セキスイハイム口コミ掲示板・評判
コメント
7909: 匿名さん
[2021-01-21 11:42:21]
|
7910: 匿名さん
[2021-01-21 12:53:31]
昨年か一昨年くらいに新しく出たジオマイト外壁。カタログか何かに30年で塗り替えと出ていましたが、担当者に「何年持ちますか?」って聞いたら、「新商品なので分かりません」って平気で言われました。
まあ確かに経年実績はないので迂闊なことは言えないかもしれませんが、もう少し言い方がないものかと思いました。それ以外にもいろいろすれ違いもあり、ハイムは断念しました。 |
7911: 家建太郎
[2021-01-21 17:18:23]
|
7912: 家建太郎
[2021-01-21 17:23:55]
>>7908通りがかりさん
自分は太陽光12.3キロ積んでいますが,発電量は最大8.7キロ程度で全部太陽光で発電しないみたいです。残りは停電時に使用するみたいです。引き渡しの時に言われて??って感じでした。ちなみに電気代は「通りがかりさん」とほぼ同じ金額でした。 4月~7月位はエアコンの使用量が減るので年間を通して見れば儲かるのではないでしょうか? |
7913: 匿名さん
[2021-01-21 18:14:24]
|
|
|
>>7912 家建太郎さん
情報ありがとうございます。 以前に、月の電気代が500円位ですって投稿されていたので?オール電化かどうか分かりませんが… うちでは、絶対にありえないと思って、聞いてみました。 |
|
7917: 匿名さん
[2021-01-22 10:18:02]
電気料金と売電収入は条件によって大きく変わるからね
ネットの書き込みが正しいか判断するのは難しい 地域 建物の階数、延床面積 世帯の人数、年齢、家にいつも誰かいるか 電気料金のプラン、売電単価 余剰買取と全量買取のどちらか 太陽光パネルの種類、容量 蓄電池の容量、動作モード、温存設定の割合 V2Hの場合は電気自動車のバッテリー容量 家電の種類、使い方、利用頻度 エアコン、エコキュート、その他ヒーター、IHコンロ、食洗機、洗濯乾燥機、浴室乾燥機、布団乾燥機、テレビの大きさ |
>>7896 匿名さん
最初の補助金もいいですがハイムの屋根材は20年目までに錆が発生30年目で交換が必要となり200万円以上の見積もり、営業に耐久性を確認すると10年と自信のなさ後々費用が掛かります。ハイムのパンフレットには半永久葺き替え必要ないと謳っていますが信用して大失敗でした。 |
何の屋根材にされたんですか?
パンフレットやファミエスHPを見ても、半永久なのは木質系和瓦だけですが… |
7920: 匿名さん
[2021-01-22 23:36:39]
|
7921: さく@パルフェオーナー
[2021-01-23 07:11:03]
うちはパルフェなのでステンレス屋根だと思うのですが、基本的にはメンテナンスは
ほぼいらないと思っていました。 外壁もレジデンスタイルなので、維持コストがかなり安いと思って初期投資は高くしたのですが・・・ |
うちもステンレスですが、営業から30年が目安と言われました
海が近いせいかもしれませんが… |
7923: 匿名さん
[2021-01-23 12:04:32]
セキスイハイムのステンレス屋根
サビの進行は60年で0.2mm まあ100年ぐらいは余裕で大丈夫だと思う 庇や雨樋は交換必要だろうけどね |
ガルバリウム鋼板はどうですか?やはり20年?
|
大手はどうしても人件費、宣伝広告費、展示場の建築費・維持費が莫大です。それら経費が建物に上乗せされる為、価格相応の建物にならない傾向があります。
ハイム一択ではない検討中の方がいるなら是非、大手にこだわらずに自分の要望を叶えてくれる業者も含め検討するのもいいと思います。そうする事で金属屋根を考えている方ならステンレスからチタンに変更する事が出来ます。人によってはその他の高耐久の屋根材にあわせて盲点のルーフィング材まで高耐久のものに変更したりしてメンテナンスサイクルまで考慮すると先々の費用を大幅に減らせます。意外とメンテナンスサイクル無視した提案するメーカーさん沢山いますので。 お金は沢山あって忙しいから大手さんに全てお任せってのも勿論ありです。私はケチな性格なので例えば大手さんの鉄骨とRCが同じ価格なら迷わずRCを選択してしまいそうです。 |
7926: 通りすがり
[2021-01-24 20:33:33]
|
7927: 匿名さん
[2021-01-25 11:50:16]
|
|
「セキスイハイム」の会社情報
セキスイハイムは、積水化学工業が1970年に「セキスイハイムM1」を開発したことが始まりの積水化学工業住宅カンパニーのブランドです。工場で家をつくることで品質の高さを実現しています。コンセプトモデルとして、ゼロエネルギーハウス等の住宅性能に焦点を当てたミライデザインモデル、間取りや設備に工夫を施したライフスタイルモデルがあります。商品ラインアップは、鉄骨系の「パルフェ」「デシオ」「ドマーニ」「セキスイハイム スマートパワーステーション」「ハイムbj」「クレスカーサ」「楽の家」木質系の「グランツーユー(2×6)」「セキスイハイム スマートパワーステーション」「ミオーレ(2×4)」「ミオーレ ピースエディション(2×4)」「平屋(2×6、2×4)」の他、積雪地向け住宅等があります。工場生産の精度の高さで、断熱材のズレもなく隅まで取り付けられ、標準装備の基礎断熱と合わせて断熱性を高めています。外壁には磁器タイルを使用、塗り替えも必要なく、ローコストで美観を保てます。鉄骨には高耐食メッキを施し、耐久性を高めています。「ボックスラーメン構造」で壁や柱を最小限に抑え、ダイナミックな空間を実現できます。外壁・開口・屋根のすべてで高い遮音性を実現、床・間仕切り・排水管の遮音性も高め、生活音の対策もしています。「ボックスラーメン構造」は太い柱と梁を高精度で接合、ボックス型に一体化したユニットを連結して耐震性を高めているほか、可変性能にも優れ将来の間取り変更にも柔軟に対応、可動式の間仕切りや収納も空間活用に貢献します。外壁表面を840℃に加熱しても室内側の温度は80℃を超えず、類焼を抑えます。窓やドアには防犯性能の高い製品を採用、侵入されない家を目指しています。アフターサービスからリフォームまで一貫したサポートを行っています。工法・構造:鉄骨造住宅(ボックスラーメン構造)木造住宅(2×4 2×6)
階数:平屋、2階建て、3階建て
空気工房やら快適エアリーやらの説明は受けましたが、標準のものがなんなのか、いまいちわかりません