三井ホーム口コミ掲示板・評判
コメント
3837: 契約済みさん
[2021-02-08 13:14:56]
>>3836 匿名さん
三井ホームの家は良い家ですよ ただ見積もりはめちゃくちゃです。 最近はネットで価格がすぐわかるので比較がしやすいですが 汎用品などは市場価格の倍~10倍の見積もりになっていることもあります。 鵜呑みにすると高い買い物になるので 営業に嫌われない範囲で、できるものは 施主支給にすれば良いかと思います。 何事もそうですが、家を建てる(高い買い物をする)には施主も家のことを勉強することが大事です。 そして一番大事なのは少々のミスがあっても許せる営業マンを見つけることですね 三井ホームの営業でもピンキリです 相性の良い営業が見つかれば多少のことは許せますし大きな問題には発展しません。 最悪の営業、メンテに当たれば 嫌な思いをしながら一生ローンを支払い続けることになります。 |
三井ホームのお客様相談室ってやっぱり全く機能してないのね
建築中に問題が起きたときは迅速に動いてくれて問題解決してくれたんだけど 三井不動産に吸収されてからは お客様相談室って組織自体がなくなっちゃっているみたい 電話取った人昔うちにも来たことがあるアフターの人で 今日はたまたま電話番やってるって言ってた 本社機能ももしかするとハリボテなのかも アフターの件で最近電話したんだけど お客様相談室の対応を要約すると 三井ホームとしては窓口一つでやる方針なので 今ついている担当の返答が会社としての正式な回答なので たとえ問題があろうが一切フォローしません 客相に電話かけて来たぞこいつって担当者にチクるための部署 らしい |
3839: 匿名さん
[2021-02-10 04:42:26]
>>3838 匿名さん
まったくその通り ただ支店にチクるだけ 支店はクレーマーの烙印を押しこれでもかと嫌がらせ 契約しちゃうと弱いよね、本来なら契約した客こそがお客様なのに 契約前はチヤホヤするくせに |
3840: 匿名さん
[2021-02-10 12:54:31]
http://reviewbymrx.g3.xrea.com/
こういうのを見ると 三井などいつまでも相手をしないで さっさと解体して撤去するか 引っ越しするかを選択すれば良いのに、と思います。 確かに費用はかかるでしょうし やりたくてもできないのかもしれませんが 残りの人生が三井ホームに文句を言い続ける人生というのもどうなのかなと思います。 しかし他のハウスメーカーでも様々な問題を抱えていますが 三井ホームの場合、(嫌な思いをした)というレベルではなく (恨み、怨恨)のレベルなんですね。 何故そこまで三井ホームは恨まれるのか、三井ホームの社員のみなさん考えてみてください。 |
|
3841: 戸建て検討中さん
[2021-02-11 10:55:10]
確かに一通りHMを見まして、他社に決定しました。
三井ホームさんは...担当営業がポンコツすぎた笑 ①性を意識した古い営業 私たちはどちらも160cmピッタリな共働き夫婦です。 しかしモデルハウスの見学の際に言われたのは 「キッチンからリビングが奥様でも見渡せる構図です。機能も使いやすいですよ、どうぞ奥様こちらへ。」 え、なんで私だけ誘導されるんだろう、普段キッチンには夫も同じぐらい立ってくれているのに。 疑問に思いながら夫とキッチン周りをチェックしました。 家のデザインを考える際も 「奥様は可愛いものがお好みですかね~」と、可愛い系パンフレットをポン。 え、そんな話したことないし絶対嫌なデザインですけど。 話を全て終えた後、内心モヤモヤしていたのですが 夫の方から「1番HMの中で性を感じる営業だったよね...?」と言われて、 やっぱりそうだよねー?!と意気投合してました笑 ②要望が間取りに活かされない 1回目色々と要望を聞かれたので、結構細かくどういうところを気にしているかお伝えしました。 メモも取られていた...はず。 そこから2回目の打ち合わせをしましたが、まー全ての要望が一切入ってない笑 我「あれ、和室が欲しい、収納部屋欲しい、書斎などいらぬetc...と言ったはず。」 営「そーなんですね、メモしないと!!!それは3回目の間取りをお見せできるのが楽しみです!!!」 3回目などない、とその場でぶった切りました笑 (予算もオーバーでしたしね) |
3842: 通りがかりさん
[2021-02-12 20:49:54]
最近CMも見ないね
|
3843: 検討者さん
[2021-02-14 11:05:30]
いい営業だったし性能は確かに安心感あると思った。
でもやたら高いしセンスがイマイチなんだよね。 スタイリッシュさが全然ない。 垢抜けないというのか、古い感じ。 高齢の人向けな気がする。 好きなテイストのイメージ画像見せても提案はなんかズレてるし、施工例も全くときめかなかった。 洗練度合いでいったらすみふが勝つんだよなあ。 構造は圧倒的に三井、でもその分高いし。 それなりにセンスある人は最後まで迷って三井選んでない印象です。 |
3844: e戸建てファンさん
[2021-02-14 16:50:28]
三井さんって施工不良を下請け会社のせいにする会社でしょうか?
私は下請け会社に直発注で建てたのですが、急に下請け会社の掲示板に「三井で建てたら施工不良が多くて、下請け会社のせいだ」みたいな投稿が増えて、三井さんが施主にそう吹き込んでるのかなあと思い、こちらの掲示板に投稿いたしました。 よろしくお願いいたします。 |
3845: 匿名さん
[2021-02-14 18:03:33]
> 三井さんって施工不良を下請け会社のせいにする会社でしょうか?
施工不良の判定は誰がやるんでしょうかね。 自社で施工して自社で検査して引き渡しするので施工不良は起きないと主張してくるでしょう。 技術も無いくせに見せ方だけが上手で無駄にプライドが高いのと、施主も似たような購買層なので、責任のなすりあいになるような気がします。 本来なら瑕疵期間なので論外ですが、施主が引き渡しを受けたということは施工不良も含めてOKしたのだろう、という言い方をしてくる可能性もあります。 もし施工不良に伴う工事費が発生しても施主が支払う義務は無いですが、会社としてはお金の出どころが無いので誰かのせいにしてくるでしょうね。 それと、下請け会社の元請けが三井ホームです。 施主と契約するのが元請け会社です。 元請け会社は下請け会社の技術指導を行い、施工不良が起きないように品質管理する役割なので、もしも施工不良を下請け会社のせいにするなら、建設業法の一括下請負の違反行為なので行政罰の対象になります。三井ホームの監督さんは技術的なことを殆ど知らない若手の社員なので実態は丸投げ状態で行政罰の対象です。 皆さん、どうして三井ホームを選定対象にするのか不思議です。 |
3846: 匿名さん
[2021-02-14 18:14:03]
>>3834
「震度7に60回耐えた家」のキャッチコピーの下のほうに虫眼鏡が必要なくらいに小さな文字で構造体のみと書かれていませんか? 震度7なら免震構造でない限り、窓ガラスは全部割れます。室内ドアも開け閉めで支障が起きるでしょう。 外壁も屋根もヒビ割れして部分的には落下しますが、建物自体は倒壊しないと思いますが、>>3835 さんの書かれた通り、ほかのHMだって倒壊しないです。 家具とか食器はおそらくは使い物にならないです。 震度7だとコンクリート構造の建物でもヒビ割れするのに2×4がそれ以上に頑丈なわけがないです。 少し考えれば分かりそうなこと。そういうことが分からない人をカモにしているのが「震度7に60回耐えた家」のキャッチコピーの意味です。 |
3847: e戸建てファンさん
[2021-02-14 19:19:09]
|
3848: 戸建て検討中さん
[2021-02-16 01:23:57]
三井ホームは施主支給どこまでできるのでしょうか。エアコン一式とフローリング一式入れたいです。商社勤めなもので
|
3849: 匿名さん
[2021-02-16 09:21:38]
|
3850: 購入経験者さん
[2021-02-19 00:16:43]
契約書を確認するのが最初(記載事項に疑問を感じれば絶対に契約しないこと)次に工事遅延に関して延滞違反金に関して記載があれば良しとして 記載ない場合は契約しないこと 三井ホームは両方記載なし さらに支払遅延金の違反項目を仰々しく書いてあります 契約書の始めに 信義を守り契約を履行する とわざわざ記載自信のなさを表してます 三井ホームとは建物単価がぼったくりなので大失敗でした さらに法律事務所への相談費用が3桁万円以上も掛かり踏んだり蹴ったりです 三井ホームは絶対に謝罪しませんので 契約をしないのがよいです
|
戸建てを建てようと思い、色々な住宅メーカを調べていて、たまたま三井ホームのモデルルームが目にとまり、モデルルームを見学してみたくて三井ホーム(熊本)に問い合わせた時に、電話口の方から一言「うちは高いですよ」と言われました。
私が「え?」と聞き返すと、「ほかのローコスト住宅と比べてうちは最低3000万からです」と言われました。 確かに高いんでしょうね!でも相手の事もわからないのに、うちは高いですよ~あなた買えるんですか?的なこと言われるとさすがに頭にきますよね。 買える人も買いたくなくなるんじゃないんですかね? ひやかしで来られる方もいらっしゃるんでしょうけど、もうすこし言い方を考えた方がいいんじゃない?三井ホーム熊本営業所の方。 |
3852: 匿名さん
[2021-02-22 15:07:46]
>>3851 戸建て建てたいさん
坪単価 このブログも参考にしてみて下さい 大和ハウス 115万 積水ハウス 106万 住友林業 102万 パナソニックホームズ101万 ヘーベルハウス100万 ミサワホーム93万 三井ホーム83万 一条工務店77万 桧家グループ66万 ヤマダホームズ62万 タマホーム54万 https://ameblo.jp/ismart/entry-12622586798.html |
3853: 匿名さん
[2021-02-24 00:12:45]
|
3854: 匿名さん
[2021-02-24 12:59:20]
>>3851 戸建て建てたいさん
きっと馬鹿なんでしょうね 私も以前にそのような担当にあったことがあります ある程度見積もりが進んだ際に ”買うのか? 買わないのか? どちらですか?” 買いますが、貴殿からは買いませんと心の中で呟きました。 |
財閥系には、傲慢な営業マンもいますよね。自分自身が財閥だと勘違いして上から目線になってますね。
|
「三井ホーム」の会社情報
三井ホームは、1974年設立。「木資源の活用」「環境性能・価値の創出」「住まいの長寿命化」をテーマに事業活動を推進し、「環境負荷の少ない企業活動」を推進しています。温度・湿度・空気をコントロールする健康住宅、設立以来、地震での全・半壊が1棟もない耐震性、想いをカタチにする発想力、高断熱・高気密の「プレミアム・モノコック構法」とスマート設備「グリーンズ」の採用で環境と人にやさしい住まいが特徴です。商品ラインアップは、シンプルナチュラルな家「ソノマ」、フレンチモダンの家「シュシュ」、地中海の様式美を持つ家「スパニッシュ」、自然素材にこだわる家「オークリー」、ガーデンリビングのある家「フィル・コート」の他、平屋から4階建て等ライフスタイルに合わせた多彩なプランがあります。「プレミアム・モノコック構法」は、枠組壁工法に独自の「DSP」「BSウォール」「マットスラブ」を加えた工法です。「DSP」ダブルシールドパネルは、日射熱を遮断する断熱性能と、高い強度で住まいを守ります。「BSウォール」ブロックアンドシームレスウォールは、「耐火性」「遮音性」「防水性」「対衝撃性」等の性能を備え、継ぎ目がないため外部からの熱や音を抑え、見た目の美しさも両立します。「マットスラブ」は独自のベタ基礎で、従来比2.67倍の鉄筋量で高強度・高剛性を備えた基礎です。外壁の枠組に2×6材を使用、厚みのある断熱材と木材で断熱性を確保し、快適性と環境負荷軽減を両立させます。基礎と上部構造の間に、ボールベアリングとオイルダンパーを使用した「免震システムM-400」、内壁枠組みに制振ダンパーと制振フレームを使用した制振技術「バックス」は、プレミアムモノコック構法と合わせることで、さらに地震に強い住まいを実現します。「三井ホームのグッドストック」として、長期メンテナンスから万一の売却までサポートするシステムを整えています。工法・構造:木造住宅(プレミアム・モノコック構法)
階数:平屋、2階建て、3階建て、4階建て
ありがとうございます
モデルハウスや完成見学で、だいぶ惹かれていますが、たしかに高い
高いのは何故か気になりますが、やはり安心を買う意味で三井で検討してみます