一戸建て何でも質問掲示板「地震に強い家」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 地震に強い家
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2024-06-03 22:44:00
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】地震に強い家| 全画像 関連スレ RSS

九州では災害で大変って時に、のんきにサイトにはりついて投稿してる人達は....

[スレ作成日時]2016-04-15 07:20:03

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

地震に強い家

23151: 匿名さん 
[2021-11-11 18:48:41]
まぁまぁ
フリック入力できない他称ペッパーくんは新住協の人で、必死に木造の宣伝してるんだよ。ご飯のためにね。
23152: 他にもあるよ 
[2021-11-11 19:06:57]
>>23149 杭を打ってるだけじゃないからね
基礎と杭を接続して、地面に対して基礎が変位できるように
するのがミソらしいよ。
23153: 名無しさん 
[2021-11-11 20:04:25]
>>23148 フリック入力できない他称ペッパーくん



>そもそも調査地区にRC造は0棟なんだから倒壊0棟は当たり前www

それってWPC戸建てなら地震も避けて発生するって事?


>今の今まで倒壊0棟だから高耐震だと詐欺してたじゃないかwww

今まで倒壊しまくった木造が「今度こそ大丈夫」が詐欺ではなく?
オレオレ詐欺と並ぶ、大丈夫大丈夫詐欺?


23154: 匿名さん 
[2021-11-11 20:09:46]
>>23124 名無しさん
日本語で書けよキチガイ。文章になってないぞ。
23155: 名無しさん 
[2021-11-11 20:14:26]
>>23142 フリック入力できない他称ペッパーくん


>新耐震(1981年基準) 被害率10.8%(4/37)


木造耐震等級3は12.5%被害は何年基準?
WPC戸建て築半世紀でも倒壊0をRCと混乱していないか?
23156: 匿名さん 
[2021-11-11 20:15:22]
WPC戸建ては被災地にも建ってましたよね?
調査してる人もいるみたいだし
それもガラス1枚も割れてないみたいなので、被害軽微にすらなってないという
23157: 名無しさん 
[2021-11-11 20:17:03]
>>23147 フリック入力できない他称ペッパーくん


>熊本地震において皿一枚すら落ちなかったここ5-6年


ご自慢の木造耐震等級3でも12.5%被害は?
揉み消した?
^_^
23158: 名無しさん 
[2021-11-11 20:20:22]
>>23147 フリック入力できない他称ペッパーくん



ならば「木造耐震等級3が100年okだって?、関東大震災で全滅じゃん」 と言ってもいいのか?
^_^
23159: 名無しさん 
[2021-11-11 20:24:52]
>>23142 フリック入力できない他称ペッパーくん


お調べご苦労さん
結果WPC戸建て倒壊0を破った?
遡れるところまでWPC戸建てを追っかけて見て。
倒壊0を破れるか。
23160: 匿名さん 
[2021-11-11 20:26:13]
とりあえず削除依頼出しときますね。
23161: フリック入力できない他称ペッパーくん 
[2021-11-11 20:29:47]
そもそも1棟も建っていないのに、耐震性が高いから倒壊0と主張するのは詐欺だろ。

そして50棟足らずでは地盤の緩い場所を避けていた可能性棄却できないな。
そして木造で×倒壊○改修で住み続けられる損傷があった2棟/16棟はまさにここに建っていた。
この2棟が建っていた場所=地盤が緩い場所にRCが建っていたとして無被害の保証はない。
23162: フリック入力できない他称ペッパーくん 
[2021-11-11 20:39:34]
WPCをRCと別工法と定義するなら
新在来&制震を別工法と定義してもいいよな

熊本地震においての被害状況は
2000年以後のRCは0/0棟であるが
2000年以後の新在来&制震(ミライエ)は0/132棟

皿すら落ちなかった
23163: 名無しさん 
[2021-11-11 20:42:19]
>>23144 フリック入力できない他称ペッパーくん


>ここ1300年くらい法隆寺(五重の塔含む)が地震で倒壊したという話は聞かないなあ

やはりお寺しか頼めないか?
あなたお坊さん?
法隆寺を建てて住宅として使っているの?
寒くないの?断熱性抜群?
メンテナンスはサラリーマンの一生の給料で足りる?
メンテナンス時は年単位で仮住まいするの?

SPF材で法隆寺を建てたの?

答えられるないよね?
都合が悪いから。

俺が言っていた木造住宅メーカーの営業マンと同じ事言っている。

木造耐震等級3の値段で法隆寺レベルの住宅が建つなら、そもそも耐震等級3が生まれていないわ。
耐震等級3は木造がバタバタ倒れたから産まれたですよ。しっかり覚えてくださいね。

お寺は寒さ心配しない仏様の居場所。
あなた仏様?
違うかまだ文字入力出来るもんな?
^_^
23164: 検討者さん 
[2021-11-11 20:54:10]
皿すら落ちなかったってどんな住宅だったの?
まさか平屋だったりしないよね……
23165: 名無しさん 
[2021-11-11 20:55:02]
>>23162 フリック入力できない他称ペッパーくん


免震&制振は「耐震性」に自信がない証明ですよねよ?
しかも金属など非木造に「援助交X」ですよねよ?
^_^


木造プライドが許せるならどうぞ。
そもそもプライドあるかね?
何れかそれが木造が生き残る道でしょうね。って前にも言ったはず。
やはり的中ですかね。


23166: フリック入力できない他称ペッパーくん 
[2021-11-11 20:57:55]
木造は100年のハンデが必要なのかというご主張でしたので1000年のハンデを与えました。
1000年のハンデがあっても木造に対してRCは耐震・耐久とも劣るとお認め頂きありがとうございます。
色々と条件を付けないと勝てないんですねとそっくりお返しします。

RCは調査地において0棟なんて状況だから倒れようがないですね^^
30-40年前の被害状況を出すなというご主張でしたが、調査対象地にはこの時代のものしか建っていないので、当然この時代の被害状況しか出て来なかった訳だ。
調べた結果、耐震性能が高いから倒壊0ではなく、ここ20年くらい誰も建てなかったから倒壊0だと分かりました。
23167: 名無しさん 
[2021-11-11 20:59:56]
>>23164 検討者さん

>まさか平屋だったりしないよね……


木造なら平屋なら耐久性期待出来ますよ。
安いし。
火事、台風、竜巻、シロアリ…はお手上げですが。
23168: フリック入力できない他称ペッパーくん 
[2021-11-11 21:01:15]
>>23165 名無しさん
あれ?
免震はRCのお家芸ですよね

2000年以後の技術を使わないとハンデがないと木造に負けてしまう宣言、ありがとうございます。
23169: 名無しさん 
[2021-11-11 21:01:46]
>>23166 フリック入力できない他称ペッパーくん



ならば「木造耐震等級3が100年okだって?、関東大震災で全滅じゃん」 と言ってもいいのか?
^_^



23170: 匿名さん 
[2021-11-11 21:04:14]
>>23162 フリック入力できない他称ペッパーくん
皿すら落ちなかった家もあるって記事があっただけでしょ(笑)

半壊、全壊が無かった
※当社調べ
だってさ

被害が無いとはミライエのHPにも書いて無いけどな
23171: フリック入力できない他称ペッパーくん 
[2021-11-11 21:06:12]
>>23164 検討者さん
皿すら落ちなかった木造住宅は
耐震等級1(実質的には耐震等級2)+制震装置の二階建て
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO08296150T11C16A0000000/
23172: 匿名さん 
[2021-11-11 21:07:45]
皿が落ちたって意見が1つでもあれば、落ちなかったのは単なる偶然で終わるわけだ
23173: 匿名さん 
[2021-11-11 21:09:30]
>>23171 フリック入力できない他称ペッパーくん
大丈夫だった家を取り上げてもねぇ
全体で見れば木造の被害はあったわけでしょう?
23174: フリック入力できない他称ペッパーくん 
[2021-11-11 21:10:37]
>>23170 匿名さん
県内132棟で倒壊はおろか、損傷もほぼなかったことが確認されました
※当社調べ
と書いてありますね。
23175: 匿名さん 
[2021-11-11 21:13:23]
液晶テレビが倒れていた

食器よりこっちのが被害がデカいw
23176: 匿名さん 
[2021-11-11 21:15:28]
「不安定な台の上に乗せていた液晶テレビが倒れていたのと、冷蔵庫が2~3cm動いていた程度だった」
皿なんて誤差じゃん
23177: フリック入力できない他称ペッパーくん 
[2021-11-11 21:15:28]
物理現象に単なる偶然はあり得ないと思いますよ。
倒れたのも倒れないのも皿が落ちないのも落ちたのも必然でしょう。

2000年以後のRCは0棟だから1棟も倒れようがなかったというのも必然。
23178: 匿名さん 
[2021-11-11 21:17:34]
これから建てるのだから、新しい技術を取り入れて地震に強い家にすればいいと思います
ただ、ガラス一枚割れないWPC戸建ての頑丈さには憧れます
高いので買えるか買えないかのギリギリなのが痛いですが
23179: フリック入力できない他称ペッパーくん 
[2021-11-11 21:21:13]
不安定な台に乗せていたテレビ倒れたというのも物理現象。
現実的に大地震で皿すら落ちないのは凄いですよ。
よく、RC造テレビ局の震災時映像が流れると思いますが、あの状況で皿が落ちず不安定な台からテレビが落ちたという状況。
めちゃくちゃに物が散らばった母屋(隣)の被害状況を見ればよく分かります。

それによく揺れる構造では真似できませんよね。
23180: フリック入力できない他称ペッパーくん 
[2021-11-11 21:24:03]
>>23178 匿名さん
将来的に被災調査地にはならない事を祈ってます。
熊本地震では被災調査地に0棟でしたので、どうなるか視点では興味がわきますが、、、
23181: 匿名さん 
[2021-11-11 21:44:56]
邪推かもしれんが、
地震の心配をしている施主が不安定な台の上にTVを置いたり、扉やワイヤーもない棚に皿を入れるとは思えんのだが。
23182: 匿名さん 
[2021-11-11 22:40:34]
木造耐震等級3に何の意味があるんだよ。
木造は地震以外にも火災、台風、白蟻、水害と弱点しかないだろ。
木造おじさんは3匹の子ブタを読んで勉強しなさい。
23183: フリック入力できない他称ペッパーくん 
[2021-11-11 22:46:53]
構造計算していないどころか耐震等級2でしかも、細長い総二階からかなり崩れた家を建てているから
そこまて耐震は気にしてないと思いますよ。
こんな状態なのに皿一枚落ちなかったから取り上げられた訳。
23184: 匿名さん 
[2021-11-11 22:48:24]
>>23182 匿名さん
むりむり
法隆寺が建立時から改修工事無しで残ってるって本気で思ってるんだよ
3匹の子ブタはまだ早いよ

23185: フリック入力できない他称ペッパーくん 
[2021-11-11 22:54:45]
自分で自分にレス向けだした
まるで口コミ知りたいさん匿名さんだな
23186: 匿名さん 
[2021-11-11 23:00:17]
>>23185 フリック入力できない他称ペッパーくん
さすがにその書き込みは笑えないですよ…
大丈夫ですか?
23187: 匿名さん 
[2021-11-11 23:05:25]
>>23180
君は嘘ばかりだな
0棟は0棟でも被害0棟な?

https://bousai-jyutaku.jp/contents/462
23188: 匿名さん 
[2021-11-11 23:07:38]
<最大震度7でもやはりWPC住宅は無傷だった>

最も被害が大きかった益城町。全壊棟数が最も多く、瓦が落下したもの、壁に亀裂が入ったもの、サイディングが外れているものなど、見る家すべてがどこか傷を負っている。そんな中、益城町宮園にあるWPC住宅は、無傷の状態で存在感を誇っていた。
23189: 価格リサーチ中さん 
[2021-11-11 23:34:23]
>>23184 匿名さん
こいつウッドショックスレで苛められた奴だよ。
23190: フリック入力できない他称ペッパーくん 
[2021-11-11 23:37:00]
原文再掲
下記の通り
調査地区において2000年以降=新新耐震基準はそもそも1 棟も建てられてないと書いたが
新耐震(1981年基準) 被害率10.8%(4/37)と書いていますよね
RC業者的な言い回しをするけれど、33/37という大丈夫な例を出して、4棟の被害を隠していますよね

>>23142:フリック入力できない他称ペッパーくん
[2021-11-11 18:14:25]

近年建てられたRC造の震災状況を調べてみろという事なので調べてみた

RC業者に合わせて破損も許さないらしいので破損以上を被害とする(木造耐震等級3は熊本地震において12.5%の破損をまるで倒壊であるかのように扱っているため)

熊本地震のデータより
新新耐震(2000年以降)のRC造の建物は自体0棟→これで被害はないと主張するのは詐欺で、そもそも1棟すらも調査対象地区に建てられていない
新耐震(1981年基準) 被害率10.8%(4/37)
旧耐震 被害率66.6%(10/15) ←参照元より引用[鉄筋コンクリート造等建築物で倒壊・崩壊が確認された 10 棟は、すべて旧耐震基準の建築物 である]

全棟合わせても52棟しかなく圧倒的に数が少ない(調査対象は木造1995棟、鉄骨造約276棟)
誤差水準を考慮する以前の問題であり、耐震等級3の木造住宅が破損した地区にRC造があった場合、破損以上の現象が起こらなかったと論じる事は不可能

調べて地震以外の側面=近年はRC造を建てられなくなりつつあるという体感が、データからも明らかになってしまいました
SDGsの流れもあり、このまま過去の遺物となるかもしれません
既に震災現地調査地区において2000年以降のRC造は0棟という現象が起きる有様
23191: フリック入力できない他称ペッパーくん 
[2021-11-11 23:40:49]
>>23189 価格リサーチ中さん
もしかしてSPF材信者さんですか?
23192: 匿名さん 
[2021-11-11 23:54:59]
>>23191 フリック入力できない他称ペッパーくん
ウッドショックスレでも嫌われて、高性能スレでも嫌われて、ここでも嫌われて、
大変ですね頑張ってください
現実に負けるな!
23193: フリック入力できない他称ペッパーくん 
[2021-11-12 00:29:46]
はい、頑張ります!
熊本地震調査地区において2000年以降、RC造建築数0棟のようですのでRC業者さんも頑張って下さいね
現実に負けるな!
23194: 匿名さん 
[2021-11-12 06:20:08]
首里城や熱海の木造漁船みたいになるのはごめんだぜ!
23195: 匿名さん 
[2021-11-12 06:49:19]
RCなんて集合住宅のマンションばかりのクセに~w
23196: 匿名さん 
[2021-11-12 10:27:51]
wpcが倒壊してないのは事実なのでは?
古くても倒壊してないならそれが最高では?
23197: フリック入力できない他称ペッパーくん 
[2021-11-12 11:06:39]
WPCをRCと別枠におく理屈に倣えば
新在来+制震装置(ミライエ)0/132棟も
別枠におけますね。

WPC 0/?棟 
新在来+制震装置(ミライエ)0/132棟
という理屈も実物台実験やシュミレーションなどを経ていないという問題点もあり、判断材料にはなるものの判断するのは早計ですが。
23198: フリック入力できない他称ペッパーくん 
[2021-11-12 11:13:22]
>>23197 に補足で
実物大実験やシュミレーションしていないとは言ってません。
あくまでもデータサイエンス視点では
WPC 0/?棟 
新在来+制震装置(ミライエ)0/132棟
という事象からのみ判断するのは早計という話です。


23199: 匿名さん 
[2021-11-12 12:01:59]
>>23168 フリック入力できない他称ペッパーくん


>2000年以後の技術を使わないとハンデがないと木造に負けてしまう宣言、ありがとうございます。


おかげさまでWPCは築半世紀も倒壊0です。
築10年の耐震等級3でも12.5%被害と全然レベル違いですね。
23200: 匿名さん 
[2021-11-12 12:04:36]
>>23177 フリック入力できない他称ペッパーくん


>2000年以後のRCは0棟だから1棟も倒れようがなかったというのも必然。


木造耐震等級3でも12.5%被害の真実で、安全性を疑いは必然ではないか?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:地震に強い家

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる