大成建設ハウジング口コミ掲示板・評判
1627:
通りがかりさん
[2022-10-08 14:53:23]
|
1628:
通りがかりさん
[2022-10-09 11:29:43]
この人のブログのパルコンQ&A一問一答はかなりタメになりました
|
1629:
通りがかりさん
[2022-10-09 11:43:08]
今の坪単価やばいね…こんなに値上げしたのね。
うちは10年前に58坪の完全分離の2世帯住宅で、キッチン風呂等の設備も全部別で作って、外構から諸経費等全部込みで4400万だったよ。 |
1630:
検討者さん
[2022-10-10 11:16:10]
坪75万だったんですか?
だとしたらパルコンMAXが高いのかな? ユアスタイルやパルコンSEもあるのでそちらはどの程度下がるんでしょうね? |
1631:
通りがかりさん
[2022-10-10 13:33:08]
お世話になります。ユアスタイルはカタログにはあるが、実際に建ててますかね。多少なり設計に手を入れてマックス建てになってる気が。坪単価は、何をもってどこまで含めるか、でしょうかね。
|
1632:
評判気になるさん
[2022-11-06 18:22:52]
大成建設ハウジングのパルコンは特殊住宅ですよね。
ハウスメーカーはでないので 昔は紹介がなければ買えないような 中古みてもらってもいいですがとにかく高い 少し前は安くしてましたが 現在は高いですよね。 そりゃあの基礎、コンクリートパネル 改良されて中も夏は涼しく、冬は暖かい 木造や鉄骨ではあり得ない 地震や火事にも強いわけですから 宣伝もしない。しなくてもいいみたいな 安く買えた時代の人はラッキーですよね。 |
1633:
名無しさん
[2022-11-19 20:16:04]
紹介状が無くても買えたよ、展示場より大きいのが欲しいと言ったら?という顔をされたよ
,ぼろい普段着だからか 新宿の展示場迄行ったが殿様商売だったな。 |
1634:
匿名さん
[2022-11-20 08:42:23]
>>1633 名無しさん
積水ハウスも同じだよ。 坪単価高いなかではヘーベルハウスが一番良かった。 パルコンも最初は殿様商売ってより、小馬鹿にした態度だったが、親がパルコンで賃貸併用住宅で3億くらいの建物建てた事を知ったとたんに、お客様に激変した。 まぁ営業と現場は別だからどうでも良いが、家を少しでも契約して売上を伸ばそうとする姿勢はゼロだよね。 家を売らなくても平気な社風なのかしら。 |
1635:
名無しさん
[2022-11-22 17:32:01]
何処でも似たようなものだよ、普段着で行くと冷やかしと思われ土地や金が有ると分かると対応が良くなる
爺婆と一緒に行くと対応が良いよ、息子の家を建てる時一緒に行ったが管理職が対応してくれた。 |
1636:
通りがかりさん
[2022-12-08 08:37:10]
1601の人、
> 壁に掲示物を貼るのは、コンクリートなので画ビョウ等は使用できず大変この上ない。 って、いつのパルコンだろ??かなり昔のタイプでは? 今のパルコンは、壁紙がコンクリ直張りじゃなくて石膏ボードあるので、画鋲いくらでも刺さりますよ。ウチは2016年建設のユアスタイルです。窓の部分で測ると、外壁から内壁の表面までの厚みは21センチあります。換気扇回すと玄関ドアが一瞬「開かない?!」ってなるくらい機密性は高いと思います。 関東地方で、7月頃の一階部分は外気温よりかなり低く(家に入るとヒンヤリする)、冬も今で13℃くらい(←ちなみに、空間暖房一切使わずの状態で)。昔の木造在来一戸建てより、全然涼しくて暖かいです。 夏の屋上は地獄の暑さですが(笑)、冬の屋上は天国です。ホッカホカ。 期待してなかったけど、入居して思ったのが「とにかく静か!!」。台風の強風も、サイレンも、人の話し声も、ほとんど聞こえません。自分の部屋で弾いていたピアノが隣の部屋では「全然聞こえなかった!」と驚かれて、こちらも驚いたくらい。夜がとっても静かで快適です~。 |
|
1637:
名無しさん
[2022-12-08 20:22:21]
内装がコンクリートだけは無いはず、ボードと壁紙は必ずある。。
|
1638:
戸建て検討中さん
[2022-12-17 20:49:28]
ここの営業はカモを探して、徹底したコストダウンで契約を迫ってくるから注意したほうが良い。
屋内は異様に壁が少なく、ほとんどが木壁で庇や屋根などは徹底して減らしてくるから。 良い家を造ろうという気や提案力や設計力はは皆無に等しい。相当、金に困ってる感じで、時間の無駄だった。 あとはコンクリーが夏は蓄熱して、冬は氷の様に冷たくなる。しかもタルカスの24時間換気は熱交換を行ってないので、2時間で外気と入れ替わるということは、暖房を止めたら外気が0度なら2時間後は室内も0度になるってこと。 上記の内容は、営業マンとまったく同じことを言っていて、木壁や窓ガラスで遮音性が良いとか、熱伝導率が高いのに夏でも涼しいとかは、物理的に理論が破綻している。主観が多く矛盾だらけ 屋上が灼熱で1階が涼しいとは、コンクリートが繋がっていない遮断をしない限り物理的にありえない。 スウェーデンハウスは熱伝導率の低い木材でも柱と柱の繋ぎ目にも薄い断熱材を挟んでいる。 天気の良い冬が暖かいのだけは、理解できるが・・・ かなり古臭い考えと設計で、理論的にはまったく回答できないお粗末な売り方で、坪7~80なら妥当かな。 デザインや光熱費や修繕費を考慮すると、長期的にはかなりお粗末。 |
1639:
匿名さん
[2022-12-19 12:45:47]
パルコンは物よりも将来ビジネス続けてくれるかが課題。
あまり売れてないから、突然撤退とか言われたら施主には厳しいものがある。 他社では面倒見れないだろうし。 |
1640:
近日中に建てます
[2022-12-23 14:09:31]
久しぶりに投稿します。
今年の初めに契約をして来月早々に受け渡しという段階になりました。 いろんなことがあって、ここに載せたいと思うことも多々あります。 でも、まずは営業の方の人となりが気に入って契約に至りました。 会社の上の方も真摯に話を聞いていただきました。 設計の方も数々の我がままをかなえていただき感謝しています。 現場監督の上司の方の対応も非常にまじめな方で腰も低く、信頼できる人でした。 現場監督も毎日顔を出していただき、いろいろ対応していただきました。 受け渡しまでも、まだまだいろいろあると思いますが、 無事新しい家に住むことになりましたらまた載せたいと思います。 |
1641:
名無しさん
[2023-01-04 20:02:52]
これからが大変だよ、メンテをしてれば長く持つし地震や火事に強いけど維持費が高いよ。
|
1642:
藤井
[2023-01-04 20:10:33]
えーすごいね
|
1643:
戸建て検討中さん
[2023-01-09 23:49:16]
維持費においてかかりそうなのは屋根の防水と外壁塗装のイメージがあるが、これらって木造に比べるとどれくらい高くなるんだろうか?
屋上に関しては陸屋根であるから防水メンテのサイクルが早い、更に木造の陸屋根ではあまりやらないと思われるウレタン防水だからサイクルが早いとか… そのウレタン防水も断熱ブロックがモルタル団子で固めてるのを剥がすところからとかになりそうだから、費用は通常の塗り直しに比べて高くなるとか… は想像できるが… |
1644:
もっち
[2023-01-11 01:32:11]
パルコンを建て、20年弱です。
当時はルーバー窓が流行り 窓やドアも広くて数が多い窓も流行りましたが、住宅メーカーから 今は断熱性もあり、窓は少なく ルーバー窓もほぼ見ないとの事でした。 そのせいもあり、断熱性はなく隙間風もあり、冬は寒く、夏は暑いです。 冬のお風呂が寒く、バスルームと脱衣所のリフォームを検討中でさす、 その対策としてルーバー窓はどのようなまどにしたのか、他の部屋の掃き出し窓はどのようにしたのか参考に教えていたたげれば有り難いです! また、失礼を承知で お答えいただける方のみでよいので、掃き出し窓1箇所おいくらかかりましたでしょうか。 |
1645:
検討者さん
[2023-01-25 20:54:12]
ここは過去に建てた見学や案内はまずないよね。よっぽど自信がないか、センスが悪いか。構造もセンスも古いし、金の誤魔化し方に終始して、そもそも営業がやる気がない。一番顕著なのは本部のお偉いさん含めて社員で住んでるやつがいないw
マメに塗装したり金掛けたモデルルームに騙されると光熱費とかメンテ費用がやはいことになりそう。とにかく言葉を濁すことが多くて、自信に満ち溢れてる売り方でないから、情報が少ないし、聞いたことしか答えない。 |
1646:
ひとり
[2023-01-27 17:30:32]
いろいろ色々考え方はあるが、やっぱり壁式RC造が最強なのは間違いない事実かな。
木造等と比較することが。。構造計算のベースが違う。 安心、安全、コスト。。。いろんなファクターがあって、人ぞれぞれの最適解があるのであり、正解は一つではないが。 壁式RC造が最強がなのは疑いようがない事実。 |
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
「大成建設」の会社情報
大成建設ハウジングは、1997年設立。戸建て住宅・併用住宅・賃貸住宅・リフォームの各事業を行っています。工場で高品質のコンクリートパネルを生産しています。個別に構造設計を実施しています。大型建造物で培われた技術を住宅づくりのために活かしています。商品ラインアップは、戸建て住宅・自由設計の「パルコンシェード」「パルコンライズ」「パルコンスイッチ」「パルコンウォール」「パルコンベイル」「パルコンヴィータ」「パルコンユアスタイル」邸宅シリーズの「パルコングレイス」「パルコンロンド」「パルコンプレイリー」ユーロシリーズの「パルコンフルール」「パルコンノーブル」「パルコンクレア」があります。横方向から加わる力を、床・壁・屋根の面全体に分散する壁式鉄筋コンクリート構造で建物のゆがみや揺れを最小限に抑えます。地震の揺れの周期より固有周期が短く、共振現象も影響されません。阪神・淡路大震災での全半壊の被害は無く窓ガラス1枚割れませんでした。入念な地盤調査・敷地調査を行い、最適な地盤対策・基礎形状を決定しています。垂直につなぐ接合部には、高層ビルなどにも使われる「一体化スリーブ工法」を採用、床パネル相互間の接合部には「床一体化コッター接合」を採用、強固に一体化しているため繰り返す大小の揺れにも、ダメージを蓄積して緩む心配はありません。1000℃の火に2時間さらされても耐力が低下しない標準厚さ140㎜のコンクリートパネルで、隣家の火災や火災旋風からの延焼もくい止め、内部出火の拡大も防ぐほか、遮音性や断熱・気密性にも優れています。独自の24時間換気システム「タルカス-M」で家全体を快適な空気環境に保ちます。5年ごとの定期点検(有料含む)と15年ごとの有料メンテナンスで60年にわたって資産を守る「60年安心サポートプログラム」があります。工法・構造:鉄筋コンクリート住宅(壁式鉄筋コンクリート構造)
階数:2階建て、3階建て、4階建て
https://pressure-gen.com/
https://www.youtube.com/channel/UCHhQWK7oqM_JQ60G6TVvFTw/videos