- 掲示板
飯田産業を検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。飯田産業の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/79196/
引き続きよろしくお願いします。
[スレ作成日時]2015-02-24 14:20:50
株式会社飯田産業口コミ掲示板・評判
コメント
891: いいだ
[2021-01-31 19:30:45]
|
892: 匿名さん
[2021-02-12 09:10:11]
MDFって何だろうと思い調べてみると、カラーボックスに使われているような分厚いボードの事なんですね。
飯田はフローリングにMDFを採用しているんですか? こちらも調べてみたところ、強度の強いMDFに特殊シートを貼り付けていて汚れや床の傷に強い耐久性の高い床材だそうですよ。 |
建物の評価ではないですけど、過去に飯田産業に東北の亡くなった母が住んでいた、土地、建物付きの家を売りました。夕方売買契約が済み、家が関東なので翌日朝出てゆくので一晩泊まっていいですか?と聞いたら、とっとと今出てってくれと言われました。権利は飯田に渡ったんだから当然なんだろうけど、なんだろね?
|
2階のトイレを流すと流れる水の音が大きく響く
|
895: 匿名さん
[2021-02-18 19:10:38]
満6年を迎えたところで基礎(外には面していない床下)に0.2mm幅のクラックが多数見つかりました。
外装のサイディングを留める釘の撃ち方が下手で、サイディングボードにチップしている部分が入居当初から目立ちましたが、その部分から水が染み込み、梁が変形したのでしょう。ベランダのサイディングにクラックが入りました。それも1箇所どころではなく多数発生中です。 沢山の建物を作っているので当たり外れも大きいかもしれません。 アフターサービスの担当はいつも忙しくしていてなかなか捕まりません。 こういったストレスに耐えられる人以外購入すべきではありません。現在大揉め中です。 ちなみにお隣は5年点検をする日程がなかなか組めず、結局連絡も来なくなり検査せず今に至っていますが、ベランダのコーナーのサイディングに10cmくらいの口を開いている部分があり気の毒です。 |
|
|
|
|
>>893 ももさん
担当者の言い方はわかりませんが、事故の観点からも致し方ないです。売買契約完了した時点で管理義務が飯田産業の方になりますから。 |
飯田産業の建売に住んで2年半程度の者です。
結論から申し上げますと、飯田産業の家を購入したことを後悔しています。もう一度買い直せるなら飯田ホールディングスの建売は選びません。 まず全般として、職人さんの仕事が雑です。 私も建築現場で監督として10年以上勤めていますが、 目に余る部分が多すぎます。 ・サイディング目地のシーリングの薄さ ・トイレのドアノブが逆に取り付けられている ・リビング引き戸のレール取り付けビスが何本か頭が折れたまま。(取付けの際強く締めすぎて頭が飛んだのだと思いますが、それがそのまま。) ・ボード取付けビスがパテ処理されてない(DIYでニッチ等使っているときに発覚しました) その他諸々。 極め付けは、 基本的にアフター対応は2年までなのですが、 2年アフターを外注へ丸投げしていて、 立ち会えなかった私も悪いのですが、2年点検が行われてから数日後に外壁を眺めていると、サイディング目地のシーリングがこれでもか、というくらい亀裂が入っていて、その旨を飯田産業に連絡すると 飯田『協力会社へ委託しており、協力会社からの報告では特に報告ありませんでした』 私「いやでも実際亀裂だらけですし、点検作業から今日までの期間で、完全な状態からこうはならないですよね?」 飯田『そう言われましても満2年を過ぎてしまっていますので…』 と、誠実さのカケラも感じられない対応でした。 正直全く信用できない住宅メーカーです。 これから新築購入ご検討の方は、十分気をつけて欲しいと思います。 もちろん、飯田ホールディングスの家でも当たり外れはあると思うので一概には言えませんし、あくまでも我が家の話です。 |
ガールズバーやキャバクラは仕事ができない店だと感じたらもう行かなければいいだけ
家はほとんどの人が一生に一度でしょう。 「飯田産業の中の人」はこんな考えしているんだね。 人を見下している。そしてとても下品だ。 |
>>896 中の人
「飯田産業の建物は安さが売りです。 ガールズバーとキャバクラで同等のサービスを求めますか?」 この発言は五輪関連で発言された女性蔑視発言に匹敵するひどさだ。 飯田産業は日常的に女性蔑視をしている社風なのかな。 |
|
904: 通りがかりさん
[2021-03-06 19:32:46]
なんだかんだ売れてるけど
|
|
906: 中の人
[2021-03-07 18:38:21]
|
907: 中の人
[2021-03-07 18:44:22]
>>901 匿名さん
文面から男性の方が多いかと思いましたので、こういった対比にしました。下品かどうかは感じ方なので。 人を見下しているわけではありません。 高価な買い物?と仰る割に、保証なども含めよく理解しないまま契約しているような方が多いので、棚にあげてるな。とは思いますが。 |
お客が理解していないことを感じ取りながら契約してしまうのもどうかと思いますが。
客が悪いと、これこそ棚に上げているように感じます。 人を見下している人の考え方にしか感じません。 |
>>892 匿名さん
MDFのフローリングなんて究極の安物です。 メリットは製造原価が安い事以外にありません。 デメリットは多数あります。 MDFは木材と言うより紙に近い物です。 水に弱いにも関わらずキッチンや脱衣場でもMDFフローリングが使われますので、継ぎ目から浸透した水で水膨れのようになります。 また火災でもよく燃えます。 ローコストを含め飯田系以外のハウスメーカでは殆ど使われません。 |
910: 匿名さん
[2021-03-08 23:41:31]
住んで3年目です。こんなに安くて大丈夫かとの不安もありましたが、不具合は天井のコーキング割れと、階段の鳴き程度です。どちらも点検時に直してもらえました。日当たりや立地をきちんと検討して買ったので不満はないのですが、回りの友人が皆、坪単価の高いハウスメーカーの分譲なので、羨ましいし人を呼ぶ気にはなれません。大して稼いでる訳じゃないけど、もっと頑張ってもよかったんじゃないかと、たまに思います。
|
安っぽいし、壁紙、水回りなんかの全てのグラード?みたいなのは低そう。他のお宅に入っても、建売でも大和や住協の方が良さそうだと思いました。