住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-11-28 06:18:20
 削除依頼 投稿する

引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10

 
注文住宅のオンライン相談

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

25801: 匿名さん 
[2016-12-13 12:37:30]
>>25799 匿名さん

そりゃそうでしょうな。23区に対抗しているわけではありませんです。
25802: 匿名さん 
[2016-12-13 12:43:58]
通勤って大変だね
通勤って大変だね
25803: 匿名さん 
[2016-12-13 12:51:58]
>>25793
残念ながら田園調布は全く過疎っていません。

閑静イコール不便は、23区では当てはまりませんね。建築基準の緩い地域にも閑静な住宅地って普通ですし。
私が書いたのは、「建築制限地域の厳しい地域と緩い地域では緩い地域の方が便利」だと書いたのです。
便利と住みやすさは重なる部分も大きいですが、同じではありません。
「最も便利なのは商業地区」になりますけど、「同時に最も住み難い地域で」もある訳です。
建築制限が厳しいと建てられる家屋の数も少なくなりますし、集合住宅も作りにくくなりますので人口は増えにくいです。
商店は、利用人数で存続が決まるので人口が少ない所にはできません。結果、「相対的に不便」となる訳です。
とは言え、23区では「駅から20分歩けば隣の駅」が普通なので、建築規制が厳しい地域にいても生活上は便利です。
あくまで比較して不便という事です。
25804: 匿名さん 
[2016-12-13 12:58:54]
>>25802
山手線が出ていないのが意外ですけど、上位3つは都心を走る路線ですね。
下位の中央線快速や埼京線も都心部で混雑しますし。
結局、都心に住んでも電車で通う限りは満員電車は避けられないという結論ですね。
25805: 匿名さん 
[2016-12-13 13:06:05]
田園調布が過疎化してるのはよく記事になってるね
25806: 通りがかりさん 
[2016-12-13 13:08:05]
私は現在東横線沿線ですが、住んでみたいところを挙げるなら、井の頭線沿線に住んでみたいです。
25807: 匿名さん 
[2016-12-13 13:37:33]
こうやって考えると、東京住みは、満員通勤電車、住居価格高い、過酷な仕事、渋滞、など意味が少ないような気がしますね。メリットは少ないですね。仕事に熱中しすぎて住宅取得時期を逸してしまう人も結構いますね。 

25808: 匿名さん 
[2016-12-13 15:29:31]
>25803
>建築制限が厳しいと建てられる家屋の数も少なくなりますし、集合住宅も作りにくくなりますので人口は増えにくいです。

集合住宅が少ないのは、戸建て向きの環境のいい住宅地域ですね。
25809: 匿名さん 
[2016-12-13 16:29:52]
>>25805
地価が高すぎるのが原因です。安くなればまた人が増えますよ。
25810: 匿名さん 
[2016-12-13 20:21:12]
京王線の聖蹟桜ヶ丘の過疎化はどうですか?
25811: 名無しさん 
[2016-12-13 20:26:50]
>>25810 匿名さん

昔会社の先輩が高級住宅地って自慢していた

25812: 匿名さん 
[2016-12-13 23:18:22]
いくら安くなっても、不便で地価が下がってるエリアを買うなんて物好きいるかな?
25813: 匿名さん 
[2016-12-13 23:44:14]
>>25812匿名さん

現在、便利なところは10年20年すると市街地化が進みすぎて、住居としてはどうかと思いますけど・・・
25814: 匿名さん 
[2016-12-13 23:47:00]
>>25803
その観点で言うと、商業地区に隣接する一低住がいいですね。

まさに我が家がそんな感じで、駅徒歩2分、道を挟んで北側が近商の一低住だが、利便性と過ごしやすさが両立していていいよ。
25815: 匿名さん 
[2016-12-13 23:49:31]
駅徒歩2分に戸建街があるような駅には将来性が無いよ〜〜ん
25816: 匿名さん 
[2016-12-13 23:53:07]
田園調布や成城学園は?
25817: 匿名さん 
[2016-12-14 00:00:46]
>25816

将来性のない典型じゃん
25818: 匿名さん 
[2016-12-14 00:10:34]
>>25816 匿名さん
ブランド住宅街
25819: 匿名さん 
[2016-12-14 00:12:23]
過疎化したら安くなってまた戻ってくるんじゃない?元々立地が良かったから人気がでて高くなったのだから。イメージ戦略で無駄に高いだけなら戻らないけど。
25820: 匿名さん 
[2016-12-14 00:19:33]
>>25814 匿名さん

私は昔ながらの住宅街が良いと思う。老人から若い世代までバランスが取れているところ。そういう場所は、昔から住宅用地として何らかの利点があったから、新陳代謝を繰り返しながら今に至っている。派手さはなく一見廃れているように見えながら、実はしぶとく生き残るのかも知れない。
25821: 匿名さん 
[2016-12-14 00:21:06]
>>25820 匿名さん

妙蓮寺とか?
25822: 匿名さん 
[2016-12-14 00:22:36]
田園調布や成城学園は、空き家があると言っても世代交代時期での一時的なもの。

今人気の豊洲のタワマン周辺は発展性ないですよ。豊洲や有明など、湾岸埋め立て地は、全然発展しないので、オリンピックで使うしかないので国も必死ですよね。ボート会場やバレーボール会場はオリンピックが終われば、即、負の遺産でしょう。大阪湾の埋め立て地も7000億円かけたのに2008年のオリンピックが誘致できなく、仕方なく万博会場にして、そのあとカジノにする予定ですよね。

25823: 匿名さん 
[2016-12-14 00:22:58]
>>25821 匿名さん

渋すぎ。知ってる人ほとんどいないでしょう(笑)
25824: 匿名さん 
[2016-12-14 00:26:08]
>>25820 匿名さん

うちの周辺は貝塚とか洞穴もあって縄文時代からの住宅地?だからお墨付きですわ〜
25825: 匿名さん 
[2016-12-14 00:34:23]
>25822

そんなわけないよ。
世代交代できていないから問題になってる。

国交省調査データをもとにした将来人口マップ
http://map03.ecom-plat.jp/map/map/?mid=1144

豊洲駅近辺は2050年でも2010年比の人口増加エリアだけど、
田園調布は最大25%人口が減少する。
成城学園前はもっとひどくて、喜多見アドレスになると人口が半分ぐらいになると予測されてる。

25826: 匿名さん 
[2016-12-14 00:36:06]
>25816
過去の栄光は去ったろうね
名前聞いただけでジジ臭いし昭和な感じするし、リアルに郊外だし

3Aとは随分差がついちまった
25827: 匿名さん 
[2016-12-14 00:44:09]
>>25825匿名さん

もともと人口が多い所と、もともと人がいなかったところを、%で比較してもしょうがないですよ。国土交通省は三菱自が3度も不正しても、紙1枚わたすだけ(形だけで処罰したことにするところ) スレチ

25828: 匿名さん 
[2016-12-14 00:53:38]
3Aエリアとは、東京都港区の麻布・赤坂・青山の総称でーす。一生懸命お勉強してね。(笑)
25829: 25814 
[2016-12-14 01:12:59]
>>25815
25825の将来人口マップを見たら、2050年には人口2割以上増になってたよ。
昔はのどかな地域で発展途上な土地だから、まだまだ人口は増えるんだろう。
25830: 匿名さん 
[2016-12-14 01:26:00]
過密な東京で人口が増えてもしょうがないのでは?
25831: 匿名さん 
[2016-12-14 01:33:36]
>25827
絶対数でなく現状に対してどう変わるかが尤も重要なことでしょう
あほですか
25832: 匿名さん 
[2016-12-14 04:54:13]
>豊洲駅近辺は2050年でも2010年比の人口増加エリアだけど、
豊洲は埋立地だから、住む人が少なかっただけ。
25833: 匿名さん 
[2016-12-14 07:16:08]
>25832

基準になってる2010年時点でも
豊洲の人口は田園調布1丁目~5丁目の今の人口よりも多いですよ。

ちょいと調べればわかりそうなのに、戸建てさんはやらないんですね。
何のためにPCを持ってるんだか
25834: 匿名さん 
[2016-12-14 07:35:50]
>>25833 匿名さん
では、マンション設備は戸建てに比べて型遅れの大量発注品の廉価版ということも、直ぐに調べて理解する様に。
住友一社だけの宣伝では対抗出来ませんよ。 失笑
25835: 匿名さん 
[2016-12-14 07:46:55]
>>25833 匿名さん

えっ?PC⁉️
25836: 匿名さん 
[2016-12-14 07:48:59]
田園調布の人口を豊洲と比較してどうこういうのがおかしい。
25837: 通りがかりさん 
[2016-12-14 07:54:21]
一昔前まで海だったところには住みたくないなぁ
25838: 匿名さん 
[2016-12-14 08:40:59]
自分の家を愛そう
25839: 匿名さん 
[2016-12-14 08:53:02]
>>25838 匿名さん

マンションに愛着は持ちにくいなぁ。資産価値だけでしょうから。
25840: 匿名さん 
[2016-12-14 08:54:22]
>>25839 匿名さん
恥ずかしい考え方ですね
子供にもそう教えると良いですよ。
25841: 匿名さん 
[2016-12-14 09:13:38]
>>25833
なにせ埋立地でいくらでも広く造成できるからね。
東京出身で埋立地の歴史を知っている人は、よほどの物好き以外住みません。
25842: 匿名さん 
[2016-12-14 09:33:13]
マンションは現代の長屋だからな。
あんなところに好んで住みたがるのが理解不能。
25843: 匿名さん 
[2016-12-14 09:57:04]
>>25833匿名さん

田園調布と豊洲を比べる人なんかいないですよ。それをわざわざ調べる、どこを比べるんだ ウーン? 
25844: 匿名さん 
[2016-12-14 10:01:19]
>>25843 匿名さん
将来性を比べてるんだよ
25845: 匿名さん 
[2016-12-14 10:06:54]
震災や津波があっても埋立地に将来性はあるのかな。
25846: 匿名さん 
[2016-12-14 10:11:07]
>>25844匿名さん

古ーい有楽町線しかなくて?バスがものすごくたくさんあるらしいね。田園調布にそんなガサガサした感じある?
25847: 匿名さん 
[2016-12-14 10:13:54]
>>25840匿名さん

マンションに愛着、それはあなたの課題ですよ。
25848: 匿名さん 
[2016-12-14 10:16:43]
将来予測で人口増える場所ってのは、少子高齢化で価格の安くなる、今バンバン造ってる供給過多のマンションに人口が流入するからだよ。
25849: 匿名さん 
[2016-12-14 10:23:46]
>>25846 匿名さん

所詮大田区
25850: 匿名さん 
[2016-12-14 10:29:48]
>>25847 匿名さん

そっち?
恥ずかしい考え方ですね
25851: 匿名さん 
[2016-12-14 10:34:10]
湾岸地域は、分譲マンションが多く、長期住宅ローンを組んで購入することが多い、そのため20年、30年は人の移動が起こりにく、全体の高齢化がに早く進みます。 将来は、多摩ニュータウンや高島平のようになりやすい。
25852: 匿名さん 
[2016-12-14 10:35:25]
これだけ中古市場を色んなメディア媒体で喧伝してるんだから、住宅飽和プラス人口減で住宅価格が低下するのは目に見えてる。というか当たり前の話だよね。
25853: 匿名さん 
[2016-12-14 12:02:54]
>>25849匿名さん

所詮埋立地に来たお上りさん
25854: 匿名さん 
[2016-12-14 12:04:26]
新築信仰ですね。車なら自動ブレーキやその他でメリットがありますが、
家自体がそれほど進化してるとは思えない、電化設備は後からも設置できますし、中古リフォームでも全く問題なし。
25855: 匿名さん 
[2016-12-14 12:17:13]
価格=価値というマンションさんにとって、資産価値が高いマンションはかわいいけど、資産価値が下がったマンションは価値のない粗大ゴミ。愛着みたいな価値観なんて持ちようがないですよね。
25856: 匿名さん 
[2016-12-14 13:21:50]
>>25854
「家、建て物」じゃなくて「住民が高齢化する」事が問題なんですよ。
負の代名詞として高島平と多摩ニュータウンってよく上がりますけど、地域で見るとどちらも発展しています。特に多摩ニュータウンはタワーマンションが乱立して、多くの商業施設が完成、開発中な上、近くにリニア駅ができるとかで沸騰しそうな気配すらあります。
なぜ過疎化みたいな代名詞に使われるかと言うと。「大規模団地住民の高齢化」なんですよ。4人、5人家族で入居した家庭が今は年寄りが一人で住んでる。それだけでも4分の1以上の減少なのに、他界や転居などでさらに加速度的に減っている。
錆びれた団地となり、経済力のある人は同じ地域の新しい物件に移り住んでいます。

要は、「地域が過疎化しているのではなく、一大事業で行った大規模団地が過疎化している」のです。

つまり、都心にあっても大規模開発では同じ状況が起こりうる訳です。
特にベイエリアのタワーマンションなどはこのニュータウンの失敗をそのままなぞる様に計画され、販売されています。
25857: 匿名さん 
[2016-12-14 13:29:58]
実家が都会のマンションで築30年を超えた
かなり代替わりして、子世代が住んだり住人は入れ替わってるよ
団地みたいに貧困層が多くて動けないなら高齢化するかもしれないけど
価値を維持できている都会の分譲マンションはそんなにことにはなかなかならないかな
自治会もしっかり活動できているらしい
25858: 匿名さん 
[2016-12-14 13:45:39]
>特にベイエリアのタワーマンションなどはこのニュータウンの失敗をそのままなぞる様に計画され、販売されています

マンション買えなかった症候群ですね
25859: 匿名さん 
[2016-12-14 14:25:51]
>>25857
30年なら高齢化はまだこれからです。
35歳購入でも現在65歳でしょ?
25860: 匿名さん 
[2016-12-14 15:29:35]
>>25857
>>実家が都会のマンションで築30年を超えた
バブル絶頂期でのご購入、本当にご愁傷さまでした。
25861: 匿名さん 
[2016-12-14 15:57:00]
都内の中古マンション在庫25000件。
新築の成約率も低いようだし、もう新築しなくてもいいんじゃないの。
25862: 匿名さん 
[2016-12-14 16:27:16]
皆さん、新しいものが好きだから、新築は仕方ないよね。
25863: 匿名さん 
[2016-12-14 16:42:16]
古マンションは解体も建替えも出来ないマイナスの遺産だから、お得意のスケルトンナンタラでいいじゃない。
劣化した住民の入れ替えも必要になりそうだが。

25864: 匿名さん 
[2016-12-14 20:52:09]
>>25863 匿名さん

住民が劣化するってどういう意味ですか?あなた自身が年をとって劣化するということ?
25865: 匿名さん 
[2016-12-14 21:04:15]
管理組合がしっかりして住民の意識が高いマンションなら、今後も安心なのでは。
資産価値もそんなに下がらないだろうから、売却して老人ホーム。
人任せ体質が染み込んだまま、住民が高齢化してしまうマンションは、.,
結局は自己責任だよね。
25866: 匿名さん 
[2016-12-14 21:05:04]
もう劣化してますから、残念
25867: 匿名さん 
[2016-12-14 22:26:27]
>>25865
いくら意識が高くても管理組合の平均年齢が80歳とかになればどうにもならなくなります。
老人ホームって簡単に言いますけど、自分で決断して入居する人なんてほとんどいませんよ。
どうにもならなくなって家族が入れるのが普通です。
25868: 匿名さん 
[2016-12-14 22:35:44]
最近ではマンションの永住意識が高まり、必然的に居住者も高齢化になっていく、購入時は『将来は住み替える予定』だったものの、実際問題なかなか希望どおりには売却できずに、老後資金も必要なのでそのまま住み続けている事もありますます住人の高齢化はすすむそうです。
25869: 匿名さん 
[2016-12-14 22:42:18]
マンションも住人もどんどん歳を取って行って、最後に朽ち果てれば本望じゃないですか。逆に高齢者同士がお互いに顔見知りになって、いざという時は助けになってくれるかも知れないですね。
25870: 匿名さん 
[2016-12-14 22:46:16]
>>25869 匿名さん
現実は、大阪の妊婦殺人事件の様に、マンション固有の騒音問題で犯罪が多発しています。

25871: 匿名さん 
[2016-12-14 22:57:21]
>>25869匿名さん

いいですね。マンションさんの鏡です。

でも、そのような高齢者が多いマンションは、購入検討者からすれば当然対象外になってしまいます。市場では誰も買わないマンションになってしまいます。価格は二束三文です。 価格=価値の一部のマンションさんは大変ですね。

戸建の場合は子供が住むので建替えちゃいますよ。老後も快適な家、子供も助かる。(笑)
25872: 匿名さん 
[2016-12-14 23:17:29]
結論はマンションを予算的に買えなかったので
値下がりして欲しい…
25873: 匿名さん 
[2016-12-14 23:35:08]
都心だとどうかな。
高止まりですよ。と言いながら、一年以上も下落傾向に歯止めがかからず、在庫が増え続ける都心マンション。
今慌てて高掴みするか、ストンと落ちてから拾うか。
マンション派も、ストンと落ちたら買い増したいのでは。
25874: 匿名さん 
[2016-12-14 23:40:08]
都心以外のマンションは、哀しい結末になりそう?
25875: 匿名さん 
[2016-12-14 23:43:06]
>>25874 匿名さん

スラムマンションになります。
あ、これは3億臭が言っている事だからね。
25876: 匿名さん 
[2016-12-14 23:43:41]
>>25872匿名さん
人数が非常に多い、団塊の世代1947年-1949年67歳-69歳第一次ベビーブームで日本人の平均寿命は男性が80.50歳 、なのであと10年前後でたくさん物件が出てくるのでは?
25877: 匿名さん 
[2016-12-14 23:50:24]
>>25876 匿名さん

今すでに値下がりが激しい戸建はキツイね
25878: 匿名さん 
[2016-12-15 00:04:29]
>>25877匿名さん

戸建の場合は管理費や修繕積立金がないから・・・ボロは着ててもココロはニシキーですむよ。(超古笑)
25879: 匿名さん 
[2016-12-15 00:10:46]
今は収入あるから気にならないが
将来上がり続ける管理修繕費の恐怖
管理修繕費未納者急増の恐怖ですね
赤の他人が運命共同体ですからね


25880: 匿名さん 
[2016-12-15 08:30:20]
マンションがスラムになるって言っても30年以上先の話でしょ。その時にはここのみんなも年寄りになって若い者から白い目で見られているよ。そんなこと気にせず今を楽しく過ごせればいいんですよ(笑)
25881: 匿名さん 
[2016-12-15 11:06:58]
マンションさんスラム化決定、ミテミナイフリ(笑)
25882: 匿名さん 
[2016-12-15 11:44:59]
>25877
戸建てはさほど変わらんよ、新築なら
25883: 匿名さん 
[2016-12-15 12:11:16]
>>25881 匿名さん

誰もが年老いていつかはあの世に行くんですよ。30年後のスラム街を想像してほくそ笑むより、いまを楽しく精一杯生きましょう(笑)
25884: マンション掲示板さん 
[2016-12-15 12:19:45]
>>25883 匿名さん

とうとう追い込まれたんですね。
分かります。
25885: 匿名さん 
[2016-12-15 13:29:17]
世の中には知らないほうが幸せなことが沢山あるんですよw
25886: 匿名さん 
[2016-12-15 13:47:50]
>>25883匿名さん

まあ、マンションさん、ナントカなりますよ。 家の外は同じですから(笑)
25887: 匿名さん 
[2016-12-15 18:01:43]
残ってるのは暇なカッペだけか。ダサいスレ。
25888: 匿名さん 
[2016-12-15 18:44:07]
>>25887匿名さん

あなたも同じですよ。お勉強 お勉強
25889: 匿名さん 
[2016-12-15 19:12:42]
カッペ・ダサイい=死語
25890: 匿名さん 
[2016-12-15 19:39:21]
>>25887 匿名さん
あら、また構って欲しくて出てきたんですか?
試験に落ちるぞ! 失笑
25891: 匿名さん 
[2016-12-15 20:55:36]
ここって東京の人いないのかな?田舎っぽい話題ばっかだから。
マンションって、やっぱ地価の高い都内に多いと思うし、
田舎は戸建てしか選択肢無いからここでは対象外だろ。
都心さんはじめ富裕層連中も撤退しちゃったみたいだし、
貧乏ネタは見てて全然面白くない。。
25892: 匿名さん 
[2016-12-15 21:07:12]
>>25891 匿名さん

見なきゃいいのに。
25893: 匿名さん 
[2016-12-15 21:22:47]
>>25891匿名さん

逆に東京の人が多いのでは? もともとの東京人は金持風を吹かさないよ。
25894: 匿名さん 
[2016-12-15 21:25:08]
>>25891 匿名さん
日本の人口の数パーセントの少数派は駆逐されました。
世間一般の話をするのがこのスレです。
都心厨は別スレですよ。
25895: 匿名さん 
[2016-12-15 21:29:35]
東京を除いての不動産話など何の意味があるのかな?
東大を除いて大学の話をするのと同じぐらい意味無いと思うけど。
まあいいや、勝手に続けてくれ。
25896: 匿名さん 
[2016-12-15 21:36:41]
>>25895 匿名さん
いいんじゃないですか。
所詮MARCH大学がレベル高いと思ってるような、平均レベルの低い者の来るスレですから。
日本のトップ1%に属する、東大卒や富裕層レベルには不釣り合いな失笑レベルスレですよw
25897: 匿名さん 
[2016-12-15 21:52:53]
>>25895匿名さん
>>25896匿名さん

少し考えが前時代的だと思いますよ。バブル以降、企業はまったく伸びない時代で、不本意非正規社員で人件費を抑えて利益をやっと確保している状況です。最近は金利政策で株価はアップしてますが、中身はかなりひ弱いのが実態ですよ。東大だからレールに乗れる時代でないですよ。慶応もなんのも関係ないですよ。考え方が20年遅れてますよ。
25898: 匿名さん 
[2016-12-15 21:54:31]
***の意見に興味はない。
25899: 匿名さん 
[2016-12-15 21:55:42]
↑***=負 け 犬
25900: 匿名さん 
[2016-12-15 21:59:37]
>最近は金利政策で株価はアップしてますが、
バカか?日銀のマイナス金利政策は失敗だろうが。
このところの株価の上昇は、トランプ次期大統領の110兆円を超える経済政策への期待による、
アメリカの株価上昇に乗じての連れ高だよ。だから低脳はこれだ・・
せめてトップ大学ぐらい出てないとな。それが最低条件。MARCHなど論外な。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる