注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

住友林業株式会社のスレに投稿された「保証」についてのレスをまとめて表示しています。

住友林業株式会社の「保証」についての口コミ一覧

検索したキーワード:保証
画像:なし

8569: 匿名さん 
[2019-12-28 17:12:30]
カタログはあくまでわかりやすく説明するために簡略したもので、詳細は契約書に記載されています、契約書にサインいただいてますよね、で終わり。

保険も家もそうだが、パンフレットはあくまで、概要。
住友林業の建売を本気で乗り気な振りすれば住友林業の契約ぐらいはもらえるよ
契約書も見て、じっくり考えたいと言ってね

どこのハウスメーカーでも、ちゃんと説明してないのは、そうだけどね

わざわざ台風や地震は保証の対象外です、家主が手入れしてないことによる劣化は対象外です、とか書くわけがない

カタログなんかもらって意味がない。サインする書類の雛形もらわないと。
と言っても、某ハウスメーカーは契約の特記事項なくして寄越したけど
8706: 通りすがり 
[2020-03-18 07:20:12]
>>8705: 匿名さん
そうなんですよね。
それがわかっているからやりたい放題なんですよね。
基本的にはどの職人さんも良いものを作りたいと思っているとは思いますが、それができない現実があるのです。

工事現場の中には鍵をかけて鍵は施主に渡さずいつでも自由に見れないようになっている。
下請けも大量の現場と工期があり、工期を過ぎると違約金が発生するものだからそのしわ寄せはどこかの現場で発生することになる。
仮に発生したとしても国の基準以下にならなければ見て見ぬふり。
途中で点検もしているようだが点検業者も下請けなので当然基準が甘くなる。
構造の大事な部分はさっさと床や壁を張って見えなくしてしまうので、後で剥そうなどという想定外の施主が現れなければ保証期間が過ぎるまでばれることはない。



8854: 匿名 
[2020-07-11 10:01:50]
>>8848: 8824住林で検討中さん

やめたほうがいいんじゃ?

工務店だったら、メンテとうるさく言って来ないですが、
S林だと、保証を続けて受けたければ防水、防蟻加工を受けてくださいって
強制じゃないでしょうか?
ぼったく〇業って噂です。
8911: e戸建てファンさん 
[2020-07-23 16:51:59]
断熱性求める人は住友林業には、しないでしょう
一条工務店みたいなところにする
別に一条工務店でなくても、施工品質謳っているところは、断熱・気密を売りにしているところが多い
大手は下請けに投げているから、高い基準での施工保証ができないことを知っているので、底で差別化を図っている

家づくりはまじめに勉強しないとカタログの凄そうな「雰囲気」に騙されるんだよね
カタログに書いている凄そうな性能をどう実現しているのか、綺麗な言葉に惑わされず、具体的に中身を調べると、意外にそこらにあふれて居るものが多いと気付く


http://haudou.info/sumitomo-bigframe/
BF工法で使われる断熱材は?
住友林業では、断熱地域区分によって使う断熱材を変更しています。つまりお住まいの地域によって建てる家の断熱性能が変わるというわけですね。2020年に義務化される予定の「省エネ基準適合住宅」に備えた断熱性を持たせてあるようですが・・・どの程度になっているのか楽しみですね。

ちなみに、断熱地域区分は数字が小さいほど寒い地域に対応することになっています。Ⅰ地域であれば北海道に対応になります。Ⅲ地域は中部・北陸、Ⅳ地域だと関東・関西・四国・九州に対応ということですね。

住友林業の地域区分別の断熱材の違い

次はⅣ地域です。ローコストなハウスメーカー並の断熱仕様となってきます。

天井は、16Kグラスウールが220ミリ厚
外壁は、16Kグラスウールが100ミリ厚
床断熱が、押出法ポリスチレンフォームが100ミリ厚
窓が、アルミ樹脂複合サッシとアルゴンガス入りLow-E複層ガラス
8926: 名無しさん 
[2020-07-24 20:27:14]
私は30年以上建築に携わります
職人になった時の施工会社は輸入住宅を手掛けるHMでした
昨年私も林業で家を建てましたがLIXILのアルミ樹脂サッシを使いました
正直樹脂サッシ
経年劣化が酷いです
特に日当たりの良い方向
トラブル続出です
機密性がどーの言ってますが
私の家、誰かが玄関開けると全てのサッシがミシッて音出してくれます(笑)
まあ仕方ないですね
木は呼吸しますから
ある程度通気も必要なんですよ
だから林業はモルタルでも通気仕様なんですよ
他社さんは林業に特許取られまくりで妬いてるんでしょうね
予算のある方は三財閥系のHMをお勧めします
いざと言う時、対応が違います
千葉のゴルフ練習場倒壊事故
林業は即座に全壊保証出しました
他社系保険会社は参った事でしょう
家はトータルで考えた方がいい
私は多くの震災現場を見て復興に携わり林業を選びました
実際不良な会社も多々ありますよね、倒産したり手抜き発覚したり
アフターが駄目だったり
選ぶのは発注者!施工主!
俺が林業にしたのはBF
それだけ、地震に強いと言われたピンが熊本の地震で通用しなかったと某HMから聞いて実際見たから
耐震等級3も当てにならないんです
BFの壁倍率が最強でしょ木造では
どんなに快適でも
崩れたり割れたら寒いし暑いとかの問題じゃなく
御上から立ち入り禁止って貼り紙されるんだよ
まあ林業さんのおかげで
かなり建築業界の職人は苦労を強いられるようになったのは事実
しかしそれはユーザーにとっては幸いな事
良いか悪いか判断するのはユーザー
クレームなんか世界トップの自動車メーカーでもある、常に商品は進化する
それと同じで家も震災を得て進化している
建てるタイミングもあるからそのタイミングで建てるしか無いよね
某HMでは木造で五階建ての試験してる
四階建て通り越して五階建てだよ(笑)
大工としてみりゃ勘弁してくれだよ
五階建てで耐震等級3以上を狙っている
まず真似っ子HMじゃ?無理だね。
8946: 通りがかりさん 
[2020-07-25 15:09:52]
建築中です。
私も年数がたってるお家の見学お願いしましたけど、10年以上の家、一条さんで2家見せてもらいましたよ。
見に行った結果、10年そこらでHMが見せたくないほどになる家なんて大手にはないよなぁと思いました。
ここの部分については、HMより家主の問題じゃないですか?
住んで5年目の賃貸、普通に見学とか無理です幼児2人もいて片付けられません。
一軒家の広さとかなおのこと無理。

長く使いたいといった趣旨は同じでしたが、今はどこも外壁、屋根30年保証とかいってるんだから、築30年近い家見ないと意味ないなぁと感じました。
でも今の技術で30年たってる家なんてないわけだから、結局この見学は無意味だったのかなぁと私は感じました。
8947: 通りがかりさん 
[2020-07-25 18:59:45]
ハウスメーカーの見学は中古物件が一番だよ
営業介在させた家は、その段階でフィルタ入っているので意味ない
築10-20年ぐらい経過した家見ると、変な営業の解説もなく、自分が感じるままに、冷静に評価できるようになる
不動産屋が説明してくれるから、ハウスメーカーのアフターは有償になると高くて継続しない人が多く、保証切れていることや、保証継続は割高なだけで地場の業者に投げているだけだからやめた方がいいと、不動産のプロが展示場とは違う視点で教えてくれて、目から鱗。

倒産した工務店が建てた家、普通の工務店の家、ダイワハウス、パナホーム 、トヨタホーム 、住友林業、スウェーデンハウスなど色々みた

営業が連れて行ってくれる家とはまた全然違う

正直、築10数年なら古さは感じても、そんな差は感じなかった。サンヨーホームズだけ壁紙の剥がれが酷くて気になったけど。

築20-30年ぐらいになると、メンテナンスや家の扱い方が大きく左右すると実感することが多い。
意外にも、一番綺麗と感じたのは、倒産した工務店が建てて、別の業者に定期的にメンテナンス依頼していた家
かっこいい欄間が残っていて、古き良き日本家屋って感じで感動した。

自分の中で評価低かったのは、パナホーム 。
これは見学でなく借り上げで住ませてもらったのだけど、朝すごく寒い。
大手でこんな寒いとか詐欺ではないかと思う寒さだった。
8991: 口コミ知りたいさん 
[2020-08-11 18:42:29]
住林のサイディングってメンテコストかかるんですか?
コーキング含めて30年無償メンテ保証と説明を受けましたし、外装は30年無償メンテ保証と契約書にもありましたが。
ところで、一階の床材は無垢板が標準ですが、メンテのことを考えてあえて無垢板を止めた方っていらっしゃいますか?
9015: 通りがかりさん 
[2020-08-17 23:14:46]
住友林業で建てたけど、普通にエアコンスリーブだけを付けてもらえましたよ。
リビングは設置場所の関係で隠蔽配管の方が良いから、住友林業からの購入を勧められたけど。
設計士からは、隠蔽配管でなくて良いなら、スリーブだけ付けて、エアコンは量販店とかで買った方がお得ですと言われました。
スリーブ代は、提案工事には入ってなかったけど、サービスしてもらったような気もするから、標準かオプションかはわかりません。

少なくとも、エアコンとスリーブが抱き合わせで、高額エアコンを住友林業から買わないとスリーブは付けてもらえないなんてことはありませんでした。
後から他の業者が壁に穴を開けると、保証が効かなくなるなるそうで、今すぐにエアコンを設置しない部屋でも、今後、置く可能性があるなら、スリーブだけは付けるように勧めているって言ってましたよ。
9021: 名無しさん 
[2020-08-18 00:23:05]
>>9018 名無しさん

水漏れしたら保証対象です
それにガス管が駄目になったとしても新しいの溶接して引っ張って交換出来ますよ
水漏れの心配なんかしてたら
風呂もキッチンも洗面所もトイレも造れませんよ?w
9027: 名無しさん 
[2020-08-18 00:43:08]
ちなみに、隠蔽配管のリスクが出るのは、保証期間が過ぎた時期
9028: 名無しさん 
[2020-08-18 00:46:44]
>>9023 名無しさん

貴方は給水にどれだけの圧力が掛かってるかご存知ですか?
よっぽど給水管の方が水漏れの恐怖を私は感じます
エアコンの排水なんてたかが知れてます、まあ漏れたら困るけどね
一番トラブルがあったのは洗濯機の給水口
最近のは強度も出て漏れなくなった
次は貴方の言った床下の分離部
あれも稀に不良品があり床下が水害に遭う
水漏れなんて誰も希望しないさ
漏れたら保証!
だからHMで建てるんでしょ
9034: 通りがかりさん 
[2020-08-18 10:19:22]
https://suzukomori.com/wp-content/uploads/2018/12/img20181211_10260668...

エアコンの保証は2年だよ
隠蔽配管しても保証されるというのは間違っている
9037: 名無しさん 
[2020-08-18 15:37:21]
エアコンの保証?
躯体の保証は何年か調べてから言うべきですよ
隠蔽工事代高いからね
良く言うでしょ
金持ち喧嘩せず
家電屋の安いエアコン工事で
躯体の保証も失うなんて!
安物買いの銭失い
9038: e戸建てファンさん 
[2020-08-18 19:29:26]
エアコンの冷媒は、圧縮、膨張によって、外気とは全然違う温度帯になる
加圧や膨張によって温度が高温または低温になった冷媒使うから室内をあんなに簡単にすぐ冷暖房できる
給水配管の水の温度とは比較にならない

そんなものをわざわざ壁内に通すなんて狂気の沙汰
エアコンの配管の不具合で壁内が結露しても、建物は保証されない
当たり前の話

建物の保証はあくまで建物の施工に瑕疵があったときだけ保証されるもの
住友林業にメールで聞いてみるといい

エアコンの2年保証が過ぎて、エアコン配管が劣化してカビが生えたら、保証効きますか?と
9039: e戸建てファンさん 
[2020-08-18 19:40:15]
ちなみに、断熱の保証は2年
構造保証は、強度に影響与えるレベルで相当なもの
ハウスメーカーの保証があるから、安心と思っている人ほど、何が保証されるか余り把握していない
9129: あ 
[2020-08-27 02:38:30]
>>9041
もう直ってるかもですが、
基本建具の保証は2年間なので、直るまでしつこく訴えましょう。
保証されてるんですから。

保証切れてから言っても木は伸び縮みするのでって言い訳されて
終わりでしょう。(普通の工務店は10年すぎてもすぐ無料でメンテにきてくれるそうですよ。)
9170: 口コミ知りたいさん 
[2020-09-07 15:34:11]
https://www.iidasangyo.co.jp/house/warranty/pdf/warranty_afterA4.pdf

ハウスメーカーって、アフターアピールする割に、上のような詳細な保証条項を広く開示してませんよね?
してますか?
9171: 匿名さん 
[2020-09-07 16:44:33]
>>9169 評判気になるさん
住友林業です。御託を並べたところで、結局高機密高断熱の家に憧れていたので割り切って住友林業を選んだ感じです。

対照的な木造HMなら惺々舎とかありました。
もし興味あれば調べてみてください。

>>9170
引き渡し時に保証内容の詳細資料頂きましたよ。引き渡し前でも言えば貰えると思います。
9175: 匿名さん 
[2020-09-09 02:22:45]
>>9170
>>9172
こちらのサイトに資料がアップされています。
https://suzukomori.com/2018/12/12/1-16/

その中の保証基準一覧です。
https://suzukomori.com/wp-content/uploads/2018/12/img20181211_10260668...

施主なら普通に貰っているはずです。
契約前でも保証期間の詳細は見せてくれますよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

住友林業株式会社の実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる