株式会社アイ工務店口コミ掲示板・評判
コメント
2864: 通りがかりさん
[2021-03-01 08:49:28]
|
2865: 通りがかりさん
[2021-03-01 10:26:58]
>>2864 通りがかりさん
柱の太さより、直下率、偏心率の方が大事かと。 個人的に通し柱くらいは4寸欲しいですけどね。 木の質も突き詰めばヒノキも育つ北限(岐阜から長野辺り)の含水率、ヤング係数性能表示材でないとという話に。 一条のC値は窓を少なくしたり小さく出来る実験環境ではもう少し良いが実測は0.7くらいのはず。 |
2866: 匿名さん
[2021-03-01 17:24:54]
隣でアイ工務店さんが工事をしています。
事前の挨拶や説明なしに、早朝からドンドンガンガンうるさいだけでなく、無許可でうちの敷地内に足場をはみ出させて建て、屋根にホロが当たる状態で放置。指摘したら一時的に足場を引っ込ませ、その後また何食わぬ顔で足場をはみ出させて越境工事をしています。棟上げの時も、これまた無断で我が家の前の道路を占拠し、玄関と駐車場を占拠して、我が家の前に木材をおろし始める上、トラックの運転手は我が家の玄関前でタバコをスパスパ。 事前のお話はおろか、全く約束も守ってもらえません。 工事自体も責任者不在で若者が大音量で音楽流しながら、雑談しながら、車は路駐させたまま、敷地内でタバコを吸いながらやっています。。 他のハウスメーカーさんじゃありえない状態かと。。 そもそも足場も組めないような設計なので、今後、足場を組んでの修繕の必要が出ても、修繕は無理でしょうね。設計そのものも、隣家の日照なんてガン無視の独りよがりな酷い建て方ですし、それで敷地貸せと言われても貸す気も起きません。 引越し前から嫌われた家に住みたくない方、床下にタバコのカスが無い家に住みたい方は、この工務店だけは絶対に避けた方が良いのではと思います。 ちなみに我が家は隣家から80cm離し、足場や近隣の日照を(心理的な部分でも)妨げないよう配慮した上で別の工務店さんで建てました。 |
2867: 匿名さん
[2021-03-01 19:14:24]
|
2868: 口コミ知りたいさん
[2021-03-01 19:39:23]
>>2860 通りがかりさん
タマをなめすぎですw 気密シート、ウレタンフォーム施工の組み合わせで0.5ぐらい出ますよw ヤマダレオハウスに至っては2×4付加断熱もやってるし、ここより高断熱、高気密かと。 |
|
2869: ただの質問野郎
[2021-03-01 20:26:31]
|
|
2871: 通りがかりさん
[2021-03-01 22:00:19]
|
2872: 通りがかりさん
[2021-03-01 22:05:46]
何というか、性能が上がったとしてもタマホームとかレオハウスはローコストの代名詞なので嫌でした。というのは自分だけでは無いはず。大手に比べればどんぐりの背比べかもしれませんが。。
価格だけで言えばタマホームのが安いかもしれませんね。 |
|
2874: 匿名さん
[2021-03-03 14:34:15]
>>2873 通りがかりさん
境界ギリギリに目一杯の高さまで壁を作ったせいで、隣の敷地にはみ出して工事する前提になった設計ということです。 あまりにひどくて、現場の方もアイ工務店さんに修正を訴えてくださっていましたし、公的機関の指導も入りました。 プロならせめて自社が組む足場分くらい計算できて当たり前だと思うんですがね。。 |
2875: TJD
[2021-03-03 15:08:57]
|
|
|
2878: 匿名
[2021-03-04 05:46:10]
|
2879: 通りがかりさん
[2021-03-04 07:39:44]
>>2876 検討者さん
うちは都心部でないから聞き流したため正確には覚えてないけど、都心部では隣家と空けて施工する、建築する事が不可能なため、はなから法的な抜け穴が用意されているはずだよ。 都心だと猫一匹が通るかどうかくらいの間隔で家が建っている所もある。 |
|
2881: 通りがかりさん
[2021-03-04 08:57:02]
>>2880 戸建て検討中さん
https://www.ie-miru.jp/articles/239 より 民法の大原則としては、「境界からの距離は50cm以上」としているものの、下記の要件を満たせば境界からの距離制限を大幅に緩和できるということです。 ● 防火地域あるいは準防火地域内かつ外壁が耐火構造の建築物 ● 上記の条件に適合しなくても、地域慣習がある場合 |
>>2881 通りがかりさん
ということは、法令違反をしていないということですので公的機関の指導というのが疑わしくなりますね。 これだけお詳しいので業界の方と思いますが、業務の一環ですかね笑。お疲れ様です。 |
2883: TJD
[2021-03-04 12:21:27]
昨日私が質問しました、公的機関の指導とは何?に回答がありませんが、嘘だったということでしょうか??
そもそも50cmの決まりはあってないようなものですので公的機関の指導など絶対に入るわけがないと昨日文章を見て感じていました。 |
3.5寸(105mm)て強度的に問題無いのですか?
地域によっては、構体体が高温多湿に向かない、白蟻にも弱いホワイトウッド集成材ですよね?
>>2852
タマかレオは、4寸でしたよね?
タマは、柱ヒノキか…。
>>2860
一条のC値てもう少し良くなかったでした?