トヨタホーム口コミ掲示板・評判
コメント
3927: 名無しさん
[2021-02-16 22:41:28]
|
3928: 通りがかりさん
[2021-02-17 10:37:09]
津波の中のへーベルのあの現象は外壁がきれいだったことから本流にあたらなかった可能性が高いと専門家が言ってましたよ。
流れの弱い所に他の家が流されて留まったというイメージ あのまぐれ写真を宣伝文句にするなと指導が入る事は当然です。 |
3929: 名無しさん
[2021-02-19 14:22:49]
>>224 匿名さん
トヨタホームめっちゃ寒々しい。寒冷地でもないのに。 特に床。断熱入ってるのか疑いたくなるレベル 床暖+スマエアつけてやっと暮らせるレベルかと。 でもそれがかなり高い。標準にしろや はっきり言って標準のものだけで何でこんな高いのか謎 |
3930: 無関係な通りすがりの素人の分際でしかない奴
[2021-02-19 16:05:47]
|
3931: 匿名さん
[2021-02-19 16:14:23]
|
|
3932: 匿名さん
[2021-02-19 16:21:26]
|
3933: 名無しさん
[2021-02-19 20:22:20]
地震に強くて暖房なしでも暖かいような家って結局どこのメーカーなん?
マンションって回答は無しな |
3934: 無関係な通りすがりの素人の分際でしかない奴
[2021-02-19 23:22:37]
>>3932 匿名さん
耐力変えればそうなるでしょうね 結論として、どちらも実際に起こり得る地震においては耐えるだろうからするだけ無駄でしょうが 構造としての限界という視点で実験する場合は 許容応力度計算による木造耐震等級3(耐震等級1の1.5倍ではなく1.75倍付近←居住可能な物件として設計可能なため)+制震装置 直下率70%偏心率0.15以下 許容応力度計算による鉄骨ブレース構造耐震等級3+制震装置 直下率70%偏心率0.15以下 の実物大を作り、どうすれば壊れるかの加震実験をする他無いかなと。 熊本地震の余震、本震、阪神大震災本震の再現を数度繰り返す程度の場合は、もっと下の実物大実験で耐えている事からどちらも耐えるでしょうけど。 |
3935: 匿名さん
[2021-02-20 06:58:11]
>>3934 無関係な通りすがりの素人の分際でしかない奴さん
ただ、そう言った比較をするならば 許容応力度計算による木造耐震等級3であれば 鉄骨は耐震等級1にする必要があります。 なぜなら、 木造の耐震等級3が鉄骨の耐震等級1の耐震性と同じになるからです。 既出ですが、 構造種別による耐震性の違いについては 構造塾を確認して下さい |
3936: 無関係な通りすがりの素人の分際でしかない奴
[2021-02-21 00:34:22]
>>3935 匿名さん
いや、そういう視点ではなくて とんでもない地震が起きた時にどう揺れるのかを見る=木造も鉄骨も実際に住むことが出来る条件で 限界近くまで耐震性能を上げ制付装置を付け 実際に起こらないような揺れの域になったとしても壊れる所まで揺らしてテストをする必要がある という視点です。 どちらももっと下の構造で 熊本地震の余震&本震&阪神大震災本震の加震数度の実験を耐えてますけどね。 |
3937: はぐみユーザー
[2021-02-22 00:10:31]
|
3938: 評判気になるさん
[2021-02-22 09:19:35]
トヨタホームに建築を依頼しましたが、2種類の仕様があるのに説明がされず、こちらが依頼したものと違うものが取り付けられてしまい必要な機能が使えないことなななってしまい
話をしたら契約書にサインしてあるので、システムの交換には応じません 契約の時に2種類の仕様がある事の説明は一切おりませんでした その上、玄関ドアも間違えて取り付けられてしまいました 変更などしてないのに、トヨタホームが間違えて変更して しまったのもでもあるにも関わらず、こちらが変更したの 一点張りで、こだわって決めた玄関ドアなので変更などするい必要も無ければ、変更などしてないのにです トヨタホームほ自社の間違い、ミスて認め無い会社なのには驚きました トヨタホームのミスなのに一切の謝罪もなく お金を払わないと法的手段に訴えると脅迫までしてきます トヨタホームで建築を検討中の方は、気をつけた方がいいです |
3939: 無関係な通りすがりの素人の分際でしかない奴
[2021-02-22 12:05:36]
>>3937 はぐみユーザーさん
理論があっているのかの実験は状況に応じて必要だと思います。 例えば新しい製品は全て実験後に発売されていますし。 スレの流れとしては木造と鉄骨の揺れ状況の比較だったので比較を語るのなら どちらも実際に居住可能な水準で限界まで強度を上げ制震装置を付けて実験するしかないねという話をしました。 |
耐震実験映像ではシンセしかないみたいですが、エスパシオは耐震性が劣るのでしょうか?
値段が高くなるみたいですし、耐震性が劣るならシンセの方が良いですか? |
3941: 口コミ知りたいさん
[2021-02-22 18:31:34]
体感温度は人それぞれなので電気代はなんとも言えないですね…
|
3943: 匿名さん
[2021-02-25 12:50:07]
>>3938 評判気になるさん
自分の家の製作日に工場に見に行って、ラインを流れるのを見せてもらいながら、取り付けられた横滑り窓の形状が思っていたのとはイメージが違い、あまり細くないことに気が付いて、「防犯を主眼に小さい窓を選んだのに、これでは人が通れてしまう」と相談したところ、窓変更は無理でしたがガラスをCPに交換してもらえましたよ(玄関ドアとは価格レベルが違いますが)。担当者や設計者も「こちらの説明不足でした」と認めてくれました。 担当者や販売会社の違いでしょうかね。その他にも認識の相違は先方が折れてくれたり、うちは総じてとても良い対応でした。 |
3944: 評判気になるさん
[2021-02-27 10:18:28]
>>1572 匿名さん
当たり前のことだと思いますよ 私も新築する際、各メーカーのお話を聞きましたが○○年点検時には○○を補修とか決められたメンテナンスと決まられた業者でやらないと保証はなくなりますと各メーカー共通でした |
3945: 名無しさん
[2021-02-27 22:21:42]
>>3940 匿名さん
シンセの方が間取りの融通は効かないし、ダウンリビングとかスキップフロアとか苦手なので、どんな家に住みたいかによりますね。耐震が心配なら、耐震ダンパーを付けると良いと思いますよ。費用は嵩みますが。 |
3946: はぐみユーザー
[2021-02-28 08:50:41]
>>3945 さん
スキップフロアで思いつくのは、ミサワホームの蔵のある家ですかね。ルンバが走れなくなるなーと考えたので、採用しませんでした。ダンパーは制震用ですね。トヨタホームもT4システムという制震システムです。 |
3947: 匿名さん
[2021-03-03 07:08:58]
トヨタホームは営業も施工担当者も誠意が無い会社だとよくわかります
とにかく、契約してからも金額が鰻登りに加算されていくのは間違いない 内容はさほど変更無くとも、500万以上も金額が高くなり、説明を求めてもトヨタホームの積算で、間違い無いね一点張りで、金額の上がる内容が理解できるように説明されないまま 金額だけが、500万以上も上がるような建築会社が トヨタホームなので、気をつけないと大変なことになります |
「トヨタホーム」の会社情報
トヨタホームは、2003年設立。1977年から戸建て住宅の販売を開始しています。「Sincerely for You ~人生をごいっしょに。~」をスローガンに、最高のご満足を生涯にわたって提供し続け、満足度No.1の実現を目指しています。「ながく住める家」は、トヨタのモノづくり精神が生きたトヨタ・クオリティ、安全性の高い鉄骨ラーメン構造、自由度の高い空間づくり、耐震・耐久性能が高く長寿妙、独自のスマートハウスで快適と安心を実現しているのが特徴です。商品ラインアップは、鉄骨ラーメン構造のシンセシリーズ、鉄骨軸組工法のエスパシオシリーズ、両シリーズにライフスタイルに合わせた多彩なプランがあります。高層ビルにも採用される鉄骨ラーメン構造は、鉄の持ち味である「粘り強さ」が高い耐震性を発揮します。太い柱と強い梁、接合部の変形防止プレートとユニットをボックス化して強度を高めた独自の構造体「パワースケルトン」を採用しています。構造体を支える壁や柱が必要ないため、大開口が可能です。鉄骨は「カチオン電着塗装」で防錆処理を施しています。自動車のショックアブソーバーが発想の原点になった、独自開発の「T4システム」は、「パワースケルトン」と合わせることで地震時の損傷をより低減します。ダンパーにはゴムではなくシリコーンオイルを使用し、耐久性を高めています。エネルギーのコントロールと見える化、車やトヨタスマートセンターと繋がるスマートハウスで、一つ上の快適と安心を実現しています。独自の空調システム「スマート・エアーズ」は、リーズナブルに快適な空気環境を実現します。先進の技術を活かした「360°防犯住宅」で被害を未然に防ぎます。住まいの約85%を工場で生産、システム化された生産工程で安定した品質を実現しています。高耐久テクノロジーと、点検・メンテナンスにより、最長60年の長期保証を実現しています。工法・構造:鉄骨ラーメン構造 鉄骨軸組工法
階数:平屋、2階建て、3階建て
何かあった時はすぐ相談乗ってくれたり直接来てくれますし。
こればっかりは担当によりけりですね