注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「旭化成のヘーベルハウスはどうですか その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 旭化成のヘーベルハウスはどうですか その3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-07-11 09:38:54
 

荒らしは華麗にスルーしましょう。

その1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9551/
その2 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9452/

[スレ作成日時]2010-01-24 23:02:31

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

旭化成のヘーベルハウスはどうですか その3

601: 匿名さん 
[2010-05-10 23:07:28]

>猫さんはブログを交渉に使わない良識のある施主

知り合いなんですか?立派にブログを盾に改修工事をさせてますよね?

>ヘーベルは逃げずにちゃんとした対応したwでしょ
?1年以上ももめたんでしょ?それってへーベル的にはちゃんとした対応っていうのかい?

602: 601 
[2010-05-10 23:16:19]
>599

スマソ。裏の意味が汲み取れなかったよwww

603: 匿名さん 
[2010-05-10 23:22:18]
数千万払って1年3ヶ月以上の仮住まいは想像するだに辛いですね
 
http://blog.livedoor.jp/shi_ma11/

ニチハの問題もよーやく工事予定が来てるようですし
ヘーベルと世間一般では時間の進み方が違うのかもしれません
604: サラリーマンさん 
[2010-05-11 01:19:13]
http://blog.livedoor.jp/calorie0/archives/cat_31316.html

これ凄いね。湿気るから強制排気だと。。。
施主は喜んでいるみたいだけど俺ならまず発狂するね。こんなの対策でも何でもない。

【一部テキストを削除しました。管理人】
605: 匿名さん 
[2010-05-11 05:53:10]
エネマではなくネオマですね
すみません
606: 匿名さん 
[2010-05-11 08:28:30]
ヘーベリアン、すっかり意気消沈しちゃったねー
あれはヘーベルならどの家でも起こる要因があるだけに施主の中での神話が音を立て崩れたかな
607: 匿名 
[2010-05-11 08:48:30]
×ニチハ
○ニチアス
608: 匿名 
[2010-05-11 09:36:24]
ヘーベルハウスは断熱材にネオマを使うようになってからカビ問題が出ているのでしょうか?
もしそうなら他の断熱材や断熱方法は選択できないのでしょうか?
新築なのにカビを餌にする虫が発生するとか恐ろしいのですが
609: 入居済み住民さん 
[2010-05-11 09:58:18]
可能性はあるでしょうけれど・・・・

我が家はもちろん、近所や会社のヘーベル在住の人で、カビちゃった人はいないです。
610: 匿名 
[2010-05-11 10:05:07]
壁の中だから気づかない人もけっこう居るのでは?
611: 匿名 
[2010-05-11 10:35:24]
へーベルはカビ発生しにくいと思うけど。
612: 匿名さん 
[2010-05-11 10:38:25]
やっぱり畳のカビだっておかしくないかい?
今まで実家やボロアパート住まい、いろいろしてきたけど畳のカビなんて遭遇したことないよ。
ヘーベル営業は畳のカビは普通だって言うんでしょ?
やっぱり畳がカビるなんてどうかしてるんだよ絶対
613: 匿名 
[2010-05-11 10:40:43]
>>611
>>604 参照
614: 匿名さん 
[2010-05-11 10:42:23]
畳がカビたときは、その床の裏は大変なことになっているだろうね。畳だけカビるなんてありえない。
私が建てたメーカーは畳のカビはあり得ないしゴキの侵入も窓やドア以外からは絶対にあり得ないと断言してます。
615: 匿名 
[2010-05-11 11:25:53]
うちは新大地38坪で2990万という見積もりを貰った事があります。その金額にどこまで含まれているかは忘れました。新大地良いですよね。
616: 匿名さん 
[2010-05-11 16:02:40]
新大地で和室にこだわってみたいですね
617: 申込予定さん 
[2010-05-11 16:20:58]

申し込みする段階までいってましたけど
浸水の件みるとやめたくなりましたね。

なってしまうこと事態も驚きですけど対応がひどすぎますね。

618: 匿名 
[2010-05-11 16:22:56]
パルコンがまだマシに思えてきますか?
619: 購入検討中さん 
[2010-05-11 17:05:06]
先日バス見学会で新大地のお宅を拝見しました。
すごく考えられたお宅で、和室も琉球畳の周りをタイルで囲い、収納はふすまではなく洋室向けのクローゼット。
ずいぶんとおしゃれに見えたものです。

620: 匿名 
[2010-05-11 17:26:39]
611>>613
どこのメーカーにしろ、密閉してしまう箇所は乾燥していないとカビると思います。
建設工期が決まっているから、躯体工事中に雨が続くと心配になりますね。
我が家も躯体工事に取り掛かったとたん、雨の日が多く、心配になり、よく乾燥させた後に、次の作業に取り掛かるように監督さんに言いました。
604のブログ拝見しました。
悲しくなりました。
もし、自分が何も言ってなければ、我が家もカビていたかもしれませんね。
引き渡し後のアンケートにも、工期について苦情を書きました。
621: 匿名 
[2010-05-11 17:42:37]
無知な施主による無意味な要望と無茶な苦情ですね
622: 匿名 
[2010-05-11 17:53:38]
>どこのメーカーにしろ、密閉してしまう箇所は乾燥していないとカビると思います

他のメーカーでこんなに畳や壁がカビるとか聞いたことないですが
620さんはご存じなのでしょうか?
検討しているので心配です
623: 匿名さん 
[2010-05-11 20:46:33]
おぉ!施主を斬ったな。
その無謀な提案に考えなしで乗ったヘーベルがどうかしてる。一体今まで何棟建ててきたんだよ。
それでメシ食ってるプロの仕事とはとても思えん。

少なくともゴキやカビが当たり前とするヘーベルと他社とでは明らかな温度差があるのはマチガイナイ。
名を取るかカビを取るか。設計の古さはもういいかげんにごまかしが利かないと思うね。

あのブログの施主はきっと建て替えてもらったのだろう。その金は新たな契約者から捻出される。
高い訳だよ。

【一部テキストを削除しました。管理人】

624: 匿名さん 
[2010-05-11 20:49:17]
エアコンつけてカビたなんて前代未聞。
エアコンは除湿するもんだろ。あはは

エアコン付けてカビる家なんて聞いたことない。あはは
625: 匿名さん 
[2010-05-11 21:14:02]
参考までに。
私の自宅は某一流ツーバイ木造です。田んぼから造成し敷地の3辺は未だに田んぼ。庭を数メートルほればいつでも水が出ます。
そのような環境下で梅雨のじきでさえパンにカビがはえたこともありません。床下もからりとしており洗濯物は一晩で乾いてしまうほど。
良く考えられた建物はこんなにも性能差があるんです。
同じクルマでもカローラとBMWでは月とすっぽんだということです。
626: 匿名 
[2010-05-11 21:18:28]
そして肌もカサカサ、喉もカラカラ
627: 匿名さん 
[2010-05-11 21:24:46]
早速ワナにはまってるよ
乾燥は加湿できるがヘーベルは除湿してもカビるだろ。
頭悪いね。
628: 匿名さん 
[2010-05-11 21:28:31]
あんな鉄骨に断熱材やALCをこれでもかってくらいに巻つけてるのに張りぼて木造にも負けるなんてどうかしてるよ。
さすがに米国技術の足元にも及ばないんだろうね。
629: 匿名 
[2010-05-11 21:50:38]
>>625
湧き水の出ている所に木造を建てれば腐るし、白蟻も発生するよ。
630: 匿名さん 
[2010-05-11 21:56:22]
悔しい?ヘーベルみたいに何も考えてないと鉄骨も腐っちゃうよ。ヘーベルあたりの軟鉄骨は油断するとすぐにカビるよ。
ヘーベルのあんな事実を知ったからね~何言われても楽しいなあ♪
631: 匿名さん 
[2010-05-11 22:02:53]
今の世の中飛行機だって脱金属だよ。金属だから…という言い訳はいい加減古いんじゃない?
だからエアコンつけただけで床下浸水するんだよ。しかも入居わずか数日でね。
説得力あるぅ~
632: 匿名 
[2010-05-11 22:03:55]
まさかツーバイより劣るなんて・・・・・
633: 匿名さん 
[2010-05-11 22:09:00]
ホント情けないよなーあんな廃材同然で建てられるツーバイにすら水をあけられるなんてね。
ツーバイからみてもあきれたよ。w
634: 匿名さん 
[2010-05-11 22:17:01]
さらにマメ知識、
ヘーベルは生産工場や現場での廃材が多いことで有名だがツーバイの工場は既にゼロエミッションを達成してる。
分かりやすく書くとゴミまで使うんだよ。デロリアンの最終進化型はごみが燃料だったでしょう。
昭和の時代の人たちからみるとゴミでつくった家に住む位ならカビにまみれて生活したほうがマシなんだろうけどね♪

ま。明らかに世代間のギャップだよ
635: 匿名さん 
[2010-05-11 22:25:57]
ここで一句

ヘーベルヲ
ネタに晩酌
今日もうまい・・・字余り
636: 購入検討中さん 
[2010-05-11 22:39:08]
あんたすごいわ。呆れ過ぎて書き込まずにはいられない。

637: 匿名 
[2010-05-11 22:49:54]
ぷらすニャンを採用された方、猫ちゃんは満足してますか?ウチにも猫がいますので。
638: 匿名さん 
[2010-05-11 23:34:12]
水没ヘーベルさんはヘーベル側との取り決めがあるのだろうけども
ヘーベルの今後のためにも詳細を明らかにすればいいのにな
あれほど致命的な問題を解決できるなんてすごいとおもうのですけどねー

隠蔽はいただけない
639: サラリーマンさん 
[2010-05-11 23:43:56]
隠ぺいというかあれは恐らく建てなおしたんだよ。
でその事実を書かれると「ウチも」「ウチも」ってなっちゃうし、何よりその費用は新たな施主が実質負担することになるわけだからね。そう推測されると感じ悪いからね。
 だから口封じをするわけだよ。欠陥の一部始終は既にブログで公開されているからメーカーは別に隠してないでしょ。
640: サラリーマンさん 
[2010-05-11 23:58:59]
>あれほど致命的な問題を解決できるなんてすごいとおもうのですけどねー

ホントヘーベリアンはどこまでオメデタイんだか。
建てなおしたんだよ。だから施主はブログ閉鎖を快諾したんだよ。
そのくらい推測できないのかね?
641: 匿名 
[2010-05-11 23:59:07]
´_ゝ`)アンチガヒトリアラワレルルト

´_ゝ`)カナラズモウヒトリガアラワレテ

´_ゝ`)ヒトリガキエルト

´_ゝ`)カナラズモウヒトリガキエルノハナゼダロウ

´_ゝ`)ボクニハワカンナイヤ....
642: 匿名 
[2010-05-12 00:07:13]
とりあえず、木造はイヤだね。
パルコンかへーベルで悩んだけど、へーベルで建てたよ。
勿論、満足している。
643: 住まいに詳しい人 
[2010-05-12 00:11:25]
電車の中でカビ臭い人結構いるんだけどきっとへーベル住まいで満足してる人なんだろうね~

私は無論カビや虫が湧いたりエアコンつけると結露するような家はイヤです。

ヘーベルのカビの話は知っていたのでね。

【一部テキストを削除しました。管理人】
644: 住まいに詳しい人 
[2010-05-12 00:13:09]
へーベル施主の皆様。注目のブログです。(購入検討中の人は見てはいけません)

http://blog.livedoor.jp/calorie0/archives/cat_31316.html
645: 住まいに詳しい人 
[2010-05-12 00:14:24]
へーベル施主の皆様。注目のブログです。(購入検討中の人は見てはいけません)

http://blog.livedoor.jp/aocyasu/archives/cat_10011133.html
646: 匿名さん 
[2010-05-12 07:03:28]
やっぱり建て直したのかなぁ
おいらはオメデタイので、すばらしいアイデアと施工で解決したかも と思ったけど
ブログ閉鎖じゃそう思われてもしかたがないですね

残念です
647: 匿名 
[2010-05-12 07:56:56]
ブログの人は気の毒でしたね。私は今週インテリアの打ち合わせです。楽しみだなあ。
648: 匿名さん 
[2010-05-12 08:05:05]
あなたも気の毒です。数ヶ月後にはカビとの永遠の戦いを控えて。

ブログ立ち上げると建て直ししてもらえますよ。
649: パルコン施主 
[2010-05-12 08:20:40]
あなたは幸せ者です。
家中に世界各地から集めたチーズを蓄えて置けるんですから(*^o^*)
勿論、冷蔵庫等は必要有りません。
家中に素敵な「カビ君」蔓延して居るのですから”(ノ><)ノ
650: 匿名さん 
[2010-05-12 08:37:38]


でも今回の件でヘーベルの使い方が改めて分かったじゃない。クラシックな在来軸組工法であるヘーベルはやはり昔の家のように使うのがベスト。
最近の高性能住宅のように締め切って完璧空調するよりは夏は窓全壊にして扇風機と風鈴。冬はドテラ着込んでこたつでミカン。
いやあ今時風流じゃないですか。昭和時代の軸組住宅とわりきればそれなりに楽しめそうだよ。
それならカビも少なくなるでしょう。

【一部テキストを削除しました。管理人】
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる