三菱地所ホーム口コミ掲示板・評判
6014:
匿名さん
[2023-01-18 21:01:51]
|
6015:
匿名さん
[2023-01-18 21:25:01]
|
6016:
匿名さん
[2023-01-18 21:55:19]
ツーバイネクスト構法も、次世代省エネ基準と同じく古くからあるんですかね? 『ネクスト』も『次世代』も同じ意味ですよね。
|
6017:
名無しさん
[2023-01-19 12:28:15]
>>6003 匿名さん
そんな微妙な値を言われてもコメントしずらい。 すごい性能が悪いわけじゃないけど、省エネ住宅っていうレベルでもない。。 まぁ快適ならそれでいいと思うけど。太陽光と蓄電池があればどんな家でも実質電気代タダになるし。。 |
6018:
ご近所さん
[2023-01-19 12:40:43]
>>6017
容量はどれくらいでタダになる? |
6019:
顧客
[2023-01-19 14:19:08]
|
6020:
匿名さん
[2023-01-19 16:22:20]
6017
別にコメント求めてはないんだが、、、気になってコメントしちゃったんだな、笑。実測値を出されるとそう言うしかないだろ。エネルギー気になるならパッシブで建てたらいいんじやないかな。ただ、鉄骨メーカーの全館空調システムはもっと無理と無駄が多いだろな。 |
6021:
通りがかりさん
[2023-01-19 21:05:03]
オーナーの方、エアロテック込みの1ヶ月の電気代いくらですか?うちは、別メーカーで建て全館空調導入し、電気代高騰で4万後半の請求来ました。
|
6022:
匿名さん
[2023-01-20 19:13:17]
貴重な情報ありがとうございます。
12月分請求額2万円半ばでした。うちは太陽光ありですが、太陽光ありの金額ですか? |
6023:
匿名さん
[2023-01-20 22:36:27]
|
|
6024:
通りがかり
[2023-01-21 06:35:36]
12月は、うちも2万5千円でこんなもんかと思っていたら1月請求分は4万7千円でした。太陽光の売電収入は、別で、4千円くらいです。(屋根形状的に4kwhほどしか載せてません。)1月請求分は、どうでした?
|
6025:
戸建て検討中さん
[2023-01-21 07:41:36]
横から失礼しますが、電気代高騰はそんなもんですよ。燃料調整費上限が撤廃されて電気代自体が1.5倍くらいになってます。但し電気代プランによっては旧プランが適用されていて燃料調整費上限は維持されています。
2月請求以降は恐らく激変緩和措置の政府救済で電気料金は撤廃前に近い水準に戻る予定です。 電気代の変動は契約プランによって違うので、今他の人に聞いてもあまり意味がないと思います。 |
6026:
eマンションさん
[2023-01-21 08:29:20]
|
6027:
名無し
[2023-01-21 18:43:26]
我が家も12月の電気代が4万ちょいでしたーー;全館空調でも部屋ごとに温度差をつけたせいか今までにない金額に倒れそうになりました。
太陽光なしの金額です。 |
6028:
通りがかりさん
[2023-01-21 19:00:28]
私は別メーカーで全館空調を付けて契約したので、三菱地所のエアロテックだったら、電気代が安かったのか(三菱地所は、樹脂サッシですよね。)をお聞きしたくて質問しました。2万円半ばの人もいるようなので、やはり上手に使うと安く済むのかも知れませんね。電気代は、電気代プランも地域差も大きいので、単純比較しても仕方がないのは知っていますが、三菱は関東中心に展開しているハウスメーカーなので、地域差は、あまり大きくないのではと思って質問しています。
答えていただいた方、ありがとうございました。 |
6029:
匿名さん
[2023-01-21 20:54:17]
家の広さや契約電力会社、住んでる地域にかなり左右されますね。1ヶ月の全館空調のみの消費電力の方がもう少し正確かもしれませんね。
|
6030:
e戸建てファンさん
[2023-01-22 05:08:02]
別メーカーって、どこですか?
|
6031:
匿名さん
[2023-01-23 09:47:46]
現在、電気代高騰の状況で先行きもわからないので全館空調はちょっと不安ですね。東京都は新築時に太陽光発電設置が義務になりましたが、実際どういう風になるのかわかりません。
|
6032:
匿名さん
[2023-01-27 01:12:53]
嫌がらせ投稿ばかりしてはるが、ガス代も上がっとるし、電気代だけではないですよ。ガス、電気なまだきしている暖房器具の方が経済的ではないからな。
そもそもエアロテックは標準装備て太陽光パネルつき、そしてエアロテックの10年無料点検あり。他メーカーの全館空調は200-300万の追加オプション。 まあどちらを選ぶか自明だな。 |
6033:
戸建て検討中さん
[2023-01-31 13:40:06]
スマートオーダーを検討中ですが、まだ間取り作りの段階で見積りが出てません。例えば、外構や解体その他諸費用等、全部入れて坪120万(税込)くらいの予算で行けると思いますか?
キッチンや洗面台、建具など拘りたい点があります。 多少のオプションを入れて、どのくらいの予算を見ておけばスマートオーダーで建てられるのか知りたいのです。 実際に建てられた方、トータル額の坪単価はどのくらいだったかお聞かせ頂けると有難いです。 |
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
「三菱地所ホーム」の会社情報
三菱地所ホームは1984年設立。お客様の夢を確かな技術でカタチにし、竣工後も長期保証と三菱地所グループの総合力でトータルにサポートしています。「1邸1プロジェクト」1邸につき1チーム体制での家づくり。各分野のプロフェッショナルが対応しています。フルオーダーの自由設計で夢の空間を実現しています。バリアフリー空調「エアロテック」は1台の室内機で家中を換気、きれいで快適な温度にする空調システムです。商品ラインアップは自由設計注文住宅【ONE ORDER】の木造住宅「ORDER GRAN オーダーグラン」鉄筋コンクリート造など工法を問わない「Extra エクストラ」システム設計住宅の全館空調付きゼロエネ住宅「WIZE-H ワイズエイチ」3階建ての「WIZE-U ワイズユー」木造賃貸住宅の「The Park Maizon ザ・パークメゾン」があります。2×4工法を独自技術で進化させた「2×NEXT構法」自社開発の高耐力壁「ハイプロテクトウォール」を外壁に採用し、耐震等級3を実現、一般的な2×4工法より30%耐力壁を減らしても強度を確保できるため、大空間や大きな開口部など、設計の自由度が広くなっています。太さのある木材で外部火災にも内部火災にも強い耐火性能を実現しています。独自技術の「ハイサーキュレートシステム」は、屋根・壁からの熱を断熱層と通気層でダブルガード、外気温に左右されない室内温度環境をつくります。アルミ樹脂複合サッシと複層ガラスの「ECOウィンドウシステム」の遮熱・断熱性と気密性でエネルギーロスを低減、結露も抑えます。防水性の高い「セメントボード外装システム」湿気の侵入、壁体内の結露を防ぐ「高耐久遮熱透湿防水シート」雨水浸水を遮断する「粘着層付高耐久ルーフィング」床下を通気する「基礎スペーサー」高い耐久性を持つ「国産ヒノキ土台」等で長寿命を実現しています。10年ごとに建物診断を実施、最長50年間の保証を受けられます。工法・構造:2×NEXT構法 鉄筋コンクリート造
階数:2階建て、3階建て
文法の前に単語のまずお勉強だな。
しかしずっとずっとホームページ突っ込みしてるね。
大丈夫?あらさがししても幸せにはならないよ。
住宅業界が変わるきっかけになる議論だと意味あるんだけどなー。