注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「三菱地所ホーム シックハウス裁判」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 三菱地所ホーム シックハウス裁判
 

広告を掲載

e戸建てファンさん [更新日時] 2024-06-07 07:07:09
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://mitsubishi-sickhouse.life.coocan.jp/

 
 ホームページアドレスと内容が変わりました。

http://mitsubishi-sickhouse.life.coocan.jp/

[スレ作成日時]2017-05-01 13:19:58

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

三菱地所ホーム シックハウス裁判

101: 口コミ知りたいさん 
[2022-04-05 08:31:55]
>>98 匿名さん
そうですね、個人は弱い立場ですね。そのために、行政があるけど、相手が大手で特に財閥系だと、個人が優先されることってあるのでしょうかね?大手の行政処分って殆どない感じだけど?
102: 匿名さん 
[2022-04-05 12:27:59]
>>101
>大手の行政処分って殆どない感じだけど?
そもそも大手が法令違反をするって事が少ないからでしょう。ですが明らかな法令違反があれば行政処分をだしていますよ。

三菱地所のは見つけられませんでしたが、以下は大和ハウスの事例です。
https://www.mlit.go.jp/nega-inf/cgi-bin/search.cgi?jigyoubunya=kensetu...
103: 匿名さん 
[2022-04-06 13:26:31]
>>102: 匿名さん 
>>三菱地所のは見つけられませんでしたが、・・・・・

三菱地所の大阪市北区の大阪アメニティパーク(OAP)の土壌汚染マンション問題はものすごく有名です。マンションを販売する際、敷地内でヒ素などの重金属による汚染が見つかり、対策工事を行っていたにもかかわらず、購入者に説明していなかった。三菱マテリアル、大林組、三菱地所、三菱地所住宅販売、三菱マテリアル不動産が処分を受けています。
マンションは1997年販売、2002年に土壌汚染問題が発覚。三菱マテリアル、三菱地所の幹部などが書類送検された。しかし2005年6月に大阪地方検察庁が不起訴処分とした。超有名な事件ですよ。

104: 匿名さん 
[2022-04-07 07:33:54]
105: 口コミ知りたいさん 
[2022-04-09 10:38:44]
>>103 匿名さん

大手は社会現象レベルで漸く行政が動く感じですよね。個人レベルのトラブルでは不動って感じと思いますね。厳密に言えば、営業マンの適当な説明とかも、行政処分の基準に触れていることもあると思えますね。言い訳であり得ないウソもありましたよ。
106: 匿名さん 
[2022-08-17 19:53:46]
三菱地所ホームは紳士的な営業という評判が時々見られますが、しかし紳士的対応で良い家が建つならシックハウス裁判さんの住宅のようなトラブルにはならないでしょうね。やはり大事なのは建築の技術力と企業責任ですね。実際問題、和室に空気の排気ヶ所がないなど到底考えられないです。洋室はドアの下部の床とのスキマから空気が排出されますが、これは全館空調に限った事でなく一般的な住宅も同じです。全館空調専門ハウスメーカーなんですからドアがない和室にも当然のごとく排気が設けられているというのが常識でしょう。ミスというかそれ以前の問題ですね。住宅メーカーとして基本中の基本が出来てないという事でしょうね。
107: 口コミ知りたいさん 
[2022-08-17 21:30:30]
裁判結果も不服
掲示板の管理者の判断(「本スレッドの趣旨と異なる裁判に関する話題」)にも不服

そんな人です。
108: 匿名さん 
[2022-08-17 21:43:30]
親会社は大手不動産会社、財閥系、本社所在地は都心一等地、社名は有名、見込み客はグループ内に多数、しかし、そんな好条件のハウスメーカーでもこんな低次元のトラブルが現実にあるのですね。非常に参考になる問題です。

109: 匿名さん 
[2022-08-18 12:17:23]
>>107
>裁判結果も不服
そりゃあ不服でしょう。被害者施主の言っていることは概ね正しいのだろうに、裁判のやり方がまずくて負けてしまったように見えますからね。三菱地所ホームの当時の関係者は責任を取らされずに済んでラッキーだったでしょう。

三菱地所ホームとシックハウス裁判のHP
http://mitsubishi-sickhouse.life.coocan.jp/
110: 匿名さん 
[2022-08-18 19:20:56]
シックハウス被害者施主さんは三菱グループの方ではないのでしょうね。その辺に対応差があるかないかわかりませんが不安ですね。
111: 匿名さん 
[2022-08-20 08:38:32]
>>109 匿名さん
裁判のやり方がまずくて・・・ということではなくて、被害者が泣き寝入りでも構わないと裁判官が考えていたからだと思います。

>>110 匿名さん
以前どこかに書き込んであったと思いますが、シックハウス被害者は三菱グループではありません。
112: 匿名さん 
[2022-08-20 19:44:33]
>>111
>被害者が泣き寝入りでも構わないと裁判官が考えていたからだと思います。
勝訴判決が出せないと判断して被害者が泣き寝入りにならないように和解を勧めるたとも考えられるけど、、、。
勧められた和解案は全く受け入れられないものだったのだろうか?
113: 匿名さん 
[2022-08-20 19:55:18]
三菱地所ホームシックハウス裁判に関心を持ち調べています。被告(三菱地所ホーム)は改正建築基準法施行(H.15.7月)以前の建築なので基準法を守らなくても良いと主張したそうですが、改正前の建築基準法は守ってないといけませんね。改正前にも換気の規定があったようですが、それはきちんと守られていたのでしょうか?

建築基準法施行令
https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=325CO0000000338
第二十条の二 一項ロ
機械換気設備(中央管理方式の空気調和設備(空気を浄化し、その温度、湿度及び流量を調節して供給(排出を含む。)をすることができる設備をいう。)を除く。以下同じ。)にあつては、第百二十九条の二の五第二項の規定によるほか、次に定める構造とすること。
(1) 有効換気量は、次の式によつて計算した数値以上とすること。
V=20Af/N
(この式において、V、Af及びNは、それぞれ次の数値を表すものとする。
V 有効換気量(単位 一時間につき立方メートル)
Af 居室の床面積(特殊建築物の居室以外の居室が換気上有効な窓その他の開口部を有する場合においては、当該開口部の換気上有効な面積に二十を乗じて得た面積を当該居室の床面積から減じた面積)(単位 平方メートル)
N 実況に応じた一人当たりの占有面積(特殊建築物の居室にあつては、三を超えるときは三と、その他の居室にあつては、十を超えるときは十とする。)(単位 平方メートル))
114: e戸建てファンさん 
[2022-08-20 20:23:24]
20年前に新築
気に入らないから一方的に裁判を起こした。
法的には問題なく、完全敗訴。
納得いかないからなんとかして三菱地所ホームにダメージを与えたい
このスレッドに悪評を書き込む
重箱の隅をつついてなんとかして悪いイメージを植え付けたい

こんな流れ。
115: 匿名さん 
[2022-08-20 21:17:06]
シックハウス被害者さんの裁判HPでは以下のようになっていますね。

/////////////////
<空調専門ハウスメーカーの杜撰な換気設計>
 24時間換気システムは換気回数が足らない(判決文では0,3回)うえに、洋間2寝室その他の給気口位置が扉アンダーカット(排気経路)の上部にあり、最短距離の設計になっています。廊下天井(写真下部)の排気口にショートサーキットし、部屋の空気が滞留します。配管を短くし、手間を省くための設計です。12畳強の広さの部屋に排気口に一番近い位置に給気口が1つあるだけです。
1階6畳(洋室)には給気口が無く、何故かドアの外側に無駄に給気口が施工されています。また、和室(寝室)に給気口は一つありますが、襖(裏側は合板)のため、アンダーカットがありません。

(再審甲1)
「適切な換気設計ではないとは言えます。ショートサーキットが起こったとしても不思議はないし、換気設計に経験のある技術者なら、設計段階で、このような給気口や排気口の位置とすることを避けるのではないかと思います。」

///////////////////

価格が高い空調専門ハウスメーカーなのに現実はこのようなありさま。

たまたま起きた事例には到底思えません。
116: 通りがかりさん 
[2022-08-20 21:35:31]
どちらにしろ20年も前の昔話じゃ話にならない
117: 通りがかりさん 
[2022-08-20 21:36:36]
そんな昔の話をいつまでもずるずるとひきずり、この掲示板に書き込み続けるなんて、誰がどう見ても異常異常
118: 匿名さん 
[2022-08-20 22:23:31]
>>115
定性的な話ではなくて、定量的に建築基準法施行令に違反している事を証明しなければ裁判では勝てないですよ。
119: 匿名さん 
[2022-08-20 22:37:06]
>>114
>法的には問題なく、完全敗訴。
公開されている情報を見る限り、裁判所は①シックハウス症候群にならない家にするというような合意があった事が証明されないので認められない、②当時シックハウス症候群にならないような家にする安全配慮義務はないと判断しただけで、エアロテックの家に問題がなかったかどうかの審理は尽くされていないと思いますよ。
120: 匿名さん 
[2022-08-20 22:42:39]
>>117 通りがかりさん
管理人さんが棲み分けするよう流れを作ってくれているのに、裁判のスレにまで出張ってきて嫌がらせ投稿するあなたもかなりの異常者に感じますよ笑
121: 匿名さん 
[2022-08-21 10:23:43]
>>118: 匿名さん

被害者は個人なのでご考慮ください。

今、三菱地所ホームの仕事は改善されているのでしょうか。高価格の空調専門ハウスメーカーにふさわしいものになっているのでしょうか。まさか建築基準法ギリギリセーフではないででしょうね。

1.建材は基準がありますので大丈夫かと思いますが?
2.換気回数は何回なのでしょうか?
3.部屋へ給排気口は離れた位置にあり、部屋奥まで換気されているでしょうか?

高価格=高級で安心、とは言えないでしょう。契約前の、見積の段階でこの辺の設計のチャックは必須ですね。
後の祭りにならないようにすることが大事。






122: 匿名さん 
[2022-08-21 17:45:45]
>>121
シックハウス裁判は10年もの間争われていますから、原告もですが被告三菱地所ホームの負担もかなりなものになったはずです。三菱地所ホームとしても懲りて裁判沙汰など二度と起こしたくはないでしょうから改善はされているんじゃないですかね。そうでなければどうしようもない戯け者ですよ。
123: 通りがかりさん 
[2022-08-21 18:10:01]
原告がなかなか敗けを認めなくて、ずるずると長引いたらしいですよ
124: 匿名さん 
[2022-08-21 18:49:40]
>>121
>被害者は個人なのでご考慮ください。
被害者さんご自身は素人かもしれませんが建築トラブルを扱う弁護士さんに依頼されていますよね。改正前の建築基準法と建築基準法施行令に違反する部分が有るか無いか、打ち合せの中でそういう話は出てこなかったのでしょうか?

推測でしかありませんが「24時間換気システムは換気回数が足らない(判決文では0,3回)」ということでしたら改正前の建築基準法施行令にも規定されていた機械換気設備の有効換気量を満足していなかったかもしれません。また「洋間2寝室その他の給気口位置が扉アンダーカット(排気経路)の上部にあり、最短距離の設計になっています。廊下天井(写真下部)の排気口にショートサーキットし、部屋の空気が滞留します。」も建築基準法施行令第百二十九条の二の五 2の二を満足していなかった可能性があると思います。

建築基準法施行令
https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=325CO0000000338
第百二十九条の二の五 2の二
給気口及び排気口の位置及び構造は、当該居室内の人が通常活動することが想定される空間における空気の分布を均等にし、かつ、著しく局部的な空気の流れを生じないようにすること。

実際にこれらの法令違反がありそれを証明できていたならば、三菱地所ホームの家には換気について瑕疵があった。その為に居室のホルムアルデヒド濃度が高まりシックハウス症候群に罹患したというストーリーが出来あがり裁判に勝てたかもしれませんね。
125: e戸建てファンさん 
[2022-08-21 18:55:08]
凄い自作自演ですね!
126: 匿名さん 
[2022-08-21 18:55:45]
>>123
>原告がなかなか敗けを認めなくて、ずるずると長引いたらしいですよ
被告三菱地所ホームは一審で原告被害者さんが諦めて終わると考えていたかもしれませんね。しかし消費者サイドから見れば信じられないようなひどい対応ですから、被害者さんも悔しくて簡単には退く事が出来なかったのでしょう。三菱地所ホームは読みを誤り大失態をしでかしたと思います。
127: 匿名さん 
[2022-08-21 19:04:41]
三菱地所ホームの冷たい顧客対応、消費者マーケット終わったでしょう。
128: e戸建てファンさん 
[2022-08-21 19:41:15]
>>126
20年も被害者面ご苦労さん
129: e戸建てファンさん 
[2022-08-21 19:42:06]
>>127
面倒な施主との関係が終わったのか・・
130: e戸建てファンさん 
[2022-08-21 19:46:53]
基本的に取引は平等であり、
施主のほうが強いっていうのは大きな勘違いだと思います。
一方的に裁判沙汰にされたらそりゃ冷たい対応にもなると思いますよ。

こんなことかくと、またいつものように社員だなんて言われるのかもしれませんが、あいにく私は一般人です。
131: 匿名さん 
[2022-08-21 19:57:54]
>>128
>>129
三菱地所ホームは裁判には勝ったものの社会的には負けたようなものですから、これらは精一杯の負け惜しみでしょうね笑
132: 匿名さん 
[2022-08-21 19:59:51]
>>130
>施主のほうが強いっていうのは大きな勘違いだと思います。
誰も施主のほうが強いなんて言ってないし思ってもいないでしょう。三菱地所ホームシックハウス裁判の事例をみたら、施主の立場はなんと弱い事かとショックを受ける人が大半だと思いますよ。
133: e戸建てファンさん 
[2022-08-21 20:01:31]
>>131
社会的に負けた?勘違い。
負けたのは原告。圧倒的に原告が負け

>>132
施主が異常なのはこのスレッドや例のHPを見ればすぐわかりますよ。
あなたもよく読んでみたら良いです。
134: 匿名さん 
[2022-08-21 20:04:34]
>>130
>一方的に裁判沙汰にされたらそりゃ冷たい対応にもなると思いますよ。
一方的ではないでしょう。
長い間話し合ったが妥協点が見いだせず交渉決裂となったから、弱い立場の施主が訴訟を起こさなければいけなかった。そういう事だと思いますよ。

三菱地所ホームとのシックハウス裁判
http://mitsubishi-sickhouse.life.coocan.jp/
平成14年 9月28日    引き渡し
平成14年 10月4日    引っ越し、入居(シックハウス症状)
平成15年 2月17日    鈴K誠一建設部長 拙宅に来訪
平成15年 5月30日    国交省中央建設工事紛争審査会に調停申請
平成16年 9月1日     東京地裁に提訴
135: e戸建てファンさん 
[2022-08-21 20:07:13]
そりゃ原告が駄々こねたらまとまるものもまとまらないですって。

このスレッドをみたらよくわかる。
「自分は悪くない!」の一点張りと屁理屈ばっかり。
136: 匿名さん 
[2022-08-21 20:07:13]
>>133
>社会的に負けた?勘違い。
>負けたのは原告。圧倒的に原告が負け
私は三菱地所ホームが社会的には負けたと思います。これは個人の感想なので否定はしないで下さい。
137: e戸建てファンさん 
[2022-08-21 20:09:08]
私は個人的に原告がコテンパンに負けたと判断します。また、原告はかなり異常な人物だと感じました。
これは個人の感想なので否定はしないでください。
138: 匿名さん 
[2022-08-21 20:10:34]
>>133
>施主が異常なのはこのスレッドや例のHPを見ればすぐわかりますよ。
かなり酷い目にあったのだから仕方がないと思います。それよりも私はあなたの方がよっぽど異常な人間だと感じます。これも個人の感想なので否定はしないで下さいね笑。
139: 匿名さん 
[2022-08-21 20:16:06]
>>137
あらら、あなたも個人の感想だったんですね。お互いに個人の感想を押し付け合うのはもう止めましょう。
私が興味あるのは、エアロテックの家に瑕疵があったかなかったか。どうしたらこのような事を防げるか。それだけです。
140: e戸建てファンさん 
[2022-08-21 20:16:58]
いつも最後に「笑」を入れて投稿者をバカにするのがいかがなものでしょう。
バカにしてますよね。
他者を嘲笑い、中傷されるとは、とても悲しいです。。他者に配慮した投稿をしたほうが良いと思います。
辛いです。
141: 匿名さん 
[2022-08-21 20:23:07]
>>135 e戸建てファンさん
>そりゃ原告が駄々こねたらまとまるものもまとまらないですって。
>このスレッドをみたらよくわかる。
>「自分は悪くない!」の一点張りと屁理屈ばっかり。
ちょっと前の投稿に戻りますが、なにか事情を知っていそうな雰囲気を感じます。もしも三菱地所ホーム側の当事者なのだとしたら、被害者に対するこの執拗な攻撃は犯罪レベルです。異常者。かなり怖いです。
142: 匿名さん 
[2022-08-21 20:26:16]
>>140
>いつも最後に「笑」を入れて投稿者をバカにするのがいかがなものでしょう。
バカにされていると感じたなら誤解です。「笑」を入れた方がちょっとほっこりすると思っていました。文字だけだと雰囲気は伝わらないですから難しいですね。
143: 匿名さん 
[2022-08-21 20:29:53]
明日は早いのでもう終わりにします。後は好き勝手に投稿してください。それではまた!(^^)!
144: 匿名さん 
[2022-08-21 20:51:39]
価格が高い割にどこが良いのかわからない。全館空調だから高いのだと思ったら、極端に安い廉価版もある。裁判をみても顧客に好意的なものはぜんぜんない。サラリーマン会社の典型、事務的で味もなにもない。
145: e戸建てファンさん 
[2022-08-21 20:58:44]
>>144
「笑」をつけ忘れていますよ
146: 匿名さん 
[2022-08-21 21:31:15]
価格が高くて笑えなかったです。
147: 匿名さん 
[2022-08-22 07:12:46]
>>144
>価格が高い割にどこが良いのかわからない。
三菱地所という冠がついているから皆さん誤解するんだと思いますが、ハウスメーカーとしての実態は規模の小さいどうってことのない会社なんですよ。三菱でなかったらとうに生き残っていないと思います。
148: 匿名さん 
[2022-08-22 19:43:42]
顧客も三菱系が多いでしょうから競争や苦情も少なく世間知らずになりやすいでしょうね。
149: 匿名さん 
[2022-08-28 20:00:51]
三菱地所ホームシックハウス裁判について振り返っています。原告被害者さんの家にはエアロテックが装備されていて換気性能は0.3回/hだったという事なので、各居室の換気回数も0.3回/hと仮定し天井高2500mmで6畳の個室に当てはめて計算すると約7.5m^3/h程度の換気量しかなかったのではないかと推測します。これでは各居室に求められる建築基準法施行令第二十条の二 機械換気設備の規定 V=20Af/N を満足せず全館空調の家に期待されるレベルに達していないと思うのですが、係争の中で建築の専門家達は換気量の不足を指摘しなかったのでしょうか?
150: 匿名さん 
[2022-08-30 10:14:10]

>>149 匿名さん
建築専門家の計算書や意見書などを証拠として提出してあります。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる