飯田産業を検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。飯田産業の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/79196/
引き続きよろしくお願いします。
[スレ作成日時]2015-02-24 14:20:50
株式会社飯田産業口コミ掲示板・評判
コメント
1306:
通りがかりさん
[2022-06-15 15:55:50]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
1307:
匿名さん
[2022-06-15 20:21:01]
|
1308:
名無しさん
[2022-06-15 20:36:54]
>>1305 戸建て検討中さん
戸建てでも隣が窓全開で庭でバーベキューしたりプールで遊んだりしてればうるさいのは当たり前 我が家は住宅街にある一戸建てなのですが、隣の家の騒音に悩んでいます。 隣には4歳くらいの子と2歳くらいの子がいるようです。 毎日朝の8時頃から夜の10時くらいまで、子供の「キィーーーーーーーッ!!!!」という奇声がひどいのです。 特に土・日曜の朝は奇声が聞こえるのも早く、目覚まし時計より早く子供の寄生で目が覚めてしまっています。 その後は夜まで奇声奇声泣き声奇声のオンパレードで…こちらが窓を24時間締め切っていてもものすごく響いてきます。 もちろんお隣は春先からずっと窓は全開のようです。 耳栓も試したことがありますが、思ったより音がシャットアウトできない上に、耳の穴が痛くなったので断念。 子供の奇声がしつけでどうにかなるのかは知りませんが、こちらが窓を閉め、ずっと耐えているのに相手が窓全開でそのままなことに最近怒りを覚えるようになりました。 もちろん相手が窓を閉めただけで奇声が聞こえなくなることはないでしょうが、この状況そのものに腹が立ちます… 今日も頭痛で横になっているところに奇声で起こされ、堪忍袋の緒が切れました。 |
1309:
通りがかりさん
[2022-06-15 20:38:40]
|
1310:
名無しさん
[2022-06-15 20:39:59]
>>1305 戸建て検討中さん
後、隣との距離も考えてね 一戸建の生活騒音苦情/誰にどう言えば? 隣接する家の子供が走りまわる音や嬌声、深夜の洗濯機稼働音に悩まされています。 寝室を変えても耳栓をして寝ても叫び声が響いてきますし、睡眠薬を飲んで寝てもドスン!という振動で目が覚めてしまいます。 うちは角地で雛壇の一番下にあたるので、近所の床下振動音がよく聞こえるのではないかと不動産屋は言っていました。 隣家の子供は0才と2才、裏の家は4~5才。 子供の足音や嬌声は朝6時から深夜0時過ぎ(休み前日はもっと遅く)まで。 食事時以外は必ずどちらかの家庭が(大抵は両方が)騒いでいます。 日中は仕方のないことだと思っていますが、早朝や夜中は勘弁して欲しいです。 洗濯機の音は、朝は必ず6時45分からで、夜は早くて11時半、大抵0時過ぎで、どうやら子供と遊んだあとに洗濯しているようです。 うちは共働きですが、隣家も裏の家も奥さんは専業主婦です。 一日中家にいるのだから違う時間に洗濯したらいいのに…とどうしても思ってしまいます。 |
1311:
匿名さん
[2022-06-15 20:42:32]
建売買うときは施工会社の口コミはしっかり調べてね
壁の厚さや窓の仕様とか ペアガラスなんて防音も遮音も殆ど意味がないから |
1312:
通りがかりさん
[2022-06-15 20:46:33]
|
1313:
戸建て検討中さん
[2022-06-15 21:18:01]
>>1311 匿名さん
建売よりヤバいのがローコストの注文住宅。ソースはわたしの姉。土地に拘って家をローコストで建てたら建売以下の酷い家になった。やっぱりサイディングボードの厚さや断熱材の質やフローリング材や樹脂窓くらいはケチらないようにしないと。 |
1314:
通りがかりさん
[2022-06-15 21:42:32]
|
1323:
匿名さん
[2022-06-23 12:21:07]
>>1313 戸建て検討中さん
建売以下のローコスト注文など殆どありませんが? あるとしても元々、建売屋が注文住宅に手を出して安い仕様で建ててるようなところぐらい。 ローコスト注文で有名なタマでも、シールレスサイディング、瓦屋根、国産構造材、基礎12Φ150ピッチ。。。 木材使用量で飯田の1.5倍以上、鉄筋使用量で2倍以上。 飯田の仕様では歯もたたない。 |
|
1324:
通りすがりさん
[2022-06-23 12:26:28]
>>1323 匿名さん
タマホームは、ローコストの中では、仕様のグレードが高めですね。商品にもよりますが大手ハウスメーカーとほとんど変わらないです。 じゃあ、どこでコストをカットしているかというと、施工面ですね |
1326:
通りがかりさん
[2022-06-27 01:03:44]
ハートフルタウン築9年目
建付けで大きく気になるところは無い。 内装(キッチン、トイレ風呂洗面壁紙、階段手すりなど)は購入時から感じているが、安物。 リフォームショップの一番の格安セール品を例外なく全ての内装で使用していると思ってもらえれば良い。すぐ壊れるという事ではなく、最低限の機能しかなく見た目も安物。 外壁の防音や断熱、密閉(気密性)は問題ないが、内側の壁、上下階の防音は弱く足音は良く響く。 また窓は金属フレームで断熱、遮音効果が薄いので気になる人は内窓を検討しましょう、 床下、風呂場下の断熱が不良というコメントを見ましたが少なくともウチは問題ないです。下請けによるのかもしれません その他気になる所で、玄関ポーチの隅っこのタイルを叩くと乾いた音がなり空洞と思われる(手抜き工事か?) 気づいたのが最近のため放置してるが、良く踏む場所だったら割れてるか可能性あり。 そのほか引渡し時のチェックで5~6箇所、トビラの建付けや壁紙の貼り方で修整してもらいました。 総評すると、耐震性能や防風、劣化耐性など大外の構造だけはしっかりして、他は全て最安値で作られた家という感想です。 家にこだわりを持つ人には向かないがコスパ重視の人には良いと思われる。 |
1327:
匿名さん
[2022-06-27 12:00:52]
飯田と比べるレベルのメジャーな注文と言えばアイダ設計ぐらいしかない。
|
1328:
評判気になるさん
[2022-06-28 10:16:15]
それなりに売れてるよ
|
1329:
匿名さん
[2022-06-29 10:07:17]
「売れてますよ」しか言わないね?
関係者? |
1330:
匿名さん
[2022-06-29 15:27:34]
スウェーデンハウスってどうなの?
|
1331:
評判気になるさん
[2022-07-01 15:38:06]
|
1332:
匿名さん
[2022-07-01 15:50:48]
売れてないよ。
ロシアンルーレットだし。 |
1333:
評判気になるさん
[2022-07-01 17:22:15]
なんだかんだ売れてるんだよな。
|
1335:
匿名さん
[2022-07-02 23:08:49]
売れてるね
安かろうで買う人はたくさんいる いろんな角度から見ることできない単細胞の思考 |