住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-11-28 06:18:20
 削除依頼 投稿する

引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10

 
注文住宅のオンライン相談

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

35601: 通りがかりさん 
[2017-04-14 08:41:35]
1部の戸建さんが平均3500万を認めず
騒ぐのでまともな戸建さんが居なくなったみたい…
35602: 匿名さん 
[2017-04-14 08:48:08]
>>35600 匿名さん

典型的な妄想だね。
35603: 匿名さん 
[2017-04-14 08:49:00]
>>35600 匿名さん

戸建さんのアタマの中はこんな風になってるんだねw
35604: 匿名さん 
[2017-04-14 08:51:46]
>>35600 匿名さん

妄想含有率99.9%以上の純妄想だな。
35605: 匿名さん 
[2017-04-14 08:54:15]
>妄想含有率99.9%以上の純妄想だな

そう思いたいんだね・・・デべのオモチャの馬鹿だから 笑
35606: 通りがかりさん 
[2017-04-14 08:56:44]
>>35605 匿名さん

デベのティッシュ配りのバイトでも落ちたのか?
35607: 匿名さん 
[2017-04-14 09:23:15]
マンションさんは、いつでもワリカンのケチ臭い男が多いでしょ。あの、妄想換算の説明のしつこさも、犬の遠吠えにきこえますね。戸建さんは性格がもっと大きいですね。
35608: 匿名さん 
[2017-04-14 09:28:44]
>>35600 匿名さん

その通りです
お金がないから狭いけど(60~70㎡)妥協ってのがマンションさんの購入動機
マンション民が富裕層ばかりなら100㎡以上の部屋バンバン造るでしょ


35609: 匿名さん 
[2017-04-14 09:39:05]
35600さんの言い分はある程度正しいと思うよ

一般の人が家を考えてトータル仕様(立地、広さ、間取り、設備など)で妥協できる範囲で考えた場合、戸建よりマンションのほうが安いってことでしょ?

つまり同一価格でかんがえた場合、戸建のほうが仕様が低くなるってことなんだから、購入するならってことは予算前提だから、戸健かマンションかでいえば、マンションのほうが仕様が上ってことを結論としていいたんでしょ?
35610: 匿名さん 
[2017-04-14 09:48:50]
マンションさんは、検討しているだけの立場なので、あまり現実的な意味のない理論が多いですね。アストンマーチンさんは特に必死すぎます(笑)
35611: 匿名さん 
[2017-04-14 09:54:46]
>>35610 匿名さん
検討すらしてない人には言われたくないw
35612: 匿名さん 
[2017-04-14 10:23:52]
>誰が救済してるの?

土地を買えない人に、戸建てより安い価格で狭い共同住宅を売りつける業者じゃない?
目先の安値に飛びつくカモから、長期間管理費や修繕積立金を巻き上げることが出来る。

35613: 匿名さん 
[2017-04-14 10:42:23]
>>35612 匿名さん

救済という名のポアですか?w
35614: 匿名さん 
[2017-04-14 10:43:32]
>>35612 匿名さん
結局、マンションさんを揶揄するための造語ですか?
35615: マンション比較中さん 
[2017-04-14 10:52:21]
そうやってイヤミを言い合ってて楽しい?何か得るものはある?性格悪くなる他に。
自分の家に満足していれば他人にも寛容になれるだろうに…

広さ、立地、サービス、設備、資産性、それら全てを勘案して物件価格は決まります。
まあ3億円程度用意できれば、良い立地で、家族向けの広さのある良い物件が買えますよ。
狭い、立地悪いと貧乏自慢のように言い争っていても何も埒はあきませんよ。
余りに書き込みのレベルが低いので一言申し上げました。
もっと大人になりなさい。
35616: 匿名さん 
[2017-04-14 10:55:37]
あと、容積率(なにもない空中の利用権)緩和するから

引き換えに保育所と公開空地、私道整備とその一般解放もよろしくね
35617: 匿名さん 
[2017-04-14 11:00:58]
実際には
99%以上が100平米未満のミニマンと
ミニ戸含む平均が98平米~100平米の建売と
99%以上100平米以上の注文住宅

この格差はとても広いと思います
35618: 匿名さん 
[2017-04-14 11:01:35]
>引き換えに保育所と公開空地、私道整備とその一般解放

街が綺麗になって子供がたくさんいるマンションができそうだね
35622: 匿名さん 
[2017-04-14 12:50:04]
[No.35619~本レスまで、個人を批判する投稿、および、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]
35623: 匿名さん 
[2017-04-14 12:59:05]
>>35615 マンション比較中さん

戸建の評価は法定耐用年数を適用しなくても大丈夫ですか?
35624: 匿名さん 
[2017-04-14 13:38:19]
>>35618 匿名さん
そう、そういった本来なら税金で賄われる部分の
コストも販売価格に上乗せられているため、割高になっています
決して高級だから高いわけではないです。
建築基準に則るだけの建売分譲レベルでしか無いのです。
35625: 匿名さん 
[2017-04-14 13:49:54]
マンションさんは憧れているだけの立場なので、マンションの狭さで今後困ることになるのは視野に入っていない、憧れは一度リセットして考え直した方がいいですよ。
35626: 匿名さん 
[2017-04-14 16:22:14]
23区内の戸建てでも平均床面積は110.9㎡。
23区内のマンションの平均専有面積が67.3㎡。
実際は存在しないマンションを「同じ広さなら・・・・」という比較は悔し紛れの空論にすぎない。
35627: 匿名さん 
[2017-04-14 17:40:33]
同じ予算帯で比較して、郊外の戸建と都心部のマンションを比較するなら、マンションの方が良い。
35628: 匿名さん 
[2017-04-14 17:57:41]
東京なら中途半端に狭いマンションを買うより、23区内の一低住の土地を買って注文戸建てを建てるほうがいい。
35629: 匿名さん 
[2017-04-14 18:14:55]
>>35628 匿名さん
その予算があるなら、都心のマンションを買ったほうがよい。
35630: 匿名さん 
[2017-04-14 18:19:54]
それなら、都心に好みの仕様でマンション新築したほうが良いね
35631: 匿名さん 
[2017-04-14 18:28:48]
>>それなら、都心に好みの仕様でマンション新築したほうが良いね

私も考え方だけで、自由にしゃべれる年令にもどりたいね。価格=価値と言い切れる現実的に資格のある人はいるのかな(笑)
35632: 匿名さん 
[2017-04-14 18:32:04]
>その予算があるなら、都心のマンションを買ったほうがよい。

共同住宅は賃貸でいい。
35633: 匿名さん 
[2017-04-14 18:49:21]
いきなりレベルが下がったねw
35634: 匿名さん 
[2017-04-14 19:35:16]
>>いきなりレベルが下がったねw


レベルが下がったのではなく妄想からさめ、現実にもどっただけ(笑)
35635: 匿名さん 
[2017-04-14 19:52:08]
霊感商法の壺が最高級の価値と信じているのが3億臭。
35636: 匿名さん 
[2017-04-14 19:56:23]
>>35635 匿名さん

換算値で今は5億だそうだ
35637: 匿名さん 
[2017-04-14 20:03:51]
3億臭は、小さい靴を履いて、この靴は換算すると高いんだぞ。と自慢している。
35638: 匿名さん 
[2017-04-14 20:08:14]
区分所有の狭い集合住宅なんか賃貸で十分。
買うなら立地のいい戸建て。
35639: 匿名さん 
[2017-04-14 20:57:05]
>>35634 匿名さん

レベルひっくぅ〜w
彼が戸建の現実か。
35640: 匿名さん 
[2017-04-14 21:03:39]
マンションレベルだね
35641: 匿名さん 
[2017-04-14 21:05:11]
>>レベルひっくぅ〜w 彼が戸建の現実か。

粘着マンションの負け惜しみ。マンションさんが現実にもどったらどの辺の段階なのか、マンション購入の頭金
あるかな、年齢は30才代+35年ローン=70才で完済できるかギリギリ?
35642: 匿名さん 
[2017-04-14 21:26:53]
粘着戸建ての3マン臭はキッツイですよ
もうエロネタレベルですね
しつこさはストーカー以上です
35643: 匿名さん 
[2017-04-14 23:48:13]
住まいの話をしましょう。
35644: 匿名さん 
[2017-04-15 00:11:35]
皆さんヒマ人なんですね。
しかも性格悪いし。
35645: 匿名さん 
[2017-04-15 00:40:51]
皆さんヒマ人といっても
このスレに粘着してる2、3人ねww
35646: 匿名さん 
[2017-04-15 07:16:02]
住まいの話をしましょうw
35647: 匿名さん 
[2017-04-15 07:52:04]
>>35641 匿名さん

戸建も似たようなものだよね?
マンションと戸建でローンの期間に違いがありますか?
35648: 口コミ知りたいさん 
[2017-04-15 08:03:41]
>>35609 匿名さん

あれれ、経済的な制約から妥協して集合住宅という住居形態を選択するという点を認めてしまっていますね。やっぱり、集合住宅は残念な住居形態ですね。
35649: 匿名さん 
[2017-04-15 08:30:34]
>>35648 口コミ知りたいさん

そういう場合もあるってことでしょ。

正しくは、「経済的な制約から集合住宅(または戸建)を選択する場合もある」、ということ。

”妥協して”とか”残念な”という部分は個人的な感想ですね。
35650: 匿名さん 
[2017-04-15 08:32:49]
>>35648 口コミ知りたいさん

そりゃ、経済的な制約が無ければ、都心の一等地にのびのびと戸建を建てるに決まっているよ。だけど、実際には制約があるから、便利なところに住みたい人はマンションを選んで、我慢して他の人と生活空間をシェアしているんだよ。
35651: 匿名さん 
[2017-04-15 09:13:29]
>>35650 匿名さん

”我慢して”というのは個人の感想ですね。
35652: 匿名さん 
[2017-04-15 09:28:54]
予算の限りがある人は
広さをあきらめてマンションにするか、
立地をあきらめて戸建てにするか
どっちかしか無いんだから好きな方を選べばいい。

※世帯人数の減少などで広さを諦める人が多いから、人気があって高く売れるのはマンション。
でも、そこは人それぞれだから好きにすればいい。
35653: 匿名さん 
[2017-04-15 09:29:11]
「妥協して」とか「我慢して」とかは、そうあって欲しいという戸建さんの願望(嫉妬)だと思いますよ。
35654: 匿名さん 
[2017-04-15 09:31:09]
現実的な話としては
都心マンションを買えるのは極一部の層。そこから都心戸建てを買える(建てられる)のは、その極一部の層のさらに極一部しかいない。
これは供給量から考えられること。

マンションは土地が買えない人の救済住宅。というのは概ね間違っていないが、表現に悪意を感じるのもある。
35655: 匿名さん 
[2017-04-15 09:32:31]
>>35652 匿名さん

好きにすればいいというのはおっしゃる通りで、あとは、中古もあるし、立地を見直すなどの選択肢もあると思います。
35656: 匿名さん 
[2017-04-15 09:37:50]
>>35654 匿名さん

「救済住宅」というのは嫌らしい表現ですね。投稿者の人間性が表れています。こういう方が戸建を騙っているのが嘆かわしい。
35657: 匿名さん 
[2017-04-15 09:42:55]
>>35653 匿名さん

でも、何と言い繕っても妥協して我慢しているのは事実ですね。
35658: 匿名さん 
[2017-04-15 09:46:35]
>>35656 匿名さん

どっちもどっちだと思いますよ?
どちらか一方が悪意のある書き込みをしているわけではなく、双方悪意のある書き込みをするからこうなるかと。
35659: 匿名さん 
[2017-04-15 09:58:43]
やっぱり立地のいい広い戸建てだね。
35660: 匿名さん 
[2017-04-15 10:06:42]
>>35659 匿名さん

それは、誰だって経済的制約が無ければ、それが理想でしょ。
35661: 匿名さん 
[2017-04-15 10:20:59]
>>35657 匿名さん

いえ、そういう例がないとは言いませんが、それは戸建さんのそうあって欲しいという願望です。
35662: 匿名さん 
[2017-04-15 10:23:46]
>>35658 匿名さん

わたしは戸建なんでマンションさんが悪意をもって書くのは構わないんですが、救済住宅というのは戸建側のひとが書いてる、というのが嘆かわしいんですね。
35663: 匿名さん 
[2017-04-15 10:32:11]
>>35661 匿名さん

私はやはり経済的な制約が無ければ、生活空間を他人とシェアするのは避けたいですね。この点、他人との集合住宅を敢えて積極的に選択していると強弁するのは、マンションさんの詭弁だと思います。
35664: 匿名さん 
[2017-04-15 10:33:22]
まあ、確かにわざわざ他人との生活空間のシェアを選ぶ人はいないよな。
35665: 匿名さん 
[2017-04-15 10:38:54]
戸建て派、マンション派ってのも、実は煽りたい人が、両方を騙って煽ってるだけだったりする。
35666: 匿名さん 
[2017-04-15 10:48:46]
>>35663 匿名さん

それは、不便など田舎の戸建に住むのは妥協と言われたときに、気に入って住んでますよという戸建さんの反論に対してマンションさんが詭弁だと決めつけるのと同じで、単に立場が逆だからそういう風に思うだけだと思います。
35667: 匿名さん 
[2017-04-15 10:52:34]
>>35664 匿名さん

マンションが他人との生活空間のシェアというのはおかしい。
35668: 匿名さん 
[2017-04-15 10:59:50]
>>35667 匿名さん

生活空間のシェアではないという、詭弁では無い説明は思いつきませんね。
35669: 匿名さん 
[2017-04-15 11:04:05]
>>35666 匿名さん

それではマンションさんは、わざわざ他人との生活空間のシェアを積極的に選択していると言いたいのですか。私は詭弁だと思います。
35670: 匿名さん 
[2017-04-15 11:44:22]
>>35669 匿名さん

他人と生活空間のシェアはしていない。
35671: 匿名さん 
[2017-04-15 11:47:12]
>>35669 匿名さん

戸建さんは、わざわざ不便なバス便の戸建を積極的に選択しているのだろうか。
35672: 匿名さん 
[2017-04-15 11:49:31]
ここの戸建てさんたちの頭の中は夢のマイホーム世代だね!
35673: 匿名さん 
[2017-04-15 11:50:27]
>>35669 匿名さん

マンションはあくまでも独立した生活空間の集合体だと考えています。生活空間はシェアしていません。いわゆる相部屋とは異なりますので混同されませんよう。
35674: 匿名さん 
[2017-04-15 11:54:48]
都心はミニ戸が沢山ありますよ
皆さん夢見すぎです
35675: 匿名さん 
[2017-04-15 11:57:16]
場所次第
都心(3区)ならマンション
城南なら戸建にします

35676: 匿名さん 
[2017-04-15 12:01:40]
>>35673 匿名さん
あれ? 便利な共有設備を自慢していたのは誰?
健忘症? アスペ?
35677: 匿名さん 
[2017-04-15 12:03:07]
>>35673 匿名さん
マンションは相部屋ですよ。
赤の他人の生活音や暖気がダダ漏れ。
赤の他人の汚物配管が頭上を通っています。

現実から目を逸らさない様に。
35678: 匿名さん 
[2017-04-15 12:03:42]
>>35676 匿名さん

特に自慢はしていません。当たり前ですから。
35679: 匿名さん 
[2017-04-15 12:22:34]
>>35677 匿名さん

マンションが相部屋?戸建さんはそういう認識なんですねw皆さんそういう認識なんですか?
35680: 匿名さん 
[2017-04-15 12:25:21]
>>35679 匿名さん

そんなバカは戸建の中でもほんの約1名。
35681: 匿名さん 
[2017-04-15 12:27:38]
>>35680 匿名さん

戸建も色々ありますからね。まともな戸建もあれば、そうでないのもある。
35682: 匿名さん 
[2017-04-15 12:29:42]
>>35677 匿名さん

マンションは個室。相部屋ではない。
35683: 匿名さん 
[2017-04-15 12:41:54]
>>35673 匿名さん

はい、また詭弁ですね。マンションの共用施設はどう言い繕っても生活空間のシェアですね。

35684: マンション掲示板さん 
[2017-04-15 12:42:37]
>>35682 匿名さん

多層長屋風蟻塚式住宅ですね。
35685: 名無しさん 
[2017-04-15 12:44:46]
>>35679 匿名さん
マンションは二つの部屋を繋げられる程、自在性があるんだよね。
正に相部屋レベルだな。 失笑
35686: 匿名さん 
[2017-04-15 12:55:32]
マンションさんも、詭弁がバレてちょっと旗色が悪い感じですね。そりゃぁ、マンションの共用施設が生活空間のシェアではないという主張はさすがに苦しいですね。
35687: 匿名さん 
[2017-04-15 13:17:37]
>>35685 名無しさん

壁を取り壊せばつなげられる
常識です。
壁を取り壊せばつなげられる常識です。
35688: 匿名さん 
[2017-04-15 13:29:29]
>>35683 匿名さん

共用施設が相部屋とは恐れ入りますw
戸建さんは個室と相部屋の区別もつかないみたいですね。
繰り返しになりますが、マンションは住戸の集合体です。生活空間の主体は各戸であり、それは他人とシェアしてません。当たり前ですが。
一方、共用設備は各住戸を繋ぐものであり、その機能を発展させて色々な付加価値を提供しているわけです。認識不足も大概にしてもらいたいですね。
35689: 匿名さん 
[2017-04-15 13:31:20]
>>35688 匿名さん

これのどこが詭弁になるのか、説明いただきたいですねw
35690: 匿名さん 
[2017-04-15 13:40:53]
>>35686 匿名さん

もちろん、共用設備はシェアしてますよw
だから「共用」設備と称しているんです。見れば分かるでしょうw
ただし、マンションの生活空間の主体は法的にも実体的にも他人と区別された各住戸にあるわけですから、それを他人とシェアしていると主張されるのはいささか無理筋かなと思いますよ。
戸建さんはマンション各戸の法的権利を認めないのですか?アホらしいw
35691: 匿名さん 
[2017-04-15 13:42:38]
>>35690 匿名さん

これのどこが詭弁になるのか?戸建さんにはとくとご説明願いたいものですねw
35692: 匿名さん 
[2017-04-15 13:45:51]
やっと共用施設をシェアしていることを認めましたね。最初から認めていれば、詭弁とか言われずに済んだのですがね。
35693: 匿名さん 
[2017-04-15 14:04:38]
近くの公園も、皆で利用できる地域共用
ゴルフ会員権等も似たようなものですね
35694: 匿名さん 
[2017-04-15 14:08:26]
まあ、だから生活空間の一部を他人とシェアすることを許容できるかどうかだね。これが妥協と言われるとそうかも知れない。
35695: 匿名さん 
[2017-04-15 14:14:15]
共用部がまちの公園と同じとマンションさんが主張するとはね。
ここのマンションさんは、借地に建っているマンションばかりなのかな?
戸建ての土地と比較する時もマンション占有部の面積でしか比較しないよねw
35696: 匿名さん 
[2017-04-15 14:27:31]
>>35692 匿名さん

これは片腹いたいw
最初も何も、共用施設と書いてあるじゃないですかw今頃何を仰っているのですかね。

それより、戸建さんは、共用施設のみを挙げてマンションの生活空間がシェアされていると主張されてますが、生活空間の主体である各戸のことに全く触れていないことの方が詭弁だと思いますよ。いかがでしょう?
35697: 匿名さん 
[2017-04-15 14:34:48]
>>35695 匿名さん

公園は公共施設でしょう。
それでは、あなたの戸建は日本国民全員でシェアしてるのですか?
マンションの生活空間がシェアされてると主張するのはそれぐらいアホな話です。
35698: 匿名さん 
[2017-04-15 14:38:11]
>>35697 匿名さん
ですね。
自分の専有空間が共用施設に囲まれているからと言って、自分の生活空間が他人にシェアされてるとは言わないでしょう。
ここの戸建さんはアホですね。
35699: 匿名さん 
[2017-04-15 14:39:27]
>>35697 匿名さん

ほぉ。ここのマンションさんは、マンション共用部を公共施設と主張するアホなんだねw
35700: 匿名さん 
[2017-04-15 14:41:44]
>>35698 匿名さん

ですね。って、ここのマンションさんはアホばかりw

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる