住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-11-28 06:18:20
 削除依頼 投稿する

引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10

 
注文住宅のオンライン相談

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

25801: 匿名さん 
[2016-12-13 12:37:30]
>>25799 匿名さん

そりゃそうでしょうな。23区に対抗しているわけではありませんです。
25802: 匿名さん 
[2016-12-13 12:43:58]
通勤って大変だね
通勤って大変だね
25803: 匿名さん 
[2016-12-13 12:51:58]
>>25793
残念ながら田園調布は全く過疎っていません。

閑静イコール不便は、23区では当てはまりませんね。建築基準の緩い地域にも閑静な住宅地って普通ですし。
私が書いたのは、「建築制限地域の厳しい地域と緩い地域では緩い地域の方が便利」だと書いたのです。
便利と住みやすさは重なる部分も大きいですが、同じではありません。
「最も便利なのは商業地区」になりますけど、「同時に最も住み難い地域で」もある訳です。
建築制限が厳しいと建てられる家屋の数も少なくなりますし、集合住宅も作りにくくなりますので人口は増えにくいです。
商店は、利用人数で存続が決まるので人口が少ない所にはできません。結果、「相対的に不便」となる訳です。
とは言え、23区では「駅から20分歩けば隣の駅」が普通なので、建築規制が厳しい地域にいても生活上は便利です。
あくまで比較して不便という事です。
25804: 匿名さん 
[2016-12-13 12:58:54]
>>25802
山手線が出ていないのが意外ですけど、上位3つは都心を走る路線ですね。
下位の中央線快速や埼京線も都心部で混雑しますし。
結局、都心に住んでも電車で通う限りは満員電車は避けられないという結論ですね。
25805: 匿名さん 
[2016-12-13 13:06:05]
田園調布が過疎化してるのはよく記事になってるね
25806: 通りがかりさん 
[2016-12-13 13:08:05]
私は現在東横線沿線ですが、住んでみたいところを挙げるなら、井の頭線沿線に住んでみたいです。
25807: 匿名さん 
[2016-12-13 13:37:33]
こうやって考えると、東京住みは、満員通勤電車、住居価格高い、過酷な仕事、渋滞、など意味が少ないような気がしますね。メリットは少ないですね。仕事に熱中しすぎて住宅取得時期を逸してしまう人も結構いますね。 

25808: 匿名さん 
[2016-12-13 15:29:31]
>25803
>建築制限が厳しいと建てられる家屋の数も少なくなりますし、集合住宅も作りにくくなりますので人口は増えにくいです。

集合住宅が少ないのは、戸建て向きの環境のいい住宅地域ですね。
25809: 匿名さん 
[2016-12-13 16:29:52]
>>25805
地価が高すぎるのが原因です。安くなればまた人が増えますよ。
25810: 匿名さん 
[2016-12-13 20:21:12]
京王線の聖蹟桜ヶ丘の過疎化はどうですか?
25811: 名無しさん 
[2016-12-13 20:26:50]
>>25810 匿名さん

昔会社の先輩が高級住宅地って自慢していた

25812: 匿名さん 
[2016-12-13 23:18:22]
いくら安くなっても、不便で地価が下がってるエリアを買うなんて物好きいるかな?
25813: 匿名さん 
[2016-12-13 23:44:14]
>>25812匿名さん

現在、便利なところは10年20年すると市街地化が進みすぎて、住居としてはどうかと思いますけど・・・
25814: 匿名さん 
[2016-12-13 23:47:00]
>>25803
その観点で言うと、商業地区に隣接する一低住がいいですね。

まさに我が家がそんな感じで、駅徒歩2分、道を挟んで北側が近商の一低住だが、利便性と過ごしやすさが両立していていいよ。
25815: 匿名さん 
[2016-12-13 23:49:31]
駅徒歩2分に戸建街があるような駅には将来性が無いよ〜〜ん
25816: 匿名さん 
[2016-12-13 23:53:07]
田園調布や成城学園は?
25817: 匿名さん 
[2016-12-14 00:00:46]
>25816

将来性のない典型じゃん
25818: 匿名さん 
[2016-12-14 00:10:34]
>>25816 匿名さん
ブランド住宅街
25819: 匿名さん 
[2016-12-14 00:12:23]
過疎化したら安くなってまた戻ってくるんじゃない?元々立地が良かったから人気がでて高くなったのだから。イメージ戦略で無駄に高いだけなら戻らないけど。
25820: 匿名さん 
[2016-12-14 00:19:33]
>>25814 匿名さん

私は昔ながらの住宅街が良いと思う。老人から若い世代までバランスが取れているところ。そういう場所は、昔から住宅用地として何らかの利点があったから、新陳代謝を繰り返しながら今に至っている。派手さはなく一見廃れているように見えながら、実はしぶとく生き残るのかも知れない。
25821: 匿名さん 
[2016-12-14 00:21:06]
>>25820 匿名さん

妙蓮寺とか?
25822: 匿名さん 
[2016-12-14 00:22:36]
田園調布や成城学園は、空き家があると言っても世代交代時期での一時的なもの。

今人気の豊洲のタワマン周辺は発展性ないですよ。豊洲や有明など、湾岸埋め立て地は、全然発展しないので、オリンピックで使うしかないので国も必死ですよね。ボート会場やバレーボール会場はオリンピックが終われば、即、負の遺産でしょう。大阪湾の埋め立て地も7000億円かけたのに2008年のオリンピックが誘致できなく、仕方なく万博会場にして、そのあとカジノにする予定ですよね。

25823: 匿名さん 
[2016-12-14 00:22:58]
>>25821 匿名さん

渋すぎ。知ってる人ほとんどいないでしょう(笑)
25824: 匿名さん 
[2016-12-14 00:26:08]
>>25820 匿名さん

うちの周辺は貝塚とか洞穴もあって縄文時代からの住宅地?だからお墨付きですわ〜
25825: 匿名さん 
[2016-12-14 00:34:23]
>25822

そんなわけないよ。
世代交代できていないから問題になってる。

国交省調査データをもとにした将来人口マップ
http://map03.ecom-plat.jp/map/map/?mid=1144

豊洲駅近辺は2050年でも2010年比の人口増加エリアだけど、
田園調布は最大25%人口が減少する。
成城学園前はもっとひどくて、喜多見アドレスになると人口が半分ぐらいになると予測されてる。

25826: 匿名さん 
[2016-12-14 00:36:06]
>25816
過去の栄光は去ったろうね
名前聞いただけでジジ臭いし昭和な感じするし、リアルに郊外だし

3Aとは随分差がついちまった
25827: 匿名さん 
[2016-12-14 00:44:09]
>>25825匿名さん

もともと人口が多い所と、もともと人がいなかったところを、%で比較してもしょうがないですよ。国土交通省は三菱自が3度も不正しても、紙1枚わたすだけ(形だけで処罰したことにするところ) スレチ

25828: 匿名さん 
[2016-12-14 00:53:38]
3Aエリアとは、東京都港区の麻布・赤坂・青山の総称でーす。一生懸命お勉強してね。(笑)
25829: 25814 
[2016-12-14 01:12:59]
>>25815
25825の将来人口マップを見たら、2050年には人口2割以上増になってたよ。
昔はのどかな地域で発展途上な土地だから、まだまだ人口は増えるんだろう。
25830: 匿名さん 
[2016-12-14 01:26:00]
過密な東京で人口が増えてもしょうがないのでは?
25831: 匿名さん 
[2016-12-14 01:33:36]
>25827
絶対数でなく現状に対してどう変わるかが尤も重要なことでしょう
あほですか
25832: 匿名さん 
[2016-12-14 04:54:13]
>豊洲駅近辺は2050年でも2010年比の人口増加エリアだけど、
豊洲は埋立地だから、住む人が少なかっただけ。
25833: 匿名さん 
[2016-12-14 07:16:08]
>25832

基準になってる2010年時点でも
豊洲の人口は田園調布1丁目~5丁目の今の人口よりも多いですよ。

ちょいと調べればわかりそうなのに、戸建てさんはやらないんですね。
何のためにPCを持ってるんだか
25834: 匿名さん 
[2016-12-14 07:35:50]
>>25833 匿名さん
では、マンション設備は戸建てに比べて型遅れの大量発注品の廉価版ということも、直ぐに調べて理解する様に。
住友一社だけの宣伝では対抗出来ませんよ。 失笑
25835: 匿名さん 
[2016-12-14 07:46:55]
>>25833 匿名さん

えっ?PC⁉️
25836: 匿名さん 
[2016-12-14 07:48:59]
田園調布の人口を豊洲と比較してどうこういうのがおかしい。
25837: 通りがかりさん 
[2016-12-14 07:54:21]
一昔前まで海だったところには住みたくないなぁ
25838: 匿名さん 
[2016-12-14 08:40:59]
自分の家を愛そう
25839: 匿名さん 
[2016-12-14 08:53:02]
>>25838 匿名さん

マンションに愛着は持ちにくいなぁ。資産価値だけでしょうから。
25840: 匿名さん 
[2016-12-14 08:54:22]
>>25839 匿名さん
恥ずかしい考え方ですね
子供にもそう教えると良いですよ。
25841: 匿名さん 
[2016-12-14 09:13:38]
>>25833
なにせ埋立地でいくらでも広く造成できるからね。
東京出身で埋立地の歴史を知っている人は、よほどの物好き以外住みません。
25842: 匿名さん 
[2016-12-14 09:33:13]
マンションは現代の長屋だからな。
あんなところに好んで住みたがるのが理解不能。
25843: 匿名さん 
[2016-12-14 09:57:04]
>>25833匿名さん

田園調布と豊洲を比べる人なんかいないですよ。それをわざわざ調べる、どこを比べるんだ ウーン? 
25844: 匿名さん 
[2016-12-14 10:01:19]
>>25843 匿名さん
将来性を比べてるんだよ
25845: 匿名さん 
[2016-12-14 10:06:54]
震災や津波があっても埋立地に将来性はあるのかな。
25846: 匿名さん 
[2016-12-14 10:11:07]
>>25844匿名さん

古ーい有楽町線しかなくて?バスがものすごくたくさんあるらしいね。田園調布にそんなガサガサした感じある?
25847: 匿名さん 
[2016-12-14 10:13:54]
>>25840匿名さん

マンションに愛着、それはあなたの課題ですよ。
25848: 匿名さん 
[2016-12-14 10:16:43]
将来予測で人口増える場所ってのは、少子高齢化で価格の安くなる、今バンバン造ってる供給過多のマンションに人口が流入するからだよ。
25849: 匿名さん 
[2016-12-14 10:23:46]
>>25846 匿名さん

所詮大田区
25850: 匿名さん 
[2016-12-14 10:29:48]
>>25847 匿名さん

そっち?
恥ずかしい考え方ですね

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる