注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「旭化成のヘーベルハウスはどうですか その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 旭化成のヘーベルハウスはどうですか その3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-07-11 09:38:54
 

荒らしは華麗にスルーしましょう。

その1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9551/
その2 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9452/

[スレ作成日時]2010-01-24 23:02:31

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

旭化成のヘーベルハウスはどうですか その3

173: 入居済み住民さん 
[2010-03-05 22:49:06]
しりあいんちは25年で費用は200万弱だったけな。
174: e戸建てファンさん 
[2010-03-05 23:00:01]
>しりあいんち


もしもーし、小学生は出入り禁止だよ
175: 匿名さん 
[2010-03-06 08:51:35]
外壁について有難うございます。約200万かかるんですね。
他社のダインコンクリートやキラテックも検討してみます。
176: 契約済みさん 
[2010-03-06 10:24:30]
積水のベルバーンは塗り替えなしだよ
目地交換はしなきゃいけないけど。
177: 近所をよく知る人 
[2010-03-07 15:58:58]
塗装する時メジは補修しないの、メジの量を考えたら工事は大変だな。
178: 匿名はん 
[2010-03-08 16:42:38]
メジが割れても塗装すれば二年位は持つから問題無い、保証を三十年する訳ではない。
179: 入居済み住民さん 
[2010-03-10 22:04:22]
もうすぐ5年になります。
今のところ不具合はございません。
180: 匿名さん 
[2010-03-10 22:46:01]
メジが多いから不都合が見つかった時は大変な事に成ってるが、気が付かないだけです。
181: 匿名 
[2010-03-11 02:07:18]
建築予定地が農地なのですが5月から農地にたてれなくなると突然電話がかかってきました。役所に電話したところまったくでたらめでした。絶対ヘーベルハウスみたいな低能な会社では建てません。
182: 匿名さん 
[2010-03-11 12:59:07]
他社の塗料は20年、ヘーベルは30年持つと言うけど塗料メーカーはへーベルだけにしか売らないのですか
塗料メーカーは数多く有るのに他では30年持つ塗料は無いのですか。
183: 入居済み住民さん 
[2010-03-11 16:49:27]
私は、へーベルで失敗したと思ってます。

内装がダサい。

特にオリジナルのキッチン、あれは本当に安っぽい。

床材などの、標準の幅も狭いですよね。

他のHMと比べるとよく分かりますよ。

オプションはボッタクリ。

お客の事を、馬鹿にしているとしか思えない。


184: 匿名 
[2010-03-11 17:08:02]
構造よりもインテリア重視する人がなぜヘーベルハウスで建てるのか疑問?
185: 匿名さん 
[2010-03-11 17:56:36]
営業の言い成りに契約して追加も納得して建ててから文句言ってもあほとしか思えないよ。
186: 入居済み住民さん 
[2010-03-11 20:19:11]
私は、へーベルの言うことは適当に聞き、
自分のやりたいように内装にしました。
キッチンも自分の目で確認し、選びました。

オプションは、ボッタクリかもしれませんが、
自分で選べば、後悔しなのでは・・・。

要は、自分の意思でやるべきかと思います。

外構に関しても、へーベルに頼まず、外部に依頼しました。
(コストダウンです)

187: 匿名さん 
[2010-03-11 20:49:40]
あいかわらず、ここはアンチへーベルはキライなんだな。

ムキになるヘーベリアン、本当は何か思うところがあるんだろうな。
188: 匿名さん 
[2010-03-11 21:09:18]
へーべりアンがアンチきらいなのは当たり前
数千万払った自分の家・メーカーの欠点なぞ聞きたくないわ
まー インテリアに関しては改善すべきだと思う
191: 匿名さん 
[2010-03-12 00:03:34]
へーベルはB級かも知れんがへーベルを上回るHMが見つからないんだわ
189いい会社あったら教えてくれyoyoyo!
192: 傍聴人 
[2010-03-12 00:30:09]
少なくとも大手鉄骨の中ではへーベルは理屈で語ったら最低だろうね。
君のように比較対象が建売だと確かにおっしゃるようにへーベルよりいいメーカーが見つからないという主張もわかるよ。あっはは
200: 入居済み住民さん 
[2010-03-13 12:35:00]
へーベル施主だけど快適だよ。
積水とかハイムとかパナとかに比べてセンスないけどね。
標準以外でお金かければある程度は良くなるよ。
207: 入居済み住民さん 
[2010-03-13 22:07:17]
>>202
へーベルは安くてお得だと思いますが。
ダサい、ダサくないは好みの問題だと思います。
私はへーベルハウスの外観は好きですね。
208: 入居済み住民さん 
[2010-03-13 22:19:50]
バカだな、外車に乗り飽きたら人からすれば、
国産車の方がよく見えるんだな、
今はTOYOTAのクラウンだか、国産車なかなかいいぞ。
因みに、前はジャガーを三年乗って、その前はメルセデスベンツを五年乗っていたが、
比較しても今の新型クラウンの方がいい。
210: サラリーマンさん 
[2010-03-13 23:51:18]
実際問題世帯年収が500じゃへーベルは難しいと思う
それに金持ち喧嘩せず
現実はどうだが知らぬが 
君の書き込みは貧乏臭が漂っているぞ。
231: 匿名さん 
[2010-03-15 11:37:53]
予算がないから小さなヘーベル建てて高いと自慢するその実態は坪単価が高いというオチ。少なくとも30坪前後の小屋クラスだとどこで建てたって割高になる。でもそう言われたくないから無意味にヘーベルハウスを選ぶ。それで自分を納得させる。
それが私たちヘーベルハウス愛好家なんです。
233: 入居済み住民さん 
[2010-03-16 23:30:24]
234: 入居済み住民さん 
[2010-03-16 23:34:47]
へーベルハウスいいよ。
どーした?
あはは?
書き込めないのwww
235: サラリーマンさん 
[2010-03-17 01:57:20]
たしかに狭小住宅多いよねー
236: 匿名さん 
[2010-03-17 06:34:20]
ここ10年の間に軽量鉄骨住宅の人気は随分下火になりました。昔は客が無知だったおかげで鉄と言っただけで強いと錯乱してくれたのですが今はALCもお荷物でしかなく軟弱地盤に無秩序に乱発したせいで家が傾いて
しまう事例を増やすことになってしまいました。
237: 入居済み住民さん 
[2010-03-17 07:32:14]
HMだと、へーベルハウスかパルコンだね。
238: 匿名 
[2010-03-17 08:17:52]
211〜230まで消えとる
ひでぇな
239: 入居済み住民さん 
[2010-03-17 10:40:35]
あははって奴が荒らしたからね。
なかなか面白かったんだけどね。
240: 購入経験者さん 
[2010-03-17 11:22:01]
私も、3年前は、へーベルがいいかなとおもっておりました。
エンジニアには、ひかれるものがあるのも事実。
以下、ぐらいかな・・・

・極低降伏点鋼
・ネオマフォーム
・ALCの熱伝導率(0.17W/m・K)
・耐久型断熱構法
・ロッキング構法
・次世代基準クリア(やっと)
・光触媒対応可

でも初期費、維持費がたかいことが
実際に建てた人からきいて、やめました。
いまは、重量木造の大屋根の家にして、大満足ですが・・・
へーベルなみのコストで、かなりいいものが建てられますが
アフターの心配もあるので、与信のしっかりした準大手系で
たてました。
無垢建材、パッシブ換気、借景を考慮した間取り、窓のスパン(概ね5m以上)
おおきな軒下。Q値、C値なども計測してことでの次世代対応。

ロッキング工法でないので、外壁の損傷、極低降伏点鋼
などないので、構造の変形率の増大は、経年劣化ででてくるとおもいます。
ここはあきらめです。




241: 匿名 
[2010-03-17 11:38:18]
Q値の測定ってどうやるの?
242: 匿名さん 
[2010-03-17 12:04:31]
悪いけどヘーベルみたいな計量鉄骨サル小屋と一緒にしないでね。
243: 契約済みさん 
[2010-03-17 13:31:52]
Q値、c値については、一条工務店ぐらいかな?
デザインも好みがわかれるところだとおもうけど、へーベルは
好き/嫌い が分かれるところだな。

【一部テキストを削除しました。管理人】
249: 入居済み住民さん 
[2010-03-18 16:51:41]
私は、ヘーベルの我が家が大好きです。

でも、ヘーベルで建てることは勧めません。
何故ならば東京は土地が高いから。
億を超える買い物です。積極的に紹介をする勇気はありません。
家に対しての好みは、千差万別です。私が気に入っていても先方が気に入るとは限りません。

もちろん、「ヘーベルの担当者を紹介して。」と言われれば、紹介しますけれど。

250: 匿名 
[2010-03-18 19:38:06]
ま あとは容易に削除されてしまうのも煽りに拍車をかけてしまっているよね
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/69938/

不用意なこと書いてもいつでも消せる(消される)と思えば発言が無責任になるのはしかたのないこと
251: 入居済み住民さん 
[2010-03-18 22:09:54]
貧乏人が大杉でへーベルハウスがいいよ。
なんて事言えないね。
へーベル本当に良いのにねぇ。
259: 匿名 
[2010-03-19 07:54:27]
↑***の捨てゼリフ
260: 入居済み住民さん 
[2010-03-19 08:06:54]
またバカが戻ってきたな
261: 匿名さん 
[2010-03-19 08:36:03]
500~700万ではかなりの頭金無いと後大変だよ、間違っても頭金ゼロに近いローンで家を買わない方が良い、特に変動金利は慎重に、3000万でも金利7%だと月20万の30年支払いに成るよ。
262: 入居済み住民さん 
[2010-03-19 09:33:24]
>年収500~700程度

どちらかの実家がお金持ちならば、問題ないでしょう。
263: 入居済み住民さん 
[2010-03-19 10:18:48]
>>262
同意。
男親が金持ちだと、かなりの確率で資金援助してくれるよ。
自分は親に土地を買ってもらって、頭金1000万出してもらったよ。
264: 入居済み住民さん 
[2010-03-19 11:14:54]
私の舅は、お金や土地や労力は出すけれど、口は出さないタイプ。
「倅たちに頼るほど落ちぶれてない。」「お前らは好きにやれ。困ったら助けてやる。」
本当にありがたかったです。
口は悪い人なんですけれどね。




265: 匿名さん 
[2010-03-19 11:30:31]
>>262 263

親に援助してもらう情けない奴なら取り合えず問題無い、贈与税は払ってくれよ。
266: 入居済み住民さん 
[2010-03-19 12:13:48]
>贈与税

もう、ずいぶん昔から、100万円/年 もらっていたから
払ってません。

267: 匿名さん 
[2010-03-19 12:19:03]
土地と1000万貰って年100万の贈与で済むならド田舎ですか。
家は息子に3000万貸したけど20年の親ローンで返してもらってる。
268: 入居済み住民さん 
[2010-03-19 13:06:02]
いや、25年だから、2500万円。
これからももらう。

夫はサラリーマンだけれど
年収も1000万円はあるし。

土地は舅名義。
269: 匿名さん 
[2010-03-19 15:46:32]
>>夫はサラリーマンだけれど
年収も1000万円はあるし。

その収入では援助が無いとローン厳しいな、上手く贈与して貰って相続の準備でもしときな
何時までも有ると思うな親と金だよ、親の援助が無くなれば生活苦のパターンだ。
270: 入居済み住民さん 
[2010-03-19 15:57:00]
>269

言っている意味が分からない。
生活苦って???

もちろん夫が相続の準備はしているけど?
271: 匿名さん 
[2010-03-19 16:07:02]
1000万の安月給ではローンは大変だと言ってるんだ、親に甘えて無いで家ぐらい自分の現金で買え。
272: 入居済み住民さん 
[2010-03-19 16:38:01]
1000万あれば生活出来るだろ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる