トヨタホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。トヨタホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
価格・坪単価、値引きの話題も歓迎です。荒らしや誹謗中傷はスルー&通報でお願いします。
トヨタホーム施主ブロガー
Hiroki https://www.kodate-ru.com/archives/author/hirok831010/
つくね https://www.kodate-ru.com/archives/author/tsukune/
[スレ作成日時]2014-01-08 15:39:29
トヨタホーム口コミ掲示板・評判
4683:
名無しさん
[2023-01-30 20:11:41]
|
4684:
e戸建てファンさん
[2023-01-30 20:19:29]
|
4685:
名無しさん
[2023-01-31 13:08:34]
ルフィから身を守るための防犯ガラスの方が大事だと思う。
|
4686:
購入経験者さん
[2023-01-31 13:10:12]
シャッター入れるなら防犯ガラスいらんと言われたんだが・・・
|
4687:
匿名さん
[2023-01-31 19:52:46]
それより火災の原因そろそろわかってるんじゃないかな。発表されてるなかなあ。
|
4688:
名無しさん
[2023-02-01 15:03:43]
|
4689:
匿名さん
[2023-02-01 15:19:53]
|
4690:
評判気になるさん
[2023-02-01 19:41:08]
|
4691:
e戸建てファンさん
[2023-02-01 21:25:23]
|
4692:
eマンションさん
[2023-02-01 22:11:33]
柱のとこになんか貼ってもだめ?
|
|
4693:
匿名さん
[2023-02-01 22:13:16]
2年前に建てましたが営業さん監督さんの言う通りかなり高気密高断熱で大満足です!
冬は外気温0℃で無暖房で室温が4℃~5℃くらいです。 夏は外気温36℃で室温34℃くらいにしか上がりません。 湿度も室内80%近くといったところ。さすが高気密高断熱です。 中間検査の時天井付近に水滴の跡がありましたがよくある事ですよね?外構工事中に庭に吸い殻が落ちていましたがたばこ好きの自分には願ってもないプレゼントでした。 |
4694:
口コミ知りたいさん
[2023-02-01 22:40:03]
1階2階接合部に大きな穴があると言うはトヨタホームの監督も言っておりました。床下にも潜り確認しましたが隙間だらけでした。
天井裏の気密処理はどの部分をされましたか?自分も確認しましたが梁の配線を通す丸い穴が大量にありましたがそう言ったところのしょりされましたか? |
4695:
匿名さん
[2023-02-02 08:22:21]
> 床下にも潜り確認しましたが隙間だらけでした。
よくわからないのですが、床断熱と基礎断熱で話が変わってくるのでは? |
4696:
匿名さん
[2023-02-02 09:39:22]
>>4694 口コミ知りたいさん
>>4695 匿名さん たぶん床断熱の方だね 床断熱ならパイプとかホース穴、風呂人通口、欲を言えば断熱材の隙間も気密テープ貼りすれば良いのでは? 基礎断熱の場合は、そもそも基礎部で気密取れてるはずだけど、基礎コンクリートの水分が抜けるまで床下ファン稼働させてるからパイプとかホースの大きめの穴だけ閉じておけば大丈夫かと 後は出来そうなのは、キッチン・風呂換気扇の気密処理の確認、外壁のコンセントは気密カバーがあると思うけど内側は無いから可能なら。 天井の気密はランプ類の穴、ケーブルを壁内へ落とす穴の気密処理、点検口を気密タイプに交換が出来たら良いかと思う 天井外周部のフレーム丸穴については、屋根裏内外壁とフレーム間に通気層を確認出来なかったため、もしかすると外壁と断熱層間の通気層の可能性がありそう もし通気層なら閉じるとヤバイのでそのままがよいと思う |
4697:
名無しさん
[2023-02-02 09:52:03]
|
4698:
マンション掲示板さん
[2023-02-02 10:47:09]
気密を自分で頑張った人の動画がこのスレに貼ってたな。あれは参考になりそう
|
4699:
匿名さん
[2023-02-02 11:17:19]
>>4698 マンション掲示板さん
チャンネルあきさんの積○ハウスの床下気密テープと1液ウレタンのものでしょうか? |
4700:
匿名さん
[2023-02-02 16:59:56]
|
4701:
匿名さん
[2023-02-02 21:02:14]
|
4702:
口コミ知りたいさん
[2023-02-02 22:44:16]
キッチン、風呂換気扇の気密処理とは具体的にどういったところでしょうか?
|
「トヨタホーム」の会社情報
トヨタホームは、2003年設立。1977年から戸建て住宅の販売を開始しています。「Sincerely for You ~人生をごいっしょに。~」をスローガンに、最高のご満足を生涯にわたって提供し続け、満足度No.1の実現を目指しています。「ながく住める家」は、トヨタのモノづくり精神が生きたトヨタ・クオリティ、安全性の高い鉄骨ラーメン構造、自由度の高い空間づくり、耐震・耐久性能が高く長寿妙、独自のスマートハウスで快適と安心を実現しているのが特徴です。商品ラインアップは、鉄骨ラーメン構造のシンセシリーズ、鉄骨軸組工法のエスパシオシリーズ、両シリーズにライフスタイルに合わせた多彩なプランがあります。高層ビルにも採用される鉄骨ラーメン構造は、鉄の持ち味である「粘り強さ」が高い耐震性を発揮します。太い柱と強い梁、接合部の変形防止プレートとユニットをボックス化して強度を高めた独自の構造体「パワースケルトン」を採用しています。構造体を支える壁や柱が必要ないため、大開口が可能です。鉄骨は「カチオン電着塗装」で防錆処理を施しています。自動車のショックアブソーバーが発想の原点になった、独自開発の「T4システム」は、「パワースケルトン」と合わせることで地震時の損傷をより低減します。ダンパーにはゴムではなくシリコーンオイルを使用し、耐久性を高めています。エネルギーのコントロールと見える化、車やトヨタスマートセンターと繋がるスマートハウスで、一つ上の快適と安心を実現しています。独自の空調システム「スマート・エアーズ」は、リーズナブルに快適な空気環境を実現します。先進の技術を活かした「360°防犯住宅」で被害を未然に防ぎます。住まいの約85%を工場で生産、システム化された生産工程で安定した品質を実現しています。高耐久テクノロジーと、点検・メンテナンスにより、最長60年の長期保証を実現しています。工法・構造:鉄骨ラーメン構造 鉄骨軸組工法
階数:平屋、2階建て、3階建て
なるほど、そういった意味でしたか勉強になります!