注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

住友林業株式会社のスレに投稿された「保証」についてのレスをまとめて表示しています。

住友林業株式会社の「保証」についての口コミ一覧

検索したキーワード:保証
画像:なし

10547: 通りがかりさん 
[2021-07-17 00:09:38]
>>10544 通りがかりさん
腕の良い大工さんと優秀な設計事務所が組んでいれば最良だと思います。
でも、そんな業者を見つけるのはなかなか難しい。
仮に、そんな業者を簡単に見つけられるなら、世の中に欠陥建築で嘆く施主はいなくなるはず。ぼったくりの大手HMなんて存在しないはず。
少なくとも大手に頼めば、一定の品質は保証されるはずだと信じるから「大手」になっていくのでしょうね。
10539さんのように不幸な例はあるのでしょうが。
こういう例は、どこのHMでもあるものでは?
10587: 匿名さん 
[2021-08-03 23:36:47]
>>10585 通りがかりさん
大手ハウスメーカーの中では
気密保証がない点が唯一気になるものの
一番良い家を建てていると思いますよ

さすがにパッシブ設計のできる設計事務所と匠や宮大工のコラボには勝てるわけないけど
10675: 通りがかりさん 
[2021-08-07 07:16:48]
>>10670 通りがかりさん
住友林業にはご確認されましたか?施主支給については、できるできない、できるけど保証対象外となるなどありますので、住友林業にご確認いただいた方が良いと思います。
10701: 検討者さん 
[2021-08-16 12:04:24]
ハウスメーカーはメンテナンス高いよ
中古物件も探していたのだけど、ハウスメーカーの家で10数年経過したものになると、保証が残ってないものが少なくなかった
理由を聞くと、定期メンテの際に有償修理を言われて、他所の業者にも見てもらったら、まだ使えるものも交換とか、数割相場より高いとかでバカくさくてやめたという理由ばっかり
保証残っている物件でも、不動産屋が「保証延長はしない方がいいですよ。ハウスメーカーのメンテナンスといっても下請けが来るだけですから、地場の経営が長い工務店の方が安くて安心できますよ。地元での評判悪かったら倒産しますからしっかりやりますよ。メンテナンスは、家ごとに不具合が全部異なるので、仕事の標準化しづらくて、結局下請け任せです。ハウスメーカーの不得意分野です」という始末。
10733: 匿名さん 
[2021-08-30 14:39:40]
>>10732 口コミ知りたいさん
おそらく部材として正しい施工ではなく社内基準で判定される可能性もあり(ローコスト系の酷い会社は明らかな欠陥住宅でも社内基準を満たしていると言われる)本来はC値保証があるといいとさ思います。
10735: 口コミ知りたいさん 
[2021-08-30 19:29:37]
c値保証は現実的に難しいですよね。可動窓いっぱい付けたいけれどc値は0.2以下が良い、なんて施主がくるかもしれません。
0.1以下を目指したいなら窓を全部fixにして玄関だけ外と繋げるしかないですね。
10736: 検討者さん 
[2021-08-30 20:25:34]
>>10724 匿名さん
ん?
c値0.3とかローコストのアイ工務店でも、バンバン出てるレベルですよ。あそこは0.6を保証してるし。
泉北ホームとかならもっと良い値でしょうに。
大手はデザインは良いけど、断熱気密は弱いところが多いイメージ。
10738: 匿名さん 
[2021-08-30 21:08:09]
確かに中小は断熱気密耐震耐久など全てにおいて拘るメーカーはあるけれど、一部の超高性能と大多数の安かろう悪かろう(一部、高かろう悪かろうもあるので注意)に分かれるかと。
一条は耐震が手落ち、手落ち部分はなく総合力の高い住友林業でも現場ではC値0.6出ると言われているけれど気密保証がない。
10741: 匿名さん 
[2021-08-31 11:30:59]
気密を気にするなら気密測定やりなさい。
保証がなくても測定すると申告すればやらないよりやった方か丁寧に施工するから。
仮に1超える家だったら測定しなければ2近くいってるかも。
あとは住友林業のプライドあるんだろ?と生産担当者にはっぱかけるww
建築予定の皆さん頑張ってくたさいね。
10773: 匿名さん 
[2021-09-03 10:07:03]
>>10759 e戸建てファンさん
防水は実は1番大事だったりするんだが、一条の防水保証は10年ごとの有料メンテナンスをしても最大30年までしかない
裏を返せば耐久性がないって言ってるようなものかと、、
松尾はさすがにその辺りが良く分かってるんだろう
10848: 匿名さん 
[2021-09-18 09:04:37]
ハウスメーカーが存続し費用が払えるのであれば何ら問題はない。メンテナンスを他に頼む必要性が無い。
施工も含め基本の品質が高く、保証も手厚い全国展開の大手ハウスメーカーならば、むしろ災害時も含めて安心感が高い。

それよりも施工も含めて基本の品質が低く、会社の倒産などで保証や責任の所在がなくなってしまうような(全てではないが)大部分の工務店の方があらゆる面において遥かにリスクが高い。災害時の対応など期待出来るはずもない。
10926: 匿名さん 
[2021-09-20 15:43:18]
>>10921 名無しさん

ハウスメーカーが存続し費用が払えるのであれば何ら問題はない。メンテナンスを他に頼む必要性が無い。
施工も含め基本の品質が高く、保証も手厚い全国展開の大手ハウスメーカーならば、むしろ災害時も含めて安心感が高い。

それよりも施工も含めて基本の品質が低く、会社の倒産などで保証や責任の所在がなくなってしまうような(全てではないが)大部分の工務店の方があらゆる面において遥かにリスクが高い。災害時の対応など期待出来るはずもない。
10996: 通りがかりさん 
[2021-10-31 15:57:15]
私は被害者側で、家屋の安全を確保する部分まで勝手に削られてしまっています
勝手に削られてしまったので、私のHMからは
「うちの原因の問題ではないので、直接隣地工事をしたHMとの交渉をやってほしい」
「うちが原因ではないので、家屋の保証も隣地工事を勝手にしたHMに要求してくれ。
大変申し訳ないが」
と大問題になってます

建売なので、険悪になっても何も気まずくないので、全力で抗議してます
11082: 匿名さん 
[2021-12-15 08:01:05]
重要視するべきランキング(性能重視)

1.構造体を守る継続し完璧なシロアリ対策
(理想は永年継続)
(アメリカカンザイシロアリ対策含む)
2.耐久性(雨仕舞い)
3.耐震設計、制震機能
4.施工精度
5.防火、耐火性能(断熱材の種類含む)
6.壁内の耐力壁の腐り対策
7.間取り、家のサイズ
8.保証(内容、期間)
9.日射遮蔽(軒や庇等)
10.日射取得(立地や間取り)
11.断熱性(断熱材の厚みやサッシ)
12.気密性
13.遮音性
14.その他の災害対策(台風、水害)
15.フローリング
16.住宅設備
17.内装
18.外観(デザイン性、外壁等の質感)
11244: 被害者A 
[2022-02-17 22:07:43]
もうひとつ恐ろしい嫌がらせと思われる設計があります。
洗面所のタオル掛けの位置が壁の端近くにされてしまいました。(当然打ち合わせもありません)
何が恐ろしいかというと、廊下から右に曲がると洗面所になりますが、顔を壁寄りにして右に曲がると、よける間もなくタオル掛けの先端が顔に当たり下手をすると目に当たって失明するかもしれないということです。
住友林業の品質保証部からは設計に問題はないという回答でした。
11260: 匿名さん 
[2022-02-18 14:15:22]
これをHMの提案不足、説明不足と思う方は、住友林業は辞めた方がいいです。説明は一通りありますが、こちらから深いところを聞かない限りは細かな説明は無いです。私もやり取りしていて、住友林業に提案能力はあまり無いと思いました。住友林業ぽい家の提案なら沢山頂けますが、個々に合わせた提案は結局自分から要望を伝えていくしか無いです。
注文住宅てそういうものでは??
他のHMが提案能力あるなら、そう言ったところにお願いすべきです。
住友林業の施工不良(図面と異なる施工)は実際あります。私もありました。
ただし施工不良は保証期間関係なしに発覚次第無償対応頂けます。
11341: 名無しさん 
[2022-02-20 18:45:48]
見た目で明らかな不具合は引渡し前に指摘しない限り、ハウスメーカーに直す責任がありません。法律上そうなってはいますが、それで突っぱねてしまうと関係が悪化するので、基本的に保証期間内は無償対応してくれます。
隠れた瑕疵や重大な瑕疵は引渡し後も10年間?は責任持たないといけないですが。
11345: 匿名さん 
[2022-02-20 20:01:26]
>>11344 匿名さん
排気管が外壁と正常に接続されておらず、外気と汚れが多少室内に入っているような状態でした。またパーツも通常とは異なるものが使用されてたとか。施工し直し、全交換していただけました。項目的には保証は2年ですが過ぎて対応頂けました。
この時聞いたのが、保証期間は正しく施工されても尚起きた場合のことであり、そもそも誤った施工に対して保証期間が過ぎたので有償でみたいなやり逃げはないとのこと。

このクラスのHMて保証がどうかは気にしなくて良いと思いますよ。
11430: e戸建てファンさん 
[2022-02-23 16:07:01]
>>11374 通りすがりさん

>なお、シロアリは定期的なメンテナンスをすれば問題ありません。


いえいえ問題大あり
一般的な話だが、
シロアリの調査によると
わりと築浅で「保証期間内」でも
シロアリ被害にあっている木造住宅はある。
築年数が10年を越え15年未満で5%程度。
たったその程度の築年数でしかも「保証期間内」で5%はヤバイ。

単純計算で1万件の同様が木造住宅があったら500件の被害があったってことだからねぇ

もちろん、この調査は専門家が調べたから分かった結果で、調査が無ければシロアリ被害にあってることすら分からなかったはず。

11431: 通りすがりさん 
[2022-02-23 16:13:47]
>>11430 e戸建てファンさん
シロアリと保証期間は関係ないです。
シロアリのメンテナンスは有償になっています。(私の知る限りほぼすべてのハウスメーカーで)
シロアリの被害にあったお家は、メンテナンスをしていなかったのでしょうね。築10 年から15年というのは一番安価なシロアリ対策の効き目が切れている頃です。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

住友林業株式会社の実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる