スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/
[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01
固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
コメント
11337:
匿名さん
[2022-05-15 07:29:52]
あと、心配なのは個人でかけてる生命保険。住宅ローンには団信つけてるけど金利とセットなので保険会社破綻の時は別の保険会社で保障になるんじゃないかなと考えてるからそちらは心配してないんだけどね。
|
11338:
通りがかりさん
[2022-05-15 09:07:14]
オータが墓穴を掘っていた。
変動がわずか1.5%になるだけでメリットが無くなると言っていた。 今後はもっと上がる可能性もあるし。 |
11339:
匿名さん
[2022-05-15 11:18:26]
YouTubeのおおた社長
|
11340:
匿名さん
[2022-05-15 11:40:38]
メリットなくなるってか、変動で借りるメリットがなくなる。ね。
|
11341:
匿名さん
[2022-05-15 14:29:27]
今日も神社へお参り行ってきた。
夏の長期金利が下がってますようにお祈り。 フラット最初に申し込んだ時は、まさかこういう状況になるとは思っていなかった。 新築検討時もウッドショックやインフレ、物不足の時代になるとは思っていなかった。 世の中、何があるか分からないね。 |
11342:
匿名さん
[2022-05-15 15:21:57]
|
11343:
匿名さん
[2022-05-15 15:56:28]
ローン金利の動向に神経質なのは販売関係者
|
11344:
名無しさん
[2022-05-15 15:57:01]
神田明神です。
|
11345:
匿名さん
[2022-05-15 16:13:20]
|
11346:
評判気になるさん
[2022-05-16 11:33:08]
年内はどうやら大丈夫そうだ。
↓ 中国小売売上高4月11%減、生産はマイナス 都市封鎖で 2022年5月16日 11:02 |
|
11347:
匿名さん
[2022-05-16 11:48:26]
中国の生産減は日本の産業にも影響がでるので非常に困る。
国内景気の見通しは暗そう。 |
11348:
検討者さん
[2022-05-16 12:23:41]
変動上がるの確定になりましたね。
来年で2%、黒田退任で新円切り替わりで5% 変動組んでる情弱は相当な数が抵当で持って行かれるか、吊ることになりそう https://news.yahoo.co.jp/articles/4cd3867789bd3c36542dc1bf724ffceb51ba... |
11349:
匿名さん
[2022-05-16 12:56:22]
まだ言ってるんだw
ほんと頭が悪いね。 |
11350:
匿名さん
[2022-05-16 13:32:11]
>>11348 検討者さん
「吊る」?? 具体的に書いてよ。 |
11351:
通りがかりさん
[2022-05-16 14:03:10]
>>11348 さん
どうも情報弱者の変動金利利用者です くだらないアンケート結果の展開ありがとうございます(笑) >来年で2%、黒田退任で新円切り替わりで5% これあんたの予測? それともどっかに情報あんの? こっちの方もどっかに依拠があるなら参考にしたいので、展開よろしくお願いします 変動金利が上がるのは誰しも予測している事 問題はどれだけ想定しどう対処するかを決めているか否かだ |
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
11353:
e戸建てファンさん
[2022-05-17 09:24:09]
一旦、円高、金利低下のターンに入ったな。
夏頃は、一旦、長期金利が下がっている可能性が高い。 フラットが実行されるまでは、神社へのお参りを続ける。 |
11354:
通りがかりさん
[2022-05-17 09:50:18]
|
11355:
戸建て検討中さん
[2022-05-17 12:21:44]
変動で借りるか究極に悩んだけど、黒田総裁退任に併せて検討されている、新円切り替わりになったら生きていけなくなるレベルに金利跳ね上がるのでフラットの固定で決定しました。
民間ローンだと固定でも、約款で金利上昇した場合は金利変えられてしまうので… さすがに新円で変動10%とかになったら人生詰む… |
11356:
匿名さん
[2022-05-17 13:34:58]
|