住宅設備・建材・工法掲示板「【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】
 

広告を掲載

戸建て検討中さん [更新日時] 2024-04-28 16:32:40
 削除依頼 投稿する

高気密高断熱住宅について情報交換しましょう。

【注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板から住宅設備・建材・工法掲示板へ移動しました。2021.12.23 管理担当】

[スレ作成日時]2021-11-14 16:22:12

 
注文住宅のオンライン相談

【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】

3501: 匿名さん 
[2022-05-21 18:45:51]
窓から逃げる熱の50%が窓ガラスだと主張してた時代はシングルガラスの時らしいです、トリプルガラス等は50%も熱は逃げないらしいです、どこかのYouTuberが言ってました。ですのでコスト削減の為に側面の断熱材のグレードを下げてはいけません、取り返しつかない事になります。
3502: TJDさん 
[2022-05-21 18:47:22]
>>3498 匿名さん

僕に取り付いてるのは熱狂的ファンです。朝から晩まで、そればかりでなく深夜から早朝まで熱烈です。よく寝れてないファンもいるようで、どうやって返信もらおうかあの手この手でやってきます。返信もらえなかったら、都合悪いからスルーするのかーっとどうにか返信もらいたいようです。

本題に戻りますが日射が1番です。断熱性能は次。そもそも熱エネルギーを取得できず、エアコンで24時間買ってるようでは全然ダメ。
冬日射取得でこれでもかとエネルギー蓄えればエアコン稼働時間を遅らせれとても省エネです。
断熱派は日が暮れたら窓から熱が逃げると言うんでしょうね。
日射は大事。日射が多い家が無暖房強いです
3503: 匿名さん 
[2022-05-21 18:50:41]
>>3502 TJDさん
(笑)あなた面白いですね、断熱材増ししないんですか?
3504: TJDさん 
[2022-05-21 18:56:22]
>>3503 匿名さん

断熱マシマシしてますよ。
天井620、壁105、床105。壁は構造上増やせないです。
壁のみHM標準仕様、ほかマシマシ
3505: 匿名さん 
[2022-05-21 18:58:33]
>>3504 TJDさん
壁105で断熱性能低いグラスウールなのに高性能なんですか?
3506: 匿名さん 
[2022-05-21 19:02:51]
>>3504 TJDさん
天井400mm以上にしても費用対効果薄いですよ

3507: e戸建てファンさん 
[2022-05-21 19:08:44]
わざわざ高価格シリーズ標準仕様から低価格シリーズ標準仕様の低性能グラスウールにダウングレードしているので拘りのグラスウールなのでしょうね
3508: TJDさん 
[2022-05-21 19:12:14]
え?壁が人生全てみたいな書き方してますけど、家はトータルバランスですよ。
中でも日射は1番。
6地域で付加断熱までする必要はないかと思います。ムダも無駄どうやっても掛けた費用の回収不可能です。一番は寒い地域に住むのが無駄。地面が凍るのでベタ基礎にすれば地面が膨張して家が傾き、布基礎一択らしいですが木造でそれはどうかな?という感じですよ
暖かい6地域にそこそこの家に住むのが良いですね。
3509: 匿名さん 
[2022-05-21 19:12:17]
>>3507 e戸建てファンさん
105mmの袋入りグラスウールの低価格な奴の熱還流率どれくらいなんだろ?0.084とかかな?
3510: TJDさん 
[2022-05-21 19:12:56]
>>3507 e戸建てファンさん

そりゃ誰の話?
3511: 匿名さん 
[2022-05-21 19:15:40]
>>3510 TJDさん
側面のグラスウールは何を使っているんですか?
3512: TJDさん 
[2022-05-21 19:19:08]
>>3511 匿名さん

側面とは壁のことですか?タマホーム大安心の家標準のです。高性能グラスウール14K
天井壁床建てたときは全て標準仕様です
3513: 匿名さん 
[2022-05-21 19:21:12]
>>3512 TJDさん
何mmですか
3514: 匿名さん 
[2022-05-21 19:24:27]
>3508: TJDさん

>地面が凍るのでベタ基礎にすれば地面が膨張して家が傾き、布基礎一択らしいですが木造でそれはどうかな?

本当ですか?詳しいですね。
情報のソースとかあったら教えて下さい。

3515: 匿名さん 
[2022-05-21 19:27:41]
>>3508 TJDさん
トータルバランス?天井600mm側面85mmで
バランス取れてますか?
3516: 口コミ知りたいさん 
[2022-05-21 19:37:45]
一番怖いのはこれ。

大きな窓は熱損失が大きい。
24時間365日ずっと熱損失になる。
メリットの日射取得は、冬期の極々短時間のみ。
冬のほんの僅かな日射取得のためだけに大きな窓にするのはプラスマイナスでマイナスの方がかなり大きくなりそう。
言い方を変えると、1%のメリットのために99%のデメリットを受け入れるという感じ。
3517: TJDさん 
[2022-05-21 19:38:04]
>>3515 匿名さん

誰の家ですか?天井と壁だけでは判断できかねます
GWは安いですよ私が買ってたときなんかは14k155mm10本パック(1パック11本入り)4万5千円くらいでした。当時は激安時代でしたが今10本パック買おうとしたら10万掛かります。
3518: 匿名さん 
[2022-05-21 19:40:58]
>>3517 TJDさん
天井400mm→600mmまで追加して体感的に何か変わりましたか?
3519: 匿名さん 
[2022-05-21 19:43:03]
>3516: 口コミ知りたいさん

まだ言ってるのw
地下世界の住人には日射がまぶしいのかな?

確かに北側の窓は熱損失のみだが、
松尾さんは日射取得できる南側の窓は出来るだけ大きくとるように言ってるよ。

3520: 匿名さん 
[2022-05-21 19:45:30]
松尾さんが言うには
暖房負荷を減らすのは順に
日射取得5割>断熱性能4割>気密性能1割

つまり日射取得が少ない時点で低性能住宅決定。
陰鬱な地下世界にようこそ。


3521: TJDさん 
[2022-05-21 19:46:16]
>>3518 匿名さん

私の家では155を4重にしています。横方向縦方向に重ねて
その中にスイッチボットを3台仕込んでいます。
155の上に1台
310の上に1台
455の上に1台
620の上に1台(天井裏温度)
結果としてあればあるだけ温度移動を抑えられます。
3522: 匿名さん 
[2022-05-21 19:49:31]
>>3521 TJDさん
それだけ熱の移動が分かるのであれば是非側面や
床下も挑戦してみて下さい
3523: 通りがかりさん 
[2022-05-21 19:51:03]
日射取得より断熱のほうが確実
3524: TJDさん 
[2022-05-21 20:02:10]
>>3522 匿名さん

室内温度ほぼ一定の我が家で説明します。
外も天井裏も床下も同じ温度だすると、
断熱材室内側の温度はほぼ室温と同じ。
断熱材外側の温度は外とほぼ同じ。
断熱材の中の温度は曲線を描くように移動します、例えば室温20度外気温0度。室内側が20度で外側が0になっていく曲線です。断熱材が厚くても同じような曲線を描きますが、断熱材が厚いと熱の移動に時間がかかります。
3525: 匿名さん 
[2022-05-21 20:02:42]
>>3521 TJDさん
タマホームは建築時にグラスウール増し出来ないんですか?
3526: 匿名さん 
[2022-05-21 20:04:03]
>>3523 通りがかりさん
?日射取得は地域差あるがある程度は確実だけども、、
UA値のために日射取得出来る窓を小さくするのは素人。それをやったら低性能住宅の仲間入り。
南側の窓を確保した上で断熱性能をあげるのが常道。
残念ながら日射取得が少ない時点で低性能住宅なんだわ。
ハウスメーカーや工務店は絶対に言えない不都合な真実。
3527: 匿名さん 
[2022-05-21 20:06:07]
>>3524 TJDさん
断熱材が厚かったり高性能な断熱材(熱が伝わり難い)だと熱が逃げるのに時間が掛かるのは分かります、断熱材と木材の隙間から熱がどれだけ逃げているのか興味があります。
3528: TJDさん 
[2022-05-21 20:33:02]
>>3527 匿名さん

サーモグラフィーカメラで見ると断熱材がくっついてれば逃げてなくてちょっとでも隙間があれば熱が逃げます。壁は見たことないですが天井はよくわかります。サーモグラフィーカメラがあれば改善できます
3529: 匿名さん 
[2022-05-21 20:41:30]
>>3528 TJDさん
施工により熱還流率が変わってしまうグラスウールですがサーモで見た感じどうですか

3530: TJDさん 
[2022-05-21 20:48:27]
>>3529 匿名さん
断熱材の施工が雑で隙間が生まれたら隙間から熱が逃げるだけで、
断熱材自体の熱貫流率は同じだと思います。隙間次第
3531: TJDさん 
[2022-05-21 21:15:05]
断熱押しをフォローするようにはなりますが、

窓はとんでもなく低性能ですよ。
先程の例で室温20度外気温0度で言うと、断熱材なら外気0度の冷たい温度が室内側に攻め込んできても室内側断熱材室温はほぼ20度です。
窓は室内側表面温度20度にはなりません、窓種類によって15度や10度はあたりまえ。冷気と暖気の攻防戦において窓はやられっぱなしです。
日の当たらない南側だと窓は小さくしないとやばいことになります。
3532: 匿名さん 
[2022-05-21 21:33:25]
新築ですぐにDIYするなら最初から窓のグレードアップや天井を厚くしたり出来なかったんですか?
3533: 匿名さん 
[2022-05-21 21:36:43]
>>3531 TJDさん
個人的に窓というかサッシが低性能だと思います、
サッシから窓へ熱が伝わっていますので
3534: TJDさん 
[2022-05-21 21:39:48]
>>3533 匿名さん

そうですねサッシの素材が悪いのか何かもっといい素材が出てきたら、おそらく天井や壁床断熱材そこそこでも超高性能ないえになりますね
3535: 匿名さん 
[2022-05-21 21:40:04]
>>3521 TJDさん
4枚グラスウールを重ねる時って袋ごと重ねました?
どこかで袋から出すと見たんですが。
3536: TJDさん 
[2022-05-21 21:42:35]
>>3532 匿名さん

営業が標準でもそこそこ良いですとのことだったので変更しませんでした。私はトリプルサッシにしたらいくら掛かりますかと聞いたのに結局計算してくれませんでした。
値段聞いていてもトリプルにやってたかはわかりませんが

住んでみてまあ暖房つけてりゃ不満はないレベルでしたが、イジるのが好きなのでハマってしまっただけです
3537: TJDさん 
[2022-05-21 21:43:59]
>>3535 匿名さん

一番下はそのままそれ以降はカッターでやぶきまくるビニール袋取れるところはとるようにしてます。
3538: 匿名さん 
[2022-05-21 21:49:23]
今現在最強の、サッシはシャノン UFですね
3539: 匿名さん 
[2022-05-21 21:53:25]
>>3537 TJDさん
ありがとうございます。
破くだけでも大丈夫なんですね。完全に取るとチクチクしそうだったので。
3540: 口コミ知りたいさん 
[2022-05-21 22:05:39]
これな。

大きな窓は熱損失が大きい。
24時間365日ずっと熱損失になる。
メリットの日射取得は、冬期の極々短時間のみ。
冬のほんの僅かな日射取得のためだけに大きな窓にするのはプラスマイナスでマイナスの方がかなり大きくなりそう。
言い方を変えると、1%のメリットのために99%のデメリットを受け入れるという感じ。
3541: TJDさん 
[2022-05-21 22:07:41]
>>3539 匿名さん

最近のグラスウールはチクチクしませんよ。
袋入りグラスウールの防湿層側は中身のグラスウールが張り付いてるので防湿層の袋は剥がせませんよ、カッターで裂きまくるしかないです。他の3面は空気が通る穴が無数に開いてるのでそのままでもいいし切り取ってもいいです。3面はすぐ剥がせます。
3542: 匿名さん 
[2022-05-21 22:15:12]
>>3541 TJDさん
なるほど、最近のグラスウールはチクチクしないんですね。子供の頃のトラウトがあったので安心しました。
ありがとうございます。
3543: 通りがかりさん 
[2022-05-21 22:30:13]
>3540: 口コミ知りたいさん

>24時間365日ずっと熱損失になる。

詭弁。日射取得可能な南側開口部の熱損失の影響があるのは冬季の夜間のみ。
そして冬季夜間の熱損失を考慮しても日射取得によるプラスの方が大きい。
パッシブの考えが出来る会社だと日射取得のために南側の窓はペアを採用したりもする。
最良なのは南側の開口部を大きくとる代わりに他の窓を少な目にして、
壁などの断熱材の厚みを出すこと。
松尾さんも日射取得の出来る南側の窓は最大化するべきと言っている。

そして松尾さん曰く
冬の暖房負荷を減らすのは
日射取得5割>断熱性能4割>気密性能1割
だそうだ。
つまり日射取得が少ないと低性能住宅決定となる。
残念ながらこれは事実。
そして工務店もメーカーもこの残酷な真実は絶対に言ってくれない。
向こうも商売だから仕方がないが北側道路のメリットなどをうそぶいたりもする。
ただ、南側の日当たりが完璧な土地などはあまりないのも現実。あっても高額。
実際、工務店やメーカーはどんな土地にも建築しなくてはいけないし、
さらにパッシブな設計で土地の弱点を考慮して日射取得をするなんて芸当はまずできない。
なので日射取得に反発する意見が出るのも仕方がない一面もあるが、嘘で他人を真っ暗で寒い地下世界に引きずり込もうとするのはいかがなものかと。

なお、日射取得より日射遮蔽の方が重要と言われるので軒やシェードを設置するのは必須。
すなわち日射取得出来る南側の開口部が大きく軒やシェードがあることが高性能住宅の第一条件である。


https://www.youtube.com/watch?v=ttcngcMxzfc


>メリットの日射取得は、冬期の極々短時間のみ。

1日当たりの日照時間の10年間の平均を気象庁のサイトで確認。(内陸エリア)
6月 4.4時間
7月 3.7時間
8月 4.9時間

12月 6.4時間
1月 7時間
2月 7.1時間

日射が欲しい冬場にしっかりと日射がある。
内陸部でこの数字なので太平洋側ではもっと良いかもしれない。
3544: 匿名さん 
[2022-05-21 22:34:28]
動画見たけど思ったより違わなかった。
角地の状態でこの差ならそれ以外ではもっと差が小さいね。
3545: 匿名さん 
[2022-05-21 22:41:03]
>>3544 匿名さん

いや、だいぶ違うよこれ
明らかにUA値0.4より日射取得の出来るUA値0.77の方が省エネじゃんか。
何をみてんのw
3546: e戸建てファンさん 
[2022-05-21 22:46:25]
日射取得が1番重要。実は大正解なのだが「断熱性能」を売りたい工務店にしたら迷惑な話なんだよね。
3547: 匿名さん 
[2022-05-21 22:48:49]
>>3545 匿名さん
光熱費としてみた場合だよ
月々1,000程度のちがいじゃないの?
3548: 評判気になるさん 
[2022-05-22 01:01:17]
いやいや陽の当たらないさむーい1階を暖めようと思ったら日中日射の出る10時から16時までの6時間として5kwh近くエアコン電力かかると思うよ
そうすると月約140kwh
電気代単価30円としても4200円
オール電化のタイムシフトプランなら40円単価で5600円
プラス賦課金やら燃料調整金
3549: 匿名さん 
[2022-05-22 01:30:02]
>>3548 評判気になるさん
動画の8分辺りから隣家ありとなしの、室温20℃まで上げるためのエネルギー比較してますね?
グラフを重ねて赤くなってる分のエネルギーだけ隣家なしだと多くかかってくるということですね。
この部分で5,000円もしたら全体では相当高額なエアコン代になってしまうと思いますが?
3550: e戸建てファンさん 
[2022-05-22 01:33:07]
>>3549 匿名さん
そりゃかかるだろ、冬だから。
3551: 匿名さん 
[2022-05-22 01:40:36]
>>3550 e戸建てファンさん
重なってる部分が6倍程ありそうなので、それだとエアコンだけで3万から4万位の電気代がかかりますけど?
3552: 匿名さん 
[2022-05-22 01:41:18]
ちなみに動画は神戸の6地域だそうです
3553: 匿名さん 
[2022-05-22 06:30:00]

>>3534 TJDさん
まさかアルミ樹脂とか言いませんよね?
3554: 口コミ知りたいさん 
[2022-05-22 11:30:49]
その動画は意味ないわ。
とある冬の日の日射取得がある場合とない場合を考察しているだけで、
自分が知りたい内容は無い。
自分が知りたいのは、1月2月の有効な日射取得時間だよ。
(ちなみに日照時間ではない)

大きな窓は熱損失が大きい。
24時間365日ずっと(冷熱ともに)熱損失になる。
メリットの日射取得は、冬期の極々短時間のみ。
冬のほんの僅かな日射取得のためだけに大きな窓にするのはプラスマイナスでマイナスの方がかなり大きくなりそう。
言い方を変えると、1%のメリットのために99%のデメリットを受け入れるという感じ。
3555: e戸建てファンさん 
[2022-05-22 11:41:40]
ざっくりとした感じだと、日射取得できる時間は、気象庁の日照時間の1/3、1/4というイメージ。
3556: 匿名さん 
[2022-05-22 11:41:57]
>>3554 口コミ知りたいさん
また日の当たらない地下世界の住人さんが日射取得にケチ付けてる。。
3557: 匿名さん 
[2022-05-22 11:44:35]
>>3555 e戸建てファンさん
いや、冬場はほとんど晴れだから8~9割は日射取得出来るんだわ。
残念だね、地下世界の住人さん。
3558: フリック入力できない他称偏屈おじさん 
[2022-05-22 12:08:40]
その他地下世界の住人さんの論理で意味不明なのは、日射が無くなった途端、熱エネルギーは消失する論。
この論が正しければ、トースターで温めたパンはトースターから出した途端、冷蔵庫内にあった時の温度に戻るということになる。

それとこれはついでだけど大安心の家の標準は吹付けウレタンだと思うんだ
https://www.tamahome.jp/products/lineup/daianshin_premium_dan/insulati...
3559: 通りがかりさん 
[2022-05-22 12:27:42]
>>3553 匿名さん
アルミ樹脂複合サッシの人が高気密高断熱を語るなんてありえないですよね
3560: 匿名さん 
[2022-05-22 13:28:40]
アルミ樹脂複合そこまで悪くないよ、変わらん。
サッシが細く出来るからね。
3561: フリック入力できない他称偏屈おじさん 
[2022-05-22 13:42:36]
わざわざ壁の断熱材をグレードダウンして窓をグレードアップさせる人も居られるようなので、窓こそ重要という論もあるようですね
3562: TJDさん 
[2022-05-22 13:57:37]
>>3561 フリック入力できない他称偏屈おじさん

大安心の家暖は3地域東北仕様w残念wwww

あなたのアホな解釈では、タマホーム3地域仕様が6地域仕様の標準だということ。明らかに間違えた情報を垂れ流すのは良くない。
大安心の家暖は3地域東北仕様w残念www...
3563: フリック入力できない他称偏屈おじさん 
[2022-05-22 14:12:21]
それはスマンかった。
まさかタマホームは6地域で普通に行われているような施工を3地域でしか行っていないとは思わなかった。
ということは高気密高断熱スレでタマホームの話をするのはスレチですね。
3564: e戸建てファンさん 
[2022-05-22 14:31:06]
勘違いしている人がいるけど、自分は日射取得を否定しているわけではない。
自分は低燃費重視だから、日射が有効なら最大限取り入れたい。

知りたいのは、窓の大きさと効果の関係。
もちろん自分が住んでいる地域の日射取得時間も重要。
このあたりのデータが無いと決められない。

イメージポエムで単に大きな窓をつければいいと言うものではない。
最適解を見つけたいだけ。
3565: e戸建てファンさん 
[2022-05-22 14:39:42]
大きな窓は熱損失が大きい。
24時間365日ずっと(冷熱ともに)熱損失になる。
メリットの日射取得は、冬期の極々短時間のみ。
冬のほんの僅かな日射取得のためだけに大きな窓にするのはプラスマイナスでマイナスの方がかなり大きくなりそう。
言い方を変えると、1%のメリットのために99%のデメリットを受け入れるという感じ。
3566: 匿名さん 
[2022-05-22 14:49:13]
>>3560 匿名さん
全然違いますよ。
3567: 匿名さん 
[2022-05-22 14:51:31]
>>3560 匿名さん
日本だけじゃないけど、窓ガラスが熱橋になっているのではなくサッシが熱橋になりガラスを冷やしてる。
3568: フリック入力できない他称偏屈おじさん 
[2022-05-22 15:09:02]
>>3564 e戸建てファンさん
知りたいのなら新住協の計算ソフトで計算すれば?
様々な指摘をガン無視して窓の大きさと日射だけが諸元とゴリ押ししている時点で永遠に答えは出ないし、わざと出せないようにしているのだろうけど
3569: 評判気になるさん 
[2022-05-22 15:12:52]
>>3549 匿名さん
またグラフの見方間違えてるよ
あのグラフの縦軸は電気代や暖房負荷じゃなくて室内温度を表してる
だから思ったより変化の面積が小さいと感じたのかもしれないけど温度にすると5℃くらい違ってるの
5℃分の温度差を作り出すエネルギーは結構なものだよ

家の断熱性能を上げれば日射の変化も減るけど夜間の変化も減るという話
3570: 評判気になるさん 
[2022-05-22 15:28:40]
>>3558:フリック入力できない他称偏屈おじさん
ペッパー君せっかく珍しく良い例えだと思ったら最後そんな悪態ついちゃって

蓄熱というのは良くも悪くもありますよね
シャッターというのは有利な熱源を風で流されにくくするのに有効ですが、一般的なシャッターだとそれほど断熱には寄与しません
3571: e戸建てファンさん 
[2022-05-22 15:32:47]
一般施主に業務用の計算ソフトを使えと言われましても・・・。
そして、計算ソフトは、正確な日射取得時間をもっているのか?
3572: 匿名さん 
[2022-05-22 15:50:58]
>>3565 e戸建てファンさん

温熱のプロである松尾さんは日射取得が出来る南側の窓は最大限取るべきって言っている。
地下世界の住人素人の僻み問答は無用、いやむしろ有害。

3573: フリック入力できない他称偏屈おじさん 
[2022-05-22 16:05:37]
>>3571 e戸建てファンさん
理科の教科書でも開いたら?
3574: 匿名さん 
[2022-05-22 16:20:36]
動画の隣家ありと隣家なしの差を見ると、日射取得で月々1000円くらいの差にしか思えないけど
3575: e戸建てファンさん 
[2022-05-22 16:33:49]
ただ、その松尾さんも動画最初で、日射取得を検証した、動画やネットの情報は無いと言っていた。
つまり・・・。
松尾さんも日射取得時間が1月2月にどれらく取れるかは全く触れず。
つまり・・・。
3576: 匿名さん 
[2022-05-22 16:38:36]
最近ここで日射取得を読んでいると日射取得した方がいいのかどうなのかよく分からなくなってきました、
3577: 匿名さん 
[2022-05-22 16:45:22]
>>3569 評判気になるさん
間違えてないと思いますよ。
色が付いたすげての部分が20℃まで室温を上げた時の差、つまり必要なエネルギー量です。
動画でも同じように温度差を必要エネルギー量として話てます。
赤い部分が隣家ありとなしの差です。
仮に1ヶ月同じ状況だとしたら、赤い部分がおおよそ電気代の差になるはずです。
実際には天気が悪い日もあるから差はもっと縮まると思います。
3578: 坪単価比較中さん 
[2022-05-22 18:18:29]
>>3577 匿名さん
違います。
色が付いた部分は室温20℃までの温度差です。
グラフの横をしっかり見てください
一番下は-5℃から始まって5℃刻みで天辺が20℃と書いてます
これは室温を表わしている
で赤色の面積が温度差をまとめたもの

その温度差は間接的に必要エネルギーに変換することはできるが直接必要エネルギーを表わしてるわけではない。

あなたの住んでいる環境の日照時間や日射時間の事情は知らないけど一般に当てはめてはいけないよ
3579: 匿名さん 
[2022-05-22 18:53:36]
>>3576 匿名さん
地下世界の住人が日射取得に難癖つけてるからね。
地域によって差はあるが南側から日射取得が出来るのであれば、した方が良い。
3580: 匿名さん 
[2022-05-22 19:13:12]
>>3578 坪単価比較中さん
縦軸は室温です。横軸は1日の時間です。
色がついてる部分は「投入しなければならない熱量、1日の暖房負荷」と5:35で説明があります。

この例の場合、隣家無しでも室温20℃にするにはまだ全然足りてない事がわかります。
どのくらい足りないかというのが7:25からの青い部分ですね。
隣家ありと無しを重ねて差を分かりやすくしたグラフが7:30辺りから説明がある赤い部分です。
隣家ありと無しでは赤い部分の分だけ1日の暖房負荷が大きくなります。

この差の部分は見た感じ全体の6分の1くらいでしょうか。
隣家ありの暖房負荷を1とした場合、隣家無しはおおよそ6分の5くらいではないでしょうか。
1ヶ月間同じ条件が続いたとしても隣家無しは隣家ありより6分の5のエネルギーでいいことになります。
3581: 名無しさん 
[2022-05-22 19:29:16]
フリックペッパーとTJDの家はアルミ樹脂複合サッシとのこと。
つまり、わかるね?
3582: e戸建てファンさん 
[2022-05-22 19:39:44]
日射取得自体が有効なのは誰も異論はない。
では、どうやって窓の大きさを決めるかということ。
とにかくデカければいいというのは間違いで、最適化が必要なはず。
その地域やその場所の日射取得時間がまず必要(日照時間ではない)。
そして大きな窓は熱損失も大きいから、プラスマイナスを計算する必要がある。
ここまでやって初めて最適な窓の大きさが判明する。
どっかのM先生が大きい窓がいいとかポエムで言っても信用できない。
3583: 検討者さん 
[2022-05-22 19:44:59]
私のシミュレーションでは、気象庁の日照時間の1/3-1/4が実際の日射取得時間。
冬の日差しは弱いからね。
3584: 匿名さん 
[2022-05-22 20:10:49]
>>3579 匿名さん
比較的日当たり良いとこに住んでおりますが、天気が良く日が入る日はエアコンはあまり動かないので
やはり日射取得は取り入れた方が良い気がします
3585: 匿名さん 
[2022-05-22 20:18:28]
実際、冬場の日中は日射取得があるので8割越えで暖房要りません。
3586: フリック入力できない他称偏屈おじさん 
[2022-05-22 21:01:40]
新住協の日射熱取得率を考慮したソフトをポエムとする素人の理論はどんな理論なんだろ?
ポエムだというポエムなのかな?
冬の日射取得だけでなく、夏にオーバーヒートを起こさない日射遮蔽のための設計にも利用されているのに。

こういうパッシブ設計のための計算はローコスト施主からすると無駄な金になるらしいけどね。
3587: 検討者さん 
[2022-05-22 22:02:47]
で、日射取得時間は正確なデータを使っているの?
気象庁の日照時間じゃダメだよ。
3588: 匿名さん 
[2022-05-22 22:06:54]
冬場に8割は日中無暖房でいけるんだから、細けぇ屁理屈はいらない。

3589: 匿名さん 
[2022-05-22 22:14:36]
動画の神戸のシュミレーションで電気代が6分の1安くなる程度なら窓の大きさは好みで選んでも良さそうだけどね
3590: フリック入力できない他称偏屈おじさん 
[2022-05-22 22:46:30]
パッシブ設計が日影を考慮してないだって!?
ローコスト施主の言う所の無駄金の中に含まれているのだけど。
難癖凄まじいな。
3591: 匿名さん 
[2022-05-22 22:49:00]
>>3589 匿名さん
動画は隣家あり無しでの日射取得の差だからな
実際は自分の土地で窓の大きさでの日射取得の差になるんだよ
だから窓を大きくした場合の日射取得と窓を小さくした場合の日射取得の差になる
この窓の大小での差は動画の隣家あり無しよりもずっと小さな差になるな
窓ありと窓無しの極端な話だとまた違った結果だろうがな
3592: 評判気になるさん 
[2022-05-22 23:44:22]
>>3580 匿名さん

あのね、小学生じゃないんだから
解説者は『この差が室温20℃に対して足りない"温度差"であり、投入しなければならない熱量=暖房負荷につながります』
っていう意味で言ってるの

だからあなたが言ってる全体の6分の1と言ってるグラフの割合は室温

10時から17時までの7時間は5℃近くの室温を日射によって得られてるいるよ
陽の当たらない寒い室内を5℃分暖めるのに必要な消費電力・電気代はどれくらいだろうか
3593: 匿名さん 
[2022-05-23 00:08:49]
>>3592 評判気になるさん
解説者は『この差が室温20℃に対して足りない"温度差"であり、投入しなければならない熱量=暖房負荷につながります』 ではなく

『投入しなければならない熱量=1日の暖房負荷を表します』 と言っています。

繋がりますと表しますでは少し違いますね。
グラフは単純に縦軸横軸だけでなく「面」でも見るんですね。
塗り潰された面の部分が20℃に保つための必要エネルギーです。
面積が半分になれば必要エネルギーも半分になります。
3594: 匿名さん 
[2022-05-23 06:09:43]
>>3581 名無しさん

TJDさんの家がアルミ樹脂ならそれは窓をDIYしたくなって当然ですね、仮にDIYしてもアルミ部分は一生熱橋になってしまいます、4重?でしたか?
仮に4重でもアルミ部分からの熱はいずれ室内に入ってきます側面から熱の出入りが激しいので高性能と言われたら違うと思われますがどうでしょうか
3595: 匿名さん 
[2022-05-23 08:21:11]
>>3594 匿名さん
申告が本当なら、樹脂サッシとそれほど性能差のない複合サッシを使っているよ。
そんなんより、玄関土間無断熱とか、6地域の標準的な壁断熱仕様を3地域の仕様として採用しなかった影響の方が大きい。
屋根の断熱材を厚くしたり、窓をDIYしても、電気代を抑えるには我慢が必要だったり家の中の寒暖差が大きくなっている理由でしょ、これ。
3596: 検討者さん 
[2022-05-23 08:51:00]
日射取得自体が有効なのは誰も異論はない。
では、どうやって窓の大きさを決めるのかということ。
とにかくデカければいいというのは間違いで、最適化が必要なはず。
地域や場所の正確な日射取得時間がまず必要(日照時間ではない)。
そして大きな窓は熱損失も大きいから、プラスマイナスを計算する必要がある。
ここまでやって初めて最適な窓の大きさが判明する。
3597: 匿名さん 
[2022-05-23 09:20:00]
>>3596 検討者さん
>とにかくデカければいいというのは間違いで、最適化が必要なはず。


間違い
温熱環境的には南側の窓は大きいほど良いと松尾さんは言っていた。

3598: 匿名さん 
[2022-05-23 09:23:27]
>>3597 匿名さん
もう南面全面窓にしたらいいのでは?
3599: 評判気になるさん 
[2022-05-23 09:25:36]
>>3593:匿名さん
面積でも同じことです
左端の温度表記が見えるますよね?
kwhとかいてあるなら必要な暖房負荷となりますがずっと?5℃から20℃までが書いてありますよね

解説者が口頭で“必要な暖房負荷”と言っていたとしてもそれは言葉のあやであって事実でないです。
赤い面積を表示した瞬間それまでと全く同じグラフの縦軸がいきなり暖房負荷に変わりますか?

ここまで書いてまだ認めないというならかなり作為的なものを感じます。
意固地になってるただの消費者ならまだマシですが業者側だとするとかなり悪質です。このスレ目付けられてますね
3600: 評判気になるさん 
[2022-05-23 09:40:43]
>>3596:検討者さん
正確な日射取得時間は日々の天気や個々の立地環境で変わってくる
天気は地域ごとに平均化して当て込むしかない
冬の太陽角30度の時期に南側に影を作る遮蔽物がない限りは耐震性を考慮して最大化するべき(もちろん冬場晴天の多い地域において話をしている)
夜は厚手のカーテンやシェード・室内シャッター・窓扉等で緩和

考慮するべきは軒の深さと窓の高さ
せっかくハイサッシにしても軒が深ければ日射角の低い冬ですら上部には全く日が当たらず夜はただの欠損でしかないのでおっしゃる通り
意匠的には軒深で面一のハイサッシは素晴らしいけども

3601: 通りがかりさん 
[2022-05-23 10:17:07]
いやいや、だから2 x 2 mの窓と1.5 x 1.5mの窓でどのくらいの違いが出るかを知りたいだけ。
同じ場所、同じ気象条件でどのくらいの違いが出るのか?
これが最大のポイントで、これが出れば不毛な議論が終わるし、施主が一番知りたいのもここ。

あとは正確な日射取得時間(日照時間ではない)が分かればなおよし。

結論は出てるけどね。
その手の話が無いのは大差無いから。
3602: 評判気になるさん 
[2022-05-23 10:21:49]
Mさんも日射取得有り無しの極端な話はしてるけど
肝心要の窓の大きさ以外を同条件にした場合の考察は全くしてない。
ポエムでちょろっと話してるだけ。
つまりこれが答え。
3603: 口コミ知りたいさん 
[2022-05-23 10:27:34]
冬の日射しは弱いからね。
太平洋側でも雨は確かに少ないけど花曇りのような日が多いし、
さんさんと太陽光が降り注ぐ日は案外少ない。
3604: 評判気になるさん 
[2022-05-23 10:37:03]
>>3603 口コミ知りたいさん

なんでこれ無視するの?
31日中24日が晴れ、雨や曇りでほとんど日照のない日は3日、半分から2/3程度の日が4日

つまり八割型晴れってこと
なんでこれ無視するの?31日中24日が晴...
3605: 匿名さん 
[2022-05-23 10:38:42]
私の地域でも冬場8割以上は日中無暖房でいけますよ。
3606: 検討者さん 
[2022-05-23 11:17:14]
いえ、得体の知れないどっかの家が無暖房とか全く興味ないから。
それをポエムというのです。

一番知りたいのは、
2 x 2 mの窓と1.5 x 1.5mの窓でどのくらいの違いが出るかを知りたいだけ。
窓の大きさによる違いを知りたいだけ。
同じ場所、同じ気象条件、同じ仕様でどのくらいの違いが出るのか?
これが分からなければ窓の大きさを決められないので。
これが最大のポイントで、これが出れば不毛な議論が終わるし、施主が一番知りたいのもここ。
3607: 匿名さん 
[2022-05-23 11:45:16]
>>3606 検討者さん
中途半端な開口部はダメ
低性能化させてもしゃーない
3608: TJDさん 
[2022-05-23 12:16:38]
>>3604 評判気になるさん
私は日射取得派ですが、
太陽光発電量と日射取得で部屋が温まるのは同じじゃないですね。

太陽光は曇りでも発電するし、雲の中から太陽が透けて見えても結構発電します。発電しないのは完全に雨の日くらい。室温が上がるには太陽がしっかり顔出してないと冬は厳しいです、ですので参考にはならないです。

一番参考になるのは無暖房でどこまで伸ばせるか、これが公平公正な比較になります。
3609: 匿名さん 
[2022-05-23 12:24:36]
>>3608 TJDさん

一番参考になるのは無暖房でどこまで伸ばせるか、これが公平公正な比較になります。

公平となると、同じ躯体で比較した場合
外気温10℃室内20℃
外気温0℃室内20℃でも暖房費に掛かる電気代は
同じという事でしょうか?
3610: 匿名さん 
[2022-05-23 12:26:28]
>>3595 匿名さん
玄関無断熱材が本当なら隙間だらけだし熱の出入りはかなり激しく雪が玄関に溶けないで残る感じですか?
3611: TJDさん 
[2022-05-23 12:28:02]
>>3605 匿名さん

証明するために室温データ出さないと。実際良くいるんですよ、無暖房シーズンになると口だけさんが良く現れます。普通では到底あり得ない室温を言うのですがデータは絶対に出さない人。
数日前12月中旬まで無暖房と言ってた方もデータは出ませんでした。室温が相当低くなっているけどまあ暖房なしで行けるよねといったレベルであろうと想像されます。データが出ないということはそういうことです。

データ出したら信じてもらえます。
3612: TJDさん 
[2022-05-23 12:36:23]
>>3609 匿名さん

私の言っていることを良く理解されてないようですね。無暖房であることを条件としていますので
>>暖房費に掛かる電気代は
の意味が良くわかりません。それはリタイアですよ。無暖房勝負で暖房入れたらリタイアです。あなたは不正をしようとしていますねけしからん。
3613: 匿名さん 
[2022-05-23 12:44:59]
>>3612 TJDさん
では無暖房大会とは性能等は全く関係なく我慢した人が優勝との認識でいいですか?
3614: 匿名さん 
[2022-05-23 12:46:47]
>>3612 TJDさん

夏の無冷房大会はしないのですか?
3615: 匿名さん 
[2022-05-23 12:52:53]
>>3596 検討者さん
新住協の光熱費ソフトのズレはありますが貴方が思ってる程ズレてはいないですよ?十勝ツーバイフォー協会に問い合わせしてみてはいかがですか?
3616: TJDさん 
[2022-05-23 12:56:29]
>>3613 匿名さん

私の大会においては既定温度以下でリタイアのルールは何度も伝えています。

無冷房大会は6月15日からです。それまでに冷房を入れていたら参加資格もありません。
3617: 匿名さん 
[2022-05-23 13:03:02]
>>3607 匿名さん
南面の窓はいりますよ。
問題はサイズをアップするかどうか。
3618: 評判気になるさん 
[2022-05-23 13:11:52]
>>3606:検討者さん
具体的な数値の比較は流石にソフトないとしんどいと思うけど

日射取得 ブログとかで検索したら結構出てきたぞ
その中のいずれも肯定的で反対するようなブログもその裏をとるようなブログもなかったし 

画像は富山のセルコホームだそうです
具体的な数値の比較は流石にソフトないとし...
3619: 匿名さん 
[2022-05-23 13:17:26]
>>3617 匿名さん
だから日射取得が出来る南側の窓は大きいほど良いって松尾さんも言ってる。
耐震を考慮する必要はあるが。
3620: 匿名さん 
[2022-05-23 13:20:00]
>>3619 匿名さん
採用出来る最大限の窓を付けるということ?
生活とのバランスは無視?
3621: 匿名さん 
[2022-05-23 13:36:36]
>>3620 匿名さん
日射取得の話だろ?
お前の生活なと知るか、おかしなことばかり言うなよ
3622: 匿名さん 
[2022-05-23 13:41:58]
>>3599 評判気になるさん

グラフの見方を間違えてますよ?
面積は必要な暖房負荷です。
別の動画でも暖房負荷とは何かが解説されてますのでよくお勉強なさって下さい。

https://youtu.be/mVeRodrFUKs

この動画はQ値別の暖房負荷が解説されてます。
3623: 検討者さん 
[2022-05-23 14:28:11]
・中途半端な開口部はダメ

いやだからこそ、正確な情報が欲しいわけよ。
日射取得反対派なんていないよ。
太陽光=無料でクリーンなんだから、それで暖房できればみんな大喜び。

問題は、窓選びなんだよ。
どのくらいの大きさの窓が最適なのか?
これは施主なら誰もが知りたいこと。
誰もが知りたいのに、具体的な情報が無いのが問題。
Mさんのなんとなく大きい方がいいでしょうというポエムでは何も話からない。

一番知りたいのは、
2 x 2 mの窓と1.5 x 1.5mの窓でどのくらいの違いが出るかを知りたいだけ。
窓の大きさによる違いを知りたいだけ。
同じ場所、同じ気象条件、同じ仕様でどのくらいの違いが出るのか?
これが分からなければ窓の大きさを決められないので。
これが最大のポイントで、これが出れば不毛な議論が終わるし、施主が一番知りたいのもここ。

3624: 匿名さん 
[2022-05-23 14:30:37]
>>3623 検討者さん

大きいほど良い

3625: 評判気になるさん 
[2022-05-23 15:26:11]
>>3608 TJDさん
そうですね
このグラフの示すゲージ=日射取得量ではないです
確かに曇りの日でも晴天時の半量は発電してたりします

今過去の天気を見てきたところ、殆ど発電のない日は雨か積雪、ゲージ半分が全日曇、よく発電している日は全日晴天、発電しているけど気持ち少ないかなという日は晴れのち曇りという具合でお天気データとしては合致していました。
3626: 評判気になるさん 
[2022-05-23 15:37:49]
>>3622:匿名さん
では暖房負荷の単位は何ですか?
"℃"であってますか?あなたの言い分だとそういうことですよね??
3627: 評判気になるさん 
[2022-05-23 15:43:35]
>>3624:匿名さん
ですよね
晴れの多い地域で南で影がかからないなら大きいほどいい
問題は軒と窓の上辺の高さ、どの商品にするかだと思います。

断熱なのか遮熱なのか熱貫流率
トータルコストも考えるなら窓自体の値段も関係している
3628: 匿名さん 
[2022-05-23 15:49:15]
1日当たりの日照時間の10年間の平均を気象庁のサイトで確認。(内陸エリア)

6月 4.4時間

7月 3.7時間

8月 4.9時間

12月 6.4時間

1月 7時間

2月 7.1時間

日射が欲しい冬場にしっかりと日射がある。
日射取得とイコールでは無いがこれほどの日射時間があって日射取得が出来ないと考える方が不自然。

内陸部でこの数字なので太平洋側ではもっと良いかもしれない。
3629: 検討者さん 
[2022-05-23 17:58:24]
日照時間じゃダメ。
日射取得時間で。

大きいほどいいというポエムじゃダメ。
ちゃんとしたデータを出さないと。

じゃ、大開口ではなく中開口だとどうなるの?
3630: 匿名さん 
[2022-05-23 18:34:23]
>>3629 検討者さん

中開口って何だか知らんが、開口面積だとしたら大開口より日射取得が劣るのは間違いない。
3631: 匿名さん 
[2022-05-23 18:40:04]
実際はUA値より日射取得の方が高性能住宅に必要なのだが、数値化されてないから皆分からないだけ。
南側の窓を削ってUA値を稼ぐことのデメリットにそろそろ気付くべきだと思うよ。
3632: 匿名さん 
[2022-05-23 18:43:58]
つまり中開口は低性能
3633: 匿名さん 
[2022-05-23 19:21:06]
>>3616 TJDさん
無冷房6月15日って余裕じゃないすか?
無暖房と無冷房が高性能には繋がらないですよね?
決められた温度まで我慢すればいいだけですよね?

3634: 匿名さん 
[2022-05-23 20:01:41]
>>3626 評判気になるさん
私の言い分とかではなくそのグラフはそう読み取れるんです。
グラフを上下反転させると理解しやすいかもしれませんね。
3635: 評判気になるさん 
[2022-05-23 20:48:55]
>>3634 匿名さん
そのグラフはそう読み取れるって…
暖房負荷の単位でそのままグラフつくって感覚的に量を理解できる人なんてほとんどいないでしょ
現にあなたみたいな勘違いしてる人だっているくらいだからね
だからわかり易く室温でグラフつくって口頭で必要エネルギーを説明してるの
こんなことなら松尾先生には単価30円として電気代で表現して欲しかったですね
3636: 評判気になるさん 
[2022-05-23 20:50:29]
まあ日射取得を懐疑してる人はこんなレベルってことで伝われば良いと思います。
3637: 匿名さん 
[2022-05-23 20:51:15]
日射取得重視かUA値重視かの議論ですか?
3638: 匿名さん 
[2022-05-23 20:57:10]
>>3637 匿名さん
日射取得で答えは出てます。
3639: 匿名さん 
[2022-05-23 21:09:42]
>>3635: 評判気になるさん
これは小学生レベルの簡単なグラフですよ。
ホームズ君でも暖房負荷はこういうグラフです。
3640: 匿名さん 
[2022-05-23 21:11:17]
>>3638 匿名さん
私も日射取得を優先に考えた方がいいと思います、
南面にクワトロガラスをいれれば完璧です、
クワトロガラスはグラスウール以上の断熱性がありながらきちんと日射取得できます。安いグラスウールよりよっぽど断熱性はあります、シングルガラスやアルミ樹脂等で考えた場合はデメリットの方が目立ちますますが
3641: 名無しさん 
[2022-05-23 22:17:26]
みなさん!今日も変態ブログを見てくださってありがとうございます!
皆さんのビューイング数と私の住宅ローン残高が反比例です!
せいぜい頑張ってローン返済してくださいね!
3642: 戸建て検討中さん 
[2022-05-23 22:26:58]
自分も日射取得自体は有効だと思っている。
問題は、どのくらいのサイズの窓を採用するかだ。
コストを無視すれば、いくらでも高性能で大きな窓を付けられるが、
現実には一般庶民には無理。

そこで多くの人が、費用対効果を考える。
そのための資料が欲しいだけ。
低性能な窓を大きくしても熱損失がすごいし。

大きな窓は熱損失が大きい。
24時間365日ずっと(冷熱ともに)熱損失になる。
メリットの日射取得は、冬期の極々短時間のみ。
冬のほんの僅かな日射取得のためだけに大きな窓にするのはプラスマイナスでマイナスの方がかなり大きくなりそう。
言い方を変えると、1%のメリットのために99%のデメリットを受け入れるという感じ。
3643: 匿名さん 
[2022-05-23 22:31:13]
>>3642 戸建て検討中さん
普通に樹脂トリプルでも日射取得できると思いますが?
3644: 匿名さん 
[2022-05-23 22:35:29]
>>3642 戸建て検討中さん

>低性能な窓を大きくしても熱損失がすごいし。


パッシブでは日射取得が出来る南側の窓をあえてペアにする手法がある。


3645: 匿名さん 
[2022-05-23 22:37:04]
>>3642 戸建て検討中さん
>大きな窓は熱損失が大きい。
24時間365日ずっと(冷熱ともに)熱損失になる。


詭弁。熱損失の影響を考えるのは冬季の夜間のみ。
しかし、冬季夜間の熱損失を考慮しても日射取得によるプラスの方が大きい。
パッシブの考えが出来る会社だと日射取得のために南側の窓はペアを採用したりもする。

最良なのは南側の開口部を大きくとる代わりに他の窓を少な目にして、壁などの断熱材の厚みを出すこと。

松尾さんも日射取得の出来る南側の窓は最大化するべきと言っている。

そして松尾さん曰く

冬の暖房負荷を減らすのは

日射取得5割>断熱性能4割>気密性能1割

だそうだ。

つまり日射取得が少ないと低性能住宅決定となる。

残念ながらこれは事実。

そして工務店もメーカーもこの残酷な真実は絶対に言ってくれない。

向こうも商売だから仕方がないが北側道路のメリットなどをうそぶいたりもする。

ただ、南側の日当たりが完璧な土地などはあまりないのも現実。あっても高額。

実際、工務店やメーカーはどんな土地にも建築しなくてはいけないし、さらにパッシブな設計で土地の弱点を考慮して日射取得をするなんて芸当はまずできない。

日射取得に反発する意見が出るのも仕方がない一面もあるが、嘘で他人を真っ暗で寒い地下世界に引きずり込もうとするのはいかがなものかと。

なお、日射取得より日射遮蔽の方が重要と言われるので軒やシェードを設置するのは必須。

すなわち日射取得出来る南側の開口部が大きく軒やシェードがあることが高性能住宅の第一条件である
3646: 評判気になるさん 
[2022-05-23 23:14:42]
>>3639:匿名さん
ホームズ君もわかりやすくしてくれてるのを小学生が単位の概念なくいこーるで考えちゃってる残念な例ですね

月千円しか影響がないと思うならどうぞ地下世界でくつろいで下さい
3647: 匿名さん 
[2022-05-24 06:38:02]
>>3616 TJDさん
TJDさんの家で外気温10℃室温24℃の時に、12時間で室温は何度下がるか教えて頂きたいですよろしくお願いします。
3648: TJDさん 
[2022-05-24 07:23:01]
>>3647 匿名さん

12時間も外気温10度が続いたことがない
3649: TJDさん 
[2022-05-24 07:38:38]
>>3647 匿名さん

帯広市は12時間位12度と11度が続いてたんですね。10度ではなく12度と11度が12時間と言わないとw
3650: 匿名さん 
[2022-05-24 07:42:26]
>>3649 TJDさん
いえ10℃です。(ネット上の外気温とは違います)
TJD様の家で
外気温10℃で室温24℃位の場合、室温何℃まで下がりましたか?

3651: 匿名さん 
[2022-05-24 07:42:58]
>>3648 TJDさん
冬場でもですか?

3652: 匿名さん 
[2022-05-24 07:45:57]
>>3648 TJDさん
無暖房大会、無冷房大会は住宅性能とは全く関係ないですよね?
3653: e戸建てファンさん 
[2022-05-24 07:52:45]
リビング20度以下、玄関13度とか我慢しているだけ。
3654: 匿名さん 
[2022-05-24 07:55:07]
>>3653 e戸建てファンさん
普通に考えたらそうなんですがTJDさんは無暖房大会で優勝者が高性能だと言い張ってるので、どなたかそれは違うと言って下さい(笑)
3655: 匿名さん 
[2022-05-24 07:59:57]
>>3653 e戸建てファンさん
リビング20℃以下、玄関13℃を否定しないとなると本当にそれだけ寒い状況で生活しているんですね
3656: e戸建てファンさん 
[2022-05-24 08:12:42]
>>3655 匿名さん
玄関は外に出た時にヒートショックにならないための緩衝地らしいです。
健康のため玄関を敢えて寒くしているようです。
3657: 匿名さん 
[2022-05-24 08:14:34]
>>3656 e戸建てファンさん
リビングから玄関に移動した時にヒートショックになりませんか?
3658: TJDさん 
[2022-05-24 08:21:45]
玄関温度を公表したことは1度もありませんがどこで出た数値なのでしょうか?グラフを確認したところ13度というのは一度もないようですが。
3659: TJDさん 
[2022-05-24 08:23:20]
>>3650 匿名さん

帯広だったんですかw12度ですねw嘘つき
3660: TJDさん 
[2022-05-24 08:25:35]
>>3652 匿名さん

誰も否定してないから性能と関係ありですね
3661: TJDさん 
[2022-05-24 08:27:07]
無暖房が性能と関係なかったら、ここでも討論は何だったのでしょうか?窓が大きい方がいいか小さい方がいいか日射は摂るべきかどうか全てを否定してることになりますw
残念ですが無暖房は性能です
3662: 評判気になるさん 
[2022-05-24 08:42:12]
でも実際無暖房大会で優勝したのはスゴい家なんですよね?
じゃあその家も低性能だということですか??

わざわざタマホームスレから追いかけてきたアンチさん教えて下さい
3663: TJDさん 
[2022-05-24 08:57:58]
>>3652 匿名さん

無暖房は性能ではないと言いながら、10度の時何度下がったかなんて関係なくないですか?
なんのために聞いてるのでしょうか?無暖房は性能ではないはずですが。
あなた矛盾してます
3664: 戸建て検討中さん 
[2022-05-24 09:12:05]
日射取得自体が有効なのは誰も異論はない。
では、どうやって窓の大きさを決めるのかということ。
地域や場所の正確な日射取得時間がまず必要(日照時間ではない)。
そして大きな窓は熱損失も大きいから、プラスマイナスを計算する必要がある。
ここまでやって初めて最適な窓の大きさが判明する。
一番知りたいのは、
2 x 2 mの窓と1.5 x 1.5mの窓でどのくらいの違いが出るかを知りたいだけ。
窓の大きさによる違いを知りたいだけ。
同じ場所、同じ気象条件、同じ仕様でどのくらいの違いが出るのか?
これが分からなければ窓の大きさを決められないので。
これが最大のポイントで、これが出れば不毛な議論が終わるし、施主が一番知りたいのもここ。
3665: フリック入力できない他称偏屈おじさん 
[2022-05-24 10:29:04]
>>3664 戸建て検討中さん

>>同じ場所、同じ気象条件、同じ仕様でどのくらいの違いが出るのか?
これが分からなければ窓の大きさを決められないので

新住協のソフトで計算して決めている。
何度も書かれているのに、何故か見えないようですね。

さらに言うと、松尾設計事務所は当然、設計時に考慮しているし
構造計算と同様に代行計算もあるんだ。
3666: 戸建て検討中さん 
[2022-05-24 10:29:07]
これな。

大手鉄骨の都内の見学会に行ったことあるけど、
1Fは吐き出しの大きな窓だったけど、隣家と密接してて日射取得はほぼ無い感じだった。
おまけに隣家から丸見え。

もちろん窓無しがいいと言ってるわけじゃ無くて、むやみに大きな窓をつける必要はない。
メリットデメリットをしっかり考慮すべき。
3667: 戸建て検討中さん 
[2022-05-24 10:45:48]
だから何度も言ってるが、新住狂の計算ソフトは一般の施主は使わないので。
3668: 匿名さん 
[2022-05-24 11:11:40]
>>3663 TJDさん
性能がどれくらいか気になり聞きました、だめですか?それとも性能低くて言えないの?嘘ついてるの?
3669: 匿名さん 
[2022-05-24 11:12:31]
>>3658 TJDさん
リビングが20℃以下で暖房費が、安いと言われてもただただ我慢してるだけでない?
3671: 匿名さん 
[2022-05-24 11:18:32]
>>3658 TJDさん
玄関のグラフあるなら見せて下さい
3672: 匿名さん 
[2022-05-24 11:22:34]
>>3659 TJDさん
どこから12℃が出てきたのでしょうか?

3673: フリック入力できない他称偏屈おじさん 
[2022-05-24 11:28:04]
>>3667 戸建て検討中さん
目の前から飴玉が消えたら、この世から飴玉が消えたと認識する
0~2歳児のような事は言わない方がいいよ
3674: 匿名さん 
[2022-05-24 11:29:55]
どなたか回答願います(TJD以外の方)
どなたか回答願います(TJD以外の方)
3675: 匿名さん 
[2022-05-24 11:37:29]
>>3663 TJDさん

タマホームスレに書き込みしないんですか?
3676: 匿名さん 
[2022-05-24 11:44:44]
無暖房ってリビング20℃以下でも我慢してるけど
リビング20℃以下とか寒くて無理だわ
他の部屋もっと寒いだろうし
家族が可哀想
3677: TJDさん 
[2022-05-24 12:16:57]
>>3668 匿名さん
あなたは無暖房は性能じゃないと言いながらも、はっきりと性能を知りたかったと書いていますよ。もう一度落ち着いて何を言っているのか、頭の中が混乱しているようです落ち着いて書き直してください。

3678: 匿名さん 
[2022-05-24 12:24:43]
>>3666 戸建て検討中さん


日射取得が出来る南側の窓は大きいほど良いが、日射取得の出来ない窓は南の窓とは言わない。

3679: TJDさん 
[2022-05-24 12:28:30]
>>3676 匿名さん 
我が家全部屋同じ温度になるんですよ、知らなかった?真冬にも何度も提示していますけど、それは知らないことにするパターンですかね?

無暖房20度以下はリタイアの時一瞬ですね。それ以降は自動運転でエアコン付けてましたよ。まるで20度以下の温度が永遠に続いているような書き方ですけど、しっかりしてくださいね。日本語下手くそすぎますよ。

我が家改装中ですがとうとう基礎養生期間が間もなく終了して柱が建ちます。構造用合板を1枚だけ剥して断熱材も剥しカビが生えていないか確認してみます。ツイッターに載せますのでお楽しみに。2日後くらいには載せれると思います。
3680: 戸建て検討中さん 
[2022-05-24 12:41:41]
>>3674 匿名さん

南からの日射取得、日暮れ以降の断熱性能UA値だけでは測れない部分が日射取得無暖房で室温の低下を判断できます、含めて高性能かどうかの判断になります。
地域差は同じ地域でやることと前決まってあなたにはもう書き込まないように注意しましたが、お忘れですか?
3681: 匿名さん 
[2022-05-24 13:06:21]
>>3679 TJDさん
いやいや11月前半の話
数日連続で20℃下回ってるけど
3682: 評判気になるさん 
[2022-05-24 14:18:56]
>>3666:戸建て検討中さん
それは完全に間取りみすってる
担当者が残念なだけで日射取得を否定する内容ではない

なんどもいってるけどフルで日射取得できる窓なら可能な限り最大化して夜は別で断熱して下さい。
ただ軒が被る上部や近隣の建物が一部かかる場合はそれも考慮して配置した方が良いと思います。

具体的なデータほしいならホームズ君省エネ診断が13万位で変えますよ。
もしくは省エネ設計できる事務所に依頼するか単品で省エネ診断受けてくれる建築士を探すかですね
3683: 匿名さん 
[2022-05-24 14:23:11]
>>3682 評判気になるさん
窓にシャッターも有効みたいですね
3684: TJDさん 
[2022-05-24 15:17:01]
>>3681 匿名さん

さかのぼってみましたがデータ出してるのは2代目我慢王さんのでは?
我が家のデータ見ましたが20度切ったのはリタイアした日だけですね
うそつき
3685: 匿名さん 
[2022-05-24 17:12:40]
>>3684 TJDさん
うそつき頂きました
日常的に暴言吐いてるの?
すぐこういうこと言うよな
で自分が勘違いしてたの気づいても認めないかスルーだからな

タマスレで自分の投稿見てみたら?
3686: TJDさん 
[2022-05-24 17:34:19]
>>3685 匿名さん

先週Youtubeのショート動画で付き合うべきでない人というのを見ました
1,簡単にバレる嘘をつく人
2,小さな嘘をつく人
どちらがやばいかということですが、
2だそうです。小さな嘘を付く人は何度も嘘をつくようで信用ならないそうです。
北海道さんみたいな人だなと思いました。1週間に3,4回嘘がバレたこともありましたよね。
日常的に嘘付いてるの?
3687: 匿名さん 
[2022-05-24 18:00:33]
>>3677 TJDさん
どの程度の性能値なの聞きたかっただけですよ、
まあ言えないならかなり低い性能だと分かりましたよ

3688: TJDさん 
[2022-05-24 18:12:39]
>>3687 匿名さん

過去を遡って12時間12度か11度の日を探すのがどれだけ大変なことか。
お伺いを立てるなら、私は松山には住んでませんが松山で12度か11度が12時間続いてる日を探してくるのが筋ではないでしょうか?
一般庶民のくせにこちらに負担かけさせるとかあり得ない。
3689: 匿名さん 
[2022-05-24 18:14:59]
>>3688 TJDさん
低性能だと分かったからもういいです、タマホームスレに戻って下さい

3690: TJDさん 
[2022-05-24 18:17:33]
>>3689 匿名さん
低性能!?
あなたの考えでは無暖房は性能ではないはずなのに、低性能とはどういう意味なのでしょうか?全く理解できません。なにか悪い薬やってませんか?
3691: 匿名さん 
[2022-05-24 18:20:17]
>>3690 TJDさん
タマホームスレに行けば
貴方の家が低性能だとよく分かります
3692: 評判気になるさん 
[2022-05-24 18:40:09]
>>3676:匿名さん
それだけ無暖房煽りするなら帰省や旅行するときにやってみたらいいじゃないですか
家族が可愛そうとか外野からみてても逃げにしか見えません

しかしあれですね
タマスレでは出てけ出てけ連呼して今度は帰ってきてww
あなた達、私以上にTさんが好きですねwwwww
3693: 匿名さん 
[2022-05-24 18:48:25]
誰かの家が無暖房とかは全く興味ない。
実際、自分の部屋は冬の夜明け前に5度まで下がるけど、暖房は起きるまで入れない。
布団5枚とナイトキャップで快適に眠れる。
3694: 匿名さん 
[2022-05-24 19:02:33]
今すぐ、地方の田舎の**から離れたところに高気密高断熱の家を建てるべき。
できれば畑付きで。

中露爆撃機が日本を周回 ウクライナ侵攻後初
中国軍とロシア軍の爆撃機計4機が24日、日本列島を周回する形で編隊飛行したことが分かった。
3695: 名無しさん 
[2022-05-24 19:04:07]
大きな窓は熱損失が大きい。
24時間365日ずっと(冷熱ともに)熱損失になる。
メリットの日射取得は、冬期の極々短時間のみ。
冬のほんの僅かな日射取得のためだけに大きな窓にするのはプラスマイナスでマイナスの方がかなり大きくなりそう。
言い方を変えると、1%のメリットのために99%のデメリットを受け入れるという感じ。
3696: 匿名さん 
[2022-05-24 19:06:37]
>>3695 名無しさん
いい加減にしようぜ
そのインチキ投稿は
地下世界の住人さんよ
3697: 匿名さん 
[2022-05-24 19:11:15]
>>3696 匿名さん
インチキTJD みたい(笑)

3698: 匿名さん 
[2022-05-24 19:12:15]
>>3694 匿名さん
TJDさん何で名前隠すの?
3699: 名無しさん 
[2022-05-24 19:30:10]
「大きな窓は熱損失が大きい」

紛れもない事実なんだが。
3700: 匿名さん 
[2022-05-24 19:56:19]
>>3699 名無しさん

「日射取得は熱損失を上回る」

紛れもない事実なんだが。
3701: 匿名さん 
[2022-05-24 20:12:52]
>>3686 TJDさん
人を嘘つき呼ばわりせず自分の過去の投稿みてきたら?
こちらはそんな暴言なんて吐いてないけど?

タマスレ13113
3702: 匿名さん 
[2022-05-24 20:20:26]
>>3688 TJDさん
>>一般庶民のくせにこちらに負担かけさせるとかあり得ない。


通りでいつも上から目線なわけだ
3703: 匿名さん 
[2022-05-24 20:22:28]
>>3690 TJDさん
低性能住宅なんだからいい加減気付けっつーの
3704: 名無しさん 
[2022-05-24 20:36:56]
「日射取得は熱損失を上回る」

それは、とある冬の日の1日だけ。
一年を通せば、熱損失の方が遥かに多い。
真夏も含めてね。
3705: 匿名さん 
[2022-05-24 20:46:10]
>>3704 名無しさん
夏と冬の太陽高度の違いを理解しよう。
夏は軒などがあれば問題無し。
軒無しの中途半端な開口部の方が危ない。

「日射取得は熱損失を上回る」
これは冬場を通してのこと。
3706: 名無しさん 
[2022-05-24 21:30:59]
そうなんだよね。
窓の断熱性能は夏も大きく影響する。
大きな窓ほど、夏季の外気の熱気が窓から入ってくる(室内の冷気が逃げていく)。
冷房負荷が増えてしまう。

大きな窓は熱損失が大きい。
24時間365日ずっと(冷熱ともに)熱損失になる。
メリットの日射取得は、冬期の極々短時間のみ。
冬のほんの僅かな日射取得のためだけに大きな窓にするのはプラスマイナスでマイナスの方がかなり大きくなりそう。
言い方を変えると、1%のメリットのために99%のデメリットを受け入れるという感じ。
3707: 通りがかりさん 
[2022-05-24 21:35:05]
熱の出入りに関係するのが日射だけだと思っているの?
真夏に日射遮蔽をしても大きな窓から冷気がどんどん逃げていくよ。
3708: 評判気になるさん 
[2022-05-24 21:51:27]
いや外にしっかり影を作ればどんどん逃げていきはしないよ
温度差があって強い風が熱を奪い去っていく冬とは違うからね

というかどんだけ必死なんだよ
日射が冬季の極々短時間なのには同情するけど自分の地域が日本代表みたいに言うのやめてくれ笑
3709: 匿名さん 
[2022-05-24 21:53:37]
>>3707 通りがかりさん
そうはならないんだ。
さっきも理解しようって忠告したのにやっぱり理解しないまま書き込みしちゃうんだね。
脳内のイメージだけで言ってるだろ(笑)
夏と冬の光熱費の差を調べてごらん。


夏は軒で直射日光を防ぐことが重要。
しっかり直射が防げていれば今の住宅なら少しの冷房で快適になる。
逆に中途半端な開口部でも軒やシェードが無ければ直射が差し込み冷房を付けても非常に不快。

夏の光熱費や快適性は開口部の大きさではなく軒やシェードがあるかがポイント。

何回も言うが、温熱的を考えれば冬の日射取得を考えて、南側の窓は最大限大きくした方が良い。
そして夏の日射遮蔽の軒やシェードはもっと重要だって以前にも書いたよね。
3710: 匿名さん 
[2022-05-24 22:22:56]
南面の窓なんて何も伝えずとも最初から家で1番大きい窓が付いてるんだから、日射取得の為に大きくするといってもワンサイズ大きくするのが限界じゃない?
もっと大きくするには構造を強化する為にコストがかかると思うけど。
3711: 通りがかりさん 
[2022-05-24 22:24:56]
「温熱的を考えれば冬の日射取得を考えて、南側の窓は最大限大きくした方が良い。」

あなた一人が何回言っても意味がないよ。
多くの人が言ってたり、明確な根拠が示されなければ意味がない。

そもそも最大限大きくというのが曖昧だよ。
そうではなく、最低限これ以上にしようとか言うならまだマシだけど。

あと何度も言ってるが、窓の大きさによる違いを示してもらわないと。
なるべく大きくしようなんて、まさにポエムそのもの。
3712: 匿名さん 
[2022-05-24 22:27:09]
>>3710 匿名さん
構造に無理の無い範囲で良いとは思う。

3713: 口コミ知りたいさん 
[2022-05-24 22:28:29]
だよね。
日射取得自体が有効なのは誰も異論はない。
では、どうやって窓の大きさを決めるのかということ。
その地域やその敷地の正確な日射取得時間がまず必要(日照時間ではない)。
そして大きな窓は熱損失も大きいから、プラスマイナスを計算する必要がある。
ここまでやって初めて最適な窓の大きさが判明する。
一番知りたいのは、
2 x 2 mの窓と1.5 x 1.5mの窓でどのくらいの違いが出るかを知りたいだけ。
窓の大きさによる違いを知りたいだけ。
同じ場所、同じ気象条件、同じ仕様でどのくらいの違いが出るのか?
これが分からなければ窓の大きさを決められない。
これが最大のポイントで、これが出れば不毛な議論が終わるし、施主が一番知りたいのもここ。
3714: 匿名さん 
[2022-05-24 22:29:08]
>>3712 匿名さん
だとすると初期提案からワンサイズアップ位が限界なのかなと
3715: 匿名さん 
[2022-05-24 22:36:38]
木造でも大開口は可能だけどかなりコストアップする
3716: 名無しさん 
[2022-05-24 22:42:18]
日射取得できる南側の窓は大きい方が良い。
これって松尾設計の松尾さんが言ってることだよね。
3717: 匿名さん 
[2022-05-24 22:45:22]
>>3716 名無しさん
そこは誰も異論はないけど
3718: フリック入力できない他称偏屈おじさん 
[2022-05-24 22:56:34]
>>3711 通りがかりさん
明確な根拠
新住協のソフト

ポエムではなく、新住協のソフトは間違っているという根拠をどうぞ
3719: 匿名さん 
[2022-05-24 23:17:48]
>>3686 TJDさん

わざわざ長文書いてまで人を嘘つき呼ばわりして、嘘じゃなかったら沈黙かな?

タマスレ→13113
この11月前半の最低室温も18℃切ってるようだけど?
寒いよね?
3720: TJDさん 
[2022-05-24 23:25:47]
>>3719 匿名さん

それは20度切ってリタイアした朝でしょ
朝暖房入れてますけど
ざんねん
3721: TJDさん 
[2022-05-24 23:30:34]
>>3719 匿名さん

18度切ってないじゃん嘘つきまた嘘か
3722: TJDさん 
[2022-05-24 23:32:05]
>>3719 匿名さん
どれだけ嘘ついたら気が済むの?人を陥れるために嘘つき続けるの?
3723: 匿名さん 
[2022-05-24 23:35:33]
>>3720 TJDさん
自分が嘘つきなんじゃない?
自分が嘘つきなんじゃない?
3724: TJDさん 
[2022-05-24 23:39:21]
>>3723 匿名さん

2020年かい。2021年のことかと思っていました。これは失礼

毎年グレードアップしてますので2020年は相当レベルが低い頃ですね。

今とは全く比較になりません
3725: TJDさん 
[2022-05-24 23:43:12]
2020年が100とするならば、2022年は10000ですね
3726: 匿名さん 
[2022-05-24 23:43:36]
>>3724 TJDさん
誰も2021なんて最初から一言も言ってないけど?
さんざん嘘つき呼ばわりしてしれだけかい?

これやってる事が家族が可哀想だと言ってるんだけど

誰も2021なんて最初から一言も言ってな...
3727: 匿名さん 
[2022-05-24 23:47:21]
>>3725 TJDさん
やっとこの室温で暖房オンだろ?

やっとこの室温で暖房オンだろ?
3728: 匿名さん 
[2022-05-24 23:52:21]
>>3725 TJDさん
やっと暖房入れたと思ったらたったそれだけかい

やっと暖房入れたと思ったらたったそれだけ...
3729: TJDさん 
[2022-05-24 23:53:17]
>>3726 匿名さん
家族の心配までしてくれるんですねありがとうございます。2年前は可愛そうなことをしてしまい昨年は反省しまして自動運転でエアコン24時間かどうさせました。ですが2年前の冬と昨年冬電気代がほぼ変わらなかった。やはり高性能な家は24時間使用しても安いということですね。
2年以上前のものを遡って調べるなんて気持ち悪いストーカー
3730: 匿名さん 
[2022-05-24 23:56:55]
>>3729 TJDさん
リビング15℃
こんなに寒いのに我慢してる

リビング15℃こんなに寒いのに我慢してる
3731: TJDさん 
[2022-05-25 00:00:56]
>>3730 匿名さん

ぎょぎょぎょやばいですね
3732: TJDさん 
[2022-05-25 00:06:18]
>>3730 匿名さん

他にはありませんか??
3733: e戸建てファンさん 
[2022-05-25 01:28:50]
不都合なデータを出されたらストーカー呼ばわりし出した。
出せと言ったのは自分自身なのにな。
3734: 匿名さん 
[2022-05-25 05:01:09]
>>3723 匿名さん
17.9℃まで下がってる(笑)これが高性能な証なの?

3735: 匿名さん 
[2022-05-25 05:56:20]
>>3732 TJDさん
玄関13℃ってやばくないすか?
室内も15℃とかって暖房費が掛かるから我慢してたんですよね?

3736: 匿名さん 
[2022-05-25 05:59:59]
外気温が7℃の状態でここまで室温下がる家初めて見ました(笑)しかも暖房入れたり切ったりですよね?
これの何処が高性能なのか教えて下さいよ?
3737: 匿名さん 
[2022-05-25 06:05:27]
>>3730 匿名さん
外気温+0.2℃で暖房入れて室内18℃から15.6℃迄下がったんですか?外気温との差はわずか15.4℃
やばくないすか?しかも15.4℃って玄関とか脱衣所は何度まで下がってるんだ?(笑)
どこまでインチキなんだよ?この状態から屋根だけ
DIYしたってほぼ変わらねーぞ?
この家で外気温がマイナス10℃の時を想像してみな?暖房ガンガン炊いたとして室内温度が何度を保てるんだろ???
3738: 匿名さん 
[2022-05-25 06:21:31]
>>3729 TJDさん
あなたの家族の事はみんな心配してますよ、もう寒いの我慢するのは辞めた方がいいです普通に室内全体の温度を上げた方がいいですお子様が風邪をひいたら病院代と薬代が掛かりますよ、もっと普通に生活したらどうですか?暖房費ケチって光熱費安くなっても高性能住宅ではないですよ?

3739: TJDさん 
[2022-05-25 06:49:48]
え?それだけですか?つまらなーい
3740: 匿名さん 
[2022-05-25 07:04:32]
>>3739 TJDさん
本当に高性能だと思ってるの?ギャグですよね?
3741: TJDさん 
[2022-05-25 07:18:59]
>>3740 匿名さん

建てた当初は高性能ではないです、高性能とは名乗ってません。
今は高性能です。工事終われば確実に高性能。

もっと煽らないとw
3742: 匿名さん 
[2022-05-25 07:23:26]
>>3741 TJDさん
高性能かどうかは外気温と室温の温度差と冷暖房費が必須ですがその辺りの認識されてますか?室温低くして暖房費安くしても高性能じゃないですよ?

3743: TJDさん 
[2022-05-25 07:24:28]
昔の建てた当初の性能値で高性能って言ってるってもっと煽らないとw
嘘交えて言わないの?
3744: 匿名さん 
[2022-05-25 07:27:46]
>>3743 TJDさん
元が悪い家を高性能にするにはかなりの手間と資材代が必要ですね
3745: TJDさん 
[2022-05-25 07:35:03]
>>3744 匿名さん
ありがとうございます。今を高性能と認めてもらえるんですね。そして建てた当初は悪い家と言うことですね。
また高性能と認めていただきました2人目です
3746: 匿名さん 
[2022-05-25 07:37:58]
>>3745 TJDさん
認めてませんが?
外気温と室内の温度差が重要です
3747: e戸建てファンさん 
[2022-05-25 07:39:36]
リクシルのサイトに答えが出てたよ。
窓の断熱性能にもよるが、
冬の日射で3m3の窓でも1500Wー1000Wの熱を取得できる。
今のG2以上の高気密高断熱住宅なら、1000Wが2つもあれば充分暖まる。

住宅は、電気ポットと違って100度に沸かして後は保温みたいな使い方は無理なので=日射取得で室温を上げると言っても24度ー26度が限界。
それ以上室温を上げてもかえって不快=オーバーヒートになる。

よって結論は、G2以上の高性能住宅ならば温熱的には大開口は不要と言う答えになる。
3748: 匿名さん 
[2022-05-25 07:41:56]
>>3745 TJDさん

今現在、外気温+0.2℃の冬の時で暖房入れてる状態で室内温度は何度を保てているんですか?
3749: 匿名さん 
[2022-05-25 07:42:55]
>>3747 e戸建てファンさん
G2でも地域によりますがUA値はどれほどですか
3750: 匿名さん 
[2022-05-25 07:44:16]
>>3747 e戸建てファンさん
半端な開口で家中をその温度って厳しいのでは?
3751: 匿名さん 
[2022-05-25 07:48:38]
>>3741 TJDさん
この時点でかなりDIYしてただろ?
なんで嘘ついてるの?
3752: 匿名さん 
[2022-05-25 07:50:18]
>>3751 匿名さん
え?マジですか?この低性能な時点でかなりのDIYですか?手間賃を考えたら普通に高性能住宅を建てた方が良かったんではないすか?

3753: 匿名さん 
[2022-05-25 07:54:24]
結局は家中を暖めるとなるとそれなりの開口部が必要になる
3754: 検討者さん 
[2022-05-25 07:54:50]
なるほどね。
だからあれほどデータだシミュレーションだとか言ってるMさんも、
日射取得が重要とは言うけど、肝心要の窓の大きさについては、
とたんにポエムになって大きい窓でいいでしょみたいな曖昧な話をするんだね。
3755: TJDさん 
[2022-05-25 08:02:36]
>>3751 匿名さん

2020年はまだリビングの2重窓化完成してないはずですよ
今でもまだ完成してないので道半ばです

3756: 匿名さん 
[2022-05-25 08:03:08]
>>3754 検討者さん
どこがなるほど(笑)
3757: 匿名さん 
[2022-05-25 08:05:57]
>>3755 TJDさん
樹脂アルミの熱橋を防ぐ為に四重窓にしたんですよね?それなら普通のトリプルガラスよりUA値は悪いのでないですか?
3758: 匿名さん 
[2022-05-25 08:07:26]
>>3752 匿名さん

この時点でほぼ二重窓化も完了、天井断材熱増、床断熱材増、小屋裏換気扇設置、隙間穴埋めなどDIY済み

TJDは建てた当初のままだと誤認させたいようだが
3759: 匿名さん 
[2022-05-25 08:08:26]
>>3755 TJDさん
樹脂アルミを外してシャノンUFへのリフォームをお勧めします、あっ規格が違うから無理か‥‥‥‥‥
3760: 匿名さん 
[2022-05-25 08:09:35]
>>3758 匿名さん
ではTJDさんがまた嘘をついているのですか?
3761: e戸建てファンさん 
[2022-05-25 08:11:38]
やはり、壁の断熱材を低性能なグラスウール、窓をグレードアップさせUA値を稼ぐという家の建て方は失敗のようだな。
数値に表れない玄関土間も無断熱だし。
窓の前に手付かずの玄関土間や壁をどうにかせいという話。
3762: 匿名さん 
[2022-05-25 08:20:43]
>>3761 e戸建てファンさん
本当そうですね、壁の断熱材はどれほど下げたのでしょうか?玄関無断熱材ってどのような状態なのでしょうか?想像がつきません、ヒートショック対策で玄関に断熱材を撤去する施工なんて聞いた事ないですよ、どれだけ窓を重ねてもアルミ部の熱橋はいずれ室内に入ってきます。基礎だってどんな作りなのか‥‥‥‥‥地熱が床下からかなり入って来そうですね玄関が無断熱なら尚更です。


3763: 検討者さん 
[2022-05-25 08:21:16]
いや、一番知りたかったデータが出たからもうええわ。
1000W2台で余裕。
それ以上はいらん。
1000W2台とG2.5でいくわ。
3764: 検討者さん 
[2022-05-25 08:25:39]
そういうことなんだよね。
高気密高断熱が流行り出してから、オーバーヒートという言葉を見かけるようになったけど、こういうことなんだね。
高気密高断熱にして、むやみに大きな窓を付けるとオーバーヒートになってかえって不快になる。
だからと言って窓以外の断熱性能を下げるのは本末転倒で、オールシーズンで見た時にトータルの熱損失が大きくなる。

本当のデータを見せれば、そこまで窓を大きくしなくてもいいやと思う施主もいるからね。
だから最重要の窓の大きさをどうするかのデータは出さずにポエム的に大きい窓でいいでしょみたいに話すだけになる。
そういうことなんだよね。
やっと謎が解けたわ。
3765: 匿名さん 
[2022-05-25 08:33:03]
「冬の日射で3m3の窓でも1500Wー1000Wの熱を取得できる」

これが最重要のデータ。
おそらくプロならみんな知ってる情報が、このスレでは全く出されなかった。
「何故か?」
業者から見ると都合の悪いデータだからね。
G2以上だと、(温熱的には)大開口が不要になるデータだから。

もっとも、窓の大きさは解放感とか温熱以外の要素もあるから、あとは施主が自由に選べばいい。
問題なのは重要な判断材料の1つがなかなか表に出てこないこと。
3766: e戸建てファンさん 
[2022-05-25 08:36:01]
>>3762 匿名さん
>>3562で6地域で一般的な壁断熱の仕様を3地域の東北仕様としていますから。
200-250万も出せば、DIYなどせずに屋根断熱も壁断熱もTJDさんの言う3地域の東北仕様(6地域の標準)に出来たはず。
玄関土間など数値に表れない部分の断熱や気密の悪さは解決しないけどね。
3767: 匿名さん 
[2022-05-25 08:37:10]
>>3766 e戸建てファンさん
TJDさんはもう250万以上使ってますよね?
3768: 匿名さん 
[2022-05-25 08:43:15]
>>3765 匿名さん
だからその窓でどの程度の規模の住宅がどの程度暖められるの?
3769: 通りがかりさん 
[2022-05-25 08:59:04]
それぐらいはググってよ。
エアコン一台の巡行運転時の熱量は500W程度。
1000W2つで2000Wだから単純計算で冬に日射が良ければエアコン4台で暖房しているのと同じことになる。
だからちゃんとした高気密高断熱で大開口にするとオーバーヒートするんだよ。
オーバーヒートの話はたまに聞くから辻褄が合う。
こういうことだったんだね。
3770: 匿名さん 
[2022-05-25 09:21:42]
謎が解けたよ。
日射取得がいいのは体験的にも誰でもわかる。
だから日射取得の優位性は業者も言うけど、肝心要の、じゃーどのくらいの大きさの窓ならいいのという単純素朴な疑問には、
できるだけ大きな窓がいいでしょうねという、とたんにポエムになってしまう。
本来なら、窓の大きさと暖房効果をわかりやすく解説すればいいだけなのにやらない。
例えば「日当たりがいい場所でこの窓なら冬に晴天ならエアコン5台分の暖房と同じですよ」とか言えばいいだけ。
何故か?
理由は簡単。
「日射取得に有効だからできるだけ大きな窓にしましょう!」という営業トークが使えなくなるから。
3771: 評判気になるさん 
[2022-05-25 10:33:02]
例の松尾動画の家は南面の半分位開口(おそらく掃き出し窓)にしててG2隣家なしの高いところでも20℃位のシュミレーションになってなかった??

オーバーヒートって一体何度になるの??
3772: 匿名さん 
[2022-05-25 10:46:21]
>>3771 評判気になるさん
暑いと感じるレベルです
3773: 評判気になるさん 
[2022-05-25 10:51:06]
>>3772:匿名さん
27℃辺りですか??
松尾さんのあのG2隣家なしのシュミレーションはどう思われますか?現実に即してますか??
まあ木造ならこんなものだろというぐらいの多めの開口だとはおもいますけど
3774: 匿名さん 
[2022-05-25 10:58:35]
>>3773 評判気になるさん
何度がオーバーヒートかどうかは知りません。
ただ個人的に暑いと感じるレベルだと思われます
単純にオーバーヒートなので。
3775: 匿名さん 
[2022-05-25 11:16:44]
>>3773 評判気になるさん
それでも全然オーバーヒートはしてないよね。
けっこうな開口部になってたけど。
まだまだ足りないってことだね。
3776: 匿名さん 
[2022-05-25 11:27:00]
まともな高断熱高気密なら確実にオーバーヒートしますよ。
だから真冬に暑いので窓を開けたり日射遮蔽して面倒です。
なんちゃって高断熱高気密は知らんけど。
もちろん日射がしっかり入っていることが条件です。
3777: 匿名さん 
[2022-05-25 11:52:01]
>>3776 匿名さん
いや、だから6地域でUA値0.4、つまりG2以上のシミュレーション動画でもまったくオーバーヒートにはほど遠いじゃん
3778: 匿名さん 
[2022-05-25 12:07:42]
>>3777 匿名さん
冬にオーバーヒートするなら夏場ヤバい事になりませんか
3779: 評判気になるさん 
[2022-05-25 12:17:01]
>>3778:匿名さん
苦しいと話変えるんですか
夏は日射角が高いこと遮蔽をするのは当然のことと結論がでたのに…

オーバーヒートを起こしたという方は詳しく詳細を教えてくれませんか?地域と周辺からの影の影響、性能に延床、窓のサイズと種類、室内温度の詳細

3780: 匿名さん 
[2022-05-25 12:34:19]
>>3779 評判気になるさん
わたしは日射取得肯定派です
3781: TJDさん 
[2022-05-25 12:39:46]
ちなみに質問ですが1.6x2mFIX窓1枚 真南設置だとして冬どれくらいの熱量になるのでしょうか??ざっくりで構いません
3782: TJDさん 
[2022-05-25 12:41:18]
LOW-E 断熱 クリア ペアでアルゴン入りの樹脂窓
3783: 評判気になるさん 
[2022-05-25 12:51:27]
そもそも高断熱住宅は起床時に22度あるからね。
無暖房の実験してるわけじゃないし。
3784: 匿名さん 
[2022-05-25 12:57:00]
オーバーヒートなんてよっぽどじゃないとしないよ。
特に北側含め住宅全部となったら無理無理。
3785: 名無しさん 
[2022-05-25 12:59:47]
>>3783 評判気になるさん

起床時に何度あるかは暖かいも寒いも暖房のリモコン操作一つ 
3786: 匿名さん 
[2022-05-25 14:04:55]
24時間暖房付けっぱなしなので、寝る前も起きた時も同じ温度です。
3787: 名無しさん 
[2022-05-25 15:17:27]
>>3786 匿名さん

日射取得で夜まで暖かく朝方はエアコン設定温度になってるのがパッシブ設計。日射取得できてない典型例ですね。窓は大きく
3788: 匿名さん 
[2022-05-25 15:18:17]
立地条件や住宅の仕様はみんなバラバラなんだから、
「冬の日射で3m3の窓でも1500Wー1000Wの熱を取得できる」
これだけ覚えておけばいい。
あとは施主が総合的に判断して窓の大きさを決めればいい。
それほど大きな窓でなくてもしっかり熱エネルギーを取得できることが分かって安心したよ。
3789: 匿名さん 
[2022-05-25 15:25:58]
最低このくらいは当然だろ

https://www.ykkap.co.jp/company/info/news/20190517
3790: 名無しさん 
[2022-05-25 15:29:34]
Mさんと親交のある子育て設計のブログ

2022.02.20
良いオーバーヒートと悪いオーバーヒート

では冬のオーバーヒートは何かと言うと、同じく日射取得が良くて家の中が暖まりすぎることです。
冬のオーバーヒートは暖房を付けるわけではなく、ハニカムブラインドを上げて日射取得したときに起こるわけで、冬でも家の中が場合によっては30℃になることがあります。
3791: 匿名さん 
[2022-05-25 15:37:55]
>>3787 名無しさん
日射取得で室内が温まってる場合はエアコンは自動で止まります

3792: 通りがかりさん 
[2022-05-25 15:41:21]
エイダイハウジングが事業停止、自己破産申請 負債7億
2022年5月25日
信用調査会社「帝国データバンク」によると、エイダイハウジング(茨城県水戸市、山中泰之社長)が4月30日までに事業を停止し、事後処理を弁護士に一任して自己破産申請の準備に入った。
負債は金融債務を中心に約7億円だという。
同社は、2006年5月に設立。水戸市内を中心としたエリアで30~40歳代の子育て世代をターゲットに規格型住宅、リフォームを手がけていた。
加えて分譲地や建売住宅の販売も行うようになり、ピーク時の2017年4月期の年売上高は約12億1100万円を計上していた。
3793: 匿名さん 
[2022-05-25 15:55:19]
TJDさんもう冷房入れたんですか?
3794: 匿名さん 
[2022-05-25 16:08:15]
>>3787 名無しさん
典型的って(笑)そちらは外気温どれくらいまで
下がりますか?
3795: 匿名さん 
[2022-05-25 16:22:18]
>>3788 匿名さん

いや、十分な日射取得を得るためにはしっかりとした開口部が必要。
ちゃんと計算した方が良い。
3796: 通りがかりさん 
[2022-05-25 16:37:46]
もちろん計算が必要。
もちろん計算して、必要以上に大きな窓はつけない予定。

大きな窓は熱損失が大きい。
24時間365日ずっと(冷熱ともに)熱損失になる。
メリットの日射取得以外はマイナス要素となる。
3797: 匿名さん 
[2022-05-25 16:59:10]
>>3796 通りがかりさん
付けないのは勝手だが、それだと性能下がるよ。

日射取得のための開口部は出来るだけ大きく取るべき。
オーバーヒートなんてかくへやの扉あけたらまずしない。

夏は軒かシェードで日差しを防げば問題無い。
逆に言えば軒やシェードがないと中途半端な開口部でも直射が入り不快
3798: 通りがかりさん 
[2022-05-25 17:01:33]
いえ、計算するので問題無し。
とにかく大きな窓というポエムは不要です。
3799: 匿名さん 
[2022-05-25 17:11:45]
>>3798 通りがかりさん

せめて冬場無暖房で20度越えれば良いんじゃないか。

3800: 匿名さん 
[2022-05-25 17:25:32]
>>3789 匿名さん
大開口は採用しない方がいいです
3801: 匿名さん 
[2022-05-25 17:57:02]
>>3800 匿名さん
大開口ってサイズは?
3802: 口コミ知りたいさん 
[2022-05-25 18:40:09]
それな。
大きい窓大きい窓とずっと言ってる窓屋ステマは、肝心要のところはポエムで逃げる。
だから信用しない方がいい。

信用していいのはこれだけ。

「冬の日射で3m3の窓でも1500Wー1000Wの熱を取得できる」
「エアコン一台500W」
3803: e戸建てファンさん 
[2022-05-25 18:48:59]
今の基礎は基礎外断熱だけど、DIYで基礎の外側に断熱材を貼ろうか迷っている。
ホームセンターに断熱材はいっぱい売ってるし。
床下エアコンだから効果をアップさせたいのよ。
3804: 匿名さん 
[2022-05-25 19:13:46]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
3805: 名無しさん 
[2022-05-25 19:27:18]
[削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
3806: 匿名さん 
[2022-05-25 19:31:37]
もちろん日射取得がパーフェクトな陽当たりで
3807: 通りがかりさん 
[2022-05-25 19:32:47]
すまん。
間違えてた。
m3ではなくて、m2だった。


「冬の日射で3m2の窓でも1500Wー1000Wの熱を取得できる」
「エアコン一台500W」
3808: 評判気になるさん 
[2022-05-25 19:34:20]
何で意味不明な計算しているの??
熱量が全く出てないけど。
3809: 匿名さん 
[2022-05-25 19:43:29]
>>3808 評判気になるさん
添付のHPを確認しな
開口部の目標面積が記載してあるから
3810: 匿名さん 
[2022-05-25 19:50:23]
>>3804 匿名さん
耐震を取るか、日射取得を取るかのレベル。
当然、耐震性能だが。
3811: 口コミ知りたいさん 
[2022-05-25 20:01:52]
だまされないように。
信じていいのはこれだけ。

「冬の日射で3m2の窓でも1500Wー1000Wの熱を取得できる」
「エアコン一台500W」
3812: e戸建てファンさん 
[2022-05-25 20:32:55]
そもそも高断熱住宅は、寝る前に暖房切っても朝まで20度以上をキープできる性能をいう。
それなのに、大開口=大きな熱源が必要ということは、高断熱住宅ではないとこうことになる。
本当の高断熱住宅なら、小さな熱源でも快適温度を保てる。
3813: 匿名さん 
[2022-05-25 20:42:29]
>>3804 匿名さん
そんな大開口木造でオプション無しで作れるのか?
3814: 匿名さん 
[2022-05-25 20:42:48]
>>3812 e戸建てファンさん

20度キープといいますがエアコン20度設定の家も多いですよ。エアコン切ればたちまち20度以下。高性能でも住まい方は様々。
3815: 匿名さん 
[2022-05-25 20:46:28]
>>3814 匿名さん
冬の20℃って寒そう
3816: 匿名さん 
[2022-05-25 21:41:44]
>>3815 匿名さん

寒いですね、玄関とか何度なんでしょうかね

3817: e戸建てファンさん 
[2022-05-25 21:59:17]
これから家を建てるなら、最低でもG2.5かな。
できればG3がいい。
寝る前に暖房を切っても、朝まで20度以下にならないし。
高断熱ということは冷暖房の熱源も小さくて済むから大開口で必死に日射取得する必要もないしね。
3818: 検討者さん 
[2022-05-25 22:04:43]
家は気密。

小型気密測定器「Dolphin2」に自動測定機能
2022年5月25日
日本気密測定推進協会(運営:ヤマイチ、富山市)は、工務店が自前で測定できる軽量・コンパクトな気密測定器「Dolphin2」をリニューアルして発売した。
新たに「自動測定バージョン」を追加。
「自動」ボタンを押すだけで準備運動、差圧5点測定、データ分析、データ保存までの一連の測定を自動で行う。
3819: 匿名さん 
[2022-05-25 22:08:24]
>>3817 e戸建てファンさん
日射取得が少ない時点で残念ながら低性能
3820: 評判気になるさん 
[2022-05-26 01:26:30]
>>3804 匿名さん
面積の部分が間違っちゃってます
20畳=10坪=33.2㎡
窓面積20%目標値なら6.64㎡
ハイサッシなら一間半1つ

窓そのものを後付けするのはしんどいけど付けた窓を後から遮蔽や断熱で調整することはいつでもできるから多めが良いと思いますよ

もちろん意匠的にも開放感とプライバシーや眺望の優れた家は最高です
3821: 評判気になるさん 
[2022-05-26 01:30:21]
温室はよくオーバーヒートすると聞くけど天井から何から全てガラスで面積狭いからね 
相当な狭小住宅でない限りはある程度空間を繋げておけば起きないかと思います
3822: 匿名さん 
[2022-05-26 06:15:13]
>>3722 TJDさん
虫の大会や無冷房大会はどうなりましたか?

3823: 評判気になるさん 
[2022-05-26 07:46:24]
答えはコレ。

「冬の日射で3m2の窓でも1500Wー1000Wの熱を取得できる」
「エアコン一台500W」
3824: 匿名さん 
[2022-05-26 07:56:09]
>>3823 評判気になるさん
それは高効率エアコンの場合では?
実際500wの熱量なんて大したことないよ。
3825: 匿名さん 
[2022-05-26 07:59:25]
1000wでコタツ2台分
住宅で考えたら少なすぎるな
3826: フリック入力できない他称偏屈おじさん 
[2022-05-26 09:06:27]
他スレで同じ話題になって気づいたけど
壁、屋根をオプションで3地域仕様?にグレードアップさせずに
何故かDIYをした人の一次エネルギー消費量については
対省エネ基準からの一次エネルギー消費量削減率の%を出せば、だいたいの実情に沿いますね
3827: 匿名さん 
[2022-05-26 11:32:31]
>>3826 フリック入力できない他称偏屈おじさん
DIYしたのはTJDさんですか?

3828: フリック入力できない他称偏屈おじさん 
[2022-05-26 21:26:48]
>>3827 匿名さん
以前は断熱材は厚さだと主張していたのに、吹き付け断熱は3地域仕様だとキレた人ですね。
何故か一次エネルギー消費量削減率を出さず、3地域の施工をした人たち?に電気代の安さでイキってもいる。
3829: 匿名さん 
[2022-05-26 21:47:28]
>>3828 フリック入力できない他称偏屈おじさん

我慢して電気代が安いだけの人ですよね?家の性能はかなり低いみたいです、

3830: 検討者さん 
[2022-05-26 22:09:34]
リクシルの情報のおかげでG2.5以上なら、
中開口の窓2つでエアコン4台分の暖房になることが分かってよかった。
さらに日射取得ができない時間帯は、熱損失が少ない中開口の樹脂トリプルが威力を発揮する!
これでええわ。

信用していいのはこれだけ。

「冬の日射で3m2の窓でも1500Wー1000Wの熱を取得できる」
「エアコン1台500Wの熱量」
3831: 匿名さん 
[2022-05-26 22:35:12]
掃き出し窓が4か所って何開口?
大開口?


参考までに
以下内容

約600Wの熱が1つの掃き出し窓から入ってくる。
そして600Wの暖房器具こそがコタツなのだ。
そして南面に4つの掃き出し窓こそコタツ4個分にあたることが分かった。


https://www.to-ichi.online/entry/2018/08/05/%E3%80%90%E7%AF%80%E9%9B%B...


3832: 匿名さん 
[2022-05-26 22:43:37]
>>3831 匿名さん
こたつは10年以上使用してないんだけど、こたつの毛布を剥ぐって室内は温まるもんかな?
3833: 匿名さん 
[2022-05-26 23:00:32]
>>3832 匿名さん
大したことない。
家中を暖めるのは到底無理。
やはりMさんの言う通り南側の開口部は大きいほどよいと思う。
3834: 検討者さん 
[2022-05-26 23:38:56]
理系ならすぐに理解できるよ。

信用していいのはこれだけ。

「冬の日射で3m2の窓でも1500Wー1000Wの熱を取得できる」
「エアコン1台500Wの熱量」
3835: 匿名さん 
[2022-05-26 23:51:58]
>>3834 検討者さん
ここには大卒院卒がほとんどいない
3836: 評判気になるさん 
[2022-05-27 00:23:28]
1000とか1500wってドライヤーぐらいの熱じゃないですか?
しょぼめの掃き出し窓でそんなことある?
3837: 検討者さん 
[2022-05-27 07:52:04]
高気密高断熱住宅は、エアコン1台で快適になる。
保温力が高いから小さい熱源でも温度を一定に保てる。
また、住宅は電気ポットと違って100度で沸かして保温しておくというようなことはできない。
人が住む以上、いくら日射取得が無料と言っても室温を26度以上に上げては不快になる。
だから25,6度まで上げた室温を、家の保温力でいかに保つかが重要になる。
保温力は、高気密高断熱住宅でいける。
つまり、温熱だけを考えれば、高気密高断熱住宅+中開口の窓で問題ないことがわかる。

信用していいのはこれだけ。

「冬の日射で3m2の窓でも1500Wー1000Wの熱を取得できる」
「エアコン1台500Wの熱量」
3838: 匿名さん 
[2022-05-27 08:01:43]
>>3837 検討者さん
家中を25度にするにはどれくらいの開口が必要ですかね?
エアコンの消費電力と太陽光の日射取得の熱量を一緒にしてはダメですよ。
3839: 検討者さん 
[2022-05-27 08:38:14]
エアコンの消費電力??
文系ですか?
3840: 検討者さん 
[2022-05-27 08:39:58]
文系ではないですね。
わざわざ500Wの熱量と書いているのに日本語不慣れな方ですね。
3841: 匿名さん 
[2022-05-27 09:11:34]
窓のサイズは決まっているんだから、南向きのリビングに普通に掃き出し窓を付ければいいんだよ。
そこでどうせ大か小の2択になるだけだろ。

もっと日射取得取したいなら2階リビングにでもして一面窓にしたらいいだろ。
2階リビングの方が耐震性も落とさずに設計し易いし。
3842: 検討者さん 
[2022-05-27 09:36:43]
窓の大きさを決める要素は温熱だけではないので、施主が自由に決めればいい。
だんMのようにへいきょうでガラス張りの家がいいという人もいるから。
重要なのは正しい判断材料で決めているかということ。
南側の窓は大きいのが当たり前という営業トークで、
特に大きな窓が好きでもないのにコストをかけて大きな窓にしてしまうのが問題。

真実はこれ。

「冬の日射で3m2の窓でも1500Wー1000Wの熱を取得できる」
「エアコン1台500Wの熱量」
3843: 匿名さん 
[2022-05-27 10:15:18]
>>3842 検討者さん
「冬の日射で3m2の窓でも1500Wー1000Wの熱を取得できる」
「エアコン1台500Wの熱量」
について
1500w=エアコンの3台分の稼働とはならないんだよ。
吐き出し窓1つでエアコン3台動いている熱量を確保出来るわけ無いんだよ。

何度も指摘してるのだが、、



3844: フリック入力できない他称偏屈おじさん  
[2022-05-27 10:17:49]
Mさんは構造上無理をしてでもとは言っておらず
「構造の許す限り」と言ってますけどね。
3845: 検討者さん 
[2022-05-27 13:46:54]
ポエム、イメージは不要。

真実はこれ。

「冬の日射で3m2の窓でも1500Wー1000Wの熱を取得できる」
「エアコン1台500Wの熱量」
3846: 匿名さん 
[2022-05-27 14:03:37]
>>3845 検討者さん
イメージでは無く間違い。

間違いの投稿の繰り返し、、
荒らしだな。

3847: 通りがかりさん 
[2022-05-27 14:30:33]
天下のリクシル様が間違い?
3848: 匿名さん 
[2022-05-27 14:38:23]
>>3847 通りがかりさん
自分の間違いだろ。

普通サイズの吐き出し窓1つでエアコン3台稼働分の熱量が有るわけ無いだろ。

書いてておかしいと思わない?


3849: 戸建て検討中さん 
[2022-05-27 17:42:58]
リクシルより
冬の日射熱量はとても大きい
高断熱で止まっている住宅提供者が日射熱取得に注目していない大きな理由のひとつが「冬の日射量(日射の熱量)がどれくらいなのかを知らない」というところにあると思います。
たとえば、冬の晴れた日に南面に当たる日射量は地域に限らず1m2あたり約900Wにもなります【図表1】。
様々な条件によりますがエアコンが安定的に動いているときに発生させている熱量はざっくり500Wくらいなので、日射量がいかに大きなものかがわかるはずです。
3850: 匿名さん 
[2022-05-27 18:44:10]
>>3849 戸建て検討中さん
エアコンが安定的って?
目標室温に近い状態?

1㎡が900w
だけどガラスには日射遮蔽係数があるからね。
50%だと450wに減っちゃうんだけど。

さっきまで3㎡で1000wから1500wって言ってたよね。
1㎡900wだと2100wじゃないの?どっち?


3851: 匿名さん 
[2022-05-27 19:05:18]
エアコンの暖房能力って6畳用で2500w位じゃないかな。
500wの熱量って言い方から考えると能力の5分の1程度。
ガラスの日射遮蔽を考慮するとその半分、つまり6畳用のエアコンの最大能力の10分の1程度の熱量ってことになる。
つまり10㎡の窓で6畳用エアコン1台分ってことになるのでは?
3852: e戸建てファンさん 
[2022-05-27 21:20:11]
より現実に即した計算

別のリクシルのHPによると、東京の1月の12時の平均で1㎡で600wと記載があった。既出の900wの2/3となる。
想定するエアコンの熱量500wの2/3になるので330wが1㎡で得られる。 
そして日射遮蔽率が50%だとすると330wの半分が得られる熱量なので、1㎡辺り170wのエアコンの熱量と同等の熱量が得られることになる。
6畳用のエアコンの暖房能力が2500wとすると1/14.7になる。

14.7㎡のガラス面積で6畳用のエアコンの最大能力を得られるというのがより現実に即していると思う。

そして14.7㎡はガラスの面積(サッシの9割位)であるのでフレームも含めた吐き出し窓の必要面積は16.3㎡

一般的な1800×2000=3.6㎡の掃き出し出し窓で想定すると16.3÷3.6=4.5か所


4.5か所の掃き出し窓の開口部で6畳用エアコンの暖房能力の最大値を得られる計算になる。
(東京1月の12時の平均値)

1F部分だけで4から5か所の面積の南側の掃き出し窓を確保して、そしてその開口部の日当たりに欠ける所が無いことを条件とすると中々難しそうではある。


3853: 戸建て検討中さん 
[2022-05-27 21:35:04]
勝手な計算をするのは自由ですが、
上場大手の公式サイトで名前も出して公表しているデータの方が1億倍信用できます。

リクシルより
冬の日射熱量はとても大きい
高断熱で止まっている住宅提供者が日射熱取得に注目していない大きな理由のひとつが「冬の日射量(日射の熱量)がどれくらいなのかを知らない」というところにあると思います。
たとえば、冬の晴れた日に南面に当たる日射量は地域に限らず1m2あたり約900Wにもなります【図表1】。
様々な条件によりますがエアコンが安定的に動いているときに発生させている熱量はざっくり500Wくらいなので、日射量がいかに大きなものかがわかるはずです。
3854: e戸建てファンさん 
[2022-05-27 21:55:21]
>3853: 戸建て検討中さん 

1億倍信用ですか、はあ
私も別にリクシルの内容が間違えているとは思っても無いし、否定もしてない、むしろ肯定しているからそれに基づき当たり前の計算をした。

日射の力は非常に大きいとも思ってる。
ただ、
『様々な条件によりますがエアコンが安定的に動いているときに発生させている熱量はざっくり500Wくらいなので、日射量がいかに大きなものかがわかるはずです。』

こういわれても実際どれくらいの熱量かわからないでしょ。
だから当たり前の計算をした結果が
『4.5か所の掃き出し窓の開口部で6畳用エアコンの暖房能力の最大値を得られる計算になる。(東京1月の12時の日射取得の平均値)』ってだけ。

3855: 通りがかりさん 
[2022-05-27 21:56:14]
ここで大開口じゃないと暖まらないと言ってる人は
単に高気密高断熱住宅を知らないだけ。
高気密高断熱住宅を知っていれば小さい熱源でも充分暖まることを知っている。
あるいは窓屋ステマか。
3856: 匿名さん 
[2022-05-27 22:06:42]
>>3855 通りがかりさん
屁理屈こねても無駄だよ。
高気密高断熱の第一人者である松尾さんは
日射取得出来る南側の開口部は最大化すべきと言っている。もちろん優先は耐震でしょうが。
窓屋のステマ?
意味不明。
むしろ南側の窓は日射取得を考慮すると、高額なトリプルでは無くペアを入れる手法もあるからね。
3857: e戸建てファンさん 
[2022-05-27 22:32:47]
>3854: e戸建てファンさん

失礼、間違えた。
6畳用エアコンの2500wは最大能力ではなく中間的な能力。

『4.5か所の掃き出し窓の開口部で6畳用エアコンの暖房能力の定格能力(中間的能力)を得られる計算になる。(東京1月の12時の日射取得の平均値)』となる。

3858: 匿名さん 
[2022-05-27 23:03:01]
>>3857 e戸建てファンさん
では掃き出し窓を1ヶ所増やしても電気代はあまり節約できないことになるね
3859: 匿名さん 
[2022-05-27 23:16:45]
>>3858 匿名さん
具体的に計算してみたら?
これって1時間の話でしょ
1日分×30日
1ヶ月ならけっこうな電気代になるでしょ
3860: 匿名さん 
[2022-05-28 00:12:54]
>>3859 匿名さん
ならないならない
その計算で掃き出し窓を1ヶ所増やしていくら節約出来ると思ってる?
3861: 匿名さん 
[2022-05-28 00:14:30]
>>3860 匿名さん
だから実際に計算してみなって
3862: 通りがかりさん 
[2022-05-28 00:23:29]
ステマに騙されないように。
正しいのはリクシル。
日射取得は偉大なのです。
3863: 匿名さん 
[2022-05-28 00:48:52]
>>3861 匿名さん
六畳用エアコン=掃き出し窓4.5ヶ所でいいんだよね?
だとすると掃き出し窓1ヶ所が約エアコンの0.22個分
1日の日射取得を4時間とすると、うち6分の1の稼働する事になる。
毎日同じ天気が1ヶ月続くとすると月々のエアコン代に占める掃き出し窓1ヶ所の割合は0.036666

仮にエアコン代月々12000円だと仮定すると、掃き出し窓1ヶ所で440円節約できる事になる。

ついでに4.5ヶ所なら1980円節約という事。まあ妥当なとこじゃない?
3864: 匿名さん 
[2022-05-28 00:52:38]
>>3861 匿名さん 
次はそちらの「結構な電気代になる」計算を教えて。
3865: 匿名さん 
[2022-05-28 01:00:41]
>>3863 匿名さん
日射取得は0か100では無いからその計算は無理があるし、エアコン消したからと言って室温は外気と同じにはならないだろ。
実際は日射取得がしっかり出来れば日中は無暖房だからね。
3866: 匿名さん 
[2022-05-28 01:04:10]
>>3865 匿名さん
でどういう計算になる?
出来ないとか今更言わないよね?
3867: 評判気になるさん 
[2022-05-28 02:15:20]
複数のサイトを見てきたけど日射量最大の正午で㎡辺り600wとしているところが多かった
8時頃200w 10時400w 12時600w 14時400w 16時200wと曲線を描いている
それに窓ごとの日射取得率(断熱0.6遮熱0.4)をかけるのは当たり前

サーモス2hの遮熱、南面窓7㎡とした時
最大の正午前後で約1.68kw
朝や夕方前なら560w

この数字をそのままエアコンに持ち込んで同列比較しているのが大間違い
COPという言葉をご存知だろうか?
消費電力に対してどれだけの働きをできるかという効率を表した数値だ。
エアコンはヒートポンプを使うことによってこの効率を何倍にも高めている。逆にヒートポンプ等使っていない暖房器具はcop=1で非効率
だからエアコンと同列比較したいのならイメージするエアコンのCop値で割らないと同列にはならない
先の例だと最大の正午時点でcop4のエアコンの420w分の働きを7㎡の窓がすることになる

ちなみにエアコンが温度を上げようと負荷をかけている時の消費電力は500wなんかではないよ
ヘムズとかでチェックしたことある人ならわかるはず
3868: 評判気になるさん 
[2022-05-28 07:14:15]
LIXILより
「冬の日射熱量はとても大きい 」
高断熱で止まっている住宅提供者が日射熱取得に注目していない大きな理由のひとつが「冬の日射量(日射の熱量)がどれくらいなのかを知らない」というところにあると思います。
たとえば、冬の晴れた日に南面に当たる日射量は地域に限らず1m2あたり約900Wにもなります【図表1】。
様々な条件によりますがエアコンが安定的に動いているときに発生させている熱量はざっくり500Wくらいなので、日射量がいかに大きなものかがわかるはずです。
3869: 匿名さん 
[2022-05-28 08:19:20]
>>3868
しつこい、荒らし
3870: 評判気になるさん 
[2022-05-28 11:01:21]
これか
https://www.biz-lixil.com/column/business_library/article06_003/#:~:te...,%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%90%E5%9B%B3%E8%A1%A81%E3%80%91%E3%80%82

都合よく切り取るのはやめよう
普通にまともないいこと書いてある
ちなみに日射量最大900w/㎡というのは東京での最大値だそうで平均が350wらしい
この振れ幅はおそらく日射角=冬季の何月何日頃かによるものだと思うけど900wだけにフォーカスするのはとんでもないミスリード
3871: 評判気になるさん 
[2022-05-28 12:13:16]
触れ幅350w~900wは冬期で一番日射量が多い時期の1日の中話かな

8時から16時のざっくり8時間の日射量平均が350kw/㎡
×窓による日射取得率平均0.5×窓面積7㎡=1.225kw
×8時間=9.8kwh ⇒天気が良い日の1日の日射取得量
×30円単価(賦課金含む)としての一日の節電金額⇒300円
×冬場天気の良い地域の晴天日数23日⇒6900円
が南面7㎡窓の1ヶ月の節電金額という試算になりましたが、素人のざっくり計算なので何か気になる部分あれば指摘してほしいです。

太陽光積んでいる家だと単価=売電となるので21円とかだとざっくり4600円の節電
3872: 匿名さん 
[2022-05-28 12:19:17]
高気密高断熱住宅は、小型エアコン1台で快適だからね。
日射取得も小型エアコン=中開口で充分。
日射が取れない時間帯は、逆に熱損失が少ない中開口が有利だし。
3873: 匿名さん 
[2022-05-28 12:26:06]
>>3872 匿名さん
違う
性能は
大開口>中開口
3874: 評判気になるさん 
[2022-05-28 12:40:22]
高気密高断熱住宅なら電気料金の安くなる22時までほぼ無暖房でそこからエアコン入れて朝8時位まで弱運転とかすごく効率的だと思う。一日の暖房消費量3~5kwh、1ヶ月100~150kwh
陽の弱くなる4時前頃から22時あたりまで耐えられるかが焦点ですね
8時間もあるので日射取得で余裕を持たせておいて夜はしっかり室内シャッターやら断熱気密タイプの外シャッターでカバー
これらの商品がもっと進化拡大してくれれば理想的だと思う
3875: 匿名さん 
[2022-05-28 13:04:47]
>>3871 評判気になるさん
>>3863 匿名さん

日射取得時間が8時間と4時間の違いを合わせたらこの二つの試算額はだいたい同じだね
3876: 評判気になるさん 
[2022-05-28 15:11:07]
>>3875:匿名さん
掃き出し窓幅180×高さ220で一箇所約4㎡
窓の日射取得率平均値0.5
10時から14時の日射量平均値0.5kw
日射時間 4時間
掃き出し窓1個のピーク4時間の日射取得4kwh
晴天日数23日
1ヶ月約100kwh
電気代単価30円として1ヶ月3000円
つまり4㎡の掃き出し窓1個の1ヶ月の節電効果は3000円

>>3863 匿名さん
>エアコン代月々12000円だと仮定すると、掃き出し窓1ヶ所で440円節約できる事になる。 ついでに4.5ヶ所なら1980円節約という事

↑これの意味がちょっとわかんないけどとりあえず全然違う。まずエアコンに置き換えるのやめたほうがいい
日射は電気カーペットとかヒーターだから、空気から温度取り出して効率を何倍にもできる機械とならべちゃだめ
3877: e戸建てファンさん 
[2022-05-28 15:28:09]
>3876: 評判気になるさん

>日射時間 4時間

平均を取ってるなら
日射時間は8時から15時までの7時間で計算しなおし
3878: 匿名さん 
[2022-05-28 16:18:05]
>>3876 評判気になるさん 
>> つまり4㎡の掃き出し窓1個の1ヶ月の節電効果は3000円

リビング、キッチン、二階バルコニーに掃き出し窓があれば9000円も節約できてしまう
これで暖房費はほぼタダになる
3879: 名無しさん 
[2022-05-28 18:19:30]
ヒント

「高気密高断熱住宅は、小型エアコン1台で快適」
3880: 匿名さん 
[2022-05-28 18:28:58]
ヒント

掃き出し窓1ヶ所△3000円
3881: 匿名さん 
[2022-05-28 18:30:19]
>>3879 名無しさん
家が小さければ、あるいは。
3882: 名無しさん 
[2022-05-28 18:30:36]
ヒント

日射取得
3883: 評判気になるさん 
[2022-05-28 19:06:02]
>>3877:e戸建てファンさん
8時間平均350w南窓7㎡のパターンは既にやってありますよ
>>3871:評判気になるさん ←これです。
大体同じような結果でした。 

こんなことやっても結局陽当りの良い土地とそうでない土地とでは長時日射に曝されて外壁から躯体に蓄熱される分もあるから一緒くたには考えられないけどね
3884: 評判気になるさん 
[2022-05-28 19:25:12]
>>3879:名無しさん
高断熱住宅だと窓もトリプルとかになって夜の熱損失も減ると同時に日射取得量も減るだろうし確かに掃き出し窓1つに対する旨味も減りますね
高性能な窓を増やせば建築時のコストにも大幅に影響するでしょうし仰ることはわかります。
ただ窓は温熱以上に開放感を演出するためのものだと思うので地域や周辺環境とコスト、どんな家を建てるのかによってそれぞれ分けて考えた方が良いと思います。

①冬の晴天率が低い地域や積雪の多い地域
②気温が著しく低い寒冷地
③冬場南面に影がかかる土地
④外に開放感を求めない家
(昼間はほとんど在宅しない、昼間の温熱もアウトドア空間も不要等)

これらはおっしゃる通り開口を絞る方針の方が良いかと
個人的には開放感のある家が好きですが外から閉ざされていて中身が想像し難い意匠住宅もそそられます
3885: 名無しさん 
[2022-05-28 19:39:01]
窓は諸刃の刃なんだよね。
大開口にして、日射取得を優先させると断熱が犠牲になる。
逆に小開口にして、断熱を優先させると日射取得が犠牲になる。
ではどうすればいいのか?

真ん中をとって中開口が正解。
日射取得もそれなりに取れるし、断熱もそれなりに有効。
3886: 名無しさん 
[2022-05-28 20:43:21]
ヒント:アルミ樹脂複合サッシを採用した投稿者はメンドクサイ
3887: 名無しさん 
[2022-05-29 08:02:15]
エネルギーが高騰する時代。

・終わらない疫病
・終わらない戦争
・終わらないインフレ
・終わらない巨大地震
・終わらない物不足

これから家を建てるなら、躯体の温熱性能を可能な限り良くして、
できるだけ設備に頼らない(購入するエネルギーに頼らない)ようにすべき。
理想はエアコン(1、2台)+エコキュートのオール電化。
数年後に次世代太陽光(ペロブスカイト太陽電池)が出てくるから低コストで自家発電できる。
3888: e戸建てファンさん 
[2022-05-29 08:16:49]
ヒント:終わらないコピペ
3889: 匿名さん 
[2022-05-29 08:19:36]
>>3885 名無しさん
中開口ってどれ位のサイズ
言葉遊びはいらないんだが、、
3890: 匿名さん 
[2022-05-29 08:25:09]
3891: 匿名さん 
[2022-05-29 08:25:54]
3892: 通りがかりさん 
[2022-05-29 12:02:15]
計算で日射取得を求めようとするとほとんど投稿無くなるのね
結局どこかで聞いた話を連呼するだけなのね
3893: 評判気になるさん 
[2022-05-29 12:38:20]
↑というと?
結局地域と土地条件、イニシャルコストなんじゃないでしょうか

一般地域で高気密高断熱住宅とローコストを価格で比較しても光熱費で回収することはできないですし、意匠住宅と同じように嗜好品だと思いますよ
3894: 名無しさん 
[2022-05-29 18:30:36]
快適性が全然違うからね。
仮に光熱費が0円だったとして、
高断熱と低断熱をどちらを選ぶかと言えば、やっぱり高断熱を選ぶ。
設備で無理やり温度を上げても快適性で劣るから。
小さい熱源で温度を保てるから体に優しい。

LIXILより
「冬の日射熱量はとても大きい 」
高断熱で止まっている住宅提供者が日射熱取得に注目していない大きな理由のひとつが「冬の日射量(日射の熱量)がどれくらいなのかを知らない」というところにあると思います。
たとえば、冬の晴れた日に南面に当たる日射量は地域に限らず1m2あたり約900Wにもなります【図表1】。
様々な条件によりますがエアコンが安定的に動いているときに発生させている熱量はざっくり500Wくらいなので、日射量がいかに大きなものかがわかるはずです。
3895: 匿名さん 
[2022-05-29 21:10:38]
>>3894 名無しさん
大したことない。
日射取得を最大化した上で、断熱性能をあげるのが常道。
3896: 名無しさん 
[2022-05-29 21:27:39]
熱損失は冬だけの問題ではない。
夏も同じ。
これから灼熱の夏季がやってくる。
大きな窓からは屋外の熱気が入ってきて、室内の冷気は逃げていく。
よく考えよう。
3897: 匿名さん 
[2022-05-29 21:36:50]
>>3896 名無しさん
間違い。開口部が少なく日射取得も少ない住宅に住む素人の戯言は有害。

冬場の日射取得のために開口部を最大化して夏は軒やアウターシェードで日射を防ぐのが温熱のプロが行う常道。


3898: 匿名さん 
[2022-05-29 21:47:25]
冬場は陽当たりも悪く開口部も小さいのに軒もシェードもなければ夏は灼熱。
そんな悲しい光景ばかりだよな。
3899: 名無しさん 
[2022-05-29 22:29:07]
真実はこれ。
あとは各自の判断で。

「冬の日射で3m2の窓でも1500Wー1000Wの熱を取得できる」
「エアコン1台500Wの熱量」
「高気密高断熱住宅は、小型エアコン1台で快適」
3900: 匿名さん 
[2022-05-29 23:13:32]
>>3899
荒らし、しつこいぞ
吐き出し窓1つで快適になるわけ無いだろ
3901: 匿名さん 
[2022-05-30 07:22:48]
日射取得は重要です日が入る日と入らない日とでは暖房使うか使わないかになりますので。
3902: 匿名さん 
[2022-05-30 07:25:38]
大きな窓=大きな熱源でないと暖まらないと言ってる人は、
低性能な家と言ってるのと同じだからね。
高性能住宅なら小さい熱源=小さい窓でも暖まるからね。
3903: 匿名さん 
[2022-05-30 07:39:44]
>>3902 匿名さん
無理です。
温熱のプロは日射取得が出来る南側の窓は最大化するべきと言ってます。

小さい窓の住宅に住む残念で無知な素人が小さい窓の仲間を増やそうと画策している、、罠にはまって地下世界の住人にならないよう気を付けないと。
3904: 名無しさん 
[2022-05-30 07:53:13]
高性能住宅に済んでるけど、掃き出し窓一箇所じゃとても無暖房レベルは無理、残念ながら話にならない。でも軒が付けられないならあまりオススメはしない。夏の日射はガラスの断熱じゃどうにもならないから。
3905: 匿名さん 
[2022-05-30 08:02:31]
温熱のプロも暖房負荷を決めるのは(減らすのは)
日射取得5割
断熱4割
気密1割
と明言してますからね
3906: 匿名さん 
[2022-05-30 08:16:14]
低断熱で高い住宅を売ってる鉄骨さんが、
さらに大きな窓をつけて儲けようという。
もう分かりますね?

大きな窓=大きな熱源でないと暖まらないと言ってる人は、
低性能な家と言ってるのと同じだからね。
高性能住宅なら小さい熱源=小さい窓でも暖まるからね。
3907: 匿名さん 
[2022-05-30 08:20:05]
>>3906 匿名さん
鉄骨では無く木造を手掛ける温熱のプロが
日射取得が出来る南側の窓は最大化するべきと言ってます。
3908: 匿名さん 
[2022-05-30 08:58:50]
その動画は日射ありなしの考察であって、窓の大きさの考察じゃないからね。
日射ありなし考察の動画のなかで、ちょろっと言ってるだけ。
そこがね。
窓の大きさによる変化の考察をちゃんとやって、そこで言ってるならまだ評価の対象になるけどね。

LIXILより
「冬の日射熱量はとても大きい 」
高断熱で止まっている住宅提供者が日射熱取得に注目していない大きな理由のひとつが「冬の日射量(日射の熱量)がどれくらいなのかを知らない」というところにあると思います。
たとえば、冬の晴れた日に南面に当たる日射量は地域に限らず1m2あたり約900Wにもなります【図表1】。
様々な条件によりますがエアコンが安定的に動いているときに発生させている熱量はざっくり500Wくらいなので、日射量がいかに大きなものかがわかるはずです。
3909: 匿名さん 
[2022-05-30 10:00:22]
これからは窓無しがトレンド。

マキハウス、デザインに特化した高性能住宅6商品を発表
2022年5月30日
https://www.s-housing.jp/archives/275140
3910: 匿名さん 
[2022-05-30 10:16:06]
やっぱり日射取得を考えるとこれ位の開口部は欲しいな
、軒はマストだが。

https://matsuosekkei.com/works/maitamonnoie/
3911: 評判気になるさん 
[2022-05-30 12:39:00]
>>3899:名無しさん

>「冬の日射で3m2の窓でも1500Wー1000Wの熱を取得できる」
⇒これに窓の日射取得率が影響するから実際はこの約半分

>「エアコン1台500Wの熱量」
⇒エアコンが暖房時500w消費している時は室温を上げるための稼働ではなく維持するような稼働であり、室温を上げるための稼働は1~2kw以上となる。
エアコンは室温外気温消費電力との相互関係になるが自然の恵みである太陽は一切関係なし。陽が当たるか当たらないか、時間と天気による日射量


>「高気密高断熱住宅は、小型エアコン1台で快適」
⇒G2の家を建てるウェルネストホームでもエアコン1台なんて到底無理だったという施主の声がチラホラ散見される
3912: 匿名さん 
[2022-05-30 13:08:25]
>>3911 評判気になるさん
ウェルネストより性能が良い家は沢山存在します。
ベースにウェルネストを考えない方がいいと思います。
3913: 評判気になるさん 
[2022-05-30 13:20:11]
>>3908:匿名さん
もう一回説明してあげるね
松尾氏のこのシュミレーション動画でG2隣家なしの家ですら和室が一瞬20℃を超える位、隣の南面リビングは19℃台。
この家は南面12マス(推定10.92m)でそのうち開口は7マス(6.37m)の掃き出し窓があり推定窓面積13㎡
一般住宅の開口としては大きい部類。あなたの主張する3㎡中開口の4倍以上だというのに、1階南面だけがギリ20℃前後。

では2階を見てみよう。
一番温度が上がるタイミングでも16℃台。
2階の方が太陽に近くなる分温度が上がっても良いはずなのに1階より4℃も低い。それは何故か?
答えは窓の幅は1階と同じだけあるが、吐き出し窓ではないため窓面積が1階の1/2以下だからだ。

これが全て。もちろんこれは陽当りの良い土地が前提で窓にかかるイニシャルコスト等は考慮していない、昼間の温熱だけにフォーカスした話である

個人的には同じG2の家で窓を①樹脂トリプル、②アルミ樹脂のダブル(断熱タイプ)、③②を夜間のみ室内シャッター等でしっかりとした断熱、④②を厚手のカーテンのみの4パターンとUA値0.87の樹脂アルミバージョンでみたいですけどね
3914: 評判気になるさん 
[2022-05-30 13:23:52]
>>3912 匿名さん
ウェルネス以外の部分は理解できましたか?
3915: 匿名さん 
[2022-05-30 15:59:41]
>>3913 評判気になるさん
樹脂アルミで0.87は不可能だと思いますが?
3916: 評判気になるさん 
[2022-05-30 16:34:32]
>>3915:匿名さん
樹脂アルミのダブルでZEHやG1の家は全然ありますけど大丈夫でしょうか
3917: 匿名さん 
[2022-05-30 16:56:33]
G2だと、ちょっと足りないからね。
だから少し前から、G2.5という言い方をする人がいるし。
本当はG3が1つの到達点だけど、まだ少しコストがかかる。
でも、G2だとちょっと足りない。
そこで今なら、G2.5がコスパがいいという感じ。
3918: 匿名さん 
[2022-05-30 17:01:32]
6.7地域ならG2位が1番コスパ良いかもしれないね
それより寒い地域だとG2.5
G3はまだコスト回収出来ないね
3919: 匿名さん 
[2022-05-30 17:06:36]
>>3918 匿名さん
Gの意味が分かってないだろ

3920: 匿名さん 
[2022-05-30 17:24:42]
>>3916 評判気になるさん
あるんですか?樹脂でも0.87はなかなかないと思いますが?

3921: 評判気になるさん 
[2022-05-30 17:32:47]
>>3920:匿名さん
ああ、窓の熱貫流率の話ですか?
それなら樹脂アルミの掃き出し窓は2.3です。
私が言ってるのは家全体の断熱性の話です。
0.87は平成25,28年の省エネ基準
3922: 名無し 
[2022-05-30 19:24:57]
>>3918 匿名さん
6,7ならG1でも良さそう。G2は4,5かな。
3923: 匿名さん 
[2022-05-30 19:27:15]
>>3922 名無しさん
いや、G1やG2はそう言ったもんじゃないでしょ(笑)
3924: 通りがかりさん 
[2022-05-30 20:25:29]
>>3916 評判気になるさん

実際問題、UA値って面積の平均値なので、窓って面積小さいから無茶苦茶大きい窓でもない限り、ペアガラスくらい使ってればG1はそれほど難しくないよね。
単純な4則計算で出せるんだから、計算してみればわかるのにね。
3925: 匿名さん 
[2022-05-30 20:34:15]
群馬の子育て設計のメルマガが来てたけど、
換気はダクトレス三種という内容だった。
寒い地域もこれがいいという意見。
自分も同じ意見。
3926: 評判気になるさん 
[2022-05-30 20:45:36]
>>3924:通りがかりさん
検索したらゴロゴロ出てきますよね
しかも窓は季節や時間帯で調節できるんで本当に使いよう、施主の意識次第だと思います。
以前にローコストスレでちょっとオプションしたらG1だかZEHだったという書き込みが出たら大荒れでした

3927: 評判気になるさん 
[2022-05-30 20:58:26]
>>3925:匿名さん
住宅という小規模建築でわざわざダクトという専用設備を使う必要性はなかなかないと思います。
イニシャル・メンテナンスの面で経済的には大きいのに温熱的には微々たるものかと

エアコンの自動お掃除機能然り、各家電の採算性のない不要な機能と同レベルかと
売り手側の事情じゃないでしょうか
3928: 通りがかりさん 
[2022-05-30 21:05:43]
>>3926 評判気になるさん
実際に計算すると、外皮面積がUA値計算に及ぼす影響が大きいから、平屋か二階建てかや、家の大きさ、基礎断熱か床下断熱かが影響でかいんだけどねぇ。
家は4地域で樹脂ペア、付加断熱なしでG1グレードはクリアしてる。
6地域だとG2レベルだよ。
3929: 評判気になるさん 
[2022-05-30 21:16:49]
>>3928:通りがかりさん
高性能窓を大開口でとなると費用もかかりますし、立地も良いところだと準防火地域になったりしてバカ上がりますから賢く使うべきだと思います

当方6地域ですがG2レベルの建築は完全に嗜好品の立ち位置との認識です
3930: 通りがかりさん 
[2022-05-30 21:22:12]
>>3929 評判気になるさん
G1で十分だと。
3931: e戸建てファンさん 
[2022-05-30 22:22:51]
>>3926 評判気になるさん
玄関土間無断熱、掃き出し窓を小さくしてG1では、玄関13度とかになるだけ。
G1グレードC値90だとDIYしても寒いみたいだし。
3932: 匿名さん 
[2022-05-30 22:24:22]
いずれにしても、温熱的に高性能になるほど小さい熱源=小さい窓で済む。
あとは各自の判断で。
3933: 匿名さん 
[2022-05-30 22:29:13]
小さい窓はあなたの家だけで十分です。
温熱のプロは日射取得が出来る南側の窓は最大化するべきと言ってます。

https://matsuosekkei.com/works/chiyogaokanoie/
3934: 匿名さん 
[2022-05-31 01:18:27]
>>3933 匿名さん
庇の設計ができないヘタクソ事例では説得力がない。
夏が来ないならこれでもいいけど。
3935: 匿名さん 
[2022-05-31 01:24:48]
>>3933 匿名さん
この人のチェックリストに

完璧な夏の日射遮蔽ができてるか?

があるのに、事例では庇がない。
シャッターでは暗いし、カーテンでは熱は防ぎ切れない(完璧ではない)
自分のチェックリストの項目も守れてないような建築士はダメだろ。
3936: 匿名さん 
[2022-05-31 06:23:43]
>>3935 匿名さん
きちんとシェードが付いてるだろ、良く見なよ
日射遮蔽は日射取得より重要
3937: 匿名さん 
[2022-05-31 06:41:21]
>>3936 匿名さん
庇をしっかりつけてる事例がたくさんあるので意識しているのは伝わる。
しかしこの建築士、チェックリストを売りにもしてるし、そこで夏の遮蔽は最重要のチェック項目にしている。最重要の割に時々こういう事例があるのはどうかと。
2階は庇を大きく、1階は庇はおかしいのでポーチをつけるとか。
良い建物もあると思うが、事例により徹底ぶりに差がありそう。
3938: 匿名さん 
[2022-05-31 06:45:52]
>>3937 匿名さん
だから一階はアウターシェードが付いてるんだけど。
3939: 匿名さん 
[2022-05-31 07:36:56]
>>3938 匿名さん
わざわざ出し入れしないといけないし、風にも弱い。
手間無く住むだけで快適なのがうまい設計。
それがスダレ買ってくるのと大差ないような設計は価値が低い。
建売でもシェードくらい付くし。
3940: 匿名さん 
[2022-05-31 07:45:09]
>>3939 匿名さん
シェード付いてる家なんてほとんど見ないけどな。
3941: 匿名さん 
[2022-05-31 08:16:16]
自分はシェードつけるよ。
全ての窓に、外側はブラインドタイプ、内側はハニカムシェード。
これで更に断熱効果がアップする。
シェードは夏だけでなく冬の冷気を窓に直接当てない効果もあるから有効なんだ。
全ての窓が内開きだから、室内にいながら屋外のシェードを操作できる。
大開口にしなかったから安く済むし。
3942: 匿名さん 
[2022-05-31 08:29:43]
軒プラス電動シャッターが最強
3943: 名無しさん 
[2022-05-31 08:31:41]
シェードやってない家が多いのは大変・面倒だからね。
大きな窓になればなるほど大きなシェードが必要で、手間もコストもかかる。
だから窓のポイントは、
・必要以上に大きくしない
・必要以上に数を増やさない
この2つ重要。

窓が少ないと、断熱気密もグンと良くなる。
3944: 匿名さん 
[2022-05-31 08:37:41]
>>3943 名無しさん
本末転倒。良くある間違い。
窓を減らして日射取得が少なくなれば、性能が落ちるから。
温熱のプロは断熱より日射取得を上位に位置付けている。
3945: 匿名さん 
[2022-05-31 08:39:30]
電動シャッター付いてるけどほとんど使わないかな。
ちゃんと使えば節電出来るんだろうけど結局めんどくさくてまぁいいかってなる。
周りの家を見てもシャッターあっても使ってる家はほとんどないので、みんなそこまで節電しようとは思ってないんだろうね。
シェードだともっとめんどくさそう。
3946: 通りがかりさん 
[2022-05-31 09:26:08]
金かけりゃ何でも出来るけどね。
普通の庶民はトータルバランスで。
窓の大きさと数は大きすぎず多すぎず。
なるべく躯体の断熱性能を良くして設備は最少で。
エアコン1、2台とエコキュートのみ。
換気も長期的な手間とコストを考えてダクトレス三種。
アウターシェードは手動のブラインドタイプ。
3947: 通りがかりさん 
[2022-05-31 09:27:45]
ブラインドタイプのシェードは楽だよ。
カーテンと同じ。
カーテンの開け閉めもやらないという人は無理だろうけど。
3948: 評判気になるさん 
[2022-05-31 09:34:45]
大きな窓はメリットもあるけど、数多くのデメリットもあるからね。
総合判断。
大きな窓は、断熱、気密、コスト、手間、掃除、メンテ費用など、数多くのデメリットがある。
メリットデメリットを総合判断して決めるべし。
総合判断で大きな窓にするならいいけど、営業がいうから何となくだと後で後悔する。
大開口だけでなく、中開口という選択を知らない人が案外多い。
家づくりの失敗はいろいろあるけど、一番大きいのが、メリットしか見てないというパターン。
使い出して初めてデメリットに気づいて後悔する。
3949: 匿名さん 
[2022-05-31 09:49:24]
大開口は耐震性ではマイナスだよな
たとえ耐震等級3をクリアしてても大小比較すれば数値的には必ずマイナスになる
3950: 評判気になるさん 
[2022-05-31 09:55:27]
業者ステマの見極め方。
どんなものにもメリットデメリットがあり、総合判断で決めるしかないのに、
一方的にしか言わない。
3951: 評判気になるさん 
[2022-05-31 12:03:54]
>>3931:e戸建てファンさん
玄関は無暖房で13℃ですか?
外気温何℃の時ですか?
一日を通して大体その温度ですか?
それとも最低温度??
3952: 匿名さん 
[2022-05-31 12:12:06]
>>3941 匿名さん
庇やポーチを使わないのはなぜ?
立方体のような外観を死守したいとか?
電動であれ紐式であれ見た目もスッキリしないし。外側の遮蔽こだわるなら固定が1番。
住宅としてそこの優先度下げるなら日射うんぬん語るのどうかと。
3953: 評判気になるさん 
[2022-05-31 12:17:13]
>>3937:匿名さん
結局施主の好みと判断
ここでは温熱ばかりフォーカスされるけど建築士に依頼する人はほとんど意匠性最重視
だから松尾さんもシュミレーションして全て説明した上で決めさせる。だからあのような診断ソフトがあるし、揉めずに客も理想が叶うので一番平和
3954: 評判気になるさん 
[2022-05-31 12:22:12]
>>3952:匿名さん
庇だけでは冬も夏も両方最良とはならないよ
庇70でも冬場の日射を一部削ってしまうし、当然夏は足りない。
日射取得と遮蔽、開放感すべて叶えるなら夏冬で変えるか、どちらか諦めて電力に頼るか
3955: 匿名さん 
[2022-05-31 12:39:42]
>>3954 評判気になるさん
そこまで開口にこだわっても冬に連日曇りや雨なら意味なくて、暖房が必要になる。
シェードは窓に近いから庇と比べると効果は落ちる。
日射にこだわって庇70cmはお笑いだな。90から議論しよう。
3956: 匿名さん 
[2022-05-31 12:44:59]
>>3953 評判気になるさん
その通りと思う。

一部の勘違いが日射が最重要とか言ってるが立地から恵まれないとできないことがたくさんある。
自由設計でトラブルなくまとめ上げるのはチェックリストではない。
現場含めて経験とノウハウがあり、知識更新の意識があるかだ。
3957: 匿名さん 
[2022-05-31 12:53:42]
昔から大手ハウスメーカーの窓がやたらとデカいのは正しかったという事になるな
3958: 匿名さん 
[2022-05-31 12:56:07]
>>3956 匿名さん
>一部の勘違いが日射が最重要


いいえ、温熱のプロが冬季は日射取得が最重要と言ってます。
ただ、日射遮蔽はそれよりも重要ともいってますが。
3959: 評判気になるさん 
[2022-05-31 12:56:10]
正しいわけないだろ。
3960: 匿名さん 
[2022-05-31 12:57:31]
>>3957 匿名さん
大手じゃなくとも大きくは出来るでしょう
3961: 匿名さん 
[2022-05-31 13:01:26]
>>3960 匿名さん
出来るか出来ないかの話はしてないが?
古い鉄骨メーカーの窓見てみ
3962: 評判気になるさん 
[2022-05-31 14:16:44]
>>3955:匿名さん
それも結局土地の諸条件や好みなんですよ
陰った住宅密集地で軒のふかーい家はジメっとして嫌だという人も結構います。
価値観や判断基準は1つではないんです。
まともな有識者はいきなり正解は1つみたいな言い方しません。必ずデータや状況を整理した上でこの場合はこの結論という提示をします。
答えは1つしかないという言い方をする人間は有識者のフリをした商売人か短絡的な素人です。
3963: 匿名さん 
[2022-05-31 14:28:19]
家の性能を語るのに日射取得を入れる事が間違い。
土地は日本全国人それぞれ、誰一人同じ立地じゃないんだから。
生活スタイルも人それぞれ。
日射取得は各々が建てる時に考えればいい事。
ここで議論しても意味はない。
3964: 匿名さん 
[2022-05-31 14:37:58]
温熱のプロ曰く

冬の暖房負荷を減らすのは

日射取得5割>断熱性能4割>気密性能1割

だそうだ。

つまり日射取得が少ないと低性能住宅決定となる。
3965: 評判気になるさん 
[2022-05-31 14:46:20]
寒い地域の太平洋側だけど雨ばかりで寒いわ。
やっぱり窓はそれほど大きくなくていい。
3966: 匿名さん 
[2022-05-31 14:55:45]
>>3965 評判気になるさん

太平洋側で雨ばかり降る場所?
はてどこだろうか。

、、
きっと嘘だろうな。
3967: 匿名さん 
[2022-05-31 14:57:34]
>>3964 匿名さん
つまり日射取得が少ないと低性能住宅決定となる

こんな発言あったっけ?
3968: 匿名さん 
[2022-05-31 15:00:47]
>>3967 匿名さん
それは言ってないが、決定じゃんか。
3969: 匿名さん 
[2022-05-31 15:05:44]
>>3968 匿名さん
どうして決定になる?
3970: 匿名さん 
[2022-05-31 15:11:15]
>>3969 匿名さん
冬の暖房負荷を減らすのは

日射取得5割>断熱性能4割>気密性能1割

3971: 匿名さん 
[2022-05-31 15:12:12]
>>3968 匿名さん

言ってもない事を自分勝手に解釈して言ってはダメだろ
3972: 匿名さん 
[2022-05-31 15:16:38]
>>3971 匿名さん
この掲示板はプロの発言を受けて私見を入れてはダメかい?
もしこの私見が違うなら納得出来る否定をどうぞ。
3973: 匿名さん 
[2022-05-31 15:22:22]
>>3972 匿名さん
地域によってそれぞれ違うものを比較して低性能と決めつけるのはTJDの無暖房大会と同じ考え
あ、本人なのかな?
3974: 匿名さん 
[2022-05-31 15:36:55]
>>3970 匿名さん
別に多少は冷暖房使えばいいだろ。
他にやりたいことあるだろうに。
3975: 匿名さん 
[2022-05-31 15:39:20]
>>3972 匿名さん
プロの発言の一部を切取って極端な拡大解釈を披露されるのは非常に迷惑。
3976: 匿名さん 
[2022-05-31 15:46:02]
>>3975 匿名さん
拡大解釈?
どこが?
迷惑なのは貴方にとって都合が悪いからでしょうね
3977: 匿名さん 
[2022-05-31 15:49:50]
>>3976 匿名さん
暖房費が安いほど高性能って事かな?
3978: 匿名さん 
[2022-05-31 15:50:55]
高性能って省エネ性能、無暖房出来る住宅は高性能。 せめて日射のある昼間は無暖房が出来ないと高性能住宅の仲間入りは出来ないと思うな。 ただ、売る側は絶対にそんなこと言わない、、言えないんだけどね。だからみんな気付かないんだよ。
3979: 匿名さん 
[2022-05-31 15:57:02]
>>3978 匿名さん
せめて日射のある昼間は無暖房が出来ないと高性能住宅の仲間入りは出来ないと思うな。

じゃあ温暖地域が圧倒的に有利だね
同じ地域だと田舎の方が有利だね
都会になるほど周囲に高い建物が多くなるからね
不確定な要素を性能に入れると家の性能なんて比較できないね
3980: 匿名さん 
[2022-05-31 16:02:09]
>>3970 匿名さん
>冬の暖房負荷を減らすのは
>日射取得5割>断熱性能4割>気密性能1割

だとすると鉄骨で窓性能上げたらいいんじゃない?
ダイワハウスのxevoとか壁断熱材20センチくらいなかったか?
3981: 匿名さん 
[2022-05-31 16:56:04]
>>3980 匿名さん
なぜ、鉄骨?
イニシャルコストをかけて回収できなければ本末転倒。
木造でも大開口は出来るんだよ。
3982: 匿名さん 
[2022-05-31 17:22:48]
>>3981 匿名さん
鉄骨並みの大開口が標準で出来ると思ってる?
木造の大開口の追加費用を回収出来る?
3983: 匿名さん 
[2022-05-31 17:25:55]
>>3982 匿名さん
出来るんじゃないかな。
3984: 匿名さん 
[2022-05-31 17:26:58]
>>3982 匿名さん
出来るんじゃないかな。
3985: 匿名さん 
[2022-05-31 17:52:21]
大開口とはこのくらいの想定?

https://www.sekisuihouse.co.jp/kodate/products/steel2/slowliving/
3986: 匿名さん 
[2022-05-31 18:07:40]
>>3985 匿名さん
出来るんじゃないかな。
3987: 匿名さん 
[2022-05-31 20:01:35]
>>3978 匿名さん
寒冷地では日射で無暖房は無理。
温暖な地方なら暖房代は対してかからない。
君が最重要と勘違いしてるだけで、そこまで優先度高くする必要ないんだよ。
3988: 評判気になるさん 
[2022-05-31 20:18:12]
極端な高気密高断熱住宅は嗜好品、極端に大開口の家も嗜好品
結局庶民は経済性と理想の着地地点を探すのが大事

ただ強く言いたいのは省エネ性能だけを求めて坪単価の高い高気密高断熱住宅を選択するは本末転倒。先祖から得た土地が日陰ならショウガナイ。立地を最優先した結果も然り
土地に縛りがないのなら、省エネ性は高いイニシャルコストを払わずとも手に入れられる。
温熱環境に拘りのある人が高気密高断熱住宅を選べばいい。
ブームだからといってそれしかありえないと流されてはダメ
3989: 匿名さん 
[2022-05-31 20:30:34]
>>3987 匿名さん

>君が最重要と勘違いしてるだけ

いいえ、
温熱のプロが暖房負荷を決めるのは
日射取得5割>断熱性能4割>気密性能1割
と言ってます
3990: 匿名さん 
[2022-05-31 20:32:28]
>>3989 匿名さん
雪国で日射期待できないんだけど?
3991: 匿名さん 
[2022-05-31 20:33:28]
>>3989 匿名さん
暖房費が安いほど高性能?
3992: 匿名さん 
[2022-05-31 21:16:26]
>>3989 匿名さん
外気温は関係ないんすか?
外気温がある程度下がるとどうやっても日射の入熱じゃ足りなくなる。
3993: 評判気になるさん 
[2022-05-31 22:03:50]
彼は都合のいいところだけ切り取って同じことを繰り返している切り取りマンだからね。
気密の時も、ずっと断熱さんの内容の都合のいいところだけ切り取って同じことを繰り返していた。

どちらも全体を読めば違っていることがわかる。
3994: 匿名さん 
[2022-05-31 22:06:00]
>>3991 匿名さん
暖房費が安くても外気温と室内温度差が無ければ
暖房費が安くても高性能とは言えない、そこをTJDさんは把握して
欲しい
3995: 匿名さん 
[2022-05-31 22:07:44]
>>3993 評判気になるさん
違ってると思い込みたい、または他の人に誤認させたいだけだろう。

3996: 口コミ知りたいさん 
[2022-05-31 22:44:16]
断熱さんも松尾さんも気密は0.5以下を死守すると言ってるのに、そこはガン無視だからね。
都合のいいところだけの切り取りマン。
3997: 匿名さん 
[2022-05-31 23:00:49]
>>3996 口コミ知りたいさん
第一人者だからね。
日射取得も断熱も気密も譲れないんだろう。けっこうなことじゃない。
3998: 評判気になるさん 
[2022-06-01 06:31:52]
金かけりゃ何でも出来るけどね。
普通の庶民はトータルバランスで。
窓の大きさと数は大きすぎず多すぎず。
なるべく躯体の断熱性能を良くして設備は最少で。
エアコン1、2台とエコキュートのみ。
換気も長期的な手間とコストを考えてダクトレス三種。
アウターシェードは手動のブラインドタイプ。
3999: 口コミ知りたいさん 
[2022-06-01 07:33:01]
大きな窓はメリットもあるけど、数多くのデメリットもあるからね。
総合判断。
大きな窓は、断熱、気密、耐震、熱損失、防犯、コスト、手間、掃除、メンテ費用など、数多くのデメリットがある。
メリットデメリットを総合判断して決めるべし。
総合判断で大きな窓にするならいいけど、営業がいうから何となくだと後で後悔する。
大開口だけでなく、中開口という選択を知らない人が案外多い。
家づくりの失敗はいろいろあるけど、一番大きいのが、メリットしか見てないというパターン。
使い出して初めてデメリットに気づいて後悔する。
4000: 匿名さん 
[2022-06-01 07:39:41]
>>3999 口コミ知りたいさん
日射取得が出来る南側の窓は、
熱取得>熱損失
温熱にこだわる工務店によってはトリプルでは無くペアを積極的に採用する場合もある。
ところで中開口ってなんでしょうか?
具体的な事例か定義を教えて下さい。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる