住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-16 13:43:43
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/

[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

309: 匿名さん 
[2016-02-27 17:06:19]
>>308
でお前はいままでどれぐらい損してきたの?
それともまた借り換えで手数料を払っちゃったの?
310: 購入検討中さん 
[2016-02-27 17:07:15]
>やはり泥舟に取り残された変動さんには何言っても無駄だな。
変動さんと比べて損し続ける固定さんのストレスはかわいそうですね。
固定さんとしては、変動さんより高い返済にもかかわらず元本が減らず、借換するにも借換原資に事欠き、変動さんへのネガティブシナリオを妄想することでしか、自分の精神を保つことができないのは致し方ないことです。
最初に失敗すると、次も同じ轍を踏むのではと、借換など次なる手が打ちづらくなるので、まさに泥船に取り残された固定さんという所でしょうか。
質素倹約を心掛けるしかないですね。

311: 匿名さん 
[2016-02-27 17:09:20]
>>308
じゃあその黒田発言のソースを教えてもらえます?
どの新聞のいつの記事なのか?
合理的な説明に全くなってないとおもうけど。
312: 匿名さん 
[2016-02-27 17:13:06]
多分308はくやしくてたまんないんだと思う。
金利があがるのを予想/期待して、固定にしたのに、
現実にはますます金利が下がり、ついにマイナス金利。
そりゃ泣きたくなるわな。同情しまっせ。
313: 匿名さん 
[2016-02-27 17:21:02]
今日も不安にかられた人が煽りの餌によく釣られてるなw
314: 匿名さん 
[2016-02-27 17:22:10]
不安にさせるのが目的だから、今日の釣果は上々じゃない?
315: 匿名さん 
[2016-02-27 17:24:21]
>>313
バカは都合が悪くなると「釣り」だとお茶濁すしかできないのかw
でいくら損したの? 選択間違っちゃったの? 
316: 匿名さん 
[2016-02-27 17:26:19]
不安な人間はそりゃ他人を不安にさせようとするよな。
自分だけが損して不安な境遇にいるのは耐えられないもんな。
赤信号はみんなで渡らなきゃ怖いもんなw
317: 匿名さん 
[2016-02-27 17:27:50]
>>313
>>314
でいくら損したの?
318: 匿名さん 
[2016-02-27 17:45:56]
泥舟の乗り心地は抜群
319: 匿名さん 
[2016-02-27 18:52:57]
>>318
てめえじゃねえか釣られてるのはw
でいくら損したの? 答えられないの? 逃げるの?
320: 匿名さん 
[2016-02-27 18:55:51]
>>318
金利爆上げ根拠もよろしくw
321: 匿名さん 
[2016-02-27 19:04:11]
>>320
日銀が異次元緩和とマイナス金利やめたら爆上げもあるだろ。
違うと言うなら永遠に続けられる根拠よろしくw
322: 匿名さん 
[2016-02-27 19:32:58]
>>321
金融緩和とマイナス金利を止める=テーパリングしたら、金利爆上げ?
はあ? ばかなの?やっぱり。
日銀がテーパリングするときは、景気回復してるときだろうが。
おまけに、日銀が保有国債をいきなり売りオペするわけねえだろ。
まずは経済状況を鑑みながら政策金利を段階的に引き上げる。
日銀が保有国債をいきなり放出しなかったら、国債暴落、金利急騰も
起きねえだろうが。FRBのやってること「新聞」でみたら?w

異次元緩和とマイナス金利政策を永遠に続けるって、誰が言った?
誰も言っていない。お前の脳内妄想だろ。
持続的なインフレ2%を達成し、景気が回復してきたら、
テーパリングに向かうだけだろ。

でいくら損したの? まずはそれに答えろ。逃げるな

323: 匿名さん 
[2016-02-27 19:38:39]
>>321
金利爆上げ根拠もしろよ
324: 匿名さん 
[2016-02-27 19:53:02]
ちなみに、持続的なインフレ2%を達成し、景気が回復したときは、
税収も増え、単年度のプライマリーバランスも均衡するので、
国債を発行する必要はなく、日銀に買い取らせる必要もない。
そしてプライマリーバランスが均衡するので、日本財政の信認も
あがり、国債金利が過剰に上がることもない。

変動金利が指標とする政策金利を日銀があげたとしても、
インフレ2%時であれば、名目金利はいまより上がっても、
実質金利は現在より下がる。わかるよな。

325: 匿名さん 
[2016-02-27 19:55:24]
難しい事考えないで

物件の再販価格>ローン残高

この状態に1日も早くなる事だよ!
326: 匿名さん 
[2016-02-27 19:55:33]
どうでもいい争いは他でやってもらえます?

どっちも見ててレベル低い。
ガキか。
327: 購入検討中さん 
[2016-02-27 21:06:34]
借入後いっこうに金利が上がらない中、固定さんは自分で損失確定させちゃっているのを毎月返済日の度に痛感するわけだから・・・つらいよね。
自分が払う高い金利が銀行の収益となり、新たに借り入れる人の金利優遇原資となる。
どちらでも選べた中、変動にしていれば少ない支払で元本減らして、外食したりレジャーや教育に使えたとか考えると暴れたくなる気持ちもわかります。
328: 匿名さん 
[2016-02-27 21:29:50]
>>327
バカなの?

そういう書き込みするなって言ってんの。
329: 匿名さん 
[2016-02-27 22:27:24]
>>322
なんかもう支離滅裂だなw
日銀信じてるのに黒田の言うことは信じてないのかw
何回も言ってるんだが、黒田自身が国債暴落発言してんだけど。
FRBと日銀は全然違うし、ドルは基軸通貨だし。

異次元緩和もマイナス金利も通貨安にする政策で、
景気回復してようがしてまいが、通貨安になればやめざるを得ない。
悪性インフレの場合は金利爆上げ。
泥船の乗り心地が良いのもいつまでかなw
330: 匿名さん 
[2016-02-27 22:45:50]
金利よりも、建築、入居タイミングのほうが大きいと思います。
消費税5%の頃入居ですが、建築費用だけでなく
地価も1割あがって、今だとかなり多く払うはめになったと思います。
だからといって無駄に金利払うよりは、借り替えたほうが得だとも思います。

331: 購入経験者さん 
[2016-02-27 22:48:55]
煽りとwの数と
バカは比例する

固定が得か変動か得かなんて
タイムマシンがないとわからない
不毛な争いだな
332: 匿名さん 
[2016-02-27 22:49:38]
>329
いつもの人が出てきたねwww
君は固定で何年間高い金利払ってるのかい?
327の言う通り、暴れたくなる気持ちはよくわかるよ。
333: 匿名さん  
[2016-02-27 23:26:46]
>>330
銀行も既存のローン債務者引き留め策を何かやるかも?
やらないかな?
334: 匿名さん 
[2016-02-27 23:27:30]
>>329
支離滅裂はおまえ。
発言を信じる信じないではない。日銀の金融緩和の実践を見てるだけだが。
ドルも円も関係ない。金融緩和の効果は経済学的な常識。

円が何円になったら通貨安なのか、言ってみろ。
お前ほんとうに経済のこと知らなえんだな。
どうなったら悪性インフレになるのか言ってみろ。

固定金利ででいくら損したの? まずはそれに答えろ。逃げるな
335: 匿名さん 
[2016-02-27 23:35:40]
固定さんの苦しみは131さんの投稿が物語っています。
この投稿を見るまではここまで固定さんが大変な状況に置かれているとは思いませんでした。
以下に転載しますが、固定さんが理性を失っておかしな投稿を繰り返すのも理解してあげましょう。

たとえば、3500万を35年借りるとします。

固定1.8%とすると、1ヶ月目は総額112,382円。
変動0.8%とすると、1ヶ月目は総額95,571円。

差額は16,811円なので、固定の方が16,811円損している
(負けている)ように見えますが、実はそうじゃない。

内訳がポイントで、固定の112,382円の内訳は(元金59,882円、利息52,500円)。
一方変動95,571円の内訳は(元金72,238円、利息23,333円)となるので、
「支払った利息」においては29,167円の差がつく(固定への勝ちが確定する)。
さらに、支払総額の差である16,811円を変動が繰り上げたら
「元金の減り方」も29,167円の差がつく。

すなわち、変動は将来の金利上昇リスクに備えていないように見えるけど、
1ヶ月目からいきなり29,167円の利益(固定への勝利額)を積み上げていってるという意味で、
リスクどころかむしろ手堅い
336: 匿名さん 
[2016-02-27 23:36:33]

>>329
お前の失った金はもう戻らない。
お前は終わり。
337: 購入検討中さん 
[2016-02-27 23:37:41]
怖いし気持ち悪いな…
338: 匿名さん 
[2016-02-27 23:47:15]
株は損切が一番難しいと言います。

ローンも同じこと。

固定で後悔しているなら、損切に向けて教えを乞うなりして次に進むべきでは。
339: 匿名さん 
[2016-02-27 23:54:42]
>333
ケータイ・スマホと同じで、既存顧客からの利益を新規顧客獲得につぎ込みます
証券会社・不動産屋と同じで、流動性が高く動けば動くほど、件数多くなり手数料収入が伸びます。

手数料ビジネスなんですよ。
340: 匿名さん 
[2016-02-28 00:01:00]
>339
ローンには携帯みたいに2年縛りとかはないけど最初の初期費用が結構でかい。

今の新規・借換優遇を見ると、初期費用が少ないソニー銀行や楽天銀行がいいかもね。

いざとなれば、いつでも借り換えできるし、優遇策も受けられる。

341: 匿名さん 
[2016-02-28 00:05:11]
>>334
新聞さえ読んでないヤツに経済学的な常識って言われてもなあw
異次元緩和やマイナス金利が続けられないなら、
日銀が買い支えてる国債暴落も、それこそ経済学的な常識だろ。

支離滅裂なのがどっちなのかは、このスレ見てる人は分かるよ。
泥舟に取り残されたお仲間もいないみたいだし、お得意の自作自演しかないかw
342: 匿名さん 
[2016-02-28 00:12:37]
>>324
しかし、日銀信じて、
持続的なインフレ2%を達成し、景気が回復する
って、本当に思ってるのか?
だとしたら、それが出来るまでずーっと異次元緩和とマイナス金利が続くワケだ。
金利爆上げ以上に、ありえないな。
343: 匿名さん 
[2016-02-28 00:16:43]
>>341
「支離滅裂なのがどっちなのかは、このスレ見てる人は分かるよ」
まったくそのとおり。

お前の好きな新聞で黒田総裁はこう言ってるけどw
「現時点で量的・質的金融緩和に限界があるとは考えていない」
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL12HDZ_S6A210C1000000/

「異次元緩和やマイナス金利の停止=国債暴落」
どこの常識なのか詳細に説明してみな。お前は全く説明してない。

そしてお前の払った無駄金はもう戻らないのは常識。このスレ見てる人は分かるよ。
自作自演はおまえだなw

344: 匿名さん 
[2016-02-28 00:18:41]
金利爆上げ?

上がる理由がないのにね。

0.5%金利上げただけで景気が悪くなり、あわてて金利下げちゃうよね。日銀は。

アメリカも12月に0.25%金利上げた結果景気悪くなったようで、次の利上げが難しくなっている。

今年は変動金利下がりそうですね。0.1%だけど・・・
345: 匿名さん 
[2016-02-28 00:28:11]
>>342
「持続的なインフレ2%を達成し、景気が回復する 」
まで続けるだろうね。国債調達コストもこんだけ低いんだから
いずれ国債新発してさらに緩和を増やすだろし、付利撤廃の範囲も
拡大し、マイナス金利もさらに下げるだろうね。

早く爆上げの根拠を説明してください。
346: 匿名さん 
[2016-02-28 00:28:16]
変動金利と思ってたけどここにきて住友信託の固定金利も安すぎて悩む、しかし10年終わったら急に高くなるしな、、、
347: 匿名さん 
[2016-02-28 00:34:08]
過去に高い固定で借りたやつは現実を見て真摯に反省しないと
また損するぞ。結果論とはいえ、結果が出てるわけだから。
バカなFPやマスメディアの言うことを鵜呑みにせずに
自分の頭できちんと考えて選択しないとな。
348: 匿名さん 
[2016-02-28 00:55:18]
自分は乗っているのが泥舟と気がついているのに目をつぶり、沈みつつある中で海に飛び込む勇気もない。
壊れゆく自分の理性を保つため、目の前の客船で優雅にクルージングを楽しむ人を見て、泥舟で沈んで行くのはあいつらだと言い聞かせるしかない。
wさん、手遅れになる前に海へ飛び込むんだ。
349: 匿名さん 
[2016-02-28 01:13:51]
何を言おうがお前はもう沈んでるけどな
350: 匿名さん 
[2016-02-28 01:20:28]
>>343
国債の金利がマイナスになっても銀行等が買うのはなんで?
新聞くらい読んでれば分かるよね。
大量に買ってくれる日銀が買わなくなれば国債暴落。
もう経済学とか以前の問題だが理解できないかw

このスレの泥船に乗った変動さんみたいに、
支離滅裂通り越して危ない人にならないように、
みなさんも気を付けましょう!
351: 匿名さん 
[2016-02-28 01:45:26]
>>350
過去に固定で借りて、損しまくると、精神が崩壊するいい例だな。
くやしいの? いくら損したの? 全然答えてくれないね。
お前の家族もお前の間違った選択を恨んでるよ。家族もかわいそうになあ。
お前みたいなくずを家族に持つと死ぬまで苦労させられるな。
家族の為にも団信でローンちゃらにするしかないんじゃない?
また逃亡するの? 早く損した額教えろよ。
お前はすべてから逃げてばかっかりだな。
352: 匿名さん 
[2016-02-28 01:48:50]
>>350
お前が書き込むと臭いから、もう書き込むな。
臭くてたまらん。
353: 匿名さん 
[2016-02-28 01:55:00]
変動か、固定か、というのは、金利変動リスクをどう考えるか、という問題であって、
その問題には、当然、それぞれの金利タイプを選択した人が考えたシナリオというものがあって、
そのシナリオが異なるのであるから、両者が相容れないのはまた当然というものだ。

自分は固定派だけど、それは自分の職業及び資産ポートフォリオ上、
変動だとリスクが高いからという理由であって、万人に当てはまるものではない。
各々が各々のライフプランにおいて適切なものを選択すればそれでよろしいのではないかと思うが、
そもそもとして、品位は大切にしたいものだね。静かに黙って離れよう。

354: 匿名さん 
[2016-02-28 02:05:39]
固定選んだ人って見通しが甘かっただけでしょ。
355: 匿名さん 
[2016-02-28 06:26:19]
>>354
思慮深いだけよ
356: 匿名さん 
[2016-02-28 07:14:53]
金利爆上げ言ってる人は、どうせ何も説明しないよ?
今までだってそうじゃん。
同じことをひたすら書き続けてスレを荒らしてるだけ。
こういった行為は誰が見ても賢くないことくらいはわかる。
荒らしの人は納得なんて絶対にしないし、納得しないから反論する人は余計にムキになる。
そもそも反応させて楽しむことが目的の愉快犯みたいなものだから
こういった匿名の掲示板の場合は、反論する方が常識的なことを書いてても負けになる。
357: 借り換え検討中 
[2016-02-28 07:54:48]
すみません、スルーされてしまったので再度質問です。
マイナス金利を受けて35年固定からの借換えを検討しています。
ある銀行は下記金利となっています。

・変動   :店頭金利 2.5 全期間引下 0.6 当初引下 -
・固定10年:店頭金利 3.0 全期間引下 1.1 当初引下 0.7

シミュレーションしたいのですが、固定期間終了後は①、②どちらでしょうか。
また③の考え方はあってますでしょうか?

①固定10年を当初引下で借りた場合、10年後はその時の変動の店頭金利が適用
 ⇒当初10年は0.7%、10年後は上表だと2.5%

②固定10年を当初引下で借りた場合、10年後はその時の変動の全期間引下金利が適用
 ⇒当初10年は0.7%、10年後は上表だと0.6%

③固定10年を全期間引下で借りた場合、10年後はその時の変動の全期間引下金利が適用
 ⇒初めの10年は1.1%、10年後は上表だと0.6%

借りる立場からしたら②だとありがたいのですが・・・
①でも②でもない場合は、具体的にどんな感じか教えてください。
あと変動には当初引下という概念はないと思っていいですよね。

よろしくお願いします。
358: 購入検討中さん 
[2016-02-28 08:11:56]
>>357
お宅も空気読めないね。
こんな大人げない人間が集まっているスレの
まともな答えが出るわけない。
よそで聞いてみたら?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる