一戸建て何でも質問掲示板「全館空調を導入された方(住宅設備スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 全館空調を導入された方(住宅設備スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-31 11:37:10
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】全館空調を導入された方| 全画像 関連スレ RSS

全館空調を導入された方 その7 のスレです。
引き続き、価格やお勧めのメーカー、メリット・デメリットなど有意義な情報交換をしましょう。

前スレ
 その6:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/544551/
 その5:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/384256/
 その4:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/343508/
 その3:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/212967/
 その2:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/72867/
 その1:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28486/

[スレ作成日時]2015-06-09 11:57:11

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

全館空調を導入された方(住宅設備スレ)

373: 匿名さん 
[2015-08-02 23:32:55]
現在は個別エアコン1台で全館空調の役割を果たせる時代になりました。
旧来の全館空調は時代遅れの存在になりつつあります。

http://blog.livedoor.jp/junnaka99/archives/51950745.html
http://www.sab.co.jp/mediterranean-climate-conditioned/
http://www.ecohouse.jp/coolhouse/research.php
374: 匿名さん 
[2015-08-02 23:35:14]
こういった工法もあります
http://www.organic-studio.jp/category/1364657.html
375: 匿名さん 
[2015-08-03 00:31:35]
376: 匿名さん 
[2015-08-04 09:14:02]
なるほど、ドライ運転ばかりだと電気代がとてもかかるものなんですね。
奥様が機械を見張ってコマメに節電なさってる方もいるようですが
機械に疎くてズボラなので、面倒なことはちょっと・・

太陽光発電みたいになにもしなくてもエコな感じにしたいです。
377: 匿名さん 
[2015-08-06 23:32:16]
>373-375
「個別エアコンが良い」はなしで毎回気になるのですが、
24時間換気システムの排気を止めるってことですか?

全館空調なら排気も含めてトータルで空調されてますが、
個別エアコン+換気システムONなら、気密性が悪くなりますよね?
378: 匿名さん 
[2015-08-07 01:48:33]
>>377
なんで?
379: 匿名さん 
[2015-08-07 21:56:57]
>>377
換気は1時間に0.5回と基準が決まってるのでどの住宅でも同じですが、
外気には顕熱と湿気に含まれる潜熱があります。
調湿換気だと湿気をコントロールできるので、湿度が低い潜熱の無い快適さがあります。

最近の機種は、外出中でもスマホで室温・湿度が見れて、調節できるのが便利です。
不在時は室温が高くても問題無いです
換気は1時間に0.5回と基準が決まってる...
380: 匿名さん 
[2015-08-07 23:43:00]
同じことでしょう。
室内の潜熱を個別エアコンで冷やして除湿するんですから。

換気システムにデシカを導入すれば、個別エアコンの出番も少なくなるでしょうね。

>個別エアコン+換気システムONなら、気密性が悪くなりますよね?
これの意味が分かりません。
外気の流入量という点では、個別エアコン+換気システムも、全館空調も似たようなもじゃないんですか?
381: 匿名さん 
[2015-08-08 00:10:56]
潜熱のたっぷり含まれた外気が通るダクト内はカビだらけでしょうね。
382: 匿名さん 
[2015-08-08 12:46:00]
潜熱のたっぷり含まれた外気が通る室内はカビだらけでしょうね。
383: 入居済み住民さん 
[2015-08-09 08:40:54]
全館空調も個別エアコンもメリットデメリットあるのに仲良くできないのかしら自分は全館空調のデメリットは多額になると考えたので、採用は見送りました
384: 匿名さん 
[2015-08-09 09:11:29]
販売やそれに伴う利益の問題もあるので難しいね。
どちらも生活がかかっているし、養うべき家族をしょってるからね。
385: 匿名さん 
[2015-08-09 09:16:10]
>383
第一種換気システムを入れるための予算を削りたい方は、最初から全館空調は無理なのであきらめましょう。
第一種換気システムを入れることが前提なら、全館空調は思ったより、多額にならないです。

第一種換気に加えて各部屋にエアコンを入れることを考えたら、金額的にイーブンになります。

私は、家族(妻、子供、犬も含め)の家中での快適性、全館空調はどこでもヒートショックがないこと、年とった時の集中制御性やメンテナンス性の簡便さを考えて、全館空調にしました。
就寝はベッド使用ですが、夏冬とも同じ羽毛掛布団で過ごせますし、部屋中の温湿度が適切に管理できるので、お蔭さまで掛布団替えの必要がありません。
これは以前の家と比べて雲泥の差です。
夏冬はパジャマの種類を替えるだけでいいのですから、はっきりいって、これは大きな驚きでした。
全館空調の導入検討時は、イニシャルとランニングのコストを気にしましたが、この一年中の快適性を手に入れた今は、導入検討時のことが杞憂であったと感じています。
386: 入居済み住民さん 
[2015-08-09 09:47:28]
>>385そういうメリットは除湿機でも可能です
しかも布団を外で干したら無料です
壁内は開けてみないとわかりません
全館空調も故障したら数年でカビがはえるでしょうねそういう心配がある自宅の仕様なのでしょう?
夏にインフルエンザが流行る原因、お子様の自律神経の調節育成
あまりに便利だと失った場合のデメリットも考えましょう
故障したら家も体調も一気に悪くなるでしょう
387: 入居済み住民さん 
[2015-08-09 10:00:30]
布団を外に干す労力を省け、天候にも左右されません。
388: 購入経験者さん 
[2015-08-14 11:08:52]
全館空調に住めば身体が疲れなくなりますね! この快適性は個別ではむり! 
389: 匿名さん 
[2015-08-14 17:09:28]
>全館空調に住めば身体が疲れなくなりますね
こういう方の発言が誤解を招くんですよね。迷惑な人だ。
390: 匿名さん 
[2015-08-14 17:42:26]
夏と冬の家中の快適な環境は、全館空調でないとムリ。
会社では超高層オフィスビルの最新空調で快適だし。
会社と自宅で空調冷暖房の恩恵を受けています。
391: 匿名さん 
[2015-08-14 18:00:23]
>388
全館空調で体が疲れにくいのは、1年中で家の中どこでもヒートショックがないから。
人間の自律神経をいつも平常に保てるため、体に温湿度でのストレスを与えないからです。
全館空調で生活したら、快適で快適でとてもエアコン生活には、戻れません。
392: 匿名さん 
[2015-08-14 18:06:27]
そりゃ~、病院も全館空調 採用するわけだね
393: 匿名さん 
[2015-08-14 18:31:25]
快適さの肝は調湿です。お間違いないように
394: ひとり上手 
[2015-08-14 18:37:11]
ズーと外に出ずに自律神経を平常に保てばいい。
外に出ると大きく自律神経が乱れるだろうね。
もやしっ子は外部環境には不向きだもんね。
395: 匿名さん 
[2015-08-14 21:07:28]
調湿は、全館空調なら湿度設定ができるので、全館空調で完璧にできる。
ダイキンのデシカホームエアの調湿は、湿度設定ができない。
残念!!!!
396: 匿名さん 
[2015-08-14 21:09:09]
そりゃ~、病院で床暖 採用するわけね~だよね
397: 匿名さん 
[2015-08-14 21:17:43]
>394
全館空調が設置できなかったのね
398: 購入検討中さん 
[2015-08-14 21:36:08]
全館空調自体の導入は決定したのですが、
オプションでVAVとか除菌機能、脱臭機能、加湿機能、高性能フィルターとか色々あるじゃないですか?

これらを入れた人、入れないことにした人どうですか?感想が聞きたいっす。
あと特定のオプションつけると定期メンテナンスの契約も結ばなくちゃいけないのが不安です。
399: 匿名さん 
[2015-08-14 21:56:37]
>>395
どちらのメーカで、消費電力どのくらいになりますか?
400: 匿名さん 
[2015-08-15 13:54:15]
>398
三菱の全館空調って、マイナーじゃない?
普通にメジャーなメーカーを選んだ方が良いと思う。
VAVなどは、全然意味ないし。
三菱は、全熱だから、除菌機能、脱臭機能、高性能フィルターがオプションになってる。
また、、加湿機能は10%くらいしか湿度が上がらないから、結局、加湿器が必要になる。
VAVがどうしても必要なら、第一種換気と個別エアコンにすべきと思う
401: 匿名さん 
[2015-08-15 13:56:27]
>三菱は、全熱だから、除菌機能、脱臭機能、高性能フィルターがオプションになってる。
顕熱なら、除菌機能、脱臭機能は不要。
高性能フィルターも安価。
402: 匿名さん 
[2015-08-15 14:25:59]
>396
病院はないけど、お寺の仏間で床暖採用しているとこに行ったことあるよ。
403: 購入検討中さん 
[2015-08-15 14:28:32]
>400 >401
ということは顕熱の有名メーカー(オプションなし)を選んで、
乾燥具合に応じて加湿器を動かすのがおすすめということでしょうか?
デンソーならOKでしょうか。
404: 匿名さん 
[2015-08-15 14:32:21]
>403
それが、全館空調でもっともイニシャルコストとメンテを含めたランニングのコストが安価になります。
405: 匿名さん 
[2015-08-15 15:38:34]
予算が厳しいなら、中途半端な導入するよりは3種換気に個別エアコンが無難かも。

予算に余裕をもって快適さ優先にするのも、1つの考えと思います。
夏は夏の快適さ、冬は冬の快適さがありますから
それぞれ、最適な設備にするのが最も快適です。
406: 匿名さん 
[2015-08-15 21:51:44]
>>405
中途半端な導入ってどういうことですか?
407: 匿名さん 
[2015-08-16 12:07:46]
>406
単にアンチの方の発言だから、スルーでお願いします。
所詮、意味のない発言です。
408: 入居済み住民さん 
[2015-08-16 17:46:21]
暑い夏も寒い冬も玄関に入ると天国気分です。
つくづく全館空調にしてよかったと感じる毎日。
409: 匿名さん 
[2015-08-16 17:58:44]
>408
以前の家はよっぽどしょぼい家に住んでいたんだね。
うちは全館空調でなくても玄関入れば別世界。
それが当たり前になって、よかったと感じなくなってる。
人間ってキリがないね。
君がうらやましい。
410: 匿名さん 
[2015-08-16 18:06:43]
>407
自覚あるようですが、どこのメーカーの営業マンでしょうか・・・
411: 匿名さん 
[2015-08-16 18:47:56]
室外機が家の外壁に部屋ごとにつくのが嫌で全館空調にした。
それだけ。
412: 匿名さん 
[2015-08-16 19:04:40]
東京だとエアコンの室外機が5個付いている家が結構あります。
このくらいは皆さん平気みたいです。
413: 土地勘無しさん 
[2015-08-16 19:10:01]
>409
ここは全館空調を「導入された方」っていうスレだよ。
「導入できなかった方」じゃないよ!
414: 購入経験者さん 
[2015-08-16 19:27:52]
私はデンソーの全館空調ですが、普通は必要ないと思いましたが、壊れたことは無いですが故障した時の事を考えて避難用に1部屋だけに予備で個別エアコンを導入しました。もちろん使った事無いですが、たまたまヤマダ電機で工事費込みで29800円と安かったので付けましたが、今のところ使わないので、停めたままでは良くないので、冬と夏に10分くらい回しています。 でも必要ないと思いますよ!(笑)  全館空調は身体にも精神的にもお勧めいたします!
415: 匿名さん 
[2015-08-16 20:57:55]
高額で効率の劣る全館を使うの人の気が知れない、思考力が無いの?
416: 匿名さん 
[2015-08-16 21:04:15]
>No.415
高額で効率が悪くても、快適ならいいじゃないか。
外出時も付けっぱなしさ。
だって全館空調だもの。
みつヲ
417: 匿名さん 
[2015-08-16 21:12:38]
>高額で効率が悪くても
「良い」とする方は常識人ならいません。
418: 匿名さん 
[2015-08-16 21:26:47]
美味しいものはカロリーが高いように、快適なものには金がかかるんです。
1シーズンフル稼働です。
省エネ目的で導入している人なんているの?
無骨なエアコンが各部屋の壁に張り付いているなんて、ねえ・・・・
1台、1台、操作するなんて、ねえ・・・・
419: 匿名さん 
[2015-08-16 21:32:17]
高性能な家にエアコン1台の時代に低性能な家で全館は恥ずかしくないですか?
420: 匿名さん 
[2015-08-16 21:46:39]
> 419
お金がなかったのでしょうか?
次回は高性能な家に全館空調を入れられると良いですね。
421: 匿名さん 
[2015-08-16 21:53:52]
>420
>415参照。
常識人ですから無駄な事はしませんwww
422: 匿名さん 
[2015-08-16 22:09:07]
うちは、気密がよく換気システムが優れているので、カラッと快適なので、
夏、空調をあまりしなくてすむのでとても省エネです。

都心で冬でも暖かいというのもありますが、
暖房は無風の輻射熱だと体感暖かく肌乾燥しなくて気にいってます。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる