【公式サイト】
https://www.swedenhouse.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
スウェーデンハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。スウェーデンハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2014-04-28 16:57:25
スウェーデンハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
1372:
通りがかりさん
[2023-07-24 22:50:05]
|
1373:
匿名さん
[2023-07-25 09:58:53]
|
1374:
匿名さん
[2023-08-14 17:42:18]
パッキン大事ですね。いくら高気密高断熱でも隙間が空いてたら効果が下がってしまうでしょうから。
パッキンの取り換えは工事が必要なんでしょうか?自分でもできるのかしら?工事代ってどれくらいかかるんでしょう?1373さんの価格には工事代も含まれてるんでしょうか? 単純計算して10万を数万円超えるくらい?だとしたら快適さを得られるのなら高くはないのかなと思えます。 |
1375:
匿名さん
[2023-08-15 07:58:22]
うちも音が響いて最低や
|
1376:
通りがかりさん
[2023-08-15 23:07:09]
窓パッキンは工賃込みです(大小同じ6500円)。自分で行うのは難しいと思います、特に角の部分は隙間の無いようにするのは専門に任せるのが良いです、要ですから。
自分は15枚分で約10万円でした。スウェーデンハウスの窓は多いのでそれだけ掛かると思います。(参考に:天窓は別メーカーなので高いため事前の確認は必要です) |
1377:
評判気になるさん
[2023-09-05 23:36:44]
宮城県で3~4年くらい前でスェーデンハウス建てられた方はおりますか?
コロナ流行前ですが名取市にあるジアスという住宅展示場にてモデルハウスを見たことがあり気になっておりました。ただそのモデルハウスは2世帯向けで大きく、希望しているのが30坪くらいの2階建でしたが、土地抜きで4000万円くらいの見積もりでした。高かったので参考程度にして諦めておりましたが、家を建てることへの意欲が高まりもう一度見学しようかと思ったら今更地になってました(展示場で全て建て替えのようです)。他の展示場を見に行くことも検討しておりますが、もし建てた方がいれば総額(土地除く)を教えていただければ幸いです。 コロナもありましたので当時より値段が上がっているのであれば、検討できないのでもし情報いただければお願いいたします。 |
1378:
通りがかりさん
[2023-09-21 10:24:12]
宮城県で1年半前に30坪の2階建てを建てました。
我が家はヘンマベストという規格住宅プランで建てましたので、建物だけで3100万円ほどでした。(カーテンや照明、パネルヒーターも含んでいます) コロナによる価格高騰前でしたので、今はもう少し価格は上がっているかもしれません。 ご参考になれば幸いです。 |
1379:
検討者さん
[2023-09-25 22:04:41]
窓いいよね
|
1380:
坪単価比較中さん
[2023-09-26 15:31:00]
やすくね?
|
1381:
匿名さん
[2023-09-27 22:19:15]
高いよ
|
|
1382:
通りがかりさん
[2023-10-07 12:25:27]
北海道の中でも特に夏の気温が低い地域に住んでいます。築17年くらいです。
近年の猛暑で家の中が連日33度になり「二階はプラス1~2度)、もう来年は死んでしまうと思ってエアコンを購入、設置待ちです。 一度暖まると窓を開けようが換気扇最強にしようがとにかく暑いです。その分冬は外がマイナス15度でも、朝暖房を切って夕方まで入れなくても過ごせるくらい(電気代高いので室温19度まで我慢)。 湿度も夏は75%とかで、洗濯物に扇風機当てっぱなし。冬はパネル暖房なので30%ないくらいで、 干した1時間後に乾いてます。 窓枠で劣化が激しいのは庇がない面の窓ですね。そして日光が午前中当たるところ。 ここは本当酷いです。塗装タイプにしてしまったので、すぐ剥げて木材剥き出しになるのでこけでボロボロになり、一回細い木の部分だけ交換しました。 庇がなくても日光があまり当たらない(夕方以降)反対側はめちゃくちゃ綺麗です。 昼からギラギラ太陽が当たるけど、アルムの屋根により雨も直射日光もわりとしのげるところも綺麗です。 なので、窓の劣化の一番の原因は直射日光かな?と思います。歪んで開閉のたびにこすって、更に剥げてます。 あとバルコニードアは湿気でアウトです。全く開かないし、「あ、今日開くな。」と思って3時間くらい開けておいたら閉まらなくなって、閉まってるふりで(笑)一晩そのままにして寝ました。 翌日太陽が出て湿度が低くなったら閉まったので、慌てて鍵をかけてそっとしてあります。 これはカンナでちょっと削ってもらえば良いそうです。「開かない日に呼んでください」って言われましたが、呼ぶとお金かかると思うので、もう、窓扱いで、ドアとしての機能は捨てました。 全体を通して、17年経ってますけど家の中、風呂以外でカビたところは1箇所もないし、エアコンの見積りに来た電機屋さんも家の中の綺麗さにびっくりしていました(壁紙とかだと思う)。 満足してるし、次建てるとしてもスウェーデンにしたいなと思いますが、一点不満があるとすれば、家の中で音が筒抜けです。ドアを閉めていても、壁の中から聞こえてきます。 |
1383:
評判気になるさん
[2023-10-16 12:55:29]
まだ、探し始めで他社比較を検討のため、資料請求したが、いきなり、アポ無し訪問された、しかも、第三者に個人情報報を確認するなど、モラルの無い会社。恐ろしいです。皆さんも、資料請求するときは、この会社だけは、気をつけてください。
|
1384:
購入経験者さん
[2023-10-16 12:57:33]
|
1385:
評判気になるさん
[2023-10-18 21:49:29]
>>1384
なるほど、大手でも、モラルの無い会社があるのですね。 こちらは、クレームを本社に入れて二日立ちますが、謝罪無し、返信無しの無視状態です。こんな、ハウスメーカは、初めてです。 この会社は、お客様を無視する最低な会社です。 ハウスメーカなのに対応が最悪です。 証拠のメールも、あるのに謝罪できない会社て、どう思いますか? 会社として、恥ずかしくないのかな? 皆さん、本当に気をつけた方が良いです。 |
1386:
匿名さん
[2023-11-09 19:11:28]
購入予定なのですが
サッシは直射日光が当たる場所でも 2~3年でキシラデしてればきれいに保てるのでしょうか? 開かなくなるのは皆さん感じることなのでしょうか? |
1387:
匿名さん
[2023-11-09 19:22:20]
平和だよね。家に本当の意味でお金をかけ続けられ、向き合える人達は。良きかな。
|
1388:
通りがかりさん
[2023-11-10 08:37:28]
>クレームを本社に入れて二日立ちますが、謝罪無し、返信無しの無視状態です。こんな、ハウスメーカは、初めてです。
他のハウスメーカーにもクレーム入れたことがあるんですね 奇特なひとですね |
1389:
通りがかりさん
[2023-11-10 08:52:00]
どこもめんどいのは無視するみたいよ
|
1390:
通りがかりさん
[2023-11-20 18:36:27]
前にも書かれているが初見学当日にアポ無し訪問。
玄関にカタログどっさり。 やる気アピールかと思うが普通に個人情報(笑)という会社。 契約まではめっちゃ真摯に対応はしてたかな。 契約後はあからさまにグダグダ。 担当次第かもしれないが。 連絡遅い、設計内容違う、細かい設備の金額ミスいちいち指摘しないといけない。 引き渡し後打ち合わせ内容と違う箇所ありクレームいれると開き直り。 引き渡し後に気づいた自分も悪いが。 契約後もある程度仲良くやって連絡も取り合ってましたが引き渡し後から一度も連絡なし。 他のメーカーは知らないけどいちいち設備とか梁とかを自分から言わないと提案すらない。 ちなみに金持ちのお客さんに対する扱いはめちゃめちゃ腰が低かったです。 お客様満足度NO1に接客は入っていないと考えて置いたほうが無難です。 |
1391:
口コミ知りたいさん
[2023-11-30 16:37:52]
家を建てて30年建ちます。なかなか快適ですが木製の破風板が傷んだため今年一部取り替えました。ベランダ側の2階を全部変えて88000円でした。大工さんに頼み安くできました。ハウスメーカ-に頼むと3倍の見積もりでした。大工さんのハウスメ?カ-の下請仕事は手取りは半分以下、直接頼むと助かると申しておりました。
古い家のためベランダは2から3年に一度塗ってます。和信ペイントの塗料ガ-ドラックを使います。スウェーデンハウス推奨の塗料キュロ-ルと同じメーカです。成分は同じ、色が微妙に違うだけです。値段はアマゾンで35%ぐらい安くなります。キュロ-ルSLはガ-ドラックラティス、キュロ-ルSAはガ-ドラックアクアの商品名です。ネットで安いの見つけて買います。 塗る時は上をさっとはくだけで、前の塗料剥がすなどの面倒くさい事は一度もしてません。それでも30年木製でもってます。20年目ぐらいからは2年に一度塗ってます。最初の10年は一回でした。 |
ちなみに札幌市ですが、参考まで1枚の単価は約6500円(税込み)地域によって変わるかもしれませんが、妥当なとこかと思います(玄関ドア部分は高めでした)。大小合わせて15箇所、なかなかの出費だが、快適な暮らしを求めるには必要と思います。
皆さんどれくらいで変えていますか。