ミサワホーム口コミ掲示板・評判
コメント
4769: 匿名さん
[2021-02-28 18:56:03]
|
4770: 匿名さん
[2021-02-28 20:38:07]
たしかにミサワ等の大手ハウスメーカーの価値って、断熱等の数字で言うのは難しいですよね。断熱はローコストメーカーや工務店でも、仕様を変えればいくらでも上げれますし。
個人的に簡単にミサワの価値をいえば、パネル工法による構造体だと思いますけど。 あと細かい点を言えば、保有している特許があるので、ミサワでしかできない仕様がちょこちょこあることですね。 そこに、ローコストや工務店との金額差分の価値があるかどうかは、個人の価値観という感じですかね。 |
4771: 匿名さん
[2021-02-28 22:15:23]
お世話になります。
さっそくですが、教えて欲しいのです。 FRP浴槽から人造大理石浴槽に変更で依頼。 差額が約13万。この金額差は適正でしょうか? 展示場の方から多分ですが、定価で10万程度と聞いていたので…。 |
4772: 匿名さん
[2021-02-28 22:19:03]
※メーカーはタカラスタンダードです。
お世話になります。 さっそくですが、教えて欲しいのです。 FRP浴槽から人造大理石浴槽に変更で依頼。 差額が約13万。この金額差は適正でしょうか? 展示場の方から多分ですが、定価で10万程度と聞いていたので…。 |
4773: 匿名さん
[2021-02-28 22:43:14]
とにかく契約書がでたらめでした。袋とじの後ろ表紙からノリはがして知らない書面をさしこまれたり
30分何してるかと思ったらそういう作業日常的なんだろうね。なかOOくん。 皆さんは契約書の袋とじ裏も印鑑でつぶしてくださいね。 というより他社のほうがまだ悪質体質ではないからそっちへ逃げよう。 見積もりに風呂が3個のっていたり、上司も目パチクリ。とことん騙されるよ。 あきれて解約当方の言い分無視、100万戻らなかった。裏仕事の利益も狙う。 |
|
4774: 匿名さん
[2021-03-01 00:26:22]
>>4768 匿名さん
個人的に重視するべきポイントです 1.構造体を守る 継続し完璧なシロアリ対策 2.耐震設計、制震機能 3.壁内の耐力壁の腐り対策 4.施工精度 5.雨漏り対策(継続性、工夫、屋根形状、軒も重要) 6.間取り、家のサイズ 7.防火、耐火性能 8.遮音性(立地の影響大) 9.断熱性、気密性 10.日射取得(立地の影響大)日射遮蔽 11.屋根や外壁等の耐久性、メンテ性 12.住宅設備 13.内装 14.外観(デザイン性、外壁等の質感) 15.アフターや保証 16.換気計画 (第一種換気設備の場合、ダクト内は清掃やメンテは出来るのか?) 17.シックハウス対策 18.ブランド |
|
>>4773
>とにかく契約書がでたらめでした。袋とじの後ろ表紙からノリはがして知らない書面をさしこまれたり 有印私文書の変造は犯罪です。なぜ警察に告訴しなかったのですか?犯罪行為をして契約金も返還しないなんて上場企業にあるまじき行為です! まだ証拠が手元にあるのなら、国土交通省に通報して行政指導を求めるべきだと思います。 |
>>4774
挙げて下さっている1から17の中で、ミサワホームにしか出来ないもの。もしくはミサワホームのレベルが飛びぬけて高いものってありますか? |
4778: 名無しさん
[2021-03-01 08:47:12]
>>4777 匿名さん
ミサワホームだけが飛び抜けていいものはないと思いますが、大手ハウスメーカー全体とローコストメーカー全体で比較するといずれも大手ハウスメーカーの方が優れていると思います。その分高いからどっちがいいかはその人の判断にもよりますけど。 |
4779: 匿名さん
[2021-03-01 09:09:32]
|
4780: 匿名さん
[2021-03-01 09:11:36]
>>4779 匿名さん
それが特別なオンリーワンってこと |
4781: 匿名さん
[2021-03-01 13:59:33]
普通に考えて家建てるのにローコストメーカーの旗を掲げてたら恥ずかしいだろ
その感覚がないならミサワで建てる必要はないよ |
4782: 匿名さん
[2021-03-01 15:00:13]
|
4783: 匿名さん
[2021-03-01 15:28:46]
中身なんて大差ないよ。
今時ローコストだって耐震等級3なんて当たり前だろうし。ただ、同じ耐震等級3でも過去に地震が起因した倒壊がミサワであったのかとかその辺の細かな差だわな。おそらくローコストメーカーでも耐震等級3あればまず大丈夫だろうけど金持ちはその微々たる差に価値を見出すんよ。 ってか余裕がないなら建てないほうがいいよ。 マンションか中古戸建てで充分。 |
4784: 匿名さん
[2021-03-04 00:39:40]
>>4762 匿名さん
ウチはセンチュリープリモアです。 あまり気にしてなかったのですが、確かパネルの厚さが通常よりも厚くしてあるとか何とかだったかと思います。 高天井や大開口が希望だったので勝手になってました。 断熱性も全然違いますよと言ってましたが、暑くて寒いですね♪ ちなみに近畿です。 |
4785: 匿名さん
[2021-03-04 00:45:53]
4763です。
ついでに、建物はもちろん、担当の営業、設計、アフター全ての対応に満足してますよ。 |
4786: 匿名さん
[2021-03-04 01:20:45]
>>4784
ウチも同じですが暑くて寒いですね。こちらは関東です。 換気が熱交換器って聞いてましたが、冬場は換気を付けてるとどうしようもなく寒いので換気切ってます。 平気で約束破ったり、勝手に仕様を変える会社なので熱交換器ではないのかもしれませんが。 |
4787: 戸建て検討中さん
[2021-03-04 01:22:10]
ミサワ東京と契約をしましたが、契約時した途端、豹変し、対応が雑で、何をお願いしても対応が遅い、間取りのデザインの無さにびっくり、というより、頭を使っていい間取りを作る努力は一切なし。今から検討する方はやめた方が良いです。建売の方がマシです。契約して大分経ちますが、全然進展無し。
本人たちにこのブログを見てほしいぐらいです。 そのうち切れ出したら、名前も書き出したいぐらいです。 |
>>4787
契約後に対応が遅くなったなど営業の態度が変わったという話はどこのHMでもあると思います。 このような事が起こるのは、契約して施主はさぁこれからだという気持ちなのに、営業は一区切りついたと感じてしまうからでしょう。住宅営業は契約数に対して褒賞金がでる歩合給です。褒賞の支給条件が”契約締結”だと契約したら仕事は終了と感じてしまうのも無理はありません。 しかし契約した会社には契約を履行する義務があります。きちんと対応しないのはHMの債務不履行である。これ以上は債務不履行を理由に契約解除する事を考えている。勿論、契約金の全額返金も求めると支店長にクレームしてはどうでしょう? |
「ミサワホーム」の会社情報
ミサワホームは、1967年設立。企業理念は「住まいを通じて生涯のおつきあい」。住宅部品や住宅が審査対象に含まれて以来、連続でグッドデザイン賞を受賞しています。南極の建物の多くがミサワホーム製です。独自の制振装置「MGEO(エムジオ)」で高い安全性を確保しています。1階と2階の間に作る「蔵」は床面積に算入されずにスペースを確保できます。商品ラインアップは、人生を豊かにするワンランク上の住まい「CENTURY」、優れたコストパフォーマンスの「GENIUS」、SMART & CUSTOMIZEがコンセプトの「SMART STYLE」、環境に配慮しながら高性能を実現した鉄骨住宅「HYBRID」、耐震木造住宅の「Mj Wood」、ホームページで具体的に検討できる「MISAWA WEB DIRECT」等があります。高品質な木材を厳選し調達、耐久性の高い住宅の生産を可能にしています。すべての木質パネルは工場生産で高品質を実現しています。格子状の芯材で内部を細かく区切った木質パネルは、横芯材がファイ ヤーストップ効果を発揮し、火災の拡大を抑えます。独自の高分子接着剤と高性能スクリュー釘で、壁・床・屋根を一体化させ、強固なモノコック構造を形成、さまざまな外力を建物の面全体に分散して受け止め、高い強度を実現しています。連続布基礎を採用しあらゆる荷重を分散します。9層構造の壁パネルが内側も外側も水分や湿気の侵入を防いで耐久性を高め、断熱性・遮音性にも貢献します。独自の「無公害防蟻工法」は1階床パネル下面に安全性の高い防蟻シートを張ることで、空気環境の安全を維持しながら効果を長期間持続します。全館空調・熱交換型24時間フロアセントラル換気・天井埋込型プラズマクラスターイオン発生機・抗アレル内装材を組み合わせた「エアテリア」で快適で健康的な室内環境を実現しています。業界最長レベルの保証制度と点検制度で、末永い安心を支えています。工法・構造:木造住宅(木質パネル接着工法)鉄骨造住宅(鉄骨ラーメン構造)
階数:平屋、2階建て、3階建て
そんなものは自分で勉強しましょう!