一戸建て何でも質問掲示板「地震に強い家」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 地震に強い家
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2024-06-05 00:32:56
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】地震に強い家| 全画像 関連スレ RSS

九州では災害で大変って時に、のんきにサイトにはりついて投稿してる人達は....

[スレ作成日時]2016-04-15 07:20:03

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

地震に強い家

23301: 匿名さん 
[2021-11-15 11:25:43]
>>23300 匿名さん

対策も被害も100%は無い
23302: 匿名さん 
[2021-11-15 13:01:09]
イナバ物置に完敗した木造がかわいそう。
23303: 匿名さん 
[2021-11-15 14:14:12]
イナバ物置 = RCだろw
物置と同じで住みごごちが不快なRC住宅が可哀そう。
23304: 匿名さん 
[2021-11-15 14:24:01]
アメリカカンザイシロアリに対応出来るのはハウスメーカーだとまだ無いよね、確か

まだ木造を建てるのは時期尚早
23305: フリック入力できない他称ペッパーくん 
[2021-11-15 15:45:49]
アメリカカンザイシロアリに対応するのは
ハウスメーカーではなくシロアリ駆除薬剤会社
耐朽性の高い構造材ならプレカット屋
だろうw

これだからRC業社はw
23306: 匿名さん 
[2021-11-15 16:37:49]
現状、アメリカカンザイシロアリに対抗出来る可能性がある「ホウ酸処理」をやってるハウスメーカーが無いって話なんだが、、
もしくはオールACQ処理木材使ってるハウスメーカーも無いでしょってこと
23307: フリック入力できない他称ペッパーくん 
[2021-11-15 17:11:29]
私が知る限りでもホウ酸以外にチアメトキサムもアメリカカンザイシロアリへの有効性が確認されている。
23308: 匿名さん 
[2021-11-15 17:17:29]
>>23307 フリック入力できない他称ペッパーくん

なるほど
ホウ酸やACQは半永久的で
なおかつ
人体に害も無い
らしいけど

チアメトキサムはどうなの?
23309: 名無しさん 
[2021-11-15 18:24:31]
新築時オールホウ酸処理か、オールACQ処理木材を使用してない木造はアメリカカンザイシロアリにはやられちゃうだろなぁ。
どこのハウスメーカーもそこまではやってないでしょ。

確かに木造は時期尚早かもね。

23310: フリック入力できない他称ペッパーくん 
[2021-11-15 18:36:02]
>>23308 匿名さん

チアメトキサムは人体への害は無い(毒性はかなり低い)とされています。
ホウ酸も大量に摂取すると死に至るので、この手のものは毒性はかなり低い=人体への害は無いというものかと。

塗布するものなので5年ごとの塗布が基本ですね。
23311: 名無しさん 
[2021-11-15 18:56:20]
アメリカカンザイシロアリに対しては半永久じゃないと意味ないよ
5年ごとに家全体に再施行するのも、
5年ごとに毎度毎度家の壁を壊して再施行なんてのも出来ないだろ

従来のシロアリは下からやってくるが、アメリカカンザイは四方八方おかまいなし
そこがヤバいところだから
23312: 匿名さん 
[2021-11-15 19:30:15]
どうやってそんなヤバい奴らから癒えを守るのよ?
23313: 匿名さん 
[2021-11-15 19:54:17]
>>23312 匿名さん
実際、オールホウ酸もしくはオールACQなら大丈夫なんかな?

23314: フリック入力できない他称ペッパーくん 
[2021-11-15 21:43:05]
アメリカカンザイシロアリは局所分布のはずだから、生育地では拘った方が良さそうですね。
23315: 匿名さん 
[2021-11-15 22:17:23]
もうだいぶ広がってる
そりゃ狭い日本じゃ、そう時間はかからんでしょ
増えることはあっても減ることはないだろうし
10年後、20年後、30年後は考えたくもないな

https://youtu.be/bIn49NAgOPE
23316: 戸建て検討中さん 
[2021-11-15 22:38:10]
アメリカカンザイシロアリ以前に普通のシロアリにも合成殺虫剤は選びたくありませんね。
ただ、9割以上は合成殺虫剤だそうです。

「ただ合成殺虫剤だと、どんどん効果は薄れていってしまいますし、住んでいる方の体に悪影響を及ぼす恐れがある。お子さんの脳の発達に悪影響を及ぼす可能性もある。ましてや、ヒノキを無処理で使うというのは素っ裸で立っているようなもんですから、もし当たってしまったら致命傷になりかねない。」

「そして今、高気密・高断熱が増えてきています。そうするとですね、今度使った薬剤が部屋の中に引っ張られるというケースが出てきますので、使う薬剤は気を付けないといけないなと思います。」

ホウ酸処理には一筋の希望があるように思えますが
「まずシロアリ対策の考え方なんですけれども、無責任なようなんですが、どんなことをやっても絶対ということはないんですね」
とのことです。
シロアリのプロが言うからこそ説得力がありますね。
やはり木造を選択することはリスクが大きいようです。

https://www.gurutto-mama-shonan.com/detail/1035/news/advice-3667.html

23317: フリック入力できない他称ペッパーくん 
[2021-11-16 00:57:28]

RC造やS造には爆裂のリスクがある。
「どんなことをやっても絶対ということはない」
のはどの構造でも同じて
「費用対効果を考えながら、どれだけリスクを低くして、時の経過でリスクが上がってこないように低く抑えるかが対策の肝」

「」はシロアリの記事より引用。

https://malki-paint.net/2018/06/25/%E5%B0%8F%E3%81%95%E3%81%AA%E3%82%A...
23318: 匿名さん 
[2021-11-16 01:38:24]
輸入家具から侵入してきたのか
クソが!
23319: 匿名さん 
[2021-11-16 01:51:49]
無垢材も危険なのね
営業も都合の悪いことは言わない
つまり虫が居ても売った後は知ったこっちゃないってことか?クソだな
23320: 匿名さん 
[2021-11-16 02:45:19]
というか、無添加住宅って相当ヤベーじゃん?
耐震等級3を謳ってもその実スカスカの柱になる可能性大のポンコツハウスってこと?
23321: 匿名さん 
[2021-11-16 06:18:19]
白蟻、ゴキブリ、コウモリと同居できる木造がうらやましいのお。
23322: 匿名さん 
[2021-11-16 06:20:58]
シロアリよりコンクリートの爆裂や白化現象の方が問題だよ(笑)
23323: 匿名さん 
[2021-11-16 06:30:50]


シロアリが怖いのは、やられたらもう大きな地震には耐えられないことだよ


23324: 匿名さん 
[2021-11-16 06:42:14]
今時、シロアリにやられる新築住宅は無い。
コンクリートの劣化は防ぎようが無いからね。
耐震強度もボロボロだよ(笑)
23325: 匿名さん 
[2021-11-16 07:33:40]
>>23324 匿名さん
シロアリは防蟻頑張ればなんとかなるが、コンクリートの劣化対策は近年やっとインフラとかで取り入れられてる。住宅用は聞いたことないけど。

23326: 匿名さん 
[2021-11-16 07:43:56]
>>23325 匿名さん

なんとかならないよ

アメリカカンザイシロアリに対しては、
新築時に家中ホウ酸処理するか
全ての構造材をACQ処理木材を使用するしかない(今のところは)
それ以外はアメリカカンザイシロアリに対しては無防備なんだよ
んで、木造はシロアリに入られたらまず大地震には耐えられないと思った方が良い

23327: 匿名さん 
[2021-11-16 07:48:24]
>>23315 匿名さん
今は安全上の観点から化学系薬剤を弱めてるから新築の方がヤバそうだね
しかも弱毒化したものの高気密化によりリスク増大
そこへシロアリの歴史を根本から覆すアメリカカンザイシロアリが登場
大変だな木造は。
23328: 評判気になるさん 
[2021-11-16 07:57:43]
真冬の北海道で着工、基礎打ち予定だから、心配で眠れない・・・。
23329: フリック入力できない他称ペッパーくん 
[2021-11-16 10:45:21]
無添加住宅ホムペより
https://www.mutenka-s.jp/feature/stype/specification

無垢KD材にシロアリが居るとかw
KD材の製材上あり得ないw

それと化学物質過敏症の人は、RC造、S造、一般木造すらも最初から住めないから無添加住宅や同じ事をしている会社の建てる会社の家にしか住めないわな
23330: 匿名さん 
[2021-11-16 11:12:46]
>>23329 フリック入力できない他称ペッパーくん
無垢材に最初からいるのはシロアリじゃなくてキクイムシってことじゃないかな。
23331: 匿名さん 
[2021-11-16 11:43:54]
無垢KD材

施工業者にとってはとてもありがたい木材なのです。ところが、木材の寿命は短命で木材の粘りが無くなっているため、良いことはありません。
23332: フリック入力できない他称ペッパーくん 
[2021-11-16 11:49:49]
そりゃ、天然乾燥材は最高ですよ。
メンテ次第で数百年持つからねw
3世代目が建て替えるならば無垢KD材で十分。
23333: 匿名さん 
[2021-11-16 12:34:31]
そのメンテの話をしてるからね
ボロボロじゃ地震に耐えられないのよ
23334: フリック入力できない他称ペッパーくん 
[2021-11-16 12:58:32]
事実、無垢KD材より劣っているホワイトウッド集成材ですら地震に耐えられないほどボロボロになったという話は聞いたことがない。

そんなにボロボロになるなら地震の度、全棟倒れとるよw
23335: 匿名さん 
[2021-11-16 13:00:21]
何年たってもシロアリにやられ続けてる木造家屋!
さすがだぜ!
23336: 他にもあるよ 
[2021-11-16 13:11:56]
 やはり、どう考えてももくもセメントの躯体にかなうものはないな
RCより堅牢で木造の良い部分も損なうことがない
10年後には主流になってるんだろうね。
23337: 口コミ知りたいさん 
[2021-11-16 13:13:18]
大震災で倒壊した家の多くはシロアリの被害有り!

腐朽・蟻害があった木造の約9割は全壊

恐ろしいことです

以下
一部抜粋

「倒壊した住宅の大 半がシロアリ被害や木腐朽被害などで強度が低下していたことが指摘されています。」

「シロアリ被害・腐朽あり」とされた家屋の9割が全壊している

「シロアリ対策」=「地震対策」であるという認識を強く持ち

ヒノキやヒバはシロアリに強い・・・でもなかった!


https://www.rdesign.co.jp/?p=11502


23338: フリック入力できない他称ペッパーくん 
[2021-11-16 13:21:05]
また阪神淡路大地震まで戻ったのか・・・
東日本大震災や熊本地震でシロアリのデータは出せないからなw
23339: 匿名さん 
[2021-11-16 14:10:19]
シロアリはクソ
何とかならんか?
23340: 名無しさん 
[2021-11-16 14:31:44]
>>23337 口コミ知りたいさん

「シロアリ対策」=「地震対策」である

出た、名言!
23341: 匿名さん 
[2021-11-16 18:10:23]
シロアリ被害のみで倒壊した例は無い。

腐朽するとシロアリが誘因される。
>セルロース等の分解生成物には、シロアリの誘引作用があり、木材の腐朽している部分は、シロアリの被害を受ける可能性が高くなるといわれている。
23342: 名無しさん 
[2021-11-16 18:29:18]


シロアリが怖いのは、シロアリの被害にあった木造住宅はもう大きな地震には耐えられないこと


23343: 匿名さん 
[2021-11-16 19:00:39]
要は湿気も気を付けろってことでしょ?
アリさんを撲滅するバルサンみたいなのないの?
23344: 匿名さん 
[2021-11-16 20:02:04]
木造ハウスはシロアリハウス。
23345: 匿名さん 
[2021-11-17 06:38:25]
>>23326 匿名さん
ホウ酸系の防蟻をやればいいじゃない。必要経費だよ。
23346: 匿名さん 
[2021-11-17 06:40:50]
>>23342 名無しさん
程度問題だが、リフォームで壁や柱を交換することもできる。
コンクリート系もヒビや爆裂をリフォームで交換できるのかな?ちょっとそっちはわからないです。
23347: 匿名さん 
[2021-11-17 07:54:08]
>>23346 匿名さん
そりゃ気付けばそれを試みるだろうよ
23348: 匿名さん 
[2021-11-17 08:05:45]
>>23345 匿名さん

新築時に家中にホウ酸処理


23349: 匿名さん 
[2021-11-17 09:57:15]
>>23346 匿名さん
コンクリート系は補修サイズ次第。
補修は穴あけて樹脂流し込むが、サイズが大きくなると割に合わないため建て替え。
23350: 匿名さん 
[2021-11-17 10:07:40]
>>23336 他にもあるよさん
コンクリート系、全くと言って良いほど売れてない。

ハウスメーカーで有名なのは大成と国土ぐらい。
どっちも棟数少なくいつ辞めてもおかしくない状態。
独自構造だしメンテナンス考えたら怖くて建てれない。

そもそも固定資産税考えたらバカバカしくて建てる気にならないが。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:地震に強い家

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる