住友林業で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。住友林業の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
ビックフレーム構法のザ・フォレストBFなど木造の最大手である住友林業について語りましょう。全館空調、間取り、外壁、床材、キッチンなど具体的な話もできると嬉しいです。
また価格・坪単価、値引きの話題も歓迎です。荒らしや誹謗中傷はスルー&通報でお願いします。
住友林業の施主ブロガーびび https://www.kodate-ru.com/archives/author/bibi2koda/
[スレ作成日時]2016-01-03 15:12:29
住友林業株式会社口コミ掲示板・評判
コメント
11764:
e戸建てファンさん
[2022-05-16 08:16:53]
|
11765:
e戸建てファンさん
[2022-05-16 08:20:57]
型式認定のメリットは建築士でない営業担当、なんなら施主でもプランを作れる点。
専門的に勉強した建築士視点で危ないプランが出来上がる原因にもなる。 ハウスメーカーが、例えばここを吹き抜けにしてはならないなどというルールを設けていれば問題ないけどね・・・ |
11766:
口コミ知りたいさん
[2022-05-17 00:15:15]
教えてください。
パースって、どの段階でもらえるものでしょうか。 契約時も大したパースがもらえず、打ち合わせを進めている今も図面だけで確認しています。 Instagramなどを見ていると皆さん毎回もらっているようで、イメージ湧きやすくていいなと思っています。 |
11767:
戸建て検討中さん
[2022-05-17 07:36:21]
|
11768:
通りがかりさん
[2022-05-17 08:45:43]
>>11767 戸建て検討中さん
ありがとうございます。基本設計完了まであと数回の打ち合わせなのですがまだ一度も貰えておらず、打ち合わせ中の画面ではそこそこ反映したものがみえていますが、皆さんがもらうような、本物そっくりのパースが一度も出てきたことがなく、仕上がりイメージがいまいち湧かずな状態です。 |
先日住友林業で建築しましたが
がっかりだったことがいくつもあります そのうちの1つは、玄関ドア。 住友林業は大手ハウスメーカーなのに、工事中も代用品の玄関ドアではなく、本来の玄関ドアで工事してました。大和や地元の工務店さんは、代用品のドアで工事してるのを後で知って住友林業にすこしがっかりしましたね。案の定、引渡時に玄関ドア見ると何かをぶつけたへこみがありました。新品に交換はしてくれず、一生懸命数人で熱をあてて修繕してました。がっかりです |
11770:
匿名さん
[2022-05-19 22:12:58]
修繕して直っていなければ交換を要求すべきです。扉のへこんだ新車を納車する自動車メーカーが日本に存在しますか?
|
11771:
口コミ知りたいさん
[2022-05-20 09:42:03]
がっかりですとか言ってるから
下請け工務店になめられるんじゃない? へこみ直ってなければ交換させる、 対応しないなら本社にクレーム入れる、 とかまでやったのかな? |
11772:
通りがかりさん
[2022-05-21 06:56:33]
いくつもあるうちの1つじゃなくて興味本意でいくつも知りたい
|
11773:
戸建て検討中さん
[2022-05-23 02:59:06]
そういえば今月からCM変わりましたよね。
あのCMの撮影に使われた家のサッシ、木目調のように見えますがどのくらいの差額のオプションなんでしょう? |
|
|
11775:
匿名さん
[2022-05-27 21:11:58]
|
|
|
>>11777 戸建て検討中さ
町○の支店の設計マネージャーの人は、契約後は本来はできる施工なのに面倒臭いのか?出来ない出来ないの連発。 契約前は旧宅の床柱は入れましょう!と言っていたのに、契約後はできません!だって。 出来ないわけないでしょ(笑)営業と一蓮托生。契約取るために営業トーク連発。 でも、なぜかこの設計マネージャーは、若手に教育する立場として本社に異動していた まぁ、いろいろ図星の苦情を入れたので、精神的に参ったんで、現場から離れたのかね |
11779:
e戸建てファンさん
[2022-05-28 22:17:45]
担当ガチャはあるだろうね。
ただし担当ガチャでハズレを引いて苦労するのは他のハウスメーカーや工務店でも同じ。対策は施主が勉強してその都度指摘するしかない。 ちなみにうちは割と面倒な相談を設計さんにあれこれしたけど、即答でできませんと言われたことは一度もなかったよ。 ややこしい相談は確認しますと言われ、次回以降の打ち合わせで可能な限り知恵を絞ってくれて、できない場合もやってやれないことはないけど金額がこれくらいかかってしまうからお勧めできないとか、きちんと調べた上で却下されたから全く不満はなかったな。 |
11780:
戸建て検討中さん
[2022-05-29 03:24:31]
|
>>11778 評判気になるさん
よく分かります。契約前はなんでも出来ますと言っておいて、契約後は無理の連続。 単にやりたくない事を出来ないと言うのはどうなのでしょうね。 設計が面倒くさいのか、現場に面倒くさいと文句を言われたくないのか。 今の時代、施主同士簡単に繋がれますので嘘はバレバレです。「出来ません」が白々しくて笑えます。 自家自讃やモニターハウスに使えそうな家意外は建売仕様で手間をかけないのが社風なんでしょうね。しょぼりんと言う言葉が生まれるのも納得です。 施主にとっては自分の担当者が会社の顔です。担当ガチャや支店ガチャに外れたとて、会社そのものの評価が下がるのは当然です。 それらは掲示板で、SNSで、口コミで、いくらでも拡散されてゆくものです。 |
11782:
口コミ知りたいさん
[2022-05-29 10:42:06]
しょぼりんしか建てられない人もいるでしょう
|
当然オプション料金は払う前提での提案(常に施主側から)にも応じない。だからしょぼりんが発生するんじゃないか?
一棟単価を上げるよりも打ち合わせをさっさと終わらせて早く引き渡し早く金が欲しいという姿勢。 |
「住友林業」の会社情報
住友林業は1691年創業、1964年分譲住宅事業に進出。1975年本格注文住宅建築へ事業拡大しています。経営理念は「再生可能で人と地球にやさしい自然素材である「木」を活かし、「住生活」に関するあらゆるサービスを通じて、豊かな社会の実現に貢献する」です。戸建注文住宅「住友林業の家」で培った技術やノウハウを活かしたストック資産の活用、グローバルな流通ネットワークを通じた世界の木の活用、国産材利活用の拡大や木質バイオマス発電事業の展開など、「木」の可能性を広げています。商品ラインアップは、「GRAND LIFE(グランドライフ)」「和楽」「My Select(マイセレクト)」「Smart木達(スマートこだち)」「mamato(ママト)」「ikiki(イキキ)」「konoka(コノカ)」「NOSTALGIA(ノスタルジア)」「BF」「MyForest(マイフォレスト)」「EARLY bird-FP(アーリーバードエフピー)」「Proudio(プラウディオ)」等があります。木造軸組構造を進化させた「マルチバランス構法」は安定した品質の集成材「スーパー檜」を強い柱と土台に、耐力面材「きづれパネル」三層構造の剛床パネルで強い構造躯体をつくります。木質梁勝ちラーメン構造の「ビッグフレーム構法」は一般的な柱の5倍以上幅のあるビッグコラムを主要構造材として使用、優れた耐震性と設計の自由度を両立しています。モノコック構造の「ツーバイフォー構法」は「外張り断熱フルセーブ工法」で気密・断熱性を高め、日本の気候に合わせています。3つの構法とも不燃材料、壁内や屋根裏など火の通り道を閉じているファイアーストップ構造で火災の拡大を抑制、「基礎パッキング工法」で床下の換気を促進、べた基礎と防蟻防湿フィルムで湿気やシロアリの侵入を防いでいます。60年定期点検システムや構造躯体と防水の30年保証システム、24時間365日受付のコールセンター等のアフターサービスがあります。工法・構造:木造住宅(マルチバランス構法 ビッグフレーム構法 2×4構法)
階数:平屋、2階建て、3階建て
型式認定は簡易計算をさらに簡略化したものだよ。
構造計算した建物で実験し、ここまでは大丈夫だろうとされる工法を認定したもので
建てる家に対して簡易計算すらしなくとも良い。