住友林業で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。住友林業の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
ビックフレーム構法のザ・フォレストBFなど木造の最大手である住友林業について語りましょう。全館空調、間取り、外壁、床材、キッチンなど具体的な話もできると嬉しいです。
また価格・坪単価、値引きの話題も歓迎です。荒らしや誹謗中傷はスルー&通報でお願いします。
住友林業の施主ブロガーびび https://www.kodate-ru.com/archives/author/bibi2koda/
[スレ作成日時]2016-01-03 15:12:29
住友林業株式会社口コミ掲示板・評判
14886:
匿名さん
[2023-01-28 22:09:29]
|
14887:
通りがかりさん
[2023-01-28 22:13:17]
|
14888:
マンション掲示板さん
[2023-01-28 22:15:55]
無知?それ侮辱ですよね?
今謝るなら許しますがどうします? |
14889:
名無しさん
[2023-01-28 22:17:07]
住友林業はブランドだけって言うけど、ブランドの意味分かってる?
住友アンチが「値段の割に品質が悪い、ブランド料が高すぎる」と騒いだとして、本当の価値ってブランドが現在も存続していること、企業として社会、顧客から長い間評価を受け続けていること、それがハイブランドたる所以だろう 住友林業に限らず大手ハウスメーカーにはそれなりの歴史や実績がある それが高すぎるか値段に見合っているかは購入した本人が決めること |
14890:
匿名さん
[2023-01-28 22:18:00]
|
14891:
評判気になるさん
[2023-01-28 22:22:41]
すみりんって他の大手に比べてウッドショックの影響も少なく、値上げも踏み止まって頑張ってたと思うけど
積水三井より低いんじゃなくて、これから上げていくのでは |
14892:
評判気になるさん
[2023-01-28 22:23:46]
>>14809
施主支給をとても嫌がりますよね。 確かにどの会社だってやりたくないと思いますよ。 でも住むのも料金を払うのも施主なんだから、できる限り希望に応えるという姿勢がほしいです。 他の会社はできるのに、住友林業にはできない。 納得できる理由も出せない。 打ち合わせがイライラして苦痛です。 |
14893:
評判気になるさん
[2023-01-28 22:25:45]
>それが高すぎるか値段に見合っているかは購入した本人が決めること
自分は見合っていないと感じましたね。 |
14894:
匿名さん
[2023-01-28 22:26:05]
積水は殿様商売しすぎだとは思う
高級路線に振り切ってるようなら別にいいけど |
14895:
口コミ知りたいさん
[2023-01-28 22:34:05]
>>14892 評判気になるさん
どこの会社も似たようなもんだと思うよ。それで例えば電気系統が問題おこしたら誰が責任とるのってことでトラブルになるからね。 だから傘掛けだったりペーパーホルダーだったりは施主支給の王道だけど、工事が必要な照明はNGになる。よく考えれば当たり前の話。ちなみに引っ掛けシーリングライトなどは文句言われない。 |
|
14896:
マンション掲示板さん
[2023-01-28 22:35:57]
|
14897:
戸建て検討中さん
[2023-01-28 22:36:01]
あと頼むからサンワはやめてくれっていわれるよね
|
14898:
通りがかりさん
[2023-01-28 22:37:47]
|
14899:
匿名さん
[2023-01-28 22:48:59]
施主支給については、うちも電気工事が必要なものはNGだったよ
ダウンライトや天井取付ペンダントもネットで買った方が安いと思ったけど、まぁしょうがないかって感じ 施主支給できるものは工事不要な引掛シーリングとかダクトレール取付式のペンダントとかかな |
14900:
通りがかりさん
[2023-01-28 22:56:11]
|
14901:
名無しさん
[2023-01-28 23:04:10]
|
14902:
口コミ知りたいさん
[2023-01-28 23:07:11]
施主支給出来ないものがある理由も理解出来なくて「会社に誠意が無いんだ」って解釈してしまう人って大変だな。
|
14903:
名無しさん
[2023-01-28 23:27:31]
>>14892
施主支給ってそれほどトラブル多いんだろうね 「他の会社ならできるのに住友林業はできない」っていうより、それを避けるのはリスク回避や危機管理がしっかりしてるからだと思うけど 工務店なら自由にやってくれるかもしれないけど、すみりんはマニュアルがしっかりしてるしルールが厳しいのかもね |
14904:
匿名さん
[2023-01-28 23:46:02]
ブランドと木の雰囲気が良くて契約した。誰に何とい言われようと後悔はしていない。
敢えて後悔を上げるならばローンがいっぱいあるだけ。でもそれ以上に満足がある。 ここで叩かれてる意味が分からない。 インスペクター?誰かは知らないけど専門家なんて何人もいるんだから考えは人それぞれ。鵜呑みにしてはいけない。 |
14905:
評判気になるさん
[2023-01-29 00:07:00]
4連投お疲れさま。
|
「住友林業」の会社情報
住友林業は1691年創業、1964年分譲住宅事業に進出。1975年本格注文住宅建築へ事業拡大しています。経営理念は「再生可能で人と地球にやさしい自然素材である「木」を活かし、「住生活」に関するあらゆるサービスを通じて、豊かな社会の実現に貢献する」です。戸建注文住宅「住友林業の家」で培った技術やノウハウを活かしたストック資産の活用、グローバルな流通ネットワークを通じた世界の木の活用、国産材利活用の拡大や木質バイオマス発電事業の展開など、「木」の可能性を広げています。商品ラインアップは、「GRAND LIFE(グランドライフ)」「和楽」「My Select(マイセレクト)」「Smart木達(スマートこだち)」「mamato(ママト)」「ikiki(イキキ)」「konoka(コノカ)」「NOSTALGIA(ノスタルジア)」「BF」「MyForest(マイフォレスト)」「EARLY bird-FP(アーリーバードエフピー)」「Proudio(プラウディオ)」等があります。木造軸組構造を進化させた「マルチバランス構法」は安定した品質の集成材「スーパー檜」を強い柱と土台に、耐力面材「きづれパネル」三層構造の剛床パネルで強い構造躯体をつくります。木質梁勝ちラーメン構造の「ビッグフレーム構法」は一般的な柱の5倍以上幅のあるビッグコラムを主要構造材として使用、優れた耐震性と設計の自由度を両立しています。モノコック構造の「ツーバイフォー構法」は「外張り断熱フルセーブ工法」で気密・断熱性を高め、日本の気候に合わせています。3つの構法とも不燃材料、壁内や屋根裏など火の通り道を閉じているファイアーストップ構造で火災の拡大を抑制、「基礎パッキング工法」で床下の換気を促進、べた基礎と防蟻防湿フィルムで湿気やシロアリの侵入を防いでいます。60年定期点検システムや構造躯体と防水の30年保証システム、24時間365日受付のコールセンター等のアフターサービスがあります。工法・構造:木造住宅(マルチバランス構法 ビッグフレーム構法 2×4構法)
階数:平屋、2階建て、3階建て
価格も格が一つ上だよな。
比較対象が違う。
三井ホームも最近かなり高い。
住友林業と同じ価格帯は一条とかかな