【公式サイト】
https://www.freedom.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
フリーダムアーキテクツデザイン株式会社についての情報を希望します。
フリーダムアーキテクツデザインに建築を依頼された方々の貴重なご意見・物件検討中の方の意見を、色々と実況やご意見を交換したいと思っています。どうぞ、よろしくお願いします。
「建築設計事務所 フリーダム」旧会社名のスレを参照される方はこちらをどうぞ。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48916/
かなり参考になる実際のご意見が1000件程あります。
[スレ作成日時]2015-06-09 10:45:20
フリーダムアーキテクツデザインの評判ってどうですか? (総合スレ)
1374:
マンション比較中さん
[2023-09-25 16:58:41]
|
1375:
匿名さん
[2023-09-27 00:05:13]
詳細設計の担当者の仕事が遅く、詰めも甘くて大変。。
ここはこうしましょう、分かりました、となっても、図面が一向に直らない。。1箇所は直っていても、それと連動して色々な図面が変わるはずなのに、他が修正されていないから、結局どっちが正しいか分からず。 これで工務店に見積もり取って建てます、という図面なのに、書かれていない情報も沢山ある。工務店はフリーダムの他の物件もやっているから、書いてなくても大体分かるのか。。な? あと、完成した時にいかにカッコいい写真が撮れるかっていう、見た目しか考えていないような言動が多いのも気になる。カッコいいことは大事だけど、10年、20年と住む立場になって親身に考えて欲しい。 |
1376:
みんな大丈夫かい?
[2023-09-27 11:35:48]
フリーダム絡みで不幸になった方には大変お気の毒には思います…
失礼を承知でフリーダムや注文住宅を検討されている方の幸せを願い書きますが… 皆さまが何千万とかけて作る家はオリジナルの注文住宅ですよね。 お金払っておしまい!では絶対にうまく行きません。 一条、住友、積水、ヘーベルなどコスト軽減や効率化を上げるために注文住宅ぽい提案をしていますが、そのタイプだとそれは下請けはある程度は施工に慣れておりトラブルもまだ少ないと想像できますが、こだわりがあり、センスのいい家を作るなら、それは、工務店や設計、現場監督のレベルが重要と同時に施主さんもそれなりに現場レベルを知った上で家作りに携わらないとそりぁどこの会社を選んでも失敗しますよ。 単純な四角形の家なら失敗しませんが、他のハウスメーカーも変な作り(ステップフローアなどなど)をおかかえの工務店が慣れないオシャレな提案を何も考えずに進めると…まぁ雑になりますよね。 下請けの扱いも雑になっていますし、お金払えば問題なしの業界ではないと思います。職人が育ちにくい環境、時代です。 誰かの責任にしたって後戻りできませんので、会社選びもそうですがそれ以上にご自身が勉強して、目を光らせて、現場任せにせず家づくりにご参加ください。 私も最後の最後までトラブルでイライラし苦労しましが愛着のある家になりました。 どうぞ頑張ってください。 |
1377:
e戸建てファンさん
[2023-09-30 22:06:40]
皆が丸投げで済まそうと思っている訳ではないと思います。
工事費用の10%を超える設計料を得ているにも関わらず、プロとしてのパフォーマンスができているの?と疑問を感じているのだと思います。 |
1378:
みんな大丈夫かい?
[2023-10-02 11:14:45]
そのプロを育てる環境が少ないんですよ。
建築業界だけの話だけでないです。 ご自身が会社員として自分も含めて周りにプロを育てる環境はありますか? 皆様ヘトヘト、ボロボロ… パフォーマンスなんて多分考えてないですよ。こなすだけ。 私が言いたいのはどこの会社に頼んでも目くそ鼻くその違いですよ。 本物に頼むならお金ね出さないと。 プロとしてパフォーマンスを期待するなら、払えるお金が限られている以上、厳しい目、優しい目で職人や設計士と一緒に携わらないとうまく行きませんよって話です。、 プライドでやれる仕事は限界に近づいていますよ。どの業界も。 文句言っても解決しませんので是非これから家づくりされる方にはフリーダムに関わらず意識していただければ幸いです。 |
1379:
匿名さん
[2023-10-03 17:24:16]
間取り設計のみ頼みました。
デザインは特に目新しいものはなく普通の間取りです。 せっかくデザイン事務所に間取りお願いしたのに… こんな間取りなら地元工務店の設計士さんでよかったんじゃないかと思いました。 建ててから気づいたのですが窓の位置や壁の高さが低すぎたりなど近所からの目が気になります。 近所の目を気にせずカーテンを開けて生活したいと伝えたのにほぼカーテン閉めっぱなしで生活しています。 間取りを書いてる時点では分からなかったのでしょうか。 ほんとうに作り直したいです。 |
1380:
現在検討中
[2023-10-05 07:12:08]
1379さん
すみません…なぜ設計をご自身で確認して進まなかったのですか? 私が今契約進めているフリーダムは当たり前ですがデザインの共有、土地の確認、光の取り方など契約前に作成し、3dの動画でイメージ共有して頂いていますが… 同じフリーダムですか? |
1382:
???
[2023-10-07 14:59:26]
>>1381 戸建て検討中さん
1381 それって丸投げじゃん笑 そんな人は建売かどこも同じ容姿の注文住宅か買えばいいよね。 プロが好きなら個人の設計事務所に見積もり頼みなよ。 すごい高いよ~笑 そのあとの工務店に頼むのも高いし、ちゃんと作れるかリスクあるし、やっぱりお金があれば… なんせ一流は高いよ。 ここで悩むのは 金のない中の選択の話しでしょ? 大手のハウスメーカーの設計士だってすでに職人、プロ?じゃなくてサラリーマンですよ。 もちろんメーカーもスペシャルな人はいますが、その人を指名したらやっぱりお金かかりますよ。 是非簡単だから自分の家の周りの家をぐるっと見てみてください。 そんなすごい家すくないですよ。 どこも面白くない家ばかり… みんなお金ないよね。 私の家はフリーダムでたてましたが、 カッコいいよ。 知らない人から問い合わせがよくありますよ。 金かけてないから断熱性能低いのでそこは仕方ないですが長期優良は最低限やりました。 またどの会社に頼んだってご自身がセンスないとダサいのでまぁ注文住宅に向いてない人はいるとは思います。 |
1384:
検討者さん
[2023-10-08 23:24:51]
>>1383 戸建て検討中さん
1383 まぁ、プロなら出来てとーぜんで、丸投げ希望なんでしょ? 出来上がりの建売を買われた方が良いのでは?(笑) それか中古(笑) その方がトラブルや悩みも減ってあなた向きだと思います |
1385:
家づくりは楽しい
[2023-10-09 14:15:58]
アクセサリー、服、車や時計などにかけるお金の対価、性質と家づくりは別物ですよね。
自分の予算で頭絞って家に携わる職人や関係者とチームになって作らないとうまく行かないし、 苦労して作るからその家に想いが生まれると思います。 お金のある、ないでなく、プロに頼む頼まない関係なく、自分が好きな家を注文住宅として作るなら1番頑張るのは施主なのは当然だと思います。 お金を払えば出来上がり!では意味ないですよね。アクセサリーじゃないんだから、家作りに醍醐味として関われば必ずその家はあなたに幸せを還元してくれると思います^_^ |
|
1386:
口コミ知りたいさん
[2023-10-11 14:48:06]
そう思うと、何度も改善策や手直しをさせ設計士や営業に手間をかけさせることに遠慮や気まずいと思う人は注文には向かないんだな。
やはり丸投げなら上記の方々が言う通り建売がいいと思う。 |
1387:
名無しさん
[2023-10-13 08:38:15]
YouTubeなどでは有名デザイナー、設計士、工務店社長などなど、企画住宅?建売?みたいな商品の販売を工務店と組んでかなりレベルの高い住宅を提供することに力を入れている事がわかります。
ずさんな注文住宅よりオシャレで性能高い建売が今後増えるので、パフォーマンスが低い大手より確実な建売の方がいいですよね。 注文住宅を食いぶちにしている会社はちゃんと仕事、パフォーマンスしないと厳しいでしょうね…。 個人的には…日本の住宅は見ててつまらない家ばかりなので建築士、デザインを特徴とするフリーダムの様な会社にはがんばってもらいたいですが。 |
1388:
名無しさん
[2023-10-23 06:42:20]
設計士は、窓の位置や壁の高さなど、やっぱり説明する必要がありますよね。
初めて家を建てるのだから、頑張って図面を見ても分からないことはたくさんあります。 施主は気づかないだろうから、ここは事前に確認しなければ、というポイントは、設計士がきちんと把握して説明すべき。 そういうところにも対価を払ってます。 施主の嗜好も様々で、気にするポイントも違うはず。そこも汲み取る能力も問われる。 丸投げか自分で関わるか、という話とは違う。 設計事務所やそこの所員の能力の問題。 |
1389:
買い替え検討中さん
[2023-11-25 08:59:17]
この会社はカタログですらろくに送ってこない。
2,3カ月経っても来ず連絡しても未だ届かず。 |
1390:
評判気になるさん
[2023-11-25 11:06:45]
きっと忙しいんでしょう。縁がなかったと思って別のところにしては?
|
1391:
口コミ知りたいさん
[2023-11-25 21:23:15]
ここの会社の家、かっこいいか?
あたりハズレがある気もするけど、営業力がつよい感じだったから上手く言いくるめられちゃうんかな。 |
1392:
匿名さん
[2023-11-25 22:43:28]
身の丈にあった建物に住みましょう
|
1393:
e戸建てファンさん
[2023-11-26 14:12:21]
カッコいいとか悪いとか、身の丈かどうかなんて注文住宅するなら8割施主のセンスと情報量である程度コントロールできますよ。
むしろメーカー依存な人はどこの会社選んでも同じ。それこそ運。 自分の周りの家見てごらんよ^_^ 何千万かけたってダサい家はダサいし、コピーみたいな家ばかりじゃない? 一条もベーベルも住友、積水も…なんであんなにダサくて高いのか意味がわからない^_^ 多分施主さんがメーカーのいいなりなのか? そこを選ぶ人が性能主義なのか?センスないのか? どうも周りの家を見てるとメーカーよりも何も考えない施主が悪いような…。 |
1394:
検討者さん
[2023-11-27 08:22:54]
注文住宅の建物センスが、
設計事務所に依頼したのに客に委ねられるのは、すごく残念。 センスよくカッコよく住まいたいのに、 客の言う通りに設計したら、 ダサくなっても責任は設計事務所にはないけど、 客のセンスがダサいんだよ。 それがこの設計事務所のイマイチ感?になっているのか。 運任せにならないように設計事務所に依頼するんだから、間違いない形にしてほしいよね。 |
1395:
実際に設計を依頼した人の口コミ
[2023-12-02 16:34:12]
私の場合「雨漏れ」があり、その是正工事後も問題をかかえており、今に至ります。
数年に及んだ是正工事後、間もなくして再び雨漏れをしました。 雨の夜に、その現場を目撃した妻には、大変なショックを与えてしまいました。 その雨漏れについては、以前とは異なる要因だった為に、処置により再発は無くなりましたが、壁内部の現状には懸念が残ります。 また、是正工事後の定期点検を2月に実施し、その残件について対応いただくことになっていましたが 「工事以外の今後に関すること」を主とするメールが1通来ただけで、その後「9カ月経過」しましたが、対応待ちです。 工事以外の条件を了承しないと、是正工事の残件にも着手しないつもりで無いと良いですが。 実際、過去に是正工事の補修にも関わらず、メールで同意書を提示してきたこともありました。 是正工事後点検で、見つかった「壁の塗装剥がれ」は、瑕疵ではないとしても、モルタルが露出したままです。 期限を設けていないので、法律上は、なんら問題が無いということなんでしょうか。 フリーダム側が一方的に「対応の窓口として代理人(弁護士)」を立てたにも関わらず、 フリーダムの担当者から「是正工事点検以外のこと」についてもメールに記載してくるので、上司が対応せずに代理人(弁護士)や担当者が対応しているという印象しかないです。 口コミサイトをご覧の皆様が、一生、安心して共にできるような良い家に巡り合うことを望みます。 もし仮に、設計担当者や施工する工務店が「ガチャ」で決まるような会社があるとするならば、リスクを冒してまで依頼しないかと思います。 |
7000前後が予算なんですが、HP通りだと同じ金額でも大手ハウスメーカーの家より見栄えや規模は段違いにいいイメージしかありません。