注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「レスコハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. レスコハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

ハウジング [更新日時] 2023-05-26 21:31:38
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
https://www.rescohouse.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

防災に強い家を建てたいと思ってレスコハウスを検討しています。いろいろ調べてみましたが鉄筋コンクリートが良いのかなと思い大成建設パルコンレスコハウスかで迷っています(他のHMもまだ検討しています)。パルコンに比べてレスコハウスは値段では安めです。安いには何か理由があるのかと思いレスコハウスを調べてみましたがあまり情報が得られません。どなたかレスコハウスについて情報をお持ちの方がいらっしゃったらいろいろと教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

[スレ作成日時]2006-11-09 20:49:00

「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
相談→成約
でギフト券3万円
\専門家に相談できる/

レスコハウス口コミ掲示板・評判

1492: 名無しさん 
[2022-12-18 17:58:41]
1461です。

【躯体に関して】
「この方法なら100年持ちますよ」という答えは、一般家屋ではまだ出ていないのではないでしょうか。

月並みで恐縮ですが、上で書かせていただいた通り、現時点では「鉄筋コンクリートが苦手な条件を避ける」しかないのかなと個人的には思います。

特に塩害については、海辺に建てたケースでは、台風のたびに翌日は真水で家を丸洗いするオーナーさんもおられるそうです。


【内装に関して】
1970年代に建てた我が家に関していえば、内装の造りは木造とほぼ変わりませんが、パネルの性質上、階段の架け替えや大きな改築等は難しいと思います。その他については、基本的には木造家屋と同じような問題を抱えることになります。
今までで問題があったのは、雨漏りと湿気によるカビ発生だけでした。

湿気については、70年代のレスコの家は窓が小さいこと、我が家が湿度の高い場所に建っていること(駐車しているだけで車に苔が生えます)が影響していると思いますので、「どの年代の建物なのか」、「どういう場所に建てるのか」で異なってくるのだと思います。


これまで書きこみしてきて思いましたが、まだレスコの家を見たことがない人のことを思うと、価格.comの口コミのように、下のような感じで公表できる範囲で、できる限り書いた方がいいのかなと(我が家を例に書きます)。
当時と現在とでは、工法や材料技術の発展のみならず、法の変更の影響などもあるかと思いますので。


【建てられた年代】・・・デザインや工法が変わる可能性があるので。
1970年代

【新築・中古】・・・中古の場合、前オーナー時代の影響も考慮しなくてはいけないので。
新築

【立地条件】・・・都心部か郊外、海辺など。
郊外の内陸部(海に面していません)、地震に強いとされる地盤だそうです。

【良かったこと】
東日本大震災にも耐えた。

【悪かったこと】
リフォームの際、いい加減な営業に担当されて色々と被害が出た。
当時の技術では大きな窓を設けられなかった。
1493: 匿名さん 
[2023-01-11 20:45:36]
台風のたびに翌日は真水で家を丸洗いするオーナーさん

そんな方もいらっしゃるんですか、すごいなと思いました。
でも、それだけ家を大事に思っていらっしゃるってことでしょうし、
海沿いに暮らす覚悟ができているってことでもあるのだろうと思います。

1492さん、通りすがりですが、いろいろと参考になりました。
特に最後の【悪かったこと】が気になりました。
やはり、担当者って職人さん以上に重要なのかなと思いました。
1494: 管理担当 
[2023-01-11 22:32:02]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
1495: レスコハウス12年目 
[2023-01-11 22:50:40]
長所、トータルで安上がり、他社の60年補償は有償メンテナンスが高すぎる。またオプションも高すぎる。住宅の性能比較はメンテナンスコスト÷法定耐用年数で決まる。
なので木造建売住宅だって長く持つならそちらの方がいい。

短所、可変性は無いに等しい、なので下手な拘りを持つならやめた方がいい。老人ホーム建てる気で作るなら確りとバリアフリーを徹底した方がいい。道路から寝室風呂場までの僅かな段差もダメ、扉は全て引戸、廊下の曲がり角はダメ、床材は車椅子に耐えられる素材を選ばないとダメ、ホームエレベーターは最初から設置して維持費払う方が、20年後に改築設置するよりも安上がり。インナーガレージには袖壁との干渉を考慮すべき等、最低限度守るべき点があるのもコンクリート住宅の特徴。
1496: レスコハウス12年目 
[2023-01-11 22:59:26]
パルコンより安いのは自由度の差とデザイン力でしょうけど、坪単価120万円超える様な展示場レベルの話で一般客が80万円前後で建てるならレスコハウスにしないと、ろくにオプションも選べなくなると思います。

防音性能も壁厚より窓の性能差が大きいので、そちらを何とかすると二重サッシになり、その時独自サイズのパルコンと汎用サイズのレスコハウスでは値段に大きな開きが出る。

ハウスメーカーの多くは自社建材を売るための会社なので、町の建材屋さんから安く作って貰ってはめるようなことは出来ないし、保証を切ることをちらつかせて脅してくる。
1497: 名無しさん 
[2023-01-12 20:33:51]
>>1493 匿名さん

1492(1461)です。
コメントありがとうございます。


【丸洗いするオーナーさん】
レスコの家かは不明でしたが、鉄筋コンクリートにお住まいの方でした。
特にレスコの場合は壁が薄いがために、塩害が進行しやすかったり、塩害腐食による鉄筋肥大によって割れやすい可能性は考えられますので、警戒するに越したことはないのだろうと思います。


【悪かったことについて】
これは時代による影響が大きいと思います。
我が家を建てた際は、部品をレスコ、現場の監督をA社、組み立てがA社の下請のB社という、3社合同での作業でした。
70年代の当時は、B社のような働き手の方がいい加減で、組みあがってはいるものの、パネルのボルトがゆるゆるで、現場監督に申し出て、大型の専用レンチでボルトを締め直すということがありました。

現在は、下請がいい加減なことをすると仕事がもらえなくなるので、昔より信頼できると思うのですが、元請けがいい加減だと、下請はマズい事だとわかっていても意見できませんので…。

我が家で問題となった防水工事は、補修工事の際の下請さんやレスコ営業の様子から、料金の割に低品質の物が使われていたようで、最初に施工した防水の方の人柄からしても手抜きをするような人には思えず、彼にそれを使うようコーディネイトした、当時のレスコ営業からの指示が原因だと思っています。

ただ、施工時に素人が安普請なのかどうか判断はできないので、こればかりは何とも…。
これまでの書き込みの繰り返しになりますが、「営業からの話で、疑問に思ったことは遠慮なく率直に聞いた方がいい」と思います。

私はこの掲示板で、レスコは新日鉄の天下り先というのを初めて知り、先の営業2人はかなりいい加減ではあるものの、見た目は一定の品のある人物だったことに納得がいきました。
お返しに、というわけではありませんが、私の経験したことなどが、これからレスコを検討される方々の参考になればうれしいです。
1498: 匿名さん 
[2023-02-19 15:15:00]
レスコハウスで防音室検討しているんですが実際にやられてる方はいかがでしょうか
ホームシアター利用を想定してるのですが営業がRCという素材の防音性能に頼りすぎてて本当にきちんとした防音が出きるのか不安です
実際の使用感ですとか何か気をつける事とか注文した事があればあわせて教えてください
1499: 音楽趣味者 
[2023-03-03 16:18:49]
昨年夏引き渡しで建てた者です。
簡易的な防音室作りました。

・耐力壁(RCの壁)の配置を調整して、その部屋は全てRCで囲う
・防音扉
・二重窓
・全館空調と切り離して個別空調(ダクト伝いに他の部屋へ音が伝播する事を防ぐ為)

他にも「基礎の人通口をふさいだ方が床下から音が回る事を防げるがどうするか」と訊かれましたが、メンテナンス性を優先して開けたままにしました。
若しそこが問題になるなら、自分で発泡スチロールなどで封止するつもりです。

結果として問題は発生していません。
スピーカ(DYNAUDIO Evoke20)をガンガン鳴らしてもほかの部屋では全く気にならない状態です。
防音扉の前に立って耳をすませば、まぁ聞こえなくないかなー、程度で実生活上は問題ありません。

但しあくまで防音であって、このままでは音響的によい環境と言えない点、ご注意ください。
RCなので、音がよく反響します。
特に天井の角の所からの反射音が気持ち悪く、高音(ハイハットやクラップ)の音が、わずかにですがフランジした感じに聞こえます。
これは当初から完全に想定していた(マンション住まいの時に経験済み)現象で、担当営業にもそういう事が起きるだろうけどそこは気にしないで結構とこちらから伝達済みの部分です。
反射を抑制する素材を自分で配置して調整しています。
映画鑑賞には支障ないと思いますが、音楽鑑賞でコダワリがある方、或いはご自宅でミックスダウンなど音楽作業される方などは、対策考慮ください。

尚、基礎の人通口は今の所問題になっていないと感じています。

以上長くなりましたが、参考にして頂けれ幸いです。
1500: 匿名さん 
[2023-03-05 00:30:35]
暑さ、寒さはどうですか?
1501: 名無しさん 
[2023-03-11 23:04:25]
ありがとうございます
大変参考になりました!
営業に天井の調音の件を伝えてダイケンのボードを貼る予定です
基礎の人通口については営業から特に聞かれてないのでどこかのタイミングで訪ねてみます
更に質問になって申し訳ありませんが機器のセッティング(配線を見えなくするスピーカーを天井付けするなど)はレスコハウスではなく専門の業者にお願いされたのでしょうか?
1502: 評判気になるさん 
[2023-03-13 12:36:15]
パルコンより安いのは自由度の差とデザイン力でしょうけど、坪単価120万円超える様な展示場レベルの話で一般客が80万円前後で建てるならレスコハウスにしないと、ろくにオプションも選べなくなると思います。

防音性能も壁厚より窓の性能差が大きいので、そちらを何とかすると二重サッシになり、その時独自サイズのパルコンと汎用サイズのレスコハウスでは値段に大きな開きが出る。

ハウスメーカーの多くは自社建材を売るための会社なので、町の建材屋さんから安く作って貰ってはめるようなことは出来ないし、保証を切ることをちらつかせて脅してくる。
1503: 匿名さん 
[2023-04-05 22:09:33]
値引きは?
1504: レスコ雨漏り・ユニットバス水漏れ 
[2023-04-11 08:45:04]
雨漏りに加えてユニットバスからも水漏れ。バスタブをセットする前のシール未施工で壁を洗うと下階にもれる。
1505: マンコミュファンさん 
[2023-04-11 16:47:20]
Ua値どれくらい?
1506: 戸建て検討中さん 
[2023-04-17 14:20:31]
>>1488
安いかなあ… 今じゃパルコンと大差ないというか、パルコンに比べて圧倒的にコスパがいいとは言えないような気がする
延べ30坪で似たような間取りで作ったら、200万くらいしか差が出なさそう
レスコだと全館空調が入ってる分を考慮したら、300万位の差と考えれば安いけれども
1507: 名無しさん 
[2023-04-21 22:50:58]
>>1503
キューブセレクトで建てましたが値引きは殆ど無かったです。
キューブフィットでも見積りを取りましたがそちらは値引きがありましたね。

1508: 通りがかりさん 
[2023-04-22 03:24:26]
200~300万円安いなら基礎強化に資金を回した方が賢明。耐震等級2の建物で全壊した熊本地震の木造は基礎崩壊があったから。起震台実験動画と現実に乖離があるのは基礎崩壊が原因。活断層の上でもコンクリート厚を確保し土砂崩れがあっても基礎が崩壊しなければ建物全体が傾いても傷みはない。
1509: 戸建て検討中さん 
[2023-04-22 04:18:42]
レスコでもパルコンでも百年住宅でも、PC造住宅が基礎が崩れて全壊したとかあるのか?
ないなら基礎に余分に回す必要ないと思う

そもそもが基礎も十分、オーバースペックで造ってるだろうし
1510: 名無しさん 
[2023-04-30 11:42:14]
PC住宅で土砂崩れで新築してすぐに倒壊した事は聞いたが地震で大きな被害や倒壊は聞いた事が無い。
1511: 匿名さん 
[2023-05-26 21:31:38]
そうなのですか。土砂崩れとかはもうどうしようもないと思います。土地選びの段階での問題ではないでしょうか。とはいえ素人には読めない面も多々あるので難しいなと思います。

地震での被害倒壊が無いというのは頼もしい話ですね。ここのところ日本各地で地震があるので、もうどこに住んでいても地震のことを考えずに家を建てることはないだろうなと思いつつあります。

[PR] 理想を叶える家づくりプランを無料でお作りします - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる