住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-11-28 06:18:20
 削除依頼 投稿する

引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10

 
注文住宅のオンライン相談

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

25651: 匿名さん 
[2016-12-11 22:24:27]
専門的な立場からすると、介護の場合は

・2世帯同居で介護なら戸建て
・1世帯ならマンション

のほうが向いてます。

二世帯同居して介護の場合とかは戸建てのほうが改装も効いて便利ですね。
二階は現役世代の住戸にすればいいんだし。

ただ、同年代の夫婦だけとか単身の場合はマンションのほうが向いてますね。
二階と段差のある構造は高齢者にはきついものがあります。

介護離職するとか、専業主婦がいる場合は一戸建て。
そうじゃない場合はマンションのほうがお互い幸せになれると思いますよ。


いろんな家を見て思うのは、(介護だけじゃないですけど、)一戸建てはやっぱり専業主婦を前提に最適化された住まいだと思いますね。
25652: 匿名さん 
[2016-12-11 22:29:13]
>>25651 匿名さん

どこの部分が専門的な意見なの?

25653: 匿名さん 
[2016-12-11 23:27:13]
マンションがバリアフリーなら、玄関ドアはどうなのかな。
まさか、開き戸のままw
25654: 匿名さん 
[2016-12-11 23:35:58]
>>25651 匿名さん
貴重なご意見ありがとうございます。

25655: 匿名さん 
[2016-12-11 23:51:21]
>>25651 匿名さん
ですね。対してマンションは独身と子ナシ夫婦に最適化された住居形態ですね。
マンションで子育てなんて考えられません。虐待ですよ。
25656: 匿名さん 
[2016-12-11 23:54:32]
おやおや、このスレまだ続いているんですね!
だいぶ前にまとめは決定していたと記憶していますが?
そうそう、これこれ。以下にアップしますのでご確認ください。

「貴重なご意見ありがとうございます。
みなさんのご意見を加筆、訂正したものを再度、再掲致します。

・もともと都心住まいの方はご自由に。
・資産価値重視(投資含む)のために購入するなら都心マンション。
・資産価値を問えるような物件は割高なので、予算に制限があり安く上げたい方は戸建て、
 都心か郊外かは予算と生活圏を勘案してご自由に。
・郊外物件(マンション・戸建て問わず)は買うべからず、賃貸で。」

以上。
25657: 匿名さん 
[2016-12-12 00:00:22]
マンションは狭い。100㎡すらないマンションばかり。80㎡くらいに住んでいるなんて笑っちゃうよ。このスレの奴らはほとんど、そんな豚小屋住民ばかり。
タワーマンションだろうが立地が良かろうが狭ければ豚小屋なのは、事実。
25658: 匿名さん 
[2016-12-12 00:14:44]
>25657

そんな狭いマンションに対して、
広いだけが売りの一戸建てよりも高いお金を出して買いたい人がいっぱいいます。

間違っているのはあなたでしょうか?
それとも世の中の大多数の人なのでしょうか?

常識的な人なら答えは明白ですね。
25659: 匿名さん 
[2016-12-12 00:19:15]
>このスレの奴らはほとんど、そんな豚小屋住民ばかり。
なぜ見てもいないのに分かるのですか?もしやエスパーさんとか?
ああ、ご自分が豚小屋住まいなんですね。
どうりで立地も予算も書けない訳ですね。了解です!
25660: 匿名さん 
[2016-12-12 00:28:00]
>>おやおや、このスレまだ続いているんですね!

いつも変わらない論法、異口同音でニセ富裕層当登場、成長していないですね。
25661: 匿名さん 
[2016-12-12 00:31:39]
介護も子育てもマンションの方が楽なのと
経験者がこのスレでは多いようですね
25662: 匿名さん 
[2016-12-12 00:36:28]
>>25656匿名さん

いつも資産価値ばっかのワンパターンですね。何回目かな。まとめても、まとめなくても、同じですよ。そのままでも同じですよ。視野狭いですー
25663: 匿名さん 
[2016-12-12 00:48:02]
>いつも資産価値ばっかのワンパターンですね。

あなたはご存知無いのかもしれませんが、この>25656の結論は戸建てとマンション、
双方合意の上でのまとめです。
資産価値が主目的では無いですが、良いモノ、希少品は比例して、
その価値も高いのは常識ですね。
あなたはそういうモノとは無縁で理解もできないですかね。
25664: 匿名さん 
[2016-12-12 00:58:03]
>>あなたはそういうモノとは無縁で理解もできないですかね。

そんなことは子供でもわかりますよ。釈迦に説法ですが、普通1つしかないのが価格、価値は価値感で非常に多くあるものです。 まとめというより、ただ並べただけ?
25665: 匿名さん 
[2016-12-12 01:05:46]
256563匿名さん

これでは、何にも意味のないまとめですよね。 そりゃそうだのレベルですよね。

25666: 匿名さん 
[2016-12-12 01:16:30]
主観的な価値観と、客観的な価値観をごちゃ混ぜにしている低学歴さんがいますね。

不動産は芸術品などと違い、たかだか「モノ」に過ぎませんから、
売買される場合、当たり前ですが客観的な価値観でその価値は決まりますね。
売主の主観的な思い(家族との思い出だの、デザインのこだわり)など無視されます。
そして、その客観的価値観には、立地、広さなど平均的なマーケット価値が勘案され、
価格という客観的な物差しで表され、価値=価格なりという設定がされ売られます。

ビートルズファンにとっては特別な価値を持つ、コレクターズアイテムのような、
特殊な事例を除き、不動産はただの「モノ」ですから、単純に価格=価値で表せます。
改めて言いますが、不動産価格に個人的な価値観を持ち込んではいけません。
持ち込んだところで、不動産屋に無視され客観的評価で値付けされるのがオチでしょう。
25667: 匿名さん 
[2016-12-12 01:26:22]
>そんなことは子供でもわかりますよ。

きっとあなたにとっては、ご両親と暮らしている6畳二間のアパートが、
都心高層階のタワマンや、どんな豪華な郊外の豪邸よりも価値が上なんですよね。
あなたの頭の中で、どうかそのように妄想していて下さい。
でも一旦世間に出ると、それらは冷静に価格という公平な基準で値踏みされるのですが、
あなたにはきっと理解できないことと思います。どうか夢の中で生きて行って下さいね。失笑
25668: 匿名さん 
[2016-12-12 05:46:19]
>>25640
>貧乏でなく普通の戸建てさんが現れたら、またマンションさんも書き込みしてくれるでしょう。

予算1億円以上は、3億臭と揶揄されるエア富裕のスレがあるからそっちでやってるよ。

「23区内の億ションvs億戸建て 住みたいのはどっち? 」http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/610248/

「予算1億〜3億まで:23区で買うなら一軒家?マンション?」 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/602360/
25669: 匿名さん 
[2016-12-12 07:40:32]
1億以上の物件をほいほい買えるレベルの富裕層がこんな底辺糞スレにいるわけないじゃない
25670: 匿名さん 
[2016-12-12 07:58:01]
>>25666 匿名さん

おたくは不動産屋か?いや失敬、営業マンでしたね。
25671: 匿名さん 
[2016-12-12 08:00:06]
>>25666 匿名さん

不動産は客観的な価格で評価されますが、住まいは主観的な価値観で評価されるものですね。
25672: 匿名さん 
[2016-12-12 08:09:17]
住むための家を買う、これは主観的な行為ですから、個々人の価値観の影響を受けますね。不動産屋さんに勧められたから、値段が高いからといって、その人にとって必ず良いという訳ではない。買う前にその人の価値観というフィルターに必ず通ることになる。
25673: 匿名さん 
[2016-12-12 08:15:00]
もちろん、価格が高いというのは人気があるということだから、多くの人にとって良いという評価を受けているという客観的な指標として、価格は考慮されるべきという点については当然のことと思います。
25674: 匿名さん 
[2016-12-12 08:23:59]
よく映画やドラマでありますよね、地上げをしようとした時に、長年住み慣れた家だから、先祖伝来の土地だから手放したくないというシーン。これが主観ですね。地上げ屋からしたらどうでもいい話なんだけど、住民の気持ちはよく分かる。
世の中の全員が不動産価格=価値という価値観なら、地上げのトラブルなんて発生し得ない。価値=価値と言ってる人はもっと世間の実情を見た方がいいでしょうね。
25675: 匿名さん 
[2016-12-12 08:25:55]
>>25674 匿名さん

価格=価値の誤りでした。すみません。
25676: 匿名さん 
[2016-12-12 09:33:44]
>>25666匿名さん
>>25673匿名さん

ご説明がちがっているといっているのではないですよ。範囲が狭いと言っているのです。単純さあきれてしまいますね。
義務教育では,共通な価値感を習いますが、高校大学では、多様性=自分達と違う価値感も多いことをを学ぶのですよ。

>>きっとあなたにとっては、ご両親と暮らしている6畳二間のアパートが
    
    すごい言葉ですね。これがあなたの優越感に浸る価値感かな? あなたの性格は価格ゼロ円です。(笑)
    私は自分所有の注文住宅に住んでいますよ。
25677: 通りすがりさん 
[2016-12-12 09:35:25]
間違っているのはあなたですよ?
本当は広い庭付き戸建がほしいけど、買えないからマンションを購入するのです。
狭いと息苦しい。

単身か夫婦のみならじゅうぶんかな。
ここにいる方は、あなたみたいに単身マンション購入の方は少ないと思います。妄想でもいいから想像してみて。子供いたら、周りの目を気にしてはしゃげない、庭ではしゃげない。かわいそうでしょ?自分のことだけならいいけど、戸建さんは家族の事もにかんがえているのです。
25678: 匿名さん 
[2016-12-12 09:39:18]
>>きっとあなたにとっては、ご両親と暮らしている6畳二間のアパート

本性マルダシ
25679: 匿名さん 
[2016-12-12 09:51:39]
>>25677 通りすがりさん

あなたみたいな家族づればかりじゃないですからね。共働き世帯、独身者、高齢者の方でマンションを購入されている方は沢山いらっしゃる。マンションを購入した人が戸建を買えなかっ人という決めつけは良くないね。子供がいるからという優越感が垣間見えていて文面に少し醜さが出てますよ。
私はもちろん戸建ですが。
25680: 匿名さん 
[2016-12-12 09:52:10]
>>25677 通りすがりさん

マンション売ったお金で余裕で注文住宅買えるよ〜〜
25681: 匿名さん 
[2016-12-12 09:57:16]
>1億以上の物件をほいほい買えるレベルの富裕層がこんな底辺糞スレにいるわけないじゃない

似非富裕だからいられるんですよ。
実際はアパート暮らしだけど不動産の資産価値の議論が大好き。
住居としての論点がひとつもないのが特徴。
25682: 匿名さん 
[2016-12-12 10:12:03]
結局マンションの方が子育て世代にも優しいね
25683: 匿名さん 
[2016-12-12 10:12:17]
>25680
>マンション売ったお金で余裕で注文住宅買えるよ〜〜

東京都の中古マンション平均成約価格は、3800万円(㎡あたり64万円)
東京でまともな広さの土地を購入して、注文戸建てを建てるのは無理。
土地価格がただ同然の田舎ならどうにかなる。
25684: 匿名さん 
[2016-12-12 10:15:47]
>>25680匿名さん

いい戸建はだれも売りにださいないから、売っている戸建は市場で安いのですよ。 戸建全体=流通価格ではないですよ。

ものすごくいい戸建も多いですよ。マンション売ったぐらいでは買えないよ。浅いなー(笑)



25685: 通りがかりさん 
[2016-12-12 10:19:19]
>>25680 匿名さん 

来年春にマンションは暴落するから早く売った方がいいですよ。(投資家)
25686: 匿名さん 
[2016-12-12 10:29:29]
>>25682匿名さん

急に、結局になってしまうの?意味不明
25687: 匿名さん 
[2016-12-12 10:40:13]
ニセ富裕層マンションさんが資産価値の話題が好きなのは、昔、自動車のスーパーカーブームで高校生ぐらいまでが、値段や最高速度を論議していたのと、非常に似ていますね。 値段が高いって自慢する?
25688: 匿名さん 
[2016-12-12 10:54:20]
>25685
>来年春にマンションは暴落するから早く売った方がいいですよ。(投資家)

今年になって、都内中古マンションの在庫件数は25000件超まで増加してるからね。
景気も悪いから中古相場は弱含み。
中古狙いの人は当面待つのが吉。
25689: 匿名さん 
[2016-12-12 11:16:09]
日本の人口が減少していくのに、これからも高密度居住の分譲マンションが必要なのか?
25690: 匿名さん 
[2016-12-12 11:36:42]
>昔、自動車のスーパーカーブームで
いつの時代の話だよ。
ジジーは引っ込んでろよw
25691: 匿名さん 
[2016-12-12 11:39:11]
>>25689 匿名さん
それは市場が決める。価格を決定するのもまた市場だよ。需給の関係。
需要があれば高くなり無ければ下がるだけ。下がるの嫌なら郊外田舎は止めとけ。
25692: 匿名さん 
[2016-12-12 11:55:03]
決まって下がるのは閑静な住宅街
25693: 匿名さん 
[2016-12-12 11:55:57]
需要があれば高くなり無ければ下がるだけ。下がるの嫌ならマンションは止めとけ。
25694: 匿名さん 
[2016-12-12 11:56:59]
>東京都の中古マンション平均成約価格は、3800万円(㎡あたり64万円)
>東京でまともな広さの土地を購入して、注文戸建てを建てるのは無理。
>土地価格がただ同然の田舎ならどうにかなる

平均の求め方わかるかな?
25695: 匿名さん 
[2016-12-12 12:15:38]
価値があろうが値段が高かろうが、80㎡の狭さで上下左右で他人にうんこされるのはないわ
25696: 匿名さん 
[2016-12-12 12:15:47]
マンション買うなら最初から駅近の便利なところに買うよね。値段が下がっても売らなければいい。生活はそれなりにやっていけるでしょう。マンションから戸建に買い換えるという流れはあまりなさそうだと思うのですが。
25697: 匿名さん 
[2016-12-12 12:27:02]
植木の手入れや庭掃除、玄関周りや家の周辺、ゴミステーションの掃除当番、この辺りは面倒ですね。あと生ゴミの日が週2ぐらいで置いておくのが面倒。近所付き合いに煩わされる。帰省のとき空き巣に入られないか不安。戸建のデメリットで思いつくのはこんなところです。
25698: 匿名さん 
[2016-12-12 12:35:23]
>>25690 匿名さん 

ホントの事言ってすみませんデシター(笑)
25699: 匿名さん 
[2016-12-12 12:45:33]
>>25697匿名さん

来年はマンション管理組合の当番ですよ(笑)
25700: 匿名さん 
[2016-12-12 12:54:21]
>>25697匿名さん

植木の手入れ?植木屋さんね

玄関周り、ゴミステーション?ダスキンさんね

防犯?セコムさんね

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる