【公式サイト】
https://www.freedom.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
フリーダムアーキテクツデザイン株式会社についての情報を希望します。
フリーダムアーキテクツデザインに建築を依頼された方々の貴重なご意見・物件検討中の方の意見を、色々と実況やご意見を交換したいと思っています。どうぞ、よろしくお願いします。
「建築設計事務所 フリーダム」旧会社名のスレを参照される方はこちらをどうぞ。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48916/
かなり参考になる実際のご意見が1000件程あります。
[スレ作成日時]2015-06-09 10:45:20
フリーダムアーキテクツデザイン株式会社口コミ掲示板・評判
1340:
おやじむし
[2023-03-06 15:22:17]
|
1341:
絶賛契約中
[2023-03-06 17:07:21]
35坪、木造2階建ての家を当初はリフォームしようとフリーダムさんと他2社に見積を要求したら3社共に4,000万の見積でした。
FDの設計管理職の方が6,000万円あれば新築建てられますよと言うのでそこから新築検討をスタートして3社に見積依頼した。新築は木造3階建てでFDは価格は2番手でしたが、デザインは1番でした(パースや完成イメージの動画などは流石のクオリティ)。 7,200万あれば出来ると言うので(当初より1,200万も値上がり)FDに絞って進めて来ましたが、高気密高断熱ZEHグレード2相当、耐震等級3、長期優良取得を前提に進めて、太陽光発電+蓄電池、サッシはYKKAPW330、壁断熱はアクアフォームなどやっていったらウッドショック+設備系メーカの値上げ(トイレと風呂はTOTO、サッシ・玄関ドアなどはYKKAP)もあって総額1億円を超えました。 自分自身で書籍やネットで高気密高断熱や間取りなどなど色々勉強もしてみました。 当初から高気密高断熱と再三言って言って銀行ローン審査用の見積が「これがMAXです」と言って7,200万だったのに、次の見積で当初見積はアルミサッシなどで見積もっていたと総額8,800万になり、最終段階で1億円を超えることになり、資金計画はやり直しになりました。。。 正直一条で建てる方が性能が良く安くは出来るかもしれませんが、中身でFDにして良かったと思えることを祈りながら沢山打合せをしています。 担当してくれている設計さんは契約までの営業段階の基本設計で2名(リーダークラス二級建築士と部長一級建築士)、請負契約後には工務店のベテラン設計士とインテリアプランナー2名が増員され、毎回大人数で1回7時間の打合せを10回近くやりました。 |
1342:
絶賛契約中
[2023-03-06 17:09:55]
FDの設計費は総額の15%となっていますが、いくら位の住宅を契約されたのですか?
|
1343:
名無しさん
[2023-03-07 10:52:05]
当時は3パターン(今知らない)あって、真ん中の12.13?%の物を選択しました。
注意点があり、自分のプランしている家にこだわればこだわるほど、下請け工務店の経験、レベルが共わなければトラブルになりますのでFD設計担当には特殊な場所は必ず確認、立ち会いするよう約束をしてもらう必要があると思います。 本来は現場監督がマネージしますが特殊な事については経験の差が出ますので、プランしたFDに必ず参加してもうのが確実です。 契約1は論外ですが2でも十分働いてくれました。3は高いのでやめたイメージです。 薄い記憶と今は知りませんので、参考程度にしてください。 |
1344:
名無しさん
[2023-03-07 11:10:30]
先程の回答が違う方向に…すみません。
なんちゃって外構(駐車場セメント、オープン外構&砂利、植木)含め、値引き後が3000万ぐらい支払いました。 FDには純粋に設計して建てた基本のベースに契約%をかけて支払ったので、(外構、オプションやその他家電や持ち込み物品多々ありはfdに支払いしてません)安かったイメージですが200万ぐらいだと思います。 |
1345:
匿名さん
[2023-03-25 17:17:15]
なんちゃって外構というのが気になりました。フリーダムアーキテクツデザインさんで、外溝もデザインと施工をしてもらえるのですか?
サイトを見て気になったのは、設計事務所が土地を見て選んでくれるみたいな点です。平坦で問題のない土地ならだれが選んでも良いでしょうが、たぶん安く買える狭小とか難しい要素のある土地を選ぶときは設計をする人に見てもらう方が、のちのち満足のいく建物ができるのではないかと感じました。 |
1346:
名無しさん
[2023-03-26 14:00:26]
おおよそ2年ぐらい土地を探していましたが、
その間フリーダムから2、3回、私が探している地域で土地の紹介がありました。また私もいくつか気になる土地を見つけて、フリーダムに提案しました。可能性ありそうな土地についてはフリーダム設計士にプランを作成してもらい、その固有のデメリット、メリットを図面と併せて説明頂きました。 最終的には私が見つけた土地とフリーダムの土地条件を調べる担当と設計士の間でホント短時間でokの判断が出たので買いしました。 地盤も強く、風致地区ではありましたが満足なプランを実行出来る確信を持って買えたのはフリーダムのおかげだってと思います。 |
1347:
名無しさん
[2023-03-26 14:23:17]
私がしていただいたなんちゃって外構については…笑
フリーダムと共に契約する工務店の条件により変わると思います。家づくりも、外構も第三者に当たる工務店がやるイメージです。 外構も資金によりグレードも含めデザインはフリーダムに頼めると思いますが… 私達はお金がなかったので、工務店の契約条件に入っていた基本施設についてはフルフルで活用しました。つまり特別な追加金なしでピンコロ石、砂利、水道、電気等、駐車場のモルタル、持ち込みのポストなどの最低限の外構作りをして頂きました。ちなみにフリーダム設計士にはタイルテラスをプランから入れて頂き、リビングから庭にフラットに続くお洒落な仕上がりにしてもらいました。 で植栽に関しては契約会社を通すと基本以外なので高くなるので、植木屋を紹介してもらい、フリーダム、工務店通さず安く済ませました。 |
1348:
マンション掲示板さん
[2023-04-09 00:30:43]
なんちゃって外構って?
|
1349:
評判気になるさん
[2023-04-20 07:57:46]
個人的な意見ですが…オープン外構を意味しています…
|
|
1350:
口コミ知りたいさん
[2023-04-25 06:36:44]
建築業界のものです。気になったのは、設計が始まっても、実際に敷地を見に来ないこと。(Googleマップは見ていますが)
敷地を見ずに設計する、ということに、すごく違和感があります。 それなりの設計料は払っているのだし、設計を売りにするのなら、せめて実際に敷地を見て設計して欲しい、、 |
1351:
通りがかりさん
[2023-04-25 21:21:21]
1346さんも記載してますが、普通に土地調べから入り、土地が決まれば光の取り方、外から目線も含めて考慮してデザインをいくつか提案してきましたよ。
僕の家は北西角地で光が取りにくいので二階リビングを提案されましたが、吹き抜け、天窓を活用して採光してリクエストの一階リビングでカッコいいデザインで家を作りました。 他のハウスメーカーだとしないだろう窓が一見ないように見える家ですが、土地の条件を考えないとできないデザインでした。 皆様…よっぽど担当が悪いんですかね? |
1352:
通りがかりさん
[2023-04-26 06:13:35]
フリーダムだけでなく、その他ハウスメーカーも土地見学して図面を出して、それぞれの特徴をプレゼンしてくれました。
土地を見ないで提案してきたら即却下です。 今時のネット社会でうわべの提案で契約に漕ぎ着けれるのは金持ちの年寄りだけなような… |
1353:
通りがかりさん
[2023-05-04 12:37:08]
|
1354:
匿名さん
[2023-05-23 08:05:12]
今、実際にフリーダムに設計を依頼しています。確かに周りの家の窓位置を確認して提案してもらえますが、ここに窓をつけてもすぐに隣家じゃん、、というレベルの提案です。担当次第なのでしょうか。
|
1355:
普通のおじさん
[2023-05-23 09:06:20]
担当次第!っと言ってしまえばそれまでですが、何度も何度も設計者に話しこんでデザインを決める事が必要だと思います。担当者だってプロですが分からないことがだらけです。
フリーダムがヤボな提案してくるならはっきりダサい!契約しない!といいましょう。 僕はボロクソに何度も何度もいいました笑が 今住んでいる家は採光、外からの視線外し、デザインとても気に入って、当時の担当者に感謝してます。私の浅はかなイメージでは考えられない間取りで、プロの価値を実感しています。 注文住宅は建てもらうではなく、共に建てる!って解釈じゃないとうまくいかないと思います。大変ですが頑張って下さい。 |
1356:
名無しさん
[2023-05-24 10:50:21]
フリーダムお抱え工務店で建てましたが本当にしんどかったですね。途中からは、担当は工務店の設計士一人でしたよ。図面が毎回先祖返りするのでこちらも血眼で毎回チェック、提案内容はセンス無し、ICなんて当然おらず、現場はいつも汚く木材は養生もきちんとされず、そのたびにクレームつけるのもものすごく疲れました。最後は指摘項目100箇所以上で引き渡し、1年かけて残工事。現場監督も3回変わりました。出来上がった家は注文住宅感はほぼありません。コロナやウッドショックで工期がのびたり費用が嵩んだりはしょうがないことですが、、間違っても誰かに紹介する気にはなれません。本当に、やり直したいです。
いわゆる社長の邸宅シリーズに出てくる上物2億以上する家なら担当やICがたくさん付くんでしょうかね。5000万とかではこんな扱いでもしょうがないのかもしれません。 |
1357:
e戸建てファンさん
[2023-05-25 19:59:13]
1356さん
こちら…嘘つきもかなり多い為、もし可能なら 契約された工務店の実名を残して頂ければ助かります。 これから選択する方に非常に参考になるとおもいます! どうぞよろしくお願い致します。 |
1358:
評判気になるさん
[2023-05-25 21:04:19]
実名が気になるなら個人でやり取りしたら良いじゃね?
投稿する人も実名で連絡先表記でするなら良いと思うが…。 |
1359:
戸建て検討中さん
[2023-05-25 22:47:58]
?
どうやって個人同士がここでやりとりするの? ここは皆さんが情報共有する場でしょ? 共有できない、もしくは作り話なら最初っからするな!って言いたいわ。 真剣に選択悩んでる人の邪魔。 判断するのは個人の責任なのでより具体的な情報が知りたいです。 興味なければチャチャいれるな! |
質問します。
現在、フリーダムと一回目の打ち合わせをしましたが、打ち合わせをしたその日にアンケートに回答しないとプラン作成に進まないのが会社規定と担当者から連絡がきました。
アンケート内容があまりに個人情報を吸い取るので会う前に、打ち合わせ当日に回答できる範囲で回答します、とお伝えし面談しました。
そのようなシステムなんでしょうか?