住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-11-28 06:18:20
 削除依頼 投稿する

引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10

 
注文住宅のオンライン相談

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

41951: 匿名 
[2017-07-09 15:15:56]
>>41948 匿名さん

じゃ貴方は?
41952: 匿名さん 
[2017-07-09 15:40:01]
3億臭は去年軽井沢で恥かいたからリベンジだろう。
41953: eマンションさん 
[2017-07-09 16:20:29]
今日はこちらも暑くなってます。
今日はこちらも暑くなってます。
41954: 匿名さん 
[2017-07-09 16:38:29]
他人の別荘の画像をあげて薀蓄をかたむけないと3億臭らしくない。
41955: 匿名さん 
[2017-07-09 17:25:12]
>>41953 eマンションさん

1ヵ月前はそんなに暑くはなかったのではw
せっかくの晴れ間にジメジメを求めて
何をしたいのかねw
41956: 口コミ知りたいさん 
[2017-07-09 17:49:00]
金持ちへの成りすましって、寂しい人生だな。
41957: 匿名さん 
[2017-07-09 19:46:26]
別荘など特に金持ちでもないでしょう。ここは持っていない方も多いようですが。妬みはみっともないですね。
41958: 匿名さん 
[2017-07-09 20:09:32]
みんな別荘写真持ってるよ。
41959: 匿名さん 
[2017-07-09 20:38:52]
>妬みはみっともないですね。

妬まれていると勘違いしているのは、もっとみっともないがw
41960: 匿名さん 
[2017-07-09 21:36:02]
駅前廃墟ビルを再開発で役所が買い取ったって記事を読んだけど、これがマンションだったらお手上げだったんだろうね。
築浅状態でも所有者が100人以上いるのに、これで本人が他界して、その相続権者全員の委任状まで取り付けなきゃいけないとか現代科学では不可能でしょうね(笑)
新興住宅地の急激な過疎化の最大要因は、住人の年齢層がほとんど同じという事。子育て期には人口が爆発的に増えるけど子供が成人する辺りからものすごい勢いで人口が減り出す。
これ、マンションでも同じことが必ず起こる。例え都会でも。賑やかな通りに年寄りしかいない廃墟みたいな迷惑マンション。
ほぼ全てのマンションがそうなる。マンションって建て替えできませんからね。
41961: 匿名さん 
[2017-07-09 21:52:51]
>別荘など特に金持ちでもないでしょう。

3億臭を知らないね
41962: 匿名さん 
[2017-07-09 21:59:26]
あなたのマンションの出口戦略はありますか?

https://news.nifty.com/article/economy/economyall/12180-527346/
41963: 通りがかりさん 
[2017-07-10 08:23:39]
>>41957 匿名さん

カッコイイ! 笑
41964: 匿名さん 
[2017-07-10 09:00:28]
土地を持ってなくて自分で建てられない方の
妬みから規約を無視した捏造や偽造写真が横行しているようです
41965: 匿名さん 
[2017-07-10 10:16:34]
>>41964 匿名さん

あなたも注文住宅建てようね
41966: 匿名さん 
[2017-07-10 11:38:09]
マンションさん、土地すらないあなたに言う権利ないのよ。
41967: 匿名さん 
[2017-07-10 12:12:30]
マンションさんって土地ないの?
猫の額程度の土地をもらえたんじゃなかった?
41968: 匿名さん 
[2017-07-10 13:06:06]
マンションはただの敷地利用権。
戸建てのように土地の所有権はありません。
41969: 匿名さん 
[2017-07-10 13:07:11]
戸建てのように土地の所有権はありません。 →戸建てのような土地の所有権はありません。
41970: 匿名さん 
[2017-07-10 13:18:00]
戸建さん達も早く自己名義の戸建所有しようぜ
41971: 匿名さん 
[2017-07-10 13:25:23]
もう建てたよ。
41972: 匿名さん 
[2017-07-10 14:15:05]
子供が自立したらまたマンション?
実家がマンションだとこれの繰り返しかな
永遠に
41973: 匿名さん 
[2017-07-10 15:32:21]
近所の電器店でLED電球の交換が始まったけど
うちは新築だから既にLEDなのよね
白熱電球なんてなかった
41974: 匿名さん 
[2017-07-10 15:38:56]
>>41973
うちも新築で交換対象外ですが、LEDの灯りは白熱球や蛍光灯のように虫を誘わないですね。
41975: 匿名さん 
[2017-07-10 21:24:00]
直管蛍光灯の築古な方なら
白熱灯あるんじゃない?
41976: マンコミュファンさん 
[2017-07-10 21:33:25]
マンションは輻射熱で熱帯夜。
41977: 匿名さん 
[2017-07-10 21:38:19]
>>41946 eマンションさん

避暑地の万平ホテルは静かでいいですね。
東京はこのところ灼熱地獄なので涼しげで羨ましいです。
41978: 匿名さん 
[2017-07-11 00:34:05]
>>41976
ここなら、熱帯夜にならない。
https://www.youtube.com/watch?v=7e-Na6gdZ1g
41979: 匿名さん 
[2017-07-11 06:35:25]
>>41977 匿名さん
ことしも3億臭は軽井沢が好き。
41980: 匿名さん 
[2017-07-11 06:42:59]
既存のタワマンではもう対応してますか?
国交省「超高層建築物等における南海トラフ沿いの巨大地震による長周期地震動への対策について」2016年6月http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/jutakukentiku_house_fr_00008...
41981: 匿名さん 
[2017-07-11 09:51:35]
今世の中に何が求められているか
勝負はとっくについてます
http://www.mlit.go.jp/common/001190631.pdf
41982: 匿名さん 
[2017-07-11 10:37:01]
>>41981 匿名さん
このデータ、戸建ては建売りだけでマンションは中古じゃないの?


41983: 匿名さん 
[2017-07-11 10:48:36]
>>41981匿名さん

資料を拝見しましたが、見るのが大変そうということで即やめました。
41984: 匿名さん 
[2017-07-11 11:45:42]
今日もマンションの上階から自転車が放り投げられましたね。
41985: 名無しさん 
[2017-07-11 12:34:13]
怖い!
41986: 匿名さん 
[2017-07-11 13:34:24]
小さい文字は老眼にはきついしね
戸建てさん、わかりやすい説明でお願い!
41987: 匿名さん 
[2017-07-11 16:52:48]
「購入するならマンションより戸建て」と書かれてるんでしょ
41988: 匿名さん 
[2017-07-11 17:40:43]
[前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
41989: 匿名さん 
[2017-07-11 18:09:52]
41981の資料のポイントは冒頭に書いてありますよ。

【ポイント】
(1)不動産価格指数(住宅)
○ 2017 年3月分の全国の住宅総合指数(2010 年平均=100)は 110.5、対前年同月比+2.6%の上昇。
○ 住宅地は同+1.8%の上昇、戸建住宅は同-0.4%の下落、マンションは同+6.4%の上昇。

ということで、戸建ての価値は下落、マンションは上昇、「買うならマンション」
というのが、国交省の公式見解のようですね。戸建ては過去の遺産、将来の負動産のようです。
41990: 匿名さん 
[2017-07-11 18:21:20]
おや?
41991: eマンションさん 
[2017-07-11 18:24:34]
>>41989 匿名さん

上がれば下がる。
41992: ↑ 
[2017-07-11 18:26:02]
通報しておきますね
41993: 匿名さん 
[2017-07-11 18:39:04]
>>住宅地は同+1.8%の上昇、戸建住宅は同-0.4%の下落、マンションは同+6.4%の上昇。

平均なので現場では誤差の範囲でしょう。 現在と将来ではこういう数字は関係ないですよ。

41994: 匿名さん 
[2017-07-11 18:41:20]
マンションは希望の立地に戸建を買えなかった人の救済住宅。
生活音や割り勘人生を気にしない鈍感さと忍耐力が必要。
41995: 匿名さん 
[2017-07-11 18:42:46]
>上がれば下がる。

当然そうですね。でも10年、20年と長いスパンでの上げ下げは将来予想の参考になりますね。
そういう意味で、資産性が下がっている戸建ては論外ですが、上がっているマンションでも、
特に山手線内側と外側では上昇率に大きな差があると思いますが、データありますか?
41996: 住民 
[2017-07-11 18:50:45]
やはり港区五億のタワマン登場ですね
41997: 匿名さん 
[2017-07-11 18:59:20]
>マンションは希望の立地に戸建を買えなかった人の救済住宅。
都心なので、眺望の無い戸建てはそもそも選択にありませんでした。
ちなみに、同じエリアの同じ広さだと戸建てのほうが安かったですが。

>生活音や割り勘人生を気にしない鈍感さと忍耐力が必要。
実家が戸建てでしたので知っていますが、窓を開けていると近所の生活音は気になりましたね。救急車やパトカーのサイレン音、テレビの音声やピアノの練習の音、犬の鳴き声、くしゃみや咳払い、時には子供を叱りつけるお母さんの声なども笑。今はマンション高層階ですが、窓を開けていてもそういう生活騒音は皆無です。時々救急車のサイレン音が僅かに聞こえるぐらいです。また安いマンションは知りませんが、分譲時2億以上したマンションでは上下左右の生活音は全く気になりません。完全無音とは言いませんが、ひと気が全く無いと逆に気持ち悪いのではと思いますから、少なくとも戸建てよりは静かですので満足です。
41998: 匿名さん 
[2017-07-11 19:06:25]
>ちなみに、同じエリアの同じ広さだと戸建てのほうが安かったですが。

都心だとそうなのですか?同じ延べ床で戸建より高いマンションがあるのか・・
41999: 匿名さん 
[2017-07-11 19:07:58]
>>データありますか?

自分で用意してるんでしょ。山手線うんぬんもういいですよ。
42000: 匿名さん 
[2017-07-11 19:15:45]
>>41998 匿名さん

ですね。都心一等地マンション坪単価は、近隣の注文戸建てよりはるかに高いです。
そもそも躯体が丈夫ですし、その他、住居者専用の施設、例えばプライベートガーデンや、豪華なエントランスロビー、ライブラリー、ラウンジ、あと圧倒的な眺望や、ゲートでの個別セキュリティチェックや24時間巡回警備などサービスレベルが高いですからね。もちろん、その対価として管理費など掛かりますが、そういうのを気にするような収入レベルの低い人は買えませんし、でも将来的には、その差額などはるかに凌駕する売却益=キャピタルゲインも見込めますので、都心の特定エリア限定でキャッシュ買いするような層が多い感じだと思います。世帯年収5000万、1億以上(物件価格2億超〜)が大半を占めているような物件の話ですが。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる