フリーダムアーキテクツデザイン株式会社についての情報を希望します。
フリーダムアーキテクツデザインに建築を依頼された方々の貴重なご意見・物件検討中の方の意見を、色々と実況やご意見を交換したいと思っています。どうぞ、よろしくお願いします。
「建築設計事務所 フリーダム」旧会社名のスレを参照される方はこちらをどうぞ。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48916/
かなり参考になる実際のご意見が1000件程あります。
[スレ作成日時]2015-06-09 10:45:20
フリーダムアーキテクツデザイン株式会社口コミ掲示板・評判
コメント
1183: 戸建て検討中さん
[2021-01-17 09:33:56]
あれだけ色んな場所に店舗があり、担当者も
数がいるので当たり外れもあるとは思います。 自分の場合は下のプランニングに関わらず順調で、今の所は満足しています。 |
1184: 匿名さん
[2021-01-17 12:09:56]
担当者との相性やキャリア的な当たり外れはどこでもありうる話とはいえ、
打ち合わせドタキャンとか顧客との打ち合わせに資料準備してこないとかが連絡とれないとか責任者が不明確とかの事例が多いなんて組織として意識が低すぎるし、規模拡大しすぎて人材レベルが低く業務フローもまともに回ってないのでは? 担当者も設計も施工業者もどこに当たるかは始めてみてのお楽しみ、なんて 数千万円の買い物をそんなガチャみたいなやり方でしたくないですね。 |
1185: 匿名さん
[2021-01-26 09:13:53]
今は施主の施工チェックにハウスインスペクター同席は当然の流れになっていますか?
住宅は高額な買い物なので入居時からストレスなく生活する為にはハウスインスペクターを依頼した方がいいんでしょうね。 |
1186: 匿名さん
[2021-01-30 15:41:54]
若い営業マンだな、とは思いましたが
ちゃんとしてくれてればいいやと思い 打ち合わせ3回重ねましたが レスポンスはかなり悪い 間取り図できたら連絡するといいもう2ヶ月経ちますが未だに間取り図は送られてきません。 ようやく連絡が来たかと思えば夜の21時前に 突然電話がかかってきました。 時間帯的にも子供の寝かしつけ中でかなり迷惑でした。 ベテラン営業マンの方でしたらこんなことないのでしょうが、あまりに非常識な若い担当で腹が立ち候補から外しました。 デザインは好きでしたが、営業マンの人柄といい非常識さがナシです。 |
1189: 販売関係者さん
[2021-02-01 15:13:09]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
1191: 匿名さん
[2021-02-16 09:17:39]
21時前に営業さんから電話連絡が来たお話しが出ていますが、
こことは違うメーカーさんで経験済みです。 日中は通常業務で移動が多く、退勤前の一か所で落ち着ける時間を 各所連絡にあてているのかも? |
1192: 匿名さん
[2021-02-24 11:07:02]
フリーダムアーキテクツデザインの営業時間は21時までなので時間外で営業の電話をかける営業所があるのかもしれませんね。
小さい子供さんがいる家は一番忙しい時間帯で、下手をすると寝かしつけした子供が起きてしまう恐れがあるので極力やめていただきたいです。 |
フリーダムアーキテクツで1年以上の打ち合わせをかさね、今建築中ですが、打ち合わせで言ったことや資料を求めた事を次の打ち合わせ時にやってこないので、打ち合わせが進まず、なおかつ、施主の意見を無視して安易な方法で済ませようとします。担当者が若いので経験不足なのかも知れませんが、ヒアリング能力が低く怠慢に感じます。自分の知っている事だけで済ませようとしていて、施主のオーダーに従わずあきらめさせるような事を言って上司の方針なのでしょうか?不十分な状態でハンコつかせた上に、着工してから自分のヒアリング不足でのミスによる変更を、こちらのプランの追加変更扱いにしてきて本当に腹が立ちます。
|
1194: 建てた人
[2021-03-01 18:44:43]
ハンコついて建設が進んでる以上、難しいと思いますが、フリーダムの不手際が客観的な証拠として(簡易な議事録も都度渡されますよね?)残っているなら、それをまとめて指摘した上で上司含めた協議を要望してはいかがでしょうか。追加変更云々の話についてはフリーダム負担くらいにはできるかもしれません。
うちの場合、担当者のミスで数十万の資材が寸法違いで使えず、寸法調整の上再発注となりましたが、それに関しては工務店も施主も負担なく、フリーダム負担を当初から申し出ていただいたので、問題なかったです。なのでフリーダムの方針ではなく、担当者の問題なので是非ご相談を。メールでも議事録でも、証拠があればいいですが、口頭だと水掛け論に終始するので泣き寝入りするしかないかもです。 |
|
1195: 戸建て検討中さん
[2021-03-03 17:09:58]
|
1196: 1194
[2021-03-04 15:32:47]
うちは問題なかったという主旨で書き込んでますよ。
契約した以上、設計や施工の落ち度を指摘するには客観的な証拠がいるというのは一般論です。 住宅の建設は我々には一生ものの支出を伴って行うことですが、業者にとっても死活問題になり得る金額を扱っているので、客観的に言いがかりのようなことまで責任を負いきれないのも当然だと思います。 |
先日ZOOMでのやり取りをさせて頂きました。
Instagramで施工と金額を拝見し話を聞けたらと思い予約しました。話が進むにつれ、建物の予想金額をシミュレーションで出すことになり出ると建物の値段が3600万でした。 Instagramの施工例では1000万円台?2000万円台~という表記だったので、 「土地の予算は決まっているので2000万台を目安にお願いしたいのですが」と伝え、Instagramでの表記を拝見していることも話すと 「あの値段は【建物】の値段であって、そこに工事費や設計費何%や諸々費用がかかるので、建物は1000万円台ですが、そこに+1000万かかります。建物は1000万円台ですが、家は1000万円台では建ちません」と言われました。 広告詐欺なんじゃないかな……と話を2時間ほど聞いた後に思いましたが、この表記の仕方は定番なんでしょうか?初めてだったので知りませんでしたが良い勉強にはなりました。 |
1198: 建てた人
[2021-03-05 12:25:19]
工事費込みの値段のはずですが。
外構工事や設計料、太陽光等の設備(キッチンやUBは工事費に込)、地盤改良費、申請費や測量、登録料等は別枠です。 うちの場合は、 外構 120万 設計監理 450万 太陽光(蓄電込)300万 地盤改良 120万 申請や登録等で150万(もっとかも) くらいなので(記憶違いはあると思います)、 建物の値段+1100overくらいですね。 どこも同じだと思います。 フリーダムの値段は総額として無難な線だと思います。 設計料に限っては高めです。サラリーマン建築士に払う値段では無いです。 なので打ち合わせで不安感じたらやめた方がいいと思います。 うちは当たりだったので、全面的にオススメするわけでは無いけど、相談する価値はあると思います。 |
今フリーダムで検討中なのですが、ここに書かれている事はホント???と驚きました。
担当次第で全然違うのでしょうか? とか言って、私も建てた後、後悔するような事になったらここに書き込みますね笑 今のところはとてもセンスが良く他のHMとは比べ物にならないくらい的確な事を言う設計士さんです。 しかも契約を急かされるどころか、こっちが契約すると言ってるのにもう少し検討しましょう。 みたいな事を言われました。 |
一昨年建てました。はじめから最後まで最低でした。ダラダラと工期ものび、言ったこともやらない、提案もろくにせず何のために設計事務所倒してるかわかりません。見積もりもいい加減。あげくおもってもないものを建てられ、話をしたら全て工務店のせいに。担当はその後一切顔を出さず、引き継いだ上司がまたペラペラのうっすい謝罪で適当なあしらいをされました。とても不誠実です。工務店さんに伺ったら、何のこだわりもないお客さんだから適当にやってと言われたそうです。工務店さんすら、二度とフリーダムの仕事はしたくないとおっしゃってました。こんな適当な会社他にないと。今からでも遅くありません。絶対におすすめしません。
|
私も一昨年前に新宿スタジオで建てました。
一年点検で指摘したところを4か月経っても全く直しに来ません。 直すどころか、何度催促しても連絡すらきません。 図面通りに出来ていないので「工務店の責任」なのにです! 逃げる気満々の感じです。 完成したら急に掌返しで音沙汰なし、アフターサービスは無いも同然です。 打ち合わせの時は調子良かったけれど、 実際、建ってからがっかりの連続です。 少しでも迷っている方には、おすすめできません。 「あの時やめておけば...」と必ず後悔すると思います。 |
1202: 匿名さん
[2021-04-01 11:23:04]
契約を急かされず、逆にもっと検討しようと言ってくれる設計士さんは
とても信頼できそうですね。 人件費削減目的で打ち合わせ回数を極端に制限するメーカーもあるので 施主が納得いくまでじっくり打ち合わせしてくれるメーカーが理想だと思います。 |
1203: 匿名さん
[2021-04-12 17:25:52]
そうですね、急かさないでじっくり打ち合わせできるとしたら信頼してもいいのかなと思います。
また、コンセプトというのか、会社の考え方がきちんとしていて好感がもてました。 お客様本位の家づくり、土地探しからしてくれて希望する家に合った土地をセットで考えてくれる、 コストを抑えながらベストな家をつくる等。 施工例を作品といっているところから、それぞれの家を大事に施工しているのだなというのが伝わってもきます。 |
1204: 匿名さん
[2021-04-21 11:08:51]
現在リビングに階段をつけるべきか悩んでおりますが、
こちらの女性のための設計アドバイスを読み メリットとデメリット、心配事に対する解決策もあると知り 大変勉強になりました。 このような家づくりの知識が身につくコラムはいいですね。 |
かれこれ2年くらいアイデアを温めてきたのでての初回打ち合わせに色々な資料を持ってスタジオで話しをしました。
2回目は自宅での打ち合わせでしたが、初回に持って行った資料は持って来ず、初回に話した内容も分かってなかったのか、再度説明する始末。
確かに失礼な会社だと感じてます。