住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-11-28 06:18:20
 削除依頼 投稿する

引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10

 
注文住宅のオンライン相談

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

35201: 匿名さん 
[2017-04-11 20:34:20]
>下品な中傷ではなく

それは戸建てサイドでしょう。レスをよく読み返してごらんなさい。

>億ション?お前のネットカフェみたいな家のことか?
>ほら今もお前の上で他人が便所で踏ん張ってるぞ!!
>豚小屋の共同住宅に住んでいるお前には、狭い間取りがお似合いだよ笑
> 3億臭の排泄音すら聞こえます。

上記は全て戸建てサイドによる誹謗中傷です。実に下品で呆れます。
35202: 匿名さん 
[2017-04-11 20:37:13]
架空富裕層35196さんより、 35199さんの方が明快でいいですね。
35203: 匿名さん 
[2017-04-11 20:38:20]
>>35196 匿名さん
ここは制限なしですが、それだと話が合わないので、4000万以下と1億超のスレが別に設定されました。なのでここは4000万超1億未満の予算の方がターゲットです。たまに4000万以下の貧乏さんが紛れ込んできますが追い返されてますね。そういう意味ではおたくもスレチさんですね。高収入高学歴の方ならこれ以上の説明は無用でしょう。推して知るべし、ですなw
35204: 匿名さん 
[2017-04-11 20:40:00]
>>35202
ひがみ根性は醜いだけですよ。ご愁傷さま。
35205: 匿名さん 
[2017-04-11 20:41:29]
>>35201 匿名さん

それは貴方のお友達の粘着ナントカさんでしょうw愛情の裏返しではないですかね?知らんけどw
35206: 匿名さん 
[2017-04-11 20:42:48]
>なのでここは4000万超1億未満の予算の方がターゲットです。

それはあなたではなく、スレ主が決めることでしょうね。
他スレが出来ようとも、それらに興味もないので、この一般スレしか見ていない私の様な人間も現に存在していますから。
独りよがりな意見は邪魔ですのでご遠慮を。
35207: 匿名さん 
[2017-04-11 20:45:31]
>>ご愁傷さま。ひがみ根性は醜いだけですよ。

ご愁傷さま。って言葉がカッコ悪いのにも気がついてないんですね。
35208: 匿名さん 
[2017-04-11 20:46:21]
>>35203 匿名さん

それはおかしな言いがかりですね。
ではもし8000万以下スレが出来たら、ここでの対象は8001万〜9999万までの範囲に限定されるのですか?
違いますよね。もっと常識を持たれた方がいいですよ。歪んだ極論は必要ありませんので。
35209: 匿名さん 
[2017-04-11 20:47:17]
>ご愁傷さま。って言葉がカッコ悪いのにも気がついてないんですね。

ええ。格好いい悪いではなく、あくまで「イヤミ」で書いてますので。悪しからずw
35210: 匿名さん 
[2017-04-11 20:50:20]
>>上記は全て戸建てサイドによる誹謗中傷です。実に下品で呆れます。

どちらか、わかりませんが、覚えているアナタも気持ち悪いです。
35211: 匿名さん 
[2017-04-11 20:50:33]
このスレ購入するならなので
予算の上限は自分で用意できる予算までだよ

妄想以外はね
35212: 匿名さん 
[2017-04-11 20:56:50]
>>上記は全て戸建てサイドによる誹謗中傷です。実に下品で呆れます。

そんな文章ずっと保存し続けるって・・・相当怖いですよ(笑
35213: 匿名さん 
[2017-04-11 20:57:21]
3億臭は別スレあり。
35214: 匿名さん 
[2017-04-11 20:58:01]
>予算の上限は自分で用意できる予算までだよ 妄想以外はね
賛同いたします。
また妄想で書き込んでも虚しいだけでしょうから止めて欲しいですね。
また逆に、自分では買えない様な予算枠の人がいても誹謗中傷したり、
妄想だろうと決めつけるのも子供じみていますね。
年収800万と8000万では、購入できる家の価格も生活レベルも10倍違っておかしくないのですから。
許容範囲の狭い人は余裕がなくてみっともないです。特に粘着ニートと呼ばれている戸建てさんですね。
下品な発言も控えて欲しいものですね。
35215: 匿名さん 
[2017-04-11 21:02:42]
>年収800万と8000万では、購入できる家の価格も生活レベルも10倍違っておかしくないのですから。

あの~手取りは10倍も違わないんですけど・・・高額納税したことない人かな?
35216: 匿名さん 
[2017-04-11 21:13:51]
そのツッコミ。空気読んでなくね?
35217: 匿名さん 
[2017-04-11 21:18:42]
3億臭は別スレあり。
35218: 匿名さん 
[2017-04-11 21:21:40]
>あの~手取りは10倍も違わないんですけど・・・高額納税したことない人かな?
というより、年収800万だと税額どれぐらいか知らないので…
とマジレスしてみたりしてw
会社員ではないので、20代から年収は優に5000万超えていましたから。

>そのツッコミ。空気読んでなくね?
ここの戸建てさんがKYなのは今に始まった事ではないのでw
35219: 匿名さん 
[2017-04-11 21:45:18]
>>許容範囲の狭い人は余裕がなくてみっともないです。特に粘着ニートと呼ばれている戸建てさんですね。

こういう中間的な人が現実では、一番ずるいんですよね。空気を読んでご都合でどっちにもなってしまうんですよね。
35220: 匿名さん 
[2017-04-11 22:08:10]
年収なんてマンションのデメリットとは関係無い。
それ自体99%のマンション民とは無縁でKYなのだが、なによりおつむが足りない。
35221: 匿名さん 
[2017-04-11 22:08:38]
真面目な話、平均年収の数倍程度だと窮屈な集合住宅になるのは仕方無いし妥当だと思います。
10倍以上でようやく平均的な、立地の良い土地を所有して広い家や戸建を買う余裕が生まれる感じ。
無理なら黙って集合住宅に住んで、肩身寄せ合って質素に暮らしなさい。
それが貧乏ということの宿命ですから。
35222: e戸建 
[2017-04-11 22:09:42]
うちの近所にも40代ニートがいて年金暮らしの両親が嘆いている…
35223: 匿名さん 
[2017-04-11 22:11:59]
ニートの定義は35歳まで。
それを過ぎたら、単なる無職男無職女。
35224: 匿名さん 
[2017-04-11 22:15:25]
>>35221 匿名さん

まあ、そういうことになるな。集合住宅は結局経済的な制約による妥協した住居形態ということ。
35225: 匿名さん 
[2017-04-11 22:15:42]
>>35208 匿名さん
概ねそうなりますな。だって予算が違ったら話が合わないからね。三億なんたらさんことおたくの話と、粘着なんたらさんの話がいつまでたっても噛み合わないのがその証拠です。
35226: 匿名さん 
[2017-04-11 22:20:00]
妥協した住居、なら建売のミニ戸も同様。
35227: 匿名さん 
[2017-04-11 22:21:22]
>>35218 匿名さん

年収800万と5000万超じゃあ全く話が噛み合わないね。税額の計算もできないなら尚更。そろそろ暇つぶしにも飽きてきた頃でしょうから、おいとましてくださいね。
35228: 匿名さん 
[2017-04-11 22:22:28]
>>35223 匿名さん

そんな定義知らんよ。知る必要もない。
35229: 匿名さん 
[2017-04-11 22:24:05]
>>35221 匿名さん

その年収がおいくらなの?っていう話なんだが。で、おいくら?
35230: 匿名さん 
[2017-04-11 22:25:24]
>>35224 匿名さん

年収5000万なら妥協する必要もなかろう。
35231: 匿名さん 
[2017-04-11 22:51:05]
>妥協した住居

22時過ぎあたりから、戸建てさんの必死な連投が続いてますねw
さて、前に戸建てさんが「自分の家はマンションより広い130㎡だぞ」と自慢していて、でも間取りは6LDKと書いてありちょっと驚いたのですが、130㎡だとマンションでは確かに広い面積ですが、間取りは2LDKか3LDKでしょう。リビング25畳で寝室も12畳とかゆったりサイズが多いですが、戸建てって家族を細切れの部屋に押し込んで住んでいる感じで全く興味が湧きません。いまだに4.5畳の部屋とかあるみたいですし。過去の遺物の戸建てという住居形態、そろそろリニューアルしたほうがいいのでは?コンシェルジュや24時間巡回警備は無理だとしても。
35232: 匿名さん 
[2017-04-11 22:52:07]
親から土地なり資産を相続して、
それを管理運用して、
自分は自分で新たに資産を形成して、
子供らにどちらも相続してもらう。
当然子供らにも、資産を減らさず新たに資産を形成するよう小さい頃から言って聞かせる。

というのが何代か続いているのが資産家の一族なのではないでしょうか。

世田谷の土地を相続したけど要らないから売っぱらって都心のマンション買って、俺の人生楽勝って思ってるようなバカ息子の代で、一族の繁栄は無くなるということです。
35233: e戸建 
[2017-04-11 22:53:50]
うちには24時間自宅警備員がいて困ってる…
35234: 匿名さん 
[2017-04-11 23:00:12]
>世田谷の土地を相続したけど要らないから売っぱらって都心のマンション買って、俺の人生楽勝って思ってるようなバカ息子の代で、一族の繁栄は無くなるということです。

ところが、そのマンションが立地が良くて、購入10年後に分譲時の2倍の価格で売り払って、さして値上がっていない世田谷で、元々の2倍近い土地を購入して家を建てましたとさ。
という可能性も否定できないよ。郊外より都心部、更に戸建てよりマンションの方がここ20年ぐらいの値上がり率は高いからね。事実、都心一等地の築古マンションでも、築30年で分譲時の3倍とか、築45年でも1億以上のマンションも多くある。郊外の土地はそんな値上がっていないのにね。要は立地とグレードのいいマンションが一番経済効率性が高いという過去データだ。
35235: 匿名さん 
[2017-04-11 23:08:18]
間取りなんて注文住宅なら自由に設計できるのだが・・・

それより
130㎡で広いって感覚・・・

狭いところに慣れてるとそう感じるのかな?
35236: 匿名さん 
[2017-04-11 23:12:52]
>間取りなんて注文住宅なら自由に設計できるのだが・・・
なのに、ここの戸建てさんは6LDKだそうですよ。
マンションもリフォームで130㎡を6LDKにでも出来ますが、やる人いないですよね。
家族一人当たりの専有面積は、6LDKの方が断然狭いです。
マンションと同じ広さに家族を詰め込む戸建てさんって、貧乏性なんだね。
35237: 匿名さん 
[2017-04-11 23:18:10]
>>35234 匿名さん

それインフレな。

35238: 匿名さん 
[2017-04-11 23:21:09]
マンションは80平米で4LDKとかよくあるけど刑務所並みの狭さだよな
35239: 匿名さん 
[2017-04-11 23:21:11]
>それインフレな。

日本はこの20年以上デフレなんだが…?バカなの?それか子供?
35240: 匿名さん 
[2017-04-11 23:21:48]
というか、この人マンション買って後に新築価格の倍で売れるからマンション買えって言ってるんだよね?真性のアホやな。
35241: 匿名さん 
[2017-04-11 23:22:57]
>>35239 匿名さん

君が自分で持ち出した築45年の話は無かったことにしておいてやる。



35242: 匿名さん 
[2017-04-11 23:23:19]
>マンションは80平米で4LDKとかよくあるけど
それは酷いな。独身の頃住んでたマンションは70㎡の2LDKだったが。
35243: 匿名さん 
[2017-04-11 23:24:44]
>君が自分で持ち出した築45年の話は無かったことにしておいてやる。

意味不明だが、そのデフレの中でもマンションなどの不動産は違う動きをすることは良くあるんだが?
本当に経済音痴なんだな。実社会を知らないなら黙ってるべきだね。
35244: e戸建 
[2017-04-11 23:29:29]
8畳のリビング…
豊かな戸建ライフ
35245: 匿名さん 
[2017-04-11 23:36:11]
>>35236匿名さん」「

でも、普通のマンションさんの倍は面積があるでしょうね。家族に感想を聞いてみてくださいね。もし広くても、広いマンションのリビングにクソオヤジがTVのリモコン持って居座っているだけで、家族は一番嫌なんです。それがホントの無駄な部屋ですよね。あなたは普通の部屋面積だと思いますが。
35246: 匿名さん 
[2017-04-11 23:45:15]
>>35235 匿名さん

130㎡を広いと憧れてる狭小3LDKさんが
自由設計の6LDKに嫉妬してのレスでしょう
35247: 匿名さん 
[2017-04-11 23:50:45]
>広いマンションのリビングにクソオヤジがTVのリモコン持って居座っているだけで、家族は一番嫌なんです。

おやおや、戸建てさんの本音が出ましたね。
とても不幸な生活を送られている様ですね。
私はマンション住みですが、30畳ほどのリビングダイニングは、アイランドキッチンで料理好きな妻が子供と一緒にご飯を作ったり、パパも一緒にやろうよとせがまれて、定位置のソファから引っ張り出されることも多いのですが、「クソオヤジ」との表現は正直驚きました。戸建てさんはご家族から余程嫌われている様ですね。それで居場所がなく4.5畳の部屋に篭ってネット中毒なんですね。それか、ニート状態でリビングに出て行けず、テレビを見ているお父様が鬱陶しく感じ、クソオヤジと呼んでしまうのでしょうかね。いずれにしても戸建て住まいの殺伐とした惨めな生活を垣間見てしまった感じで、とても哀れな気分になりました。誠にご愁傷さまです。
35248: 匿名さん 
[2017-04-12 00:00:58]
>>35243 匿名さん

何言ってんだか。
1970年の大卒初任給39,900円な。


35249: 匿名さん 
[2017-04-12 00:03:36]
>>35247匿名さん

作文とか用語だけは詳しいですよね。30畳ほどのリビングダイニングは粘着ニートマンションの部屋?これウソホント?
35250: 匿名さん 
[2017-04-12 00:05:33]
>アイランドキッチンで料理好きな妻が子供と一緒にご飯を作ったり、パパも一緒にやろうよとせがまれて、定位置のソファから引っ張り出されることも多いのですが

という素敵な家庭の素敵なパパが夜な夜なこんな場末の掲示板に長文書き込みする 

というコントですか?
35251: 名無しさん 
[2017-04-12 00:07:55]
結局、いま購入すべきはという話なのに何故か過去値上がりした話を繰り返すのは無意味だと思いますよ。
仮に値上がりしても次に買う住まいが同額だったら1円も利益は出ないのですし。
それに普通の人の予算7000万や8000万、6000万とかのマンションの価値が二代続けて維持できるなんて事はありませんし。
何故か相続した人間をニートにしたがりますけど、ニートではなく高収入の社会人となったとしても、親が残した家があればそれは助かるものです。マンションだと多くの場合迷惑になります。そこがマンションと戸建ての差なんです。
6000万の建売だとしたら土地代 は4500万から4000万程度でしょう。財産の無い人間でも、マンションではなく戸建てを購入すれば子や孫の代に数千万の資産を残せるんです。資産の無い人がマンションを買うなんて本当に愚かな事です。
35252: 匿名さん 
[2017-04-12 00:10:18]
>>戸建てさんはご家族から余程嫌われている様ですね。それで居場所がなく4.5畳の部屋に篭ってネット中毒なんですね。それか、ニート状態でリビングに出て行けず、テレビを見ているお父様が鬱陶しく感じ、クソオヤジと呼んでしまうのでしょうかね。いずれにしても戸建て住まいの殺伐とした惨めな生活を垣間見てしまった感じで、とても哀れな気分になりました。

説明は、自分の頭に入っていることが多いので、結局自分の事を言っているってと聞いますよ。わかります。
35253: 匿名さん 
[2017-04-12 00:14:08]
ここの戸建てさんは、家では「クソオヤジ」と呼ばれ嫌われていることが分かりました。
そんな不幸な戸建てさんに関わると、こちらにまで不幸が飛んできそうなので放っておきます。
ニートでなく、きちんと職のある、自活して自分で家を手に入れた人と話してみたいものです。
きっと、ここの戸建てさんより仕事も家庭も幸せな生活を送っておられると思いますので。
では、おやすみなさい。
35254: 匿名さん 
[2017-04-12 00:21:09]
粘着ニートマンションは、今日も大活躍でした。
35255: 匿名さん 
[2017-04-12 00:49:32]
>>35254
粘着ニート戸建だしょ
相変わらず24時間営業ですな
自宅警備員はヒマだね
35256: 匿名さん 
[2017-04-12 05:11:41]
マンション民は反論できないと、妄想の個人属性弄り。
毎度のパターン。
35257: 匿名さん 
[2017-04-12 06:23:21]
>>35250 匿名さん
たしかにw
35258: 匿名さん 
[2017-04-12 07:47:01]
>財産の無い人間でも、マンションではなく戸建てを購入すれば子や孫の代に数千万の資産を残せるんです。

"子孫のために美田を買わず”という言葉もありますからね。財産を残すことが必ずしも良いことになるとは限らないでしょう。少なくともちゃんと自立をしている大人だったら、親の財産を当てにすることも無く生活できるでしょうしね。また逆から見ても、親には相続なんかに縛られず好きな場所に好きなだけ住み人生を全うして欲しいですね。

なぜ、そこまで”財産を受け継ぐ”ことに拘っているんでしょう?自分の力で生きていれば、何の問題もないと思いますが。
35259: 匿名さん 
[2017-04-12 08:02:47]
>>35258 匿名さん

す、鋭いw
親に粘着してる戸建さんには耳の痛い話ですね。しかし、的を得たご指摘と思います。
35260: 匿名さん 
[2017-04-12 08:06:31]
ずっと『粘着』や『ニート』に拘るマンションさんが居座っていることが謎。
35261: 匿名さん 
[2017-04-12 08:26:55]
>>35260 匿名さん

ちがうなら違うって言ったほうが良いですよ。ほとんど確定に近くなってますから。
35262: 匿名さん 
[2017-04-12 08:35:30]
横から書いたのに違うも何もないんだけど、少し書き込みしただけで、ここではマンションさんに粘着やニート扱いされるってことか。
35263: 匿名さん 
[2017-04-12 08:44:51]
>>35260 匿名さん

>>35260 匿名さん
地主で立地の良い広場土地を持っていて
広くて高い仕様の注文住宅に簡単に住める資産家が許せないそうですよ。
嫉妬心から粘着してるのでしょう。

少しでも広さと立地を良くするために築古で妥協して買って、共働きでかつかつローン返済してるのに

建築費用のみでより広くて耐震もよい新築ですもの
格差を感じたのでは?
35264: 匿名さん 
[2017-04-12 08:50:03]
>>35262

いや、貴方がモロ正面からガチで見ていた人だってことはバレバレですよ(笑)
35265: 匿名さん 
[2017-04-12 09:15:29]
>>35262 匿名さん

貴方がだれかは知らないんだけど、真夜中を含めて朝昼晩このスレに張り付いてる戸建さんがいらっしゃいますね。
35266: 匿名さん 
[2017-04-12 09:53:40]
>>35258
マンションは土地を買えない人の救済住宅ですね。
資産性なんかより、広さや立地で選ぶと都市では注文戸建てしかない。
35267: 匿名さん 
[2017-04-12 10:24:07]
>>35266 匿名さん

誰が救済してるの?
35268: 匿名さん 
[2017-04-12 10:39:13]
35269: 匿名さん 
[2017-04-12 10:51:16]
>>35258
>>"子孫のために美田を買わず”という言葉もありますからね。財産を残すことが必ずしも良いことになるとは限らないでしょう。
その通りですね。でも、それは綺麗ごとです。
いまの情勢、未来にかけての展望、努力すれば報われる社会であってくれると思えますか?
例え資産があっても努力しなければ建て替えはできません。努力と能力を重ねた上のプラスαですよ。
それが無い人と比べればどんなに有利な状況な事か、今の社会でさえも嫌と言うほど見てきましたし。
自分が買った住居、マンションを買ってしまったら賃貸と変わらないんです。もちろん、自分の代では売り買いができますから賃貸とは違います。でも、それは結局自分の代で無に帰す訳です。何年も何年も払い続けたローンも管理費も修繕費も何も残らないのです。
それが、戸建てにしておくだけで子や孫の手助けになる。こんな喜ばしいことは無いじゃないですか?
資産のある人はマンションでも戸建てでも別荘でもすきにすれば良いです。一切否定しません。経済の活性化の観点からも喜ばしい事です。
でも、2000万、3000万とかの車を買う余裕の無いような人間が、財産を使い捨てにしてしまうようなマンションを買ってしまう事が有益な消費だとは思いません。
数千万の高級外車を買える程度の資産も無いような人がマンションなんか買ってはいけません。
35270: 匿名さん 
[2017-04-12 11:08:31]
>いまの情勢、未来にかけての展望、努力すれば報われる社会であってくれると思えますか?

"子孫のために美田を買わず”の意味を理解していないですね。
努力すれば報われますよ。そうでない人は、単に努力の足りない人ってだけです。
35271: 匿名さん 
[2017-04-12 11:19:24]
もしくは努力をしていると「勘違い」をしているか、努力の意味を履き違えているかですね。
35272: 匿名さん 
[2017-04-12 11:23:42]
>>35269
>それが無い人と比べればどんなに有利な状況な事か、今の社会でさえも嫌と言うほど見てきましたし。

この場は、あなたのツマラナイ”泣き言”を聞く場ではないのですけどね。
35273: 匿名さん 
[2017-04-12 11:27:57]
これからは土地価値の劣化が建物価値の劣化を上回るとみてます
35274: 匿名さん 
[2017-04-12 11:28:44]
>>35268
マンション投資を促すためのステマブログですから参考にしない方が良いですよ。
35275: 匿名さん 
[2017-04-12 11:41:11]
>>35270 ~ >>35272

何故そんなに必死に否定するんですかね?
否定するなら、感情とかそう思う思わないの気分的判断では無くて論理的にして下さい。
「その考えはこう言う理由で成り立たない」という具合に。

マンションは次の代やその次の代には「あっては困る資産」に成り下がる可能性が高いです。
戸建てでも、23区の隣接地域の外のどの辺りからかは同じように「困る資産」に成り下がる可能性があります。
では、この困る度合いでは戸建てとマンション、どっちが面倒でしょうか?
戸建ての場合、とっとと取り壊して更地にしておけば何も起こりません。活用しようのない土地には固定資産税も掛かりません。
マンションの場合、誰も住んでいなくても所有の事実だけで修繕費と管理費を負担させられます。建て替えや取り壊しなどの動議に参加させられることもあり得ます。そんな状況で管理組合の役員にでもされたらどうしますか?
マンションって自分の代を越えてしまうと子孫に迷惑を掛ける厄介な負債に成り下がるんです。
それなのに35年とかの長期ローンで買うという過ちを犯してしまう人が沢山いるのです。
これは、こういうスレでしっかりとこういう見方をしないと大変ですよと伝えるべきだと思います。
35276: 匿名さん 
[2017-04-12 12:17:02]
>>努力すれば報われますよ。そうでない人は、単に努力の足りない人ってだけです。

あなたは、現在の資本主義経済をあまり勉強していないですね。今は同一労働同一賃金が問題になっているように、同じ能力で同じ努力をしていても格差をつけてしまう社会構造になってます。格差社会というよりも、差別社会と言った方がいい状態です。わたし自信はもう定年をすぎて退職してますので自分自身は体験していませんが、勤務中は、同じ社内の正社員よりも、派遣社員や契約社員のほうが優秀な人であるケースを何度も見ました。そんな正社員が人事評価をするので、努力が必ずしも正当評価される時代ではなくなっています。

企業側は売上が望めないので、当然人件費を抑えて利益を確保しようとしますよね。わかりましたか。
35277: 匿名さん 
[2017-04-12 12:59:05]
>>35275 匿名さん

子孫の事ばかりお考えになるのはそういった年齢になられたからではないでしょうか。
いま、住宅を購入しようとするのは、35歳前後の働き盛りの人達です。いまは、共働きが当たり前で、夫婦共にあと30年は働きますから、立地が非常に重要なポイントになります。なので、いまの若い方には都内のマンションが人気。逆に郊外の不便な戸建を選択する理由がありません。
ますます都心回帰の流れは強まりますから、郊外の戸建はお荷物になる可能性が高い。ひと頃人気のあった横浜市青葉区も団塊jr世代は売り抜けて都心部のマンションに住み買えてますよ。青葉区は転出超過になってますから。
それに、あと4〜50年は住むわけですから、その間に、利便性の高い都心部マンションに住むことによって得られる便益の積み上げも大きな差になります。若い方の感覚は、50年後の資産価値より、今の利便性でしょう。

とはいえ、我々もあと40年も経てば、若い人に戸建にしておきなさいと余計な説教を垂れることになるかもしれません。
35278: 匿名さん 
[2017-04-12 13:03:28]
>>35275 匿名さん
あぁすみません。貴重なご意見ありがとうございます。と申し上げるのを忘れていました。失礼しました。
35279: 匿名さん 
[2017-04-12 13:16:51]
>>35277
職場は都内とは限らない。
都内じゃないが遊びに行くなら1時間かからんし、全然不便なことは無いよ。

マンションは騒音問題や部屋が狭いという問題があり快適とは言えない環境。
都内でマンションなのは金銭的な理由が一番大きいでしょ。
東京勤務のDINKSなら都内マンションも良いかもね。
35280: 匿名さん 
[2017-04-12 13:31:36]
戸建て推しは引退済みの爺さんでしたか、、どうりで


35281: 匿名さん 
[2017-04-12 13:39:52]
子育て世代は戸建てでしょう。
35282: 匿名さん 
[2017-04-12 13:42:24]
>>横浜市青葉区も団塊jr世代は売り抜けて都心部のマンションに住み買えてますよ。

郊外の戸建てを売却しても、都心部の戸建ては買えないので、マンションを購入することになるってことですよね。
団塊ジュニアは40歳前後で、結婚が遅れている場合も多く、戸建てじゃ大きく、建替えするにも3000万円はかかるし、2人から3人家族が多いので都心の狭いマンションでもOKではないから移るのではないですか、団塊ジュニアによる都心回帰現象はあと5年ぐらいでしょう。もう、そんなに都心に移りたくなるマンションも多くはないですよ。

35283: 匿名さん 
[2017-04-12 13:43:24]
>>35277
>>子孫の事ばかりお考えになるのはそういった年齢になられたからではないでしょうか。
>>いま、住宅を購入しようとするのは、35歳前後の働き盛りの人達です
子供を持ったことないですか?
普通は不動産を購入する際、その家がどうなるか、自分の老後や子供の独立でどうなるかとか想像しますよね。
誰でも子供の事は自分の事と変わらないくらいかそれ以上に考えます。それと同時に自分の親の事も考えますよね。
その時、どういう形が理想的なのか?どうすればそこに近付けるか?考えないのですか?
ここに来ていた富裕層の人は両親が戸建てを残してくれるそうですし、別荘やマンションも複数お持ちだそうです。
そういう人は我々以上に、残る財産の事を考えていると思います。使い切れないでしょうし、いかにロスなく子に伝えていくにはどういう資産が適当なのかを良くご存じだと思います。相続税は凄い額でしょうから何もしていないと大変な事になりますし。
そういう人から見れば、相続資産も無い貧乏人が資産性の無くなるマンションを買う愚かさが良く解ると思いますよ。
35284: 匿名さん 
[2017-04-12 13:48:56]
うちは、都心の戸建て住まいで、わざわざ郊外に住む理由は無いのですが
なにより地元ということもあり安心というのもあります。
やはり、皆さんも地元が一番と思うのでは?

でも、大きなマンションとかに見ず知らずの人たちと
一気に集まるのも学校みたいで面白いかもしれないですね
隣の席のこと仲良くできるかしら?みたいな
35285: 匿名さん 
[2017-04-12 13:49:13]
>>35277
あと、戸建てなら何でもいいのではなく23区の戸建と限定しています。
都心にマンションを買える人ならそれでいいと思いますよ。
でも、残念ながら8000万程度が上限の予算という普通の庶民では不可能ですからね。

後の代に託し、子や孫が成り上がるきっかけを作るには8000万以下で買える様な普通のマンションではダメなんです。
でも、戸建てにしておけば大なり小なり役に立てることができるのです。
35286: 匿名さん 
[2017-04-12 13:49:15]
実家世田谷ですが相続したら正直不便だし今の生活にも合わなそうで使い道ありません
両親がせっかく残したと思えば、すぐ売るのも抵抗ある
すると賃貸しかありませんが、相場見ても広い割に大した賃料取れませんね

まあ一番の願いは両親が末永く長生きする事です

35287: 匿名さん 
[2017-04-12 13:57:57]
そこのマンションじゃなかったのが何よりの救いかな。
マンション相続だと負動産を託されることになるから。
35288: 匿名さん 
[2017-04-12 13:59:57]
>>35286
それは贅沢な悩みという奴ですよ。世田谷以上に便利な場所に住んでいるのであればそこに住み続ければ良いですよ。
今、世田谷の土地価格は上昇傾向ですし。引き合いが多いですから売りたいと思えば直ぐに売れます。
たいした賃料でなくとも収入になるのですから本当に贅沢な悩みです。

でも、ご両親が残すのがマンションだったら愛着も何も言わずに直ぐ売っちゃいますよね。
35289: 匿名さん 
[2017-04-12 14:01:23]
確かに考えてみるとマンションって長い目で見るとあまり良いこと無いね。やはり、都内の戸建が一番かな。
35290: 匿名さん 
[2017-04-12 14:06:22]
それって結局資産価値だけの話ですよね

40年前に世田谷で買ったのが戸建てかマンションかといったら
結論はでてるわけです
戸建てが正解でした 私の両親は正しかったわけです

ですが、次の世代は別の話ですよ




35291: 匿名さん 
[2017-04-12 14:10:00]
都心部の豪邸が一番ということは分かりますが誰にでも買えるわけではないということぐらいは理解しましょうね。
35292: 匿名さん 
[2017-04-12 14:13:58]
確かに誰でもお金で買える集合住宅とは全然違う。
35293: 匿名さん 
[2017-04-12 14:19:39]
いまの若い世代に都心部の戸建を買えとか、結構酷なことを言いますよね〜w

結局、自分が都心部の戸建を買った又は所有してるから自慢したいだけなんじゃないかな?

結局8000万の予算なら郊外の戸建になるけど、それは不便だから勘弁ってこと。いまの若い人らどういった状況ないし判断でマンションを購入しているか、まずはそこを理解したうえで具体的に買うならどこにどんな物件が買えるかなどのアドバイスでないと、ジジイが頭ごなしに戸建を買えとか戸建はイイぞとか言っても聞く耳は持たないよw
35294: 匿名さん 
[2017-04-12 14:21:34]
都心部も余程の豪邸以外はミニ戸ばかりなので
普通はマンションが良いよ
35295: 匿名さん 
[2017-04-12 14:23:24]
う~ん、若い人で背伸びして8000万クラスのマンション買っても、後の維持管理費で苦しい生活強いられる可能性が出てくる。
都心部に向かうほどに利便性は良くなるけど比例して生活全般に掛かる費用も上がる。
35296: 匿名さん 
[2017-04-12 14:24:07]
ジジイに人気のあった郊外のニュータウンがいまどうなってるか、よくよく考えてから説教を垂れたほうが良い。
35297: 匿名さん 
[2017-04-12 14:25:18]
>>35295 匿名さん
じゃあ郊外の戸建を買うの?それは勘弁だね。
35298: 匿名さん 
[2017-04-12 14:25:29]
>>35290
>>それって結局資産価値だけの話ですよね
でも、資産を持ちたいから賃貸ではなく購入を選んだわけですよね?

>>次の世代は別の話ですよ
次の世代で情勢が変る理由はいったい何ですか?

35299: 匿名さん 
[2017-04-12 14:28:31]
これからは郊外は当然として都心部も例外なく、不動産に今までのような資産価値を求めることは難しくなる。
国民全般の所得水準も年々下がってきているので、自身の身の丈にあった生活の質と、不動産に資産としての価値をあまり頼らないことが大事。
35300: 匿名さん 
[2017-04-12 14:30:20]
>>35296
23区にニュータウンはありません。
一貫して、「23区の戸建」と書いていますよ。仮に郊外だとしても「23区内の戸建」です。
普通の人にとっては十分便利な地域です。
それに、そういう戸建てを残してくれれば、それを資金に都心部への移住も可能になるかもしれません。
いずれにしても、マンションではダメなんですよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる