アエラホーム口コミ掲示板・評判
コメント
2768: 評判気になるさん
[2021-01-26 11:18:33]
|
2771: eマンションさん
[2021-01-31 23:12:11]
断熱構造や耐震性の説明はすごく良く、ローコストを謳うメーカーとしては中々良いなと思いました。ただ実際には、プレストですら坪単価55だったので、自分が求めるローコストとはと言われたら「?」でした。なるべく安くしたい者としては少々お高めな印象です。
さらに、いざ見積もりとなり、土地と合わせて2500万の予算でしたが、いきなり店長代理が出てきてから、ウチは建物や土地で安くするというよりは、ランニングコストで削減できるから云々。。かなり強引に話が進み、建物だけで2125万くらいになり、 付帯工事費用(650万)や土地代(税諸費用込880万)とその他諸費用(135万)と合わせて本体価格以外が1664万。 総額見積りが3789万。 内訳 プレスト35坪 1925万(+アレンジ費200万) 合計2125万 付帯工事費用に650万のうち、100万はカーテン、エアコン、照明を含みます。 その以外が太陽光パネルで300万も。残り250万が外構と給排水です。 土地代は700万までと伝えたのですが、本当にMAX700万で各手数料や税金等込みで880万で見積もりを出されました。できればなるべく安い土地の方が良かったので、私の聞き方も悪かったのかもしれないですが。。 結果、予算より1300万近くオーバーしてビックリしました。初の注文住宅メーカーさんだったので、これは私自身注文住宅の相場が分からなかったのも悪いのですが、予算内で見積もりして、それに近づけるように提案&計算してくれないってどうなんですかね? あくまでも、まだザックリとした予想金額なので、もっと安くなるとしても、いきなりバカ高い見積もりを出されると、こちらとしてもドン引きます。 しかも、太陽光パネルは是非付けろやら、私は都市ガスが良いのに、ウチはオール電化推奨だからとか、お客の意思はあまり尊重されないのかという印象でした。自由設計とは何なのか? 太陽光パネルはいらないので、もう少し安い見積もりにならないか言うと、今なら限定キャンペーンでモニターになれば、家具分200万くらい付いてお得とかいうし、それで太陽光パネルを付けて売電すれば良いとか。ネットや他社を回って売電も年々安くなっている事を知っているので元なんて取れないと思いますが。。 加えて、良い断熱性の家だから、エアコンは何台も要らなく、その分電気代が安くなるやら。いわゆる何十年分のランニングコストが他社よりトータル的には安くなる事を力説してきました。いやいや、その分パネル代や設置費で高くなるのですが。。他社を見て回ってきて、こんなに太陽光パネルをゴリ押ししてくるのはアエラだけでした。 極めつけは、早く土地探しや間取りのすり合わせをしたいから、その場で直ぐに良く分からない契約書を書かせようとするし、なんかもう、お客の意見を尊重し、少しでも予算額に近づける努力をするとかでは無く、良いカモを如何に騙して高く売り付けてやるかって感じで、ショックでした。自分たちの売上利益を優先したい感が全面に出過ぎです。私の予算や意見に合わせた見積もりを出してくれなかったので、なんだか不信感だけが募りました。 以前、車買うときに、全OP付けた方が絶対良いですよ!悪い買い物はさせません!ってゴリ押ししてくる悪徳ディーラーマンに、言いくるめられた経験があるので(結果、いらないのに高くて大損した)、今回もそれと一緒で、この際、もはや私を言いくるめようとしてもムダな事です。不要な物を押し付けて来るなら結構。良いカモにはなりません。本当に残念ですが、さようならです。 タマ、クレバリー、アイフルホームとまわりましたが、他社さんは全然違って、本当に親身になって話を聞いてくれたので、アエラホームさんは極めて不誠実感が強い印象です。建物や構造の強みは良かったのに。。悲しいです。 |
2772: 坪単価比較中さん
[2021-02-01 08:46:35]
>>2771 eマンションさん
あまりローコストというふんわりした定義に踊らされないほうがいいですよ。 ローコストはその性能に対してコストが抑えられているという意味であるから、 ただ安いではありません。 それに安かろう悪かろうではないですが定期的な修繕費、光熱費が積み重なると生涯コストは変わらないか逆転するという説明も受けたと思います。 最初に20年分の光熱費や修繕費を払うか、20年間かけて払うか人それぞれです。 初期投資は住宅ローンに含むことが出来るからそこはメリットです。 メーカーも得意不得意がありますから、性能なのか価格なのか外観なのか補償なのか何を比重に置くか重要です。 私もいろいろ見ましたが全部満たすハウスメーカーはありませんでした。 家づくりは根気がいるからお互い頑張りましょう。 |
結構、ローコスト=低価格って考えがちですよね。
コストベネフィットを意識して建てられると良いですよ。^^ いくらローコストでも妥協した立地や性能の低い家では、結果満足度は低くなります。 その逆に、どんなに良い商品やサービスであっても、投ずる費用に見合う利益が得られるもの でなければ、その対価を支払う価値がありません。 |
2774: 戸建て検討中さん
[2021-02-05 10:33:08]
今、戸建てにするかマンションにするか悩んできます・・
駅近の土地って意外と?ないんですね。 でもやっぱりある程度自然があるところがいいなぁとおもうとやっぱり戸建てかなぁと思っています。 |
|
見積を出してもらった際、電気代は8000円ほどなので普通の家よりランニングコストが安いと言われたが、本当に8000円で済むのか疑問
|
最近リモートってのもあってマンションより一軒家がいいなて思ってしまった
というか、空気の入れ替えや窓の景色とかマジ大事。 年末年始実家に帰省した時思ったね。 周辺にスーパーとかあればいい。 あと賃貸は風呂狭し!!ww |
2777: 名無しさん
[2021-02-15 00:02:30]
>>2771 eマンションさん
私もほんとに全く同じような状況でした笑 性能はいいのはわかったのですが、予算をオーバーするのであれば元も子もないですよね。 こちらの希望とかは一切聞かれず、ひたすら断熱とか太陽光発電の話をされ、疲れました。 坪単価39.8からとあったので見に行ったのですが、最低50からのようです。 アエラはないですね。 |
2778: ご近所さん
[2021-02-15 00:13:16]
|
2779: 匿名さん
[2021-02-15 15:39:23]
>>2764 type1さん
広島のアエラは公式だと広島北店と福山店があるみたいです。 広島東部だと福山店が近いのかなと思いますが、私も福山店でクラージュで2・5建てを建築中です。 三月に引っ越し予定です。実際にまだ住めてないのでどうともアドバイスできないのですが、色々とスタッフさん良くしてくれてます。 土地ありだったので土地探しの方はしてくれるかどうかわかりません。 色々とキャンペーンされてて、私の時は家具20万分と太陽光パネル、エアコン等々無料でつけてくれました。今はどんなキャンペーンされてるか分からないので、実際にモデルルーム見に行ってみてくださいね。 あと、色々なHMや工務店で見学や話きいたり見積り取ってもらって見比べてやっぱりアエラでクラージュ!ってなる方が納得の家づくりできると思いますよ^^ 私は三件に絞っていきました。 最終決定でクラージュなら余計なことを言い、すみません・・・。 |
2780: 匿名さん
[2021-02-15 16:05:18]
>>2775 デベにお勤めさん
私の担当営業マンはご本人(子供あり)のアパート住まい時の光熱費請求書(夏と冬)とプレストに建て替えてからの光熱費請求書(夏と冬)を資料にされてて本当に安くなるのね~とお話しできたんですが、8000円だったかどうだったかは忘れてしまいました・・・。 |
2781: 通りがかりさん
[2021-02-15 17:30:24]
戸建てにするは多機能マンションにするか迷っています。
ちらっとHP見たらオプションなのかな?結構このご時世に合わせた提案?機能で戸建てをアレンジできるのは良いかと思いました。 何かの時のため、在宅でも対応できるようにしようかなって思ってますが何かアドバイスあればお願いします。 |
2782: 口コミ知りたいさん
[2021-02-15 20:03:43]
|
宮城県民で築5年です。今回の地震でも特に問題なしで耐震性能も高いのかもしれません。同時期に秀○ビ○ドで新築を建てた同僚宅は壁に亀裂、室内の引き戸が開かなくなったりしてるそうです。
ただ、アフターは最悪です。2年点検の是正点が未だに直っておらず、その点を指摘すると別のことと混同して難癖をつけて直す気はないような態度です。検討されてる方はお気をつけて。 |
2784: 匿名さん
[2021-02-16 09:27:58]
2781: 通りがかりさん へ
やはりコンセントの数ですかね? コンセントというか家電結構使うというか、PCだけでなく加湿器とかスマホの充電だったり、子供が大きくなればオンラインでの授業とかあるかもですしね。 それに最近のゲーム機は我々の世代と違って電池式じゃないので我が家ではコンセントの奪い合いです。あ、ちなみに我が家は同居で古い家ってのもあるからコンセントの数も少ないのかな。ってことで気づきました。 あとは壁紙が白いこととか、部屋数?とかですかね。 思いつく限りの答えですが…! アエラさんに多機能みたいなコンセントあるっぽいのでそういったのあれば便利かと思います。 |
2785: プレスト平屋
[2021-02-19 14:52:34]
|
2786: 通りがかりさん
[2021-02-25 09:29:04]
足元のことまでは思いつきませんでした・・
足元用の電気アンカーみたいな足ごと包み込めるやつ買おうかな 参考になりましたありがとうございます! |
建物はいいと信じたい…営業、本社はお客の事は考えていない。契約はやめた方がいいですよ。
楽しみが。苦しみに変わります。 |
2788: 戸建て検討中さん
[2021-03-02 08:30:34]
広めのお庭がある方が水捌けいいのかな?
|
2789: e戸建てファンさん
[2021-03-04 11:23:40]
>2788 芝生があると水捌け良くなるて聞いたことあるぞい!
吸収が良くなる的な? |
「アエラホーム」の会社情報
アエラホームは、1984年設立し、支店、営業所は全国に展開しています。経済・精神・将来の3つのゆとりをコンセプトに、新しいライフスタイルを提案しています。資材メーカーと直接取引することで物流段階の中間マージンをカットしています。間接経費を大幅カットし、サービスに還元しています。独自の「アエラストロング工法」で、安心安全な家づくりを実現しています。6つの構面を強靭な耐震ジョイント金物で一体化することで、剛性の高さを実現しています。自由設計で、こだわりやライフスタイルに合わせた居住空間を得られます。「クラージュ」プレミアム仕様でハウス・オブ・ザ・イヤー・インエナジー大賞を受賞しています。商品ラインアップは、バリアフリー化にも対応しやすい平屋、自由設計で高気密・高遮熱の長期優良住宅「クラージュ」、クラージュに太陽光発電システムを搭載し、光熱費0も可能になる「ZEROクラージュ」、外張り断熱に、耐震・制振構造を融合させた「トレスティー」、自由設計のコストパフォーマンス住宅「コスパス」、様々なライフスタイルに対応できる3階建ての「フリースリー」等があります。「クラージュ」は外張り断熱で四季を通じて快適な温度・湿度の住宅を実現します。高気密・高断熱・高遮熱工法で冷房負荷も軽減、オール電化と太陽光発電を搭載することで、光熱費ゼロも実現可能です。建物全体を断熱材で包み込む「外張断熱工法」を採用、さらに壁内に吹付けにより断熱を施し、冷暖房のロスを少なく、壁体内結露の発生も抑えて構造体の腐朽を防ぎます。在来工法と最新の技術を融合させた「アエラストロング工法」の高い強度と安定した品質で地震や台風に強く、長寿命な木造住宅を実現しています。「トレスティー」では剛性と柔軟性を合わせ持つ最新の制振システム「K・ブレースSiB」を採用、家全体の揺れを抑えます。工法・構造:木造住宅(外張断熱工法・アエラストロング工法)
階数:平屋、2階建て、3階建て
皆さんは戸建て建てるときってどういったところを気にされますか?
自分は広めの庭があるといいなぁ
と思っています。
あとリビングの中に階段があって2階に行ける的な造りだったら
子どもが大きくなった時でも顔を見たりできるかなって思います。
あと洗濯物干すスペースも1階にも2階にも干すとこあったら楽かな?って思っています。