住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-11-28 06:18:20
 削除依頼 投稿する

引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10

 
注文住宅のオンライン相談

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

25701: 匿名さん 
[2016-12-12 12:54:45]
>>25691匿名さん

もう市場が決めるなんてのは古い考え方だよ。
25702: 匿名さん 
[2016-12-12 12:56:55]
4000万の壁超えてない人はあちらが似合ってる
25703: 匿名さん 
[2016-12-12 13:02:07]
>>決まって下がるのは閑静な住宅街

住宅街は安定しているのですよ。じりじり上がって過剰在庫になって暴落したり売りたくても売れなくなってしまうのがマンション。
25704: 匿名さん 
[2016-12-12 13:07:21]
>>25702匿名さん

この人もいつも同じフレーズですね。
25705: 匿名さん 
[2016-12-12 13:07:44]
都心3区マンションは、じりじりと一年以上も下がり続けていますけど。
25706: 匿名さん 
[2016-12-12 13:15:32]
中古マンションでは、価格交渉が入る場面も増えています。
25707: 匿名さん 
[2016-12-12 13:23:50]
マンション神話を崩壊させる「2020年問題」
25708: 匿名さん 
[2016-12-12 13:38:50]
中古マンションで売却の際、一番の問題は住人の高齢化です。住人が60歳ぐらいになると年金生活になったりするので、建物を維持管理する意欲もなくなっていくので、建物がだんだん老朽化ていきます。そのような高齢者が多いマンションは、購入検討者からすれば当然対象外になってしまいます。市場では今後、どのマンションも20年ぐらいすると誰も買わないマンションになってしまいます。価格は二束三文です。
25709: 匿名さん 
[2016-12-12 13:53:22]
>建物を維持管理する意欲もなくなっていくので、建物がだんだん老朽化ていきます。そのような高齢者が多いマンションは

まるで閑静な住宅街の戸建ての中古が売れないのと同じ仕組みになってますね。
閑静な住宅街の現状ともしかすると起こるかもしれないマンションの未来の比較ですね〜
25710: 匿名さん 
[2016-12-12 14:13:08]
古い戸建は建替え前提ですが土地の価値があるので安定してますよね。マンションは建替え問題自体が非常に難しいですから、もっと販売は厳しいですね。
25711: 匿名さん 
[2016-12-12 14:13:47]
>>25708 匿名さん

自分も年を取ったら駅近のマンションに買い換えようかな。タワマンなんかいいかもね。
25712: 匿名さん 
[2016-12-12 14:18:37]
ホンモノフウのニセモノ?

25713: 匿名さん 
[2016-12-12 14:42:34]
マンション購入して後悔してます。周りにいろいろ揃ってるから便利には便利だけど、同じマンションに住むママの付き合いとか面倒。自分より階下の悪口聞くし、見た目を着飾る見栄の張り合いとか派閥とか疲れます。
私の親は素敵なマンションだけど、こんなところよく住めるね。風が強くて窓も開けられないし、1階から家まで来るのにも疲れると言っていました。
実家の戸建ての庭でゆっくり日向ぼっこしてるほうが高いところにいるよりずっといいと。
私が憧れてたマンション。今では実家が恋しいです。
25714: 匿名さん 
[2016-12-12 14:50:31]
>25713

全くもってマンションを持ってる人間には響きませんねー
25715: 匿名さん 
[2016-12-12 14:56:06]
住んでみないと分からない事って多いよね。
立地や利便性では補いきれない大切なものもある。
可能なら住み比べてから選びたい。
25716: 匿名さん 
[2016-12-12 14:59:23]
>>25713 匿名さん

いかにも暇なおっさんが書きそうなマンション評だな。
25717: 匿名さん 
[2016-12-12 15:05:32]
>>25716匿名さん

そういうあなたも同じ暇なおっさん(笑)
25718: 匿名さん 
[2016-12-12 15:11:58]
>>25717 匿名さん

あなたもでしたか!(笑)
25719: 匿名さん 
[2016-12-12 15:17:18]
暇なおっさん同士の愉快な会話
25720: 匿名さん 
[2016-12-12 15:19:03]
>>25714匿名さん

あなたが意地悪するほうだからですよー
25721: 匿名さん 
[2016-12-12 15:22:25]
> 同じマンションに住むママの付き合いとか面倒。自分より階下の悪口聞くし、見た目を着飾る見栄の張り合いとか派閥とか疲れます。

これって「階下の悪口」以外は、戸建でもあるし、ただの地域&住民の質の話ですね。特にマンションは関係ないと思うけど。さらに近所の悪口や派閥に関しては、古くから住んでる人が多い戸建の住宅街のほうがひどいよ

> 風が強くて窓も開けられないし、1階から家まで来るのにも疲れると言っていました。

これもどんだけ高層階に住んでるの?って感じですね。適度な階数に住めば十分だし、1階から家までってエレベータ乗ってるだけじゃん。そんなこといったら駅から遠い戸建なんて住めたもんじゃないし
25722: 匿名さん 
[2016-12-12 15:25:05]
戸建ては車から降りれば玄関まですぐだけど、マンションは車から降りてもエントランスまで距離あるし、そこからエレベーター乗って玄関に着くまで結構時間かかるよ。
せっかちな人の中にはイライラする人もいると思う。
25723: 匿名さん 
[2016-12-12 15:28:34]
>>25721匿名さん

マンションという建物は、上下意識を生み出すのですよ。マンション民、昔いい人、今はいじめっ子(笑)
25724: 匿名さん 
[2016-12-12 17:09:17]
> 戸建ては車から降りれば玄関まですぐだけど、マンションは車から降りてもエントランスまで距離あるし、

これって考えた方次第だよね

私の家の立地から買い物行く場合、車にすぐ乗れたとしても、行った先のスーパーでは立体駐車場なんで、車止めてから店内までそこそこ歩く必要あるけど、結局マンションから直接行くのと大差ないくらい歩くことになるので、車を使うメリット0になる

都心だと出先で駐車場の空き待ちになるケースも多いしね
25725: 匿名さん 
[2016-12-12 17:39:07]
>>25724匿名さん

戸建ですけど、家に車をとめて5メートル歩けば家に入れるので、ホテルなんかだと自分の部屋に着くまで結構長く感じますよ。実際に家でも、車に結構荷物が載ってる場合もあり1回では済まない場合もあります。よく考えれば、たいしたことでないのはわかりますが、パソコンが起動する時間に似ていますね。最近のパソコンはSSDになってだいぶ速くなりましたけど。

25726: 匿名さん 
[2016-12-12 18:15:00]
戸建ての人って電車で通勤が60分かかっても問題ないが
マンションのエレベーターを30秒待てない
25727: 匿名さん 
[2016-12-12 18:28:01]
マンションはトイレが一か所で、毎朝修行している, 学校や会社に遅れるぞ でもエレベーターではすましている(笑)
25728: 匿名さん 
[2016-12-12 18:33:44]
確かに、買い物帰りで荷物を玄関に直ぐ入れることができるのは良いね。戸建だとあたりまえの感覚だったけど。マンションは部屋まで荷物を持って行くのは面倒だね。コンシェルジュさんに手伝ってもらうことはできないの?
25729: 匿名さん 
[2016-12-12 18:47:43]
ニセ富裕層、復帰できるか? あの人は今(笑)
25730: 匿名さん 
[2016-12-12 19:18:38]
1億未満のマンションではコンシェルが居るのは最初のうちだけ。
エントランスの噴水と同じで、客寄せ用の看板みたいなもの。
25731: 匿名さん 
[2016-12-12 19:31:34]

スルースルースルーしばらく休憩(笑)
25732: 匿名さん 
[2016-12-12 19:40:34]
>>25730 匿名さん

最初のうちだけとは?役に立たないから契約を打ち切るってことですか?
25733: 匿名さん 
[2016-12-12 19:41:35]
>>25729 匿名さん

どうしてそんなに気にするの?仲良しか?
25734: 匿名さん 
[2016-12-12 19:47:34]
>>25733匿名さん

多分、コンシェルジュという言葉に反応して、再登場するだろうと思ったからですよ。

その下にすぐ >>1億未満のマンションではコンシェルが居るのは最初のうちだけ・・・となっているではないですかー
25735: 匿名さん 
[2016-12-12 19:48:34]
>>25732
無駄な費用は削減しろという住民の意向で廃止。
以前はラウンジ、スポーツジムやパン屋なども典型的な無駄な施設だった。
25736: 匿名さん 
[2016-12-12 19:54:55]
そして住民の便利な形にサービスは変更されていく
25737: 匿名さん 
[2016-12-12 20:03:46]
一番嫌われる施設はプールです。
プールがあると本当に資産価値が下がります。
25738: 匿名さん 
[2016-12-12 20:12:59]
>>25735 匿名さん

そういったものはマンションの中になくても、個人の好みで外に行けば良いということなんでしょうか。住民の中だけで回して行くのは、よっぽど利用者が多くないと、不採算極まりないですからね。
25739: 匿名さん 
[2016-12-12 20:15:23]
>>25734 匿名さん

いや、別に登場しなくても良いじゃないですか。どうして登場を待っているのかが分からない。仲良しか?
25740: 匿名さん 
[2016-12-12 20:18:54]
コンシェルって一体何をやってくれる人なのだろう?荷物が重いからちょっと手伝って〜とか頼めない感じ?
25741: 匿名さん 
[2016-12-12 20:20:18]
ことばをそのまましか理解できないので説明できませーん
25742: 匿名さん 
[2016-12-12 20:47:11]
>一番嫌われる施設はプールです

なんとプールがついているマンションの住民は、プールがついていることを知っていて購入している!
自分の意思で納得して購入してるんですよ
25743: 匿名さん 
[2016-12-12 21:12:37]
1億円未満の庶民マンションを購入する層は、入居後しばらく経つと余計な共有施設は使わないから管理費を節減しろという。
コンシェル、ジムやプール、入浴施設などがその代表。
25744: 匿名さん 
[2016-12-12 21:43:54]
>>25743 匿名さん

そうなんですか、としか言いようがないんですけど.....
25745: 匿名さん 
[2016-12-12 21:47:17]
>>25743 匿名さん
億ションの友人マンションでは、共用施設の電気代も節約で、ところどころ電気を消して薄暗くなったと嘆いてました。
もちろん物件次第でしょうが、管理を選んで購入すべきとは本当なんでしょうね。新築時じゃ分からないですもんね。
25746: 匿名さん 
[2016-12-12 21:54:55]
プールなんて、近くのスポーツジムに行った方が設備が良くて安上がりという驚愕の事実!!
20m×3コースとか、半端なプールがあってもねえ。。。
25747: 匿名さん 
[2016-12-12 22:11:37]
>>25746 匿名さん

ジムやプールもいつも同じ住民メンバーだと活気がなくなるね。しまいにヌシみたいなおっさんの独壇場になりそう。
25748: 匿名さん 
[2016-12-12 22:18:47]
>>25745-47
住んでもいないのに余計なお世話というか、他人の伝聞をさも事実のように言うのは、
ただのミーハー根性でみっともないと思わないのかね。噂を鵜呑みとは民度が低い証拠。
住めない人が何を言っても、それは僻み妬みにしか見えないよ、貧乏戸建てさん。
25749: 匿名さん 
[2016-12-12 22:20:58]
>>25748 匿名さん

それで本当のところはどうなんです?
25750: 匿名さん 
[2016-12-12 22:25:57]
>No.25748
プールって、年中無休で24時間入れるの?
教えて、住んでる人!

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる