注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

住友林業株式会社のスレに投稿された「保証」についてのレスをまとめて表示しています。

住友林業株式会社の「保証」についての口コミ一覧

検索したキーワード:保証
画像:なし

12918: 匿名さん 
[2022-10-13 17:37:19]
>>12917
住林の30年保証って何ですか?
12919: 匿名さん 
[2022-10-13 21:11:45]
>>12635のあたりから保証の話が始まって>>12728のあたりでまた話の続きしてるのでそちら見るといい。
ところで>>12918は名前も質問も変なアンカーの付け方も>>12638と一緒なんだけど同一人物?
同じ質問して楽しい?
12923: 匿名さん 
[2022-10-13 21:24:54]
構造躯体および防水を最長で60年間保証

30年目までは防蟻工事、30年目以降は有料メンテを受けて「最長で」60年って事でしょ。
無条件保証ではない。なら、他の大手HMも似たようなものだった。
12927: e戸建てファンさん 
[2022-10-13 22:00:01]
保証は似たように見えて細かく違いますね。ツーバイ系のメーカーは保証期間短くて継続するのにちょこちょこ補修工事が必要。気密断熱耐震性の初期性能に目を取られて最終的に損するパターン。
12931: e戸建てファンさん 
[2022-10-13 23:07:01]
>>12928
うちの場合は値引きが400万円超でしたよ。値引きは選んだオプションや契約時期によるはずなので、同額の保証はできませんが。外構200万円や太陽光蓄電池が入ってること考えると妥当というよりむしろ安い部類に入る気がします。契約後に提案工事も入れたくなると思うので、値引き分が純粋に減ることは期待しないほうがいいかもしれません。うちは値引きと提案工事がほぼ同額でした。
12960: 匿名さん 
[2022-10-17 12:49:35]
一条工務店の悪い点はいっぱいありすぎるが、もっとも駄目なのは会社としてまるで信用できないことだな。いろんな点に胡散臭さが目に付きすぎる。非上場企業のため法令遵守意識が高くない。客を言いくるめられればいいと思ってる。他社のことを見下したセールストークをするため、社員も施主も頭のおかしいのが多い。

ヘーベルは値段の割に住設も保証も住心地もお粗末。それに尽きる。
13043: 名無しさん 
[2022-10-26 00:00:45]
>>13042 口コミ知りたいさん
インスペクションした人が、実際にアフターを経験したのかい?
アフターで星5つにしてある理由を読んでみたら、根拠なんか特になくて、「長期保証戦略の先駆けだから」とか意味不明なことしか書いてない。
これでアフターが素晴らしいとか、主観じゃなければ何?
13108: 戸建て検討中さん 
[2022-10-26 18:58:47]
>>13107 さん
そうですか?
建築士の先生に頼む予定だったので設計完了が500万近かったのでトータルあまり変わりませんでした。
契約前の見積ですので、工務店費用は概算ですが。

当初ハウスメーカーは全く検討していなかったのですが、
モデルハウスの感想と保証面で家族がハウスメーカー(というより住友林業)一択になってしまい
比較しなかったという結果ではありますが。
13136: マンコミュファンさん 
[2022-10-27 10:34:58]
中堅の工務店は内装設備がショボいし、保証も弱くてランニングコストが高くなる割に総額が数百万しか変わらない。だったらスミリン等の大手が断然良い。
ローコストの工務店は、論外。何から何まで残念仕様。
13444: 匿名さん 
[2022-11-01 15:49:04]
30年間躯体と防水の保証を続けるには、有料工事は防蟻処理10年目20年目のみは本当でしょうか?
FRPベランダ防水は30年持ちませんよね?
13693: e戸建てファンさん 
[2022-11-07 18:11:05]
ここの荒らし、社名を出して荒らしてきたかと思ったら、今度は他社を持ち出してウヤムヤにしようとしてきましたね。他社が悪く言われたときの無反応とあの会社がちょっとでも悪く書かれた時の過剰反応を見れば誰が荒らしてるのかはあきらかですけどね(笑)

ところで>>13679のデータは面白いですね。あの会社の施主が早々に家に見切りをつけて売りに出す事例が多いのもそうですが、長く住んだ施主からの売りがないのも面白い。売りに出てるのはその多くが築20年内です。築30年以上はほぼゼロ。20年以上築年数の経ったあのメーカーの家は売り物にならないほどボロボロか取り壊される事例が多いこともこのデータは示唆してるんじゃないでしょうか。住友林業の築20~40年の家が多数売りに出されているのとは対照的です。むしろ築50年超でもしっかりして見えます(それだけ長く住め、かつ売りに出せる品質を維持できていることがすごい)。保証内容もメーカー差が大きいですが、実際の数字で見るとよりリアルですね。
13851: マンション掲示板さん 
[2022-12-05 20:27:02]
いや、保証してるって。本当に施主?
14297: 匿名さん 
[2023-01-15 16:52:45]
営業に言わないと保証などに影響するかもよ
14425: 匿名さん 
[2023-01-18 08:52:30]
パッシブハウスレベルを求めながら、住林のモデルハウスの感じが好みで話を進めましたが、性能は等級6くらいまで行けそうでしたが、気密は測定と努力はできるけど保証はできないとの事でした。

モデルハウスレベルの仕様にすると素敵なんですが、金額とのバランスがあまりにも悪いので通常仕様の見積りにしたら垢抜けないんですよね。

私たちには向かないのかもしれないと契約をやめようか検討中です。

どなたか性能とデザインに拘った仕様で建てた方いらっしゃいますか?
また、最終的に性能面はどのようでしたか?

よろしくお願いします。
14443: 評判気になるさん 
[2023-01-18 16:26:51]
全棟測定して設計や大工の評価に反映させれば、モチベも全体のレベルも上がるのに。
数値保証はオプションにして追加費用取るとかね。

大開口こそ自己満足に過ぎないし、
客観的指標に満足を感じる客がいたっていいと思う
14473: 検討者さん 
[2023-01-19 18:47:08]
>>14472 戸建て検討中さん

メンテナンスもそのくらいの倍率で高いです。

うちは保証切れてしまうけど他に任せたよ。

最低限躯体の保証はされるのと、差額考えると差額で補修出来てしまう。
14917: e戸建てファン 
[2023-01-29 10:02:03]
電気工事に限らず、ホームテックの施工は割高ですよ。ちょっと調べたら「高い」はいくらでも情報出てきます。相見積もりとればすぐわかることですが。
躯体保証に関わる大規模なリフォームはともかく、たかがダウンライトの交換にホームテックを経由して余計な出費をすることもないかと。めんどくさいから些細な金額の差は気にせず、ホームテックに全て丸投げというならそれはそれでありですが。
躯体を触るわけではないので、保証にも影響はありません。よほどのクソ業者でもない限り質が問われるような作業でもありませんし。
15431: 通りがかりさん 
[2023-02-11 21:43:34]
大手ハウスメーカーの強みは保証、倒産などのリスクが少ない
自社のオリジナル製品開発もやけどそれはつまり故障や不具合起こっても他の物で代えがきかないって事でもあるね
15481: 通りがかりさん 
[2023-02-12 18:35:22]
セキスイハイムのようにc値保証してるわけじゃないのに検査して意味あるのか?自己満足では?
15516: 匿名さん 
[2023-02-12 20:43:42]
やったところで保証や改善してくれないなら意味ないしな

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

住友林業株式会社の実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる