【公式サイト】
https://www.wpc100.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
百年住宅について情報交換しましょう。
過去レス
その2:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/180358/
その1:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/52415/
[スレ作成日時]2013-06-19 17:00:19
百年住宅株式会社口コミ掲示板・評判
647:
戸建て検討中さん
[2023-01-06 16:16:02]
|
648:
戸建て検討中さん
[2023-01-07 19:31:00]
地震に強いということで検討しましたが会社自体が付き合っていくことができないと判断して断りました
災害に強い家を安く提供し普及させたいという理念には賛同しますがそのための手法がどうかと思いますよ 断熱性日本一を謳いながら数字などの根拠があるかと尋ねれば支店長ですら無いと言うなんて、詰まる所ただの妄言ですか?共に並べられた耐震性や耐久性などにも疑問を抱きますね 来場予約特典としてクオカードを配ってましたが行ったその日に渡さなかったのはここだけです、結局打合せを断り資料を返却する際にこちらが言い出してようやくの受け取りとなりました 断る際にも大幅な値引きができると引き止められましたが端からその値段を出してくれませんかね? これは営業個人の話ですが断りの電話での最後にこちらを煽り資料返却を求める文面にまで煽りを入れる始末 本当に資料を回収する気があるのですか?見積もりも間取りも他社へばら撒いてこうして悪評を書いてくださいというメッセージにしか見えませんよ ここまで書きましたが耐震性という観点から見ればピカイチだと今でも思っています とにかく安くコンクリート住宅が欲しい方、建築後のトラブル対応よりも災害時の被害の方が怖い方、住環境など度外視で耐震性だけを求める方にはオススメですね |
649:
百年住宅で検討してます
[2023-01-16 16:46:06]
百年住宅で新築検討している最中なんですが、実際に住んでる方や情報求めてます。
百年住宅が良いと思ったのも耐久性の部分 法定で木材22年鉄27年コンクリート47年と決められてますが、例えば木材の家にした時に10年後20年後で家がだんだん劣化してくるのとメンテナンスの部分で100万ぐらいかかるそれに対してコンクリート(PCパネル)は木材のようにメンテナンス費用がかかることもないと百年住宅の強みである耐久性を営業の人が話されていました。 実際のところ大地震がきた宮城とかで百年住宅の家は無傷で周りの家はほぼ崩壊状態の写真を見ました。確かに百年住宅耐久性あるなと思ったのですが、メンテナンスの部分で実際どんなぐらいかかるのですか? ヒビはえませんかと聞いたらはえませんと自信満々でした。それもアクアラインの海底トンネルや橋の支えの部分と同じPCパネルを使っているからのとのこと。 要は自宅シェルターみたいなもんですと言っていました。そんなに本当に耐久性あるのか実際住んでみないとわかんないけど、やっぱり南海トラフ地震は生きてるうちに絶対に来ると思っているのでこれから家建てるなら地震に強い家の方がいいと思うんですけど営業の方も他社のメーカーもどれも快適だし耐久性はあると褒めていましたがうちはそれ以上ですと言っていました。 このハウジングに大地震きたら百年住宅がどれだけ凄いか一目で分かりますねなんて言いましたらすぐ分かりますよと言っていました。 家を買うときに南海トラフ地震が来る前提で建てられてるんでしょうか?それとも今が!の方が先に先行しちゃうんでしょうか? |
650:
戸建て検討中さん
[2023-01-16 16:53:36]
百年住宅で検討しているのですが、実際住んでる方の意見を聞きたいのですが、外構工事などで建物の金額からどのぐらい付きましたか?
建物土地込みで4千万きっているのですがそこからどのぐらいかかるのでしょうか? |
651:
通りがかりさん
[2023-01-18 09:36:19]
資料回収ってどういうこと?
提案資料を断ったら回収してるの? |
652:
戸建て検討中さん
[2023-01-20 20:12:44]
プラン提案やら見積書やらは他社から見たら立派な内部の情報になるから見たがるし見せたくないのよ
タマホームが他社の見積もり持参で1万円とかやってるのがめちゃくちゃ分かりやすい事例だね |
653:
ご近所さん
[2023-01-22 11:23:10]
外構屋とかは他社に見せるな、とか他社のプランで作らんとか
そもそも仕様は非公開ってところが多くなっているよね |
654:
百年住宅数十年以上ほど。
[2023-01-27 23:30:15]
元々は、ウベハウスだったのですが、会社自体が倒産してしまい百年住宅になりました。数十年以上ほどになりますが、営業の方とはまだまだお付き合いが長く、リフォーム部の担当の方とも相性が良いです。しかし、去年、もうほんと嫌なリフォーム担当にあたりました。元いた担当の方が定年で退職したのもあり、残念でした。良くしてくださいましたし、もう一度ならあの担当がいいと思うぐらいです。家も購入して数十年以上ほど経っています。なのであちこち老朽化してしまいます。ベランダや屋上、水漏れがします。
約300万程でリフォームしました。けれど、当時の担当の方に対して、はらわた煮えくり返るぐらい歯痒い思いをしました。300万という多額な料金をお支払いしたにもかかわらず、リフォーム後、修理した箇所等々確認へ自宅に来ませんでした。リフォーム完了後また伺いますねと言いながら、お電話すると、今忙しい、明後日には家に帰るので訪問できません。と代わりに来て頂く人員もいなくそそくさ電話ガチャギリされました。その後一向に電話しても上記以外の言い訳を並べ対応してくれませんでした。修理した箇所もいい加減な作業を行い、元の金額提示された額より200万ぼったくられたと思いました。こんないい加減なこと許されるかと怒りさえ覚えました。 2023年1月27日に、太陽熱温水器の水漏れで機械が故障してしまい本社の方と業者の方に来てもらいました。太陽熱温水器は使わず1階のボイラーのみ使うという事になり、修理してもらいました。とても気持ちよく良い方でした。 以前の上記のリフォーム担当の方は、配属から外れたそうです。理由はお察しもなく、クレームだったそう。 去年のリフォーム時にしてもらったことやお支払いした金額に見合わずいい加減な作業をしてまた、水が溜まっていると言うことをお伝えしたところ、本社から来た方は主任だったようで、いい加減作業をした箇所を全て写真に収めてもらい、本社の上層部に提出をするそうで、かなりご立腹・呆れ顔でした。まあ、そうなりますね。家族もあんな額を払ったのにこんなこと有り得る?今までこんなこと無かったとリフォームの話をすればするほど、怒り狂ってました。 一応、百年住宅と言えど、福岡支部の方になります。 リフォーム部のTさん、この人には二度と連絡もしたくない、二度と依頼したくない。それだけ。 もし、検討されるようでしたら先のことを考え 万が一そのようなことが起こった場合ハッキリお伝えした方が良いでしょう。他の方がちゃんとしてくれますから。 |
655:
評判気になるさん
[2023-02-14 11:04:01]
>>653
それ言われたわ |
656:
検討士
[2023-02-25 07:45:11]
展示場で話を聞いたときに、1000万キャンペーンに応募しました。その後、突然自宅に来られて当選しましたと大きなパネルを持ってこられました。私は仕事のため、妻が対応したのですが子供が大泣きしている中突然来られてパネルを置きてかれるのは迷惑でしかありません。
そんな営業さんと打ち合わせする気は起きない・・・ |
|
657:
口コミ知りたいさん
[2023-02-26 19:17:27]
それはあなたの勝手な印象でしょう?
2年、実際に住んでみてここの発言がほぼその通りだと思い知りました。 施工時から業者が酷い、すぐに業者が変えられるがまた劣悪な業者が来る、1年も立たないうちから雨漏りするわ、洗面所では排水不良で水が排水されないわ。同居の義母が毎日ちゃんと掃除しててこの状態。ヒビも入ってるし、冷え込み激しすぎてしもやけできる。その辺はともかく、契約した後もコロコロ価格上げようとしてきたり、欠陥で連絡してるのにクレームみたいな感じで扱われたり、絶対的にオススメできません。 どうしてもコンクリートの家がいいという方はどうぞ。 もっとも、絶対にコンクリートがいいと選んだ義父が失敗だったと認めましたが。 何より営業が最悪でした。 まぁそこは人によるかもしれないのでともかく、欠陥住宅に変わりはありません。 |
658:
e戸建てファンさん
[2023-02-26 19:20:18]
|
659:
通りがかりさん
[2023-03-04 14:11:55]
昨年百年で建てました。1階は真冬で15℃~18℃くらいでめちゃくちゃ寒いってほどではないです。2階は屋根から冷気がくるのか10℃~13℃くらいで寒いです。夏も同じように2階が暑くなると予想してます。百年の断熱材はたしか4センチとかです。標準窓はアルミ樹脂複合です。換気システムは第3種換気です。百年で検討している人は窓はケチらないでオール樹脂トリプルに変えた方が良いと思います。私は耐震性能を譲れなくて百年で建てましたが同じような方はよく考えてみてください。家が壊れるような地震は一生に一度あるかないかです。普段の居住快適性を考えた家づくりをした方が後悔が少ないと思います。快適性を考えてる会社はもちろん地震への対策も少なからずしています。
家づくりをした先輩である私からのアドバイスです。換気システムは第1種熱交換換気、窓はオール樹脂トリプルガラス(陽の当り方を考えた窓の配置ができる会社)、heat20G2以上のUa値、C値を測定公開してる会社、このあたりをチェックしてみてください。とにかく自分で知識をつけましょう。私は将来もう一度家づくりする予定です。今回の家づくりで後悔が多いからです。百年の耐震性、静音性、あたりには満足していますが居住快適性には満足できてません。 ちなみに私の家の工事で見積もりにもある工事が完了してないです。担当営業の若い子はいい子です。メールへの返事も早く会社へこちらの要望を伝えてくれますが会社は動きません。まぁ要望というか見積もりにある工事が終わってないのにほったらかしって現場監督どうなってんだって感じです。 私と同じような後悔をしない人が1人でも増えればいいと思います。ここで言われてるほど悪い会社だとは思いませんがけっしてお勧めはしません。家づくり頑張りましょう。 |
660:
名無しさん
[2023-03-04 14:23:06]
|
661:
匿名さん
[2023-03-20 15:52:27]
耐風性能・耐水性能という項目があるんですね。
それ大事だと思います。 台風とか豪雨とかどこでも発生するようになってきたし。 地震だけ気にしていられなくなってしまったから。 逆に壊れるならとことん壊れないと保険とか支援とかで建て替えするのが難しいような話も聞きますし。 大金をかけて家を建てるなら丈夫であることにこしたことはないだろうと思います。 |
662:
匿名さん
[2023-04-05 22:02:10]
C値、UA値だと各メーカーさんがそれぞれ出していたりするんで
比較してみるといいんじゃないでしょうか。 そういった数値のまとめサイトとかも探せばすぐ出てきますしね。 |
663:
匿名さん
[2023-05-09 21:55:06]
私は去年10月に百年を建てました。
冬外気温が3度の時2F部屋は12度ぐらいでした。まぁ12度は寒いですがマンションぐらいの気密はあるのではないかと思います。 暖かさを求めるならそりゃー 床暖房したほうが暖かさ有りですが、断熱材だけで この温度は私的には満足です。 一部屋天上は255ぐらい有り高いです。 2F.ベントハウス屋上有りの家で合計32坪あります。 営業、メンテナンス班のレスポンスは早いし。 かなり満足してます。 仮に営業、メンテナンス班に直電が不満なら 会社直接かけたら良いですよ? 会社にかけられたら 会社として見られる為、焦り至急対応してくれます笑 大至急じゃない限りは直電しますけど。 本当にメンテナンス不要なのかは不安要素ですが(塗装は必要と説明されました。) メンテナンス不要、災害に強いと言う面では 安心してます。窓ガラスは標準でダブルになってますが 寒い、暑いが嫌いなので法律ギリギリまで窓は減らしました。(気密性を高める為でもあります)住んでる所は田舎な場所ではないので窓は少なくて良かったと思ってます。 過去マンション住んでた時3階、9階など住んだことがありますが 人の目を気にする為カーテン閉めっぱなしだったから戸建てでも少なくしました。おかげでカーテン代も削減出来ました。 家作りで注意といえば 下地箇所(テレビ壁掛けしたいなら一部全面下地にしたり) 収納は向こうから言ってくれませんよ! 自分から発信して下さい。 コンクリート住宅なのでインターネットのLAN配線などは事前打ち合わせ必須です。 光配線引く為のフレキ配線などなど。 電気の位置。コンセント位置 コンクリート住宅なので後付けは厳しいと思われます。簡単に穴空けれないので。 色々な意見あると思いますが参考になればと思います。 |
664:
匿名さん
[2023-05-29 15:11:40]
663さん、すごい参考になる内容でした。
特に後半部分の注意点、これは建てる前にしっかり生活動線とか実際の生活をイメージして配線を考えていかないとなと思いました。でないと線だらけの部屋になってしまったりするかもしれませんから。そうなると掃除も完璧にできないし、歩くのに邪魔になるし、埃は付くしでマイナス面ばかり思いついてしまいます。 |
665:
ダッキ
[2023-06-01 19:59:34]
行くだけでAmazonギフト券1万円貰えるとか最高だぞ
|
666:
匿名さん
[2023-06-02 17:39:38]
百年住宅の25坪規格住宅で建てたいと思っているんですが。
どう思いますか? 予算の都合で営業の方にこの提案をされました。どう思いますか? |
あと他のハウスメーカー馬鹿にするような営業いたから絶対ここでは建てたくない