何も知らない人にこそこういう場を活用してもらいたいですね。頑張ってね。
912: 入居済みサラリーマン 
[2010-05-18 22:06:51]
>>911さん

いろいろ教えてください。

913: 入居済みサラリーマン 
[2010-05-18 22:10:09]
へーベルは、狭い土地で設計力を発揮するとききました。ということは、狭い土地向けのメーカーですよね。

914: 購入検討中さん 
[2010-05-18 22:17:02]
質問する前にググレカ〇!
915: e戸建てファンさん 
[2010-05-18 22:27:36]
ニュース見ているので、ググレません。
916: e戸建てファンさん 
[2010-05-18 22:30:47]
土地が広ければ、へーベルで建てる必要ないですよね。

917: 匿名さん 
[2010-05-18 22:34:58]
>狭い土地で設計力を発揮するとききました。

何てったって昭和の香り漂う軸組み工法ですからね。木造軸組みと並んで間取りの自由度には唯一長けているかもしれませんね。
おっとへーベルの唯一の長所発見か? 旧来の軸組み工法ならではの構造を無視した間取り
918: 匿名 
[2010-05-18 23:00:34]
唯一の長所発見する前に倒壊の記事を発見してね。
919: 匿名さん 
[2010-05-18 23:11:25]
既に発見したので俺は満足だぁ♪ やっぱり軸組みは倒壊してたってね。
軸はやはり問題がある。それは木だろうが鉄だろうが構造に問題があるのであって構造体には関係ないってね。やはり進むべき道は間違ってなかったよ。

あ、ところで田舎暮らしは国会図書館とか言われたって行くに行けないものね。
ふびんだね~
920: 匿名 
[2010-05-18 23:16:27]
無かったんだね。はいもう結構。
921: 匿名 
[2010-05-18 23:21:03]
>>909
へーベリ庵だけど、自分は、へーベル以外のスレ見ないんだけど、どうして三井なのに、へーベルスレなのですか。

922: 匿名 
[2010-05-18 23:23:58]
キュービックのぺしゃんこと凍害でバリバリはまだかよ。
923: 匿名 
[2010-05-18 23:26:00]
写真を捏造して出版差し止めになった本でも国会図書館においてありますか?
924: 匿名さん 
[2010-05-18 23:30:14]
有名どころは意外にも全壊例あるんだよねー
へーベル、積水、ああ、でもそんなもんか。
アイフルやエスバイなどのローコスト系が意外にゼロで健闘

そもそもツーバイは全761棟が半壊をも免れて生活しているみたいだからね。

もちろん建物の雄RCは当然戸建で倒壊した物件はなし。

うーんそうするとやはり間取りの自由度・・・だけか。

925: 匿名さん 
[2010-05-18 23:43:38]
>へーベル、積水、ああ、でもそんなもんか。

やぱーり鉄骨が意外とダメですねぇ。大手も案外腰抜けだな。
926: e戸建てファンさん 
[2010-05-18 23:49:48]
ルーバック命知らず

取り合えず何でも良いから 新ネタのフォトうっpしろよ
まあ大成建設デベのマンションより快適だわ
大阪じゃ高高住宅より年間光熱費安いんじゃないのか
快適でマンションより3倍大きく光熱費一緒どう説明するよ
家電はほとんど買い替えたけどな
927: 匿名さん 
[2010-05-18 23:53:38]
大阪?
田舎の話には興味ないよ。しっし!
928: 匿名さん 
[2010-05-18 23:58:25]
大阪って本州にあるんだっけ?
ぎゃーーーっはっはっはっは
929: 匿名 
[2010-05-19 00:02:08]
>>924
RCは鉄筋が入っいるからぺしゃんこにはならないよね、でも、コンクリートはボロボロだね。
RCだと修復不可能だけど、へーベルだと修復可能だろ。
930: e戸建てファンさん 
[2010-05-19 00:03:53]
ウキャー 大阪から東京は全部早稲田(ほうの)大学だ
○○大も早稲田か‥建築専門学生だっけ?
まーいいや

どうなのかな光熱費安いんですけど
これって専門家でしょ教えてよ
931: 匿名さん 
[2010-05-19 00:07:26]
>>924
高層はわからないけど、低層(2Fくらい)のRC壁式なら、ほとんどダメージは無かったらしい。
932: 匿名 
[2010-05-19 00:11:11]
>>928
東京人は嫌いだな、貧乏人であろうと、東京に暮らしているだけで天狗になる。
自分から見れば貧乏な天狗の方がとても滑稽に思う。
933: 匿名さん 
[2010-05-19 00:22:18]
東京住まいの天狗の大多数は地方からのお上りさんだよ。
自分的にはお上りさんは嫌いだね。地元ヅラ下げんなみたいな笑
934: 匿名さん 
[2010-05-19 00:26:22]
東京人ってのは、要するに田舎から出てきてただ東京に暮らしてるエセだろ?
3代以上続く生粋の東京っ子は、それを誇りに思ってるけど天狗じゃないよ。
むしろ生粋じゃないのに東京人面してる奴らが天狗なんだよ。
大阪の人だって、地方から出てきて大阪弁つかうエセ大阪人は嫌いだろ?
スレ違いは承知だけど「東京の人って・・・」ってイチャモンつけられると黙ってられないんだよね。
935: e戸建てファンさん 
[2010-05-19 00:56:32]
大阪人は田舎と思ってないし
変ななまりの人すきだよね
大阪弁まねする東京人は凄く人気あるよ
少しせっかちだから田舎者って馬鹿にするのは
だらだらしてる奴かな
936: サラリーマンさん 
[2010-05-19 02:35:05]
やっぱヘーベルはいいよ~
アフターに力入れとる
937: 匿名さん 
[2010-05-19 06:33:22]
それではそのアフター完ぺきであると主張されるヘーベルの例を見てみましょう。

http://blog.livedoor.jp/aocyasu/archives/cat_10011133.html
http://blog.livedoor.jp/calorie0/archives/cat_31316.html
http://geocities.yahoo.co.jp/gl/kimamapan/comment/20070612/1181613838
http://hellohebel.at.webry.info/200806/article_1.html
http://kimamapan.blog109.fc2.com/?no=14

こんな事例も検索でさくっと出てきます。

http://www.geocities.jp/sunshinemyhouse/fuguai.html

特に天井裏がカビが生えるというのも不可思議ですが外壁に大穴を開けて換気扇を取り付けて内気をかいだすという対策には思わず開いた口が塞がりません。
938: 匿名 
[2010-05-19 07:37:14]
で結局倒壊の記事はなかったんだよね。嘘をついたんだよね。何故嘘をつかなくてはいけなかったのかご説明を。
939: 匿名さん 
[2010-05-19 07:44:29]
うそ?
ヘーベルは全壊していますよ。ネットが全てではありませんよ。www

941: 匿名 
[2010-05-19 07:54:47]
旭化成株式会社(本社東京都千代田区)に対し、販売を阻害すると見られる虚偽風説の流布を行った事について本日中にこの場にて釈明せよ。
942: 匿名 
[2010-05-19 08:01:12]
>>937
へーベルはアフターが良い。
どんな些細なことであろうとも、すぐに来てくれるよ。
しかも、補償期間内で全て無料。
本当にへーベルで建てて良かった。
943: 匿名さん 
[2010-05-19 08:12:23]
また脅し? 恐いね~
944: 匿名さん 
[2010-05-19 08:41:45]
http://www.kajima-publishing.co.jp/
ここに行って

阪神大震災に見る木造建築と地震

というのを検索。本の情報が分かります。
特殊な本かと思ったら地元の図書館でも借りられるレベルだったから興味のある人は見てみて下さい。
それが全て。載ってたら本当だし載ってなければこの情報はデマということになる。
945: 匿名さん 
[2010-05-19 11:29:11]
すいません

>、補償期間内で全て無料。

保証期間中に無料ってアタリマエだと思うんですけどヘーベルだとそんなことにも驚かないといけないのですか?
946: 購入検討中さん 
[2010-05-19 12:40:15]
人気のあるハウスメーカーほど荒れますね。仕方のないことですかね。
有意性のある情報をピックアップするのが大変ですが。

狭小地ではヘーベルハウスが一番らしいですね。
うちは70~80坪クラスの土地ですが、広い部屋を作るためには木造軸組では厳しいようでしたので、住友林業はパスしました。
セキスイハイムさんもあちこちに柱ができるようで、パスしました。
ヘーベルハウスさんは、これからですが、期待してみます。
947: 匿名 
[2010-05-19 12:44:29]
それがトヨタがいいの出しちゃったんだよ
250mmスパンで305mmのヘーベルを抜いて極小値のトップに。曲線や斜め施工も可能だし
総合力はまだまだヘーベルだけど
都心部では他の鉄骨組やRC等やはまだ敵じゃないけど
948: 購入検討中さん 
[2010-05-19 15:30:46]
なんだ、トヨタか。
949: 匿名 
[2010-05-19 17:22:24]
へーベル人気だね。
950: 匿名さん 
[2010-05-19 17:38:48]
最近盛り上がってるんね
951: e戸建てファンさん 
[2010-05-19 20:44:59]
トヨタ?
ヘーベルとはブランド力が違いますわw
952: 匿名さん 
[2010-05-19 20:53:47]
俺はヨタに一票!
昭和時代のブランドには興味ないや。後は全壊したかどうかだな
953: 匿名 
[2010-05-19 21:19:10]
醜い争いはどうでもよい。クックックー
954: e戸建てファンさん 
[2010-05-19 21:21:04]
トヨタは大衆車のメーカーなのら
亜米利加では貧困層が買う車
タイでもチョー人気なのら
目かっぽじって世界を見ろ
安くていい車作る会社

ヘーベルは本々高級路線原価安いだろうが
虜にするすばらしい何かがある

955: 匿名 
[2010-05-19 21:28:21]
誰が虜になるの?笑
956: e戸建てファンさん 
[2010-05-19 21:30:52]
結構売れてるでしょ
花の都大東京ではナンバーワンダック
957: e戸建てファンさん 
[2010-05-19 21:31:57]
プレハブ住宅の魅力を教えてください。勉強しましたが、プレハブって戦後の家が無い時代の応急処置的なものですよね?
958: e戸建てファンさん 
[2010-05-19 21:32:24]
ごめん 夢だ
ところでWRCまだ北海道でやってるのか
959: 匿名 
[2010-05-19 21:34:08]
家にTOYOTAマークが付いているとか、嫌だな。
TOYOTA自動車の従業員はTOYOTAで建てるのかな?
従業員多いから、それで成長したのかな?
日本で関係者20万人はいるだろ。
960: e戸建てファンさん 
[2010-05-19 21:35:38]
へーベル・トヨタ・パナ・ハイムだって、結局同じプレハブですよね?
961: e戸建てファ 
[2010-05-19 21:44:45]
そーおりもプレファブって聞いて ドン引きしたが
展示場で見ていい家だと思ったよヘーベルハウス

違う話だけどハイムのメンテの要らない自慢の屋根見た時はショックだった
マジ トタン プレファブって言って激怒させた
帰えるときに営業に塩まかれた
962: e戸建てファンさん 
[2010-05-19 21:49:03]
家の性質上、熱を伝えやすくて湿気がたまるようです。自然のものを使用する木造のほうが良いですよね。
どうしてプレハブがいいのか是非教えてください。
963: e戸建てファ 
[2010-05-19 21:54:06]
No.962

難しいこと解んないんでT様に教えてもらいましょ
ところであなたは宝くじ3億円当たったら何処の家建てます?
964: e戸建てファンさん 
[2010-05-19 21:56:11]
当たったら、三井ハウスですかね。今も三井ですが。
965: 購入検討中さん 
[2010-05-19 21:59:11]
プレハブの意味が安物の家だと思っているヤツはイメージでしか理解できないガキだろ。ちゃんと理解してから来な坊や。
966: e戸建てファンさん 
[2010-05-19 22:01:23]
965

結局、説明できないですよね。私は勉強しましたよV

967: e戸建てファ 
[2010-05-19 22:04:07]
良い趣味してますね、結構すきです
住友林業より少し安っぽい感じでした
妻がどん引きしたので対象外になりましたけど

なんでかって‥ 営業か何か知らないん社員さんがピンクハウスの服着て‥
あれおばさん着てるとイヤーな感じですよね 痛いって感じ
968: e戸建てファンさん 
[2010-05-19 22:06:35]
965
の人、検討中ですよね。まだ建てて無いじゃん・・・。

あるHPで見たのですが、安いものを高く売るのでメーカーは笑いが止まらないそうです。
知り合いの一級建築士も、プレハブはNGだそうです。

なぜ選んだのか、教えてください。
969: e戸建てファ 
[2010-05-19 22:20:08]
No.968さん
確かに建築関係のひとは工務店で建てるでしょ
建築関係で忙しくてお金無い人は建て売りですよ
いい業者知ってますし、チェックしにいきますから

なんで知ってるの‥親戚に建築士さんいるんですよ 
マンション関係の仕事で何回か来てもりましたが
しっかりいてんなーって言ってました
970: e戸建てファ 
[2010-05-19 22:25:45]
ごめんなさい 途中でリターン押しました書き直します

No.968さん
確かに建築関係のひとは工務店で建てるでしょ
建築関係で忙しくてお金無い人は建て売りですよ
いい業者知ってますし、チェックしにいきますから

なんで知ってるの‥親戚に建築士さんいるんですよ 
マンション関係の仕事の人で何回か来てもらいましたが 
しっかりいてんなーって言ってました、基礎とか
ボルトのチョーク見てですね
971: 購入検討中さん 
[2010-05-19 22:38:18]
三井もプレファブだけどね。
972: e戸建てファンさん 
[2010-05-19 22:38:18]
970さん

すみませんが、少し詳しくお願いします。
973: e戸建てファンさん 
[2010-05-19 22:40:06]
971

もう少し家について勉強してください。

それでも検討中(爆)??どこを検討してるの?アパート?

974: e戸建てファ 
[2010-05-19 22:46:11]
No.972
なにですか? 難しいこと解りませんが
975: 匿名 
[2010-05-19 22:53:58]
戦後、速やかに家の建築を行う為に生み出されたのが今の木造軸組工法だ。それまでは職人が何ヶ月もかかって木を削って木同士を組み合わせる伝統工法だった。そして、高度経済成期に技術の発展に伴い、住宅の工業化が進み、生み出されたのが住宅を工場で作ろうという発想、これがプレハブだ。ツーバイも勿論プレハブだ。この話しは俺にシャーウッドを売り込みたい積水営業が、スミリンの木軸との差別化をはかる為に語った話だ。
976: 匿名さん 
[2010-05-19 23:45:04]
>確かに建築関係のひとは工務店で建てるでしょ

工務店で建てる奴は昔からの脳なし大工。

家を工業製品として考える現代人はプレハブ施工しかありえない。大工に建てられると困るんだよねー。工場のように訓練された作業員によってまるでレーザートリミングのごとく正確に施工されないとさ

家をそんな学校もろくに出ていなくて構造工学とかそういうの全く知らなくてアタマを使わずに手足だけで家を建てるようなそんな昔の家なんか金出して買う価値ない。
だから地震や火事で簡単にダメになるんだよ。

アタマを使えない奴は家は触らなくて良し!

977: 匿名さん 
[2010-05-19 23:56:31]
976

もはや暴言だね。匿名とはいえ最低限のマナーは必要だよ。
978: 匿名 
[2010-05-20 00:05:06]
今時、大手・中堅HMでプレハブじゃ無いところなんてあるの?
979: 匿名 
[2010-05-20 00:12:46]
>>976
少しだけ勘違いしていますね。
980: e戸建てファ 
[2010-05-20 00:16:46]
親戚はやっぱり自分で設計した家建てるのが夢みたいでしたけど

そういえば安置さんで自分設計して分離発注でALCの倉庫の家建てるのが
夢なかたいませんでしたか? カスバックさんじゃなかった毛?
何か凄く安く出来るらしんですが、ヘーベルスレで何ですかね
とっても‥ですね、自慢したかったんですかね?

まあ がんばって良い家建ててください
981: 近所をよく知る人 
[2010-05-20 00:29:22]
976
大工が作った家は春夏秋は快適だぞ

冬もファンヒーターがあれば快適だ

何といってもクロスばかりの最近の家にはない温かみがある

四季工房なんかもいいと思うな

親子大工でスゲー家作る会社も知ってるけど荒れるからオメーには教えね
982: e戸建てファ 
[2010-05-20 01:05:59]
981
いいかもです 素人にはちょっと怖いかな
建築屋さんていい加減な方多いですから
素人にはハウスメーカーが安心です

アノ事件も本当に立て替えたのでしょうか?
裁判しないで建て替えたのでしたら
凄いですよね、土地があんだけ悪いのに

安心 安心 ヘーベルハウス!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる