三菱地所ホーム口コミ掲示板・評判
コメント
3953: e戸建てファンさん
[2021-04-08 20:36:15]
|
3954: 匿名さん
[2021-04-08 20:46:11]
|
3955: 通りがかりさん
[2021-04-08 23:13:04]
三井は大きな問題では行政処分を受けたが、個人レベルの個々案件では行政処分を受けていないことになるのですか?そうなら、財閥系の場合は、個人レベルでのトラブルでは行政処分されないので、今回の個人の被害に行政処分が無かったとしても、完全なシロではなく、行政の忖度もあり得るのでしょうか?
|
3956: 匿名さん
[2021-04-09 07:04:09]
>>3955 通りがかりさん
三井は大きな問題で行政処分を受けたが、個人レベルの個々案件でも行政処分を受けているのですか?そうなら、財閥系の場合も、個人レベルでのトラブルでも行政処分されるので、今回の個人の問題に行政処分が無かったとしたら、完全なシロになり、行政の忖度はなかったという事でしょうか? |
3957: 通りがかりさん
[2021-04-09 07:17:47]
>>3956 匿名さん
そうですね、三井の大きな問題の行政処分を例に三菱が処分されていないから、完全にシロとの理屈は同じ土俵での比較ではないですね。ただ、個人レベルでも処分があったしても、官僚と企業の繋がりもありそうなので。行政の判断の公平感には疑問があり、まあシロかなって程度で完全なシロとは言えないでしょう。完全なシロではない微妙なレベルでの問題の場合、顧客からの意見に対する企業の対応は、懐の深さ次第かと思います。 |
3958: 匿名さん
[2021-04-09 17:50:07]
>>3957 通りがかりさん
おっしゃりたいのは、行数の判断に、企業によって忖度があるということですか? つまり、三井のような行政処分を受けるような企業の方が裏を返せば、消費者にとって安全だと? そういう意味ですね。 |
3959: 匿名さん
[2021-04-09 19:15:42]
3958です。
行数でなく、行政のあやまりです。 |
3960: 名無しさん
[2021-04-09 20:12:28]
バリアフリーで良い家を建ててくれますよ。
全館空調エアロテックで空気もバリアフリーです。 |
3961: 匿名さん
[2021-04-09 21:03:00]
>>3958 匿名さん
行政処分を受けたハウスメーカーがそんなにお望みですか? どうぞ、行政処分を受けたハウスメーカーをお選び下さい。三菱地所ホームは行政処分を受けていないので3958さんには不向きです。 行政処分を受けた会社は官報に載っているので、簡単に探せるはずです。 |
3962: 匿名さん
[2021-04-09 21:30:25]
行政も信用できない時代ですもの。
総務省を見れば、よくわかる。 菅総理大臣の息子というだけで、あのような対応。 建築業界は、自民党や官僚と親密ですからね。 忖度があるのは当然。 逆に考えると行政処分を受けた企業は、忖度なしの企業なのでは? と思うのが自然ではないでしょうか? |
|
3963: 匿名さん
[2021-04-09 21:49:13]
|
3964: 匿名さん
[2021-04-10 00:14:54]
|
3965: 匿名さん
[2021-04-10 00:18:00]
なぜ三菱地所ホームは、行政処分を受けないのでしょう?
|
3966: 匿名さん
[2021-04-10 00:26:00]
押してしまったようです。
|
3967: 名無しさん
[2021-04-10 00:56:50]
営業妨害したいだけの人がいるようです
|
3968: 匿名さん
[2021-04-10 01:48:22]
営業妨害ではありませんよ。
事実を述べています。 三菱のエアロテックは、どのくらいで交換ですか? |
3969: 匿名さん
[2021-04-10 01:54:08]
三菱重工業のビーパーエアコンは、つけられますか?
|
3970: 匿名さん
[2021-04-10 08:19:16]
>>3969 匿名さん
室内で喫煙する方がいる場合、喫煙ルームを設けてそこだけエアコンを付ける事を推奨していたような気がします。メーカーや機種は問わないでしょうが。 オフィスに喫煙ブースがあるのと同じ考えですかね。 |
3971: 匿名さん
[2021-04-11 12:53:39]
行政処分は、たくさんの顧客がいる場合だけ適用されるんです。
国土交通省は、死者が二桁にならなければ、行政処分にならないと言っています。 |
3972: 匿名さん
[2021-04-17 15:39:03]
全館空調は家のどこかの部屋でタバコを吸うと全部屋に回ってしまうのですか。それで空気が空調機械に戻るとフィルターでタバコ臭は取れるのですか、各部屋にフィルターはなく素通りですか。
|
「三菱地所ホーム」の会社情報
三菱地所ホームは1984年設立。お客様の夢を確かな技術でカタチにし、竣工後も長期保証と三菱地所グループの総合力でトータルにサポートしています。「1邸1プロジェクト」1邸につき1チーム体制での家づくり。各分野のプロフェッショナルが対応しています。フルオーダーの自由設計で夢の空間を実現しています。バリアフリー空調「エアロテック」は1台の室内機で家中を換気、きれいで快適な温度にする空調システムです。商品ラインアップは自由設計注文住宅【ONE ORDER】の木造住宅「ORDER GRAN オーダーグラン」鉄筋コンクリート造など工法を問わない「Extra エクストラ」システム設計住宅の全館空調付きゼロエネ住宅「WIZE-H ワイズエイチ」3階建ての「WIZE-U ワイズユー」木造賃貸住宅の「The Park Maizon ザ・パークメゾン」があります。2×4工法を独自技術で進化させた「2×NEXT構法」自社開発の高耐力壁「ハイプロテクトウォール」を外壁に採用し、耐震等級3を実現、一般的な2×4工法より30%耐力壁を減らしても強度を確保できるため、大空間や大きな開口部など、設計の自由度が広くなっています。太さのある木材で外部火災にも内部火災にも強い耐火性能を実現しています。独自技術の「ハイサーキュレートシステム」は、屋根・壁からの熱を断熱層と通気層でダブルガード、外気温に左右されない室内温度環境をつくります。アルミ樹脂複合サッシと複層ガラスの「ECOウィンドウシステム」の遮熱・断熱性と気密性でエネルギーロスを低減、結露も抑えます。防水性の高い「セメントボード外装システム」湿気の侵入、壁体内の結露を防ぐ「高耐久遮熱透湿防水シート」雨水浸水を遮断する「粘着層付高耐久ルーフィング」床下を通気する「基礎スペーサー」高い耐久性を持つ「国産ヒノキ土台」等で長寿命を実現しています。10年ごとに建物診断を実施、最長50年間の保証を受けられます。工法・構造:2×NEXT構法 鉄筋コンクリート造
階数:2階建て、3階建て
三菱は、三井と肩を並べているように見られたいんですね。三井と三菱では桁が違います。