アキュラホーム口コミ掲示板・評判
2358:
購入経験者さん
[2022-12-26 23:13:15]
|
2359:
評判気になるさん
[2022-12-29 15:21:57]
担当次第といいますか、要は社員教育も考えますと展示場次第でしょうね。千葉県の幕張担当さんにイラッときて、A工務店にいきました。
|
2360:
名無しさん
[2022-12-29 17:01:11]
>>2355 あーもさん
2020年08月31日に引き渡し。 築年数で言うと3年目に突入。 だけど、引き渡しから1年以上も不具合が多すぎてで住めず、住んでる期間は1年ちょい。 フローリングは部材ではなく、施工が出鱈目だったためです。 釘をほとんど打ってない(短編は釘が皆無)、接着剤を格子状に塗らず、ボトっとダマになるような感じで接着してた。 こんな感じ。 http://aquraco.jp/images/01F4KZQF8BBBB1RY429CCPVKTT/2020-09-27_p01-04.... 全フローリングを貼り直したけど、釘と接着剤の件をマニュアル通りやれ、と言っても出来なかった。 それどころか、壁の巾木までフローリング材が届かず、誤魔化してました。 http://aquraco.jp/images/01F4KZQF8BBBB1RY429CCPVKTT/2020-12-15_p00-01.... サッシの下地が無い件は、なんかサッシ周辺はスカスカ。部屋の中から外のサッシの裏側が見えるくらい。 http://aquraco.jp/images/01F4KZQF8BBBB1RY429CCPVKTT/2021-03-03_p17-03.... このままだと結露どころじゃなかったと思う。 今もまだ全てが解消したわけじゃないので、本当にシンドイです。 アキュラホームの事業部長や役員とも話してるくらい欠陥住宅です。 |
2361:
通りがかりさん
[2022-12-29 22:30:44]
またいつものヤツか
|
2362:
名無しさん
[2023-01-08 13:03:19]
クズ会社の非道な対応で家庭崩壊し自殺まで考えてる被害者いるのに、新春から非現実的な内容のテレビCMとは…なんと罰当たりな。
陽が当たるところには陰もできる。 影にいる人達をまず解決しないと その因縁はずっと派生して伝播していく。 その怖さ、分かんないのかな。 人の怨恨や念慮を甘く見てるね呪われるよ。 あぁ恐ろしや恐ろしや…. |
2363:
通りがかりさん
[2023-01-08 14:26:02]
1、非現実な金額や工事内容、完成時期で積極営業
2、内容を精査せず契約締結 3、当初の契約内容から、ドンドン追加コスト発生し、建築確認申請も遅れ、引渡し時期も大幅に遅れる 4、安く集められた職人には、本来なら5回釘を打つはずが、2回にし、どんどん手抜きしていく 5、職人は工事する時も路上駐車せたり、安い工具や材料を使い、建築現場も整理整頓せずに帰るから、材料が紛失していき、そのまま誤魔化して、工事を進めて突貫工事をしていく 6、完成を急ぐあまり、設計図面とは違う内容になるが、もはや誰も気が付かず、完了検査前から施主は入居スタート(建築基準法第七条違反) 7、施主が住みはじめた既成事実を盾に、第三者の半官半民である検査機関( A社の完全な操り人形で、「はやい、安い、簡単」を売りにしてきているが、数年前に国交省から業務停止の行政処分を一斉に9社、摘発されながら、懲りずに今も常習化)が、完成していないに関わらず、完了済みを出す 8、施主が住み始めてようやく、欠陥住宅であることに気がつき、完成して数ヶ月で、床なり、壁にひび割れ、雨漏りをなど多数見つけ、インスペクション数社に見せたら何十もの不適合(欠陥)発覚し、同社にクレームしたら、いちいち回答に数ヶ月かかる現状 9、企業として、あまりに非常識な対応するので、行政やマスコミに暴露 10 , 悪評から客離れが進み、奇抜な内容のテレビCM を打つ →1に |
2364:
通りがかりさん
[2023-01-08 15:59:06]
またいつものヤツかよ
|
2365:
購入経験者さん
[2023-01-09 10:59:08]
>>2363 通りがかりさん
私は問題の多い地域を特定したいと思ってます。 少なくとも、名古屋支店で契約した私の家の工事では、見積もり段階で職人用の駐車場代が計上されていました。それを私が直接駐車場契約することにし、コスト削減しました。当然、路駐はありませんでした。 建築現場も整理整頓されてました。 注文住宅って、どこのハウスメーカーで建てても、追加コストが発生する可能性は高いですよね。私の場合も、契約後、色々と設計・仕様変更があり、床面積が増えたりしたので、多分、800万円くらい増加してます。 引渡しは予定より2日遅れただけでした。 問題が起きているのは全体の数パーセントだと私は思っています。 そうでないと会社経営成り立ちませんから。 ご自宅が欠陥住宅になってしまった方は、お気の毒ですし、早く問題解決することを祈っております。 でも、全てが欠陥住宅であるかのような書き込みは、私の家を欠陥住宅扱いされているようで、とても不愉快です。 愛知県では株式会社オカザキホームという会社もアキュラホームを名乗っています。 どういう仕組みかは、忘れてしまいましたが。 なので、どこの地域に問題が多いのか?を特定することが重要なんじゃないかと思うんですよね。 |
2366:
評判気になるさん
[2023-01-12 12:03:36]
アキュラホームの999万円(税抜)~の福袋が気になっています。
ただ、あまりにも安すぎるのかな?設備や性能は大丈夫なのかな?と心配です。 関東なのでそれほど断熱性能とかは気にしなくてもいいのかもしれませんが・・・ どなたかお話を聞かれた方はいらっしゃいませんか? https://www.aqura.co.jp/gms999/ |
2367:
匿名さん
[2023-01-13 11:07:58]
安いものには理由がある
|
|
2368:
通りすがり建築士
[2023-01-19 16:54:30]
耐力壁の面材を施工するため 柱を 面材の厚さ× 釘又はビス止め代 分を切り欠きするアキュラHが開発し大臣認定を取得した耐力壁がります。 そのことと・・・
|
2369:
通りすがり建築士
[2023-01-19 16:57:35]
店長の人間性に問題ありかと・・・
|
2370:
評判気になるさん
[2023-01-20 14:05:21]
クローズド工法だけはだめ
|
2371:
匿名さん
[2023-01-21 16:35:32]
なにかだめなの?
|
2372:
評判気になるさん
[2023-01-22 21:55:36]
アレだよな
|
2373:
販売関係者さん
[2023-01-25 14:29:46]
基本的にクリナップやアイカ工業、TOTOで見積もりとってきてくださいって言われて
実際に変更点を加えたけど、標準から少しでも変わると よくて定価、悪いと定価の20%マシで見積もり出してくるのは仕様なの? この勢いだと外壁とか内装にすこしでも変更加えたら1000万はかかりそう。 しかも、定価より高い理由を聞いても教えてくれず メールには基本的に回答しない営業。 舐めてる。 |
2374:
購入経験者さん
[2023-01-25 16:12:08]
なんで皆さん、支店名とか書かないんですかねー?w
定価の20%マシにしてるのは、どの地域なんでしょう? 私の家に関しては、クリナップやリクシルのショールームに行って、詳細を決めてから最終的な見積書が出てきましたけど、アイカ工業や三和シャッターはアキュラホームの方で見積もり取ってくれましたけどね。定価より安かったですよ? 三和シャッターの方は、業者のミスがあり、違う商品で見積書を出してしまっていたらしく、不足分は三和とアキュラが被ってくれました。 ガレージの電動シャッターを格安にして頂いたので、私は感謝しかないですけどね。 運不運あるのかも知れませんね。 |
2375:
匿名
[2023-01-26 07:48:41]
私も標準外のOPを入れましたが、定価よりも高くなったものはないですね。
アイカのスマートサニタリーについては、他検討HMよりも安くなりました。 アキュラシステムにスペックインしているか否かで価格・掛け率は変わると 担当のセールスは言っておりました。 その一覧の開示は難しいとしても、スペックインしているもので 要望が叶いそうなもの・・・と指定するとよいかもしれません。 |
2376:
名無しさん
[2023-01-29 09:36:37]
C値、Ua値どれくらい?
|
2377:
購入経験者さん
[2023-01-29 20:46:52]
|
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
「アキュラホーム」の会社情報
アキュラホームは、1978年創業。約250社が参加するホームビルダーネットワークのジャーブネットを主宰しています。「匠の心」を持った職人集団が、高品質且つ適正価格の家づくりをしています。釘やビスまでコストを検討、現場の作業効率の見直し、下請けや孫請けを無くすことで中間マージンをカットする等、適正価格を追求した家づくりをしています。「日本らしさを大切にした家づくり」が重要であると考え、新日本様式の家づくりを追求しています。グッドデザイン賞、キッズデザイン賞を連続受賞しています。商品ラインアップは、国土交通省の基準を超えた性能にエコ仕様をプラスした「住みごこちのいい家」で、提案例として「大収納のある家」「太陽光発電のある家」「オール電化の家」「平屋」「二世帯住宅」「三階のある家」「収納上手の家」「空間上手の家」「愛犬と暮らせる家」等があります。「住み心地のいい家」は、耐久性・安全性にすぐれた木造軸組工法で、住宅性能表示制度の7項目で最高等級に対応しています。窓の大きさや壁の位置に制限の少ない構造で、自由な設計プランが可能なほか、増改築も容易です。火災保険料が約半額になる「省令準耐火構造」に対応しています。鉄筋工ンクリート造の布基礎「ワイドストロング基礎」は、建物をバランスよく支えます。東京大学と共同開発した高倍率耐力壁「ストロングウォール」は、最大32帖の大空間も実現します。剛床構造「トリプルストロング床」を採用、横からの揺れを面で受け止め分散させる強固な構造です。「ライフサイクルウォール」や「ムービングクローク」の活用で将来のリフォーム費用を削減できます。均一な強度が得られる乾燥材を採用、含水率が低く腐朽菌やシロアリにも強く、耐久性を高めています。「永代家守り活動」や「豊かな暮らし講座」、「35年長期保証プログラム」等、アフターサポートも充実しています。工法・構造:木造住宅(木造軸組工法)
階数:平屋、2階建て、3階建て
設計士という職業の人が『何年も倒産しない』『コスト管理に優れている』ことを問題視するのが不思議で仕方ありません。
35年の住宅ローン返済中に、ハウスメーカーが倒産したら、施主が困るだけですよね?
経営状態がヤバい会社で家を建てたい人なんていないです。
>たまたまかもしれませんが柱を欠いて面材を入れているのを見ました
それ、どこで見られたんですか?ウチの担当に言って、調査してもらいます。
私、自分の家を建てる時にインスペクターを入れました。
その一級建築士の先生から『アキュラホームの近隣でのトラブルとして、過去に基礎コンクリートに問題があった家があったが、問題が発覚した時、アキュラホームは業者を変更して、全部やり直した』という話を聞いており、そういう会社なら、安心して任せられるなと思いました。