住友不動産口コミ掲示板・評判
コメント
そもそも欠陥住宅作ったら早急に補修対応するべきところを施主の責任とかに責任転嫁しようとする会社はろくな会社じゃない。
|
6699:
検討者さん
[2022-05-26 09:59:10]
>>6697 匿名さん
>自分の頭の中で物事を完結されせよう 「させれよう」、という日本語はありません。ちょっとは、落ち着きなさい。 そのバリアフリー裁判とやらは、特殊な事案なので、住友不動産と契約した 全ての人が無能になると一般化できない、と申し上げたまで。 >何かにつけて施主に能力がないから第三者機関を使おうと煽ってますが 第三者機関を使え、なんて言っていませんが? 自分が望む家を建てるために、どこに頼むかが施工主の能力なのであって、 住友不動産に施工させるべきではないものは最初から住友不動産に施工させないという 単純な話を理解できないのであれば、論理性のかけらもないと評したまで。 トラブルを起こさないように注意すればいいだけの話を、トラブルに自分で 飛び込んでいくのであれば、第三者機関でもなんでも好きにすればよろしい。 その結果は自分で負わなきゃならないのに、酔狂な人もいたもんだ。 |
>>6699 検討者さん
あら。。揚げ足取りですか? タイプミスを日本語がどうのこうのに結びつけるトラブルメーカーの代表ですね。 なんでもいうのは簡単。夜道を歩かなければ強姦に遭わない。戸締りしっかりすれば泥棒に入られない。住友と契約しなければ欠陥住宅を掴まされない。 ではあなたはご飯も食べず、水も飲まず、ただ寝てるだけにしなさい。そしたら食中毒になる可能性もないし、トイレにも行かなくて済む。 病気になっても医療知識がないから、能力の低い患者とみなされ、お医者さんから放置されるべき。これぐらい偏ったことを言ってることに気付かないのね? |
6701:
匿名さん
[2022-05-26 10:22:31]
|
6702:
匿名さん
[2022-05-26 10:23:38]
|
6703:
匿名さん
[2022-05-26 10:28:22]
いつまでインスペクションの件引きずってんだか
一度話題になったことを投稿者が変わってもずっとこだわる そういう思い込みが激しいところが失敗の原因なんだろね |
6704:
匿名さん
[2022-05-26 10:39:11]
>>6703 匿名さん
あら。今度は勝手に投稿者を変えましたか。 みっともないですよー。 まあ、匿名掲示板だから何にでも化けれるよね。 何かにつけて失敗の原因は施主の人間性と決めつける人は思考が停止しているからとしか思えない。一方向からしか物事が見られない人によくある傾向。 |
>>6694 検討者さん
>通りがかりさんではありませんが。 6692です。施主の能力云々の主張を繰り返している”通りがかりさん”ご本人の見解をお聞きしたいです。”通りがかりさん”のハンドル名を使われる方が他にもいるみたいですし、荒れるとどれが”通りがかりさん”本人の投稿かわからなくなってしまいます。ですから6692の問いに対する他の方からの投稿はお控え頂きたいです。通りがかりさん、投稿をお待ちしております。 |
6706:
匿名さん
[2022-05-26 12:46:33]
>>6705 匿名さん
え?ハンドル名はあってないようなものだよ。内容で特定しないと。施主の能力云々、施主を契約失敗体質と繰り返し決めつる人は同一人物ですよー ハンドル名に対して質問するのではなく内容に対して回答してもらうべきよ。答えられないだろうけど。 |
6707:
e戸建てファンさん
[2022-05-26 13:56:42]
相手を一人だと思い込んでハンドル名変えた、とか言ってるのいるね~
だから思い込み激しすぎw 自分が思ってる以上にバリアフリー信者は嫌われてんのよ |
|
6708:
匿名さん
[2022-05-26 14:46:27]
|
6709:
匿名さん
[2022-05-26 21:51:13]
|
6710:
通りがかりさん
[2022-05-27 06:03:22]
|
>>6710 通りがかりさん
6705です。今は荒れているのでスレが落ち着いてからでいいです。よろしくお願いします。 |
間取り確定後なのに「やっぱり設計上このドアの大きさ無理でした。ドア幅狭くしますね。」と一方的にリビングドアを小さくされた。
将来の介護のことを考えて車椅子でも通れる幅を考えていたのに。リビングドアだけ幅が違うので見た目も悪い。 トラブル無く建てられた人もいるんだろうけど、自分は絶対にお勧めしない。 |
>>6713
>間取り確定後なのに「やっぱり設計上このドアの大きさ無理でした。ドア幅狭くしますね。」と一方的にリビングドアを小さくされた。 間取りや仕様・金額が確定していないのに契約させて、打合せを重ねてやっと間取りなど決まったと思っても、その後でも仕様ダウンの変更や価格変更を当たり前のようにする。それを受け入れるのが嫌で解約したいと言えば、解約金を請求する。注文住宅の請負契約というのは施主が物凄く不利になっていますよね。でもこれはハウスメーカーの優越的立場の乱用ですから現行法でも指導と規制が出来るはず。消費者庁と国土交通省には施主に不利な条件を押し付ける事がないようにハウスメーカーを厳しく指導して頂きたいですね。 |
6715:
検討者さん
[2022-05-29 09:02:31]
>消費者庁と国土交通省には施主に不利な条件を押し付ける事がないようにハウスメーカーを厳しく指導
できるわけがない。 民法に契約自由の原則がある以上、契約する前に消費者側が条件を理解しておく必要がある。 それが法治国家というもんだ。 |
>>6715 検討者さん
>できるわけがない。 「法治国家」とか大層なものを持ち出す割に契約自由の原則は制限される事があるのをご存じない様ですね。国民が求め行政がその気になれば現行法規でも指導が出来ると思いますよ。 |
6717:
検討者さん
[2022-05-29 11:54:08]
>>6716 匿名さん
>契約自由の原則は制限される 公序良俗に反すればね。もしくは、規制するべき事項を決めた法律を制定するとか、だ。 建築基準法違反なら、施主がこうしたいと希望しようが、ハウスメーカーの仕様だろうが、 契約事項がどうあろうが、違法建築になるだろうさ。 >国民が求め行政がその気になれば現行法規でも 馬鹿馬鹿しい。現行法規で規制されていないなら、規制できるわけがないだろうが。 国民が求め、行政がその気になったなら、立法府が動くだろうが。動かないなら、そりゃ お願いレベルの事項だ。お願いでやれることなら、最初から契約するな、そんなもん。 |
なぜそんなにキレるのか意味が分からない。
|
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
「住友不動産」の会社情報
住友不動産は、注文住宅から超高層マンションやオフィスビルの建設、リフォームなど、多種多様な不動産に関わるいろいろな事業展開する総合ディベロッパーであると同時に大手のハウスメーカーです。数多くの事業分野で得たノウハウを結集させ、独自の地震対策技術や斬新な既成概念にとらわれないデザイン力があります。都市型住宅シリーズでは、グッドデザイン賞を4連続で受賞していて、優れたデザインで都市型住宅のモダンなデザインと機能性が融合しています。「Jレジデンス」は落ち着いた雰囲気のある天然木がシャープなデザインです。邸宅型住宅シリーズは、こだわりある世界の伝統の外観を住宅スタイルに取り入れています。「スマートハウス」や「100年コンクリート」「木の家」など、性能や構造といったいろいろなニーズに対応した住まいを提案します。2×4工法がまだ日本ではあまり認識されていなかった1972年から導入し、基本性能の優れたツーバイフォー工法に独自の技術力を活用、地震対策を進化させました。特許を取得した超耐震構法「Power Column(パワーコラム)」、「New Power Column(ニューパワーコラム)」は耐震性能をアップさせる構法です。独自の新次元制震システム「ニューパワーキューブ」(特許出願中)は、地震時の揺れを吸収し、建物の変形を最大で約55%軽減することができるそうです。注文住宅に住宅設備や室内装を分譲のマンションのグレードを取り入れた、「レジデンシャルスタイル」は、トップクラスのハイグレード仕様の戸建が実現。太陽光発電やHEMS(ヘムス)など、快適さと省エネを環境に配慮しながら、長く暮らすことのできる「ネット・ゼロ・エネルギーハウス(ZEH)」を提案。長期優良住宅仕様が標準仕様です。お引き渡しの後には専用のお客様のお問合せの窓口である「お客様センター」や30年保証システムがあり、安心したサポートが期待できます。工法・構造:2×4工法、2×6工法、ウッドパネル工法、木軸パネル構法
階数:平屋、2階建て、3階建て