住友不動産で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。住友不動産の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
価格・坪単価、値引きの話題も歓迎です。荒らしや誹謗中傷はスルー&通報でお願いします。
ーーー
注文住宅作るのにかかった実際の総額(土地費用も)教えて!! https://www.e-kodate.com/bbs/thread/322386/
[スレ作成日時]2011-11-10 09:03:59
住友不動産口コミ掲示板・評判
コメント
1: 匿名
[2011-12-02 22:07:58]
J・SKYについて、オーナーの意見を教え下さい。
|
2: 契約済みさん
[2011-12-07 21:08:24]
反応ないですねー。
やっぱりJ-SKYよりもJ-URBAN COURTなのではないでしょうか?? |
3: 購入検討中さん
[2011-12-13 10:05:22]
スミフで安く建てようと思うのですが、
みなさんの体験などで、気を付けるべき点、確認しておいた方が良い点、など、 アドバイス頂ければ幸いです。 ちなみに埼玉エリア、競合は、三井ホーム?です。 |
4: 匿名さん
[2011-12-13 12:34:34]
今年新築した者ですが特別何もしなくても大手HM8社と比べると安いです。
ローコストHM、地場工務店と比べても同等、もしくは負けないくらいの価格です。 ですが躯体の品質、性能、及び住宅設備は負けてはいないと思います。 |
5: 匿名さん
[2011-12-13 21:16:13]
私が住友不動産で建てた感想は、良く言われるように他社に比べ営業マンの違いが出来上がりの違いに大きく影響するように思いました。営業が最後まで関わるので話の食い違いなどは有りませんでした。三井との比較で言えばICのレベルが低いので、自分でデザイン・設備・素材その他のことを一通り勉強して、ここはこれを使ってこのような感じで・・・。とお願いして進めなければ注文住宅でもフツーの家になってしまいます。ただしそれなりの価格になり住友の魅力は半減してしまいます。もしHMにまかせっきりでチョット凝った家を建てたいのであれば他社をお勧めします。
|
6: 近所をよく知る人
[2011-12-13 22:17:48]
サイディングは今時14mmのクギ打ちなので気を付けてください
安いには安いなりの理由が有ります |
7: 匿名さん
[2011-12-14 08:39:02]
>>サイディングは今時14mmのクギ打ちなので気を付けてください 安いには安いなりの理由が有ります
地域、営業所により異なります。 東京の営業所で契約しましたが最初から提案も16mmでした。拙宅だけの仕様ではなく契約後に行った住不住宅フェスタでも16mmサイデイングが展示されていましたのでその営業所では標準と称される仕様でした(注文住宅なので標準という文言が名適さないが)。 また契約後にふらっと立ち寄た千葉の幕張展示場ではキッチンはヤマハの鏡面仕上アイランドキッチン、バスはヤマハ/1621サイズ+浴室テレビが標準とビックリする仕様でした。そのときはちょっと後悔…(笑) 最期に「いまどきサイデイングが14mm云々のコメ」がありますが14mmと16mmの差額なんて定価で1000~2000円/m2なのでグレードアップしても150m2の壁面積として15万円~30万円で、作業費のアップでしょ。 百人十色、色んな考え方が有りますがこの程度のことでハウスメーカーを決めますか・・・? |
8: 6
[2011-12-14 21:36:56]
それは角部のサイディング考慮してなくないですか?
16に変更するには100行かないくらい必要って言われましたよ? |
9: シーサン
[2011-12-15 01:22:11]
家は総2階34建坪で総光触媒タイルにしたのですが、百うん十万ぐらいでしたね。タイルの差額がそれくらいなのにサイディングの変更でそんなにかかりますかねぇ~。ちなみに当方東海地区でサイディングは14ミリマイクロガードが最初の提案でした。
うちは営業さんに聞きましたがやっぱり地域で仕様は違うということでした。地区営業所で力を入れる所が違うそうで、16ミリはやはり関東から北部が多いんでしょうかね。東海地区は寒さとかより地震の話が多く、ニューパワーコラムは必ず薦めているそうです。その理由から逆に瓦は聞いてもすすめられませんと言われました。やはり頭(屋根)は重いより軽い方が地震には強いですからっと説得されましたよ。 |
10: シーサン
[2011-12-15 01:24:37]
ニューパワーコラムですが、薦めると言うかはじめの提案で入ってました。
|
「住友不動産」の会社情報
住友不動産は、注文住宅から超高層マンションやオフィスビルの建設、リフォームなど、多種多様な不動産に関わるいろいろな事業展開する総合ディベロッパーであると同時に大手のハウスメーカーです。数多くの事業分野で得たノウハウを結集させ、独自の地震対策技術や斬新な既成概念にとらわれないデザイン力があります。都市型住宅シリーズでは、グッドデザイン賞を4連続で受賞していて、優れたデザインで都市型住宅のモダンなデザインと機能性が融合しています。「Jレジデンス」は落ち着いた雰囲気のある天然木がシャープなデザインです。邸宅型住宅シリーズは、こだわりある世界の伝統の外観を住宅スタイルに取り入れています。「スマートハウス」や「100年コンクリート」「木の家」など、性能や構造といったいろいろなニーズに対応した住まいを提案します。2×4工法がまだ日本ではあまり認識されていなかった1972年から導入し、基本性能の優れたツーバイフォー工法に独自の技術力を活用、地震対策を進化させました。特許を取得した超耐震構法「Power Column(パワーコラム)」、「New Power Column(ニューパワーコラム)」は耐震性能をアップさせる構法です。独自の新次元制震システム「ニューパワーキューブ」(特許出願中)は、地震時の揺れを吸収し、建物の変形を最大で約55%軽減することができるそうです。注文住宅に住宅設備や室内装を分譲のマンションのグレードを取り入れた、「レジデンシャルスタイル」は、トップクラスのハイグレード仕様の戸建が実現。太陽光発電やHEMS(ヘムス)など、快適さと省エネを環境に配慮しながら、長く暮らすことのできる「ネット・ゼロ・エネルギーハウス(ZEH)」を提案。長期優良住宅仕様が標準仕様です。お引き渡しの後には専用のお客様のお問合せの窓口である「お客様センター」や30年保証システムがあり、安心したサポートが期待できます。工法・構造:2×4工法、2×6工法、ウッドパネル工法、木軸パネル構法
階数:平屋、2階建て、3階建て