一戸建て何でも質問掲示板「全館空調を導入された方(住宅設備スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 全館空調を導入された方(住宅設備スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-31 11:37:10
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】全館空調を導入された方| 全画像 関連スレ RSS

全館空調を導入された方 その7 のスレです。
引き続き、価格やお勧めのメーカー、メリット・デメリットなど有意義な情報交換をしましょう。

前スレ
 その6:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/544551/
 その5:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/384256/
 その4:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/343508/
 その3:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/212967/
 その2:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/72867/
 その1:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28486/

[スレ作成日時]2015-06-09 11:57:11

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

全館空調を導入された方(住宅設備スレ)

3951: 匿名さん 
[2017-08-27 18:54:12]
また、さらぽか空調が売れるようです。
http://www.thepicta.com/media/1577447198281636505_5830758303
3952: 匿名さん 
[2017-08-27 18:56:30]
さらぽか空調、評判が良い。
http://www.thepicta.com/media/1575138691586972495_248500495
3953: 匿名さん 
[2017-08-27 18:58:02]
3954: 匿名さん 
[2017-08-27 19:02:37]
さらぽか空調、たくさん有り、くたびれて来た。
http://www.thepicta.com/media/1569590152010730215_39031821
3955: 匿名さん 
[2017-08-27 19:05:19]
>3950
ほとんどの大手ハウスメーカーは低気密住宅。
デシカント式調湿換気装置は高気密住宅専用です、残念でした。
3956: 匿名さん 
[2017-08-27 19:14:45]
さらぽか空調体験談。
http://www.thepicta.com/media/1562360211959147027_3955048480
>入った瞬間に 絶対クーラーつけてあるって思って さらぽかの効果分からんじゃん
3957: 匿名さん 
[2017-08-27 19:17:37]
尻が切れたから再投稿
さらぽか空調体験談。
http://www.thepicta.com/media/1562360211959147027_3955048480
>入った瞬間に 絶対クーラーつけてあるって思って さらぽかの効果分からんじゃんて思ったら!!! エアコン1台も動いてない . 外は33度くらいで めっちゃ暑かったから 衝撃だった
>床冷房って足冷えるかと思ったけど 素足で歩いてみても 冷たいじゃなくて ひんやりっていうさらさらした感じ
>お風呂あがりに 涼しくて快適なのを更に実感して さらぽかのオプション採用すること決定 .
>全館さらぽか空調 #さらぽか #床冷房 #快適 #サーキュレーター #サーモグラフィ #この猛暑日にクーラーいらず #信じられん
またまた売れる。
3958: 匿名さん 
[2017-08-27 20:04:16]
>>3947 匿名さん
>快適温度範囲の25℃~27℃に制御すれば、女性も男性も温度環境に関する、不満がなくなります。

オフィスが全館空調ですが、まったくもってなくなってません

温度制御だけだと男性は25℃がよくて、女性は27℃がよいと感じかたが別れてます

3959: 匿名さん 
[2017-08-27 20:56:43]
>3958
>オフィスが全館空調ですが、まったくもってなくなってません

ホテルやビルの全館空調システムとは少し異なるものの、家庭用に最適化された省エネな空調システムを実現することが可能になってきているのです。
https://allabout.co.jp/gm/gc/323896/
3960: 匿名さん 
[2017-08-27 21:11:47]
さらぽか空調って、一条しかやらないから、普通所得層~富裕層にはムリ。
注文住宅なのに、お客の好みが入れられない規格住宅ですね。

一条の営業からは、「それはできません」と言われるのが、ほとんどの回答です。

展示場の室内ドアは、叩くとペコペコと音がします。これにはガッカリ。営業はそれしかないから、お客のガッカリさ加減には気が付きません。
無垢の室内ドアはコツコつと音がします。

展示場の床は表面を貼ったツキ板です。
ツキ板は、実際に経年が経つと、椅子の摩擦で剥がれて、裏地の合板が見えるようになります。
床の無垢材の質感とは程遠いです。何しろ、剥がれることがなく、経年の傷がアンティークな感じで風格に代わります。
ツキ板は安いけど後悔しますね。

一条の家はとても耐えられるレベルではありません。
しかも、まだ将来的に健康被害がどうなるか不明。

さらに、一条の家はデザインのダサい家、ウサギ小屋みたいのは見た目も悪いし、選択肢になりえない。

家は、デザインと品質の両輪が重要です。

ベンツと三菱を比べているようなものです。
3961: 匿名さん 
[2017-08-27 21:15:54]
>3958
>3960

設計事務所なら、ここです
http://sankaido.com/
3962: 匿名さん 
[2017-08-27 21:27:22]
>3961
高級感なら、100年対応のレンガですよね。
http://smartbricks.co.jp/?page_id=13
http://www.kenbrick.co.jp/
3963: 匿名さん 
[2017-08-27 21:45:54]
3964: 匿名さん 
[2017-08-27 21:58:47]
デシカだったら、別に一条じゃなくても入れられるでしょ。
床冷房だって可能だよ。

一条でしかできないことなんて存在しない。
金さえかければ同じ事は出来る。
3965: 匿名さん 
[2017-08-27 22:00:03]
あるあるですね

これ、同じ室温でも春や秋等湿度が低いと
室温高め女性向きのクールビズ・省エネ温度設定でも
涼しいんですよね
あるあるですねこれ、同じ室温でも春や秋等...
3966: 匿名さん 
[2017-08-27 22:45:01]
さらぽかもデジカも駄目設備じゃん。
3967: 匿名さん 
[2017-08-28 00:25:12]
オフィスではお局さんやOLさんに設定温度を握られて
自宅では嫁さんに設定温度を握られて
全館同一温度だと、だれが我慢するのか自明ですね。
3968: 匿名さん 
[2017-08-28 01:25:34]
>>3960 匿名さん

三菱地所ホームって、一条工務店に比べそんなに劣るものなのですか?
3969: 匿名さん 
[2017-08-28 12:51:26]
>3968
>三菱地所ホームって、一条工務店に比べそんなに劣るものなのですか?

ボケないでくださいね。

>3960
>家は、デザインと品質の両輪が重要です。
>ベンツと三菱を比べているようなものです。

この三菱は、三菱自動車のことです。
ワザとボケたと思いますが、念のため。
3970: 匿名さん 
[2017-08-28 12:54:30]
>3964
>床冷房だって可能だよ。
>一条でしかできないことなんて存在しない。

実際に、床冷房をやっているメーカーを、ここで出してください。
いつものその場しのぎの、得意の、ウソですね?
3971: 匿名さん 
[2017-08-28 12:59:21]
デシカント式調湿換気装置は高気密住宅しか販売しません。
大手ハウスメーカーのほとんどは低気密住宅です。
C値計測をしないメーカーがほとんどです。
3972: 匿名さん 
[2017-08-28 13:01:34]
>3966
>さらぽかもデシカも駄目設備じゃん。

そうですね。
ダメ設備です。
だから、デシカは売れてません。
3973: 匿名さん 
[2017-08-28 13:04:22]
>3964
さらぽか空調と同じ設備で快適にしてくれる大手ハウスメーカーを紹介出来ますか?
3974: 匿名さん 
[2017-08-28 13:09:51]
デシカが売れない一番の理由は大手ハウスメーカーのほとんどが低気密住宅だからです。
高気密住宅が少なく、デシカも高いですから普及しません。
さらぽか空調はリーズナブルですから体験すると、次々に採用されています。
3975: 匿名さん 
[2017-08-28 14:00:57]
PARADIAは20年で2万台らしい。
さらぽか空調は数年で採用率50%くらいになり5千台/年いくのではないか?
3976: 匿名さん 
[2017-08-28 14:23:20]
全館空調のせいなんです。この穴の開ける位置は、消費者の方は気を付けたほうがいいですよ。
全館のせいなんです。全館の穴のせいなんです。
それで答えられなかったのですよ。
3977: 匿名さん 
[2017-08-28 15:42:24]
>>3973 匿名さん

あんな馬鹿設備、ちゃんとした大手はやらない。
3978: 匿名さん 
[2017-08-28 17:07:39]
>3977
高気密も出来ない大手、みっともない。
3979: 匿名さん 
[2017-08-28 17:24:46]
>3977
やらないなら立派、やりたくても、技術がなく、やれないから惨め。
指をくわえて見ていてもシェアーを喰われるだけ。
3980: 匿名さん 
[2017-08-28 17:25:25]
>>3978 匿名さん

今の大手はみんな高気密だよ。
3981: 匿名さん 
[2017-08-28 17:28:19]
高気密でも馬鹿設備だと意味ない。
3982: 匿名さん 
[2017-08-28 18:12:57]
>3980
何時も負け惜しみを言ってる。
C値計測もしないから妄想の高気密、情けない大手。
3983: 匿名さん 
[2017-08-28 18:16:11]
馬鹿設備は汚い空気が循環するダクト式全館空調。
親父が屁をすれば食事中の娘の皿の上に大腸菌が落ちる、馬鹿設備。
3984: 匿名さん 
[2017-08-28 18:28:37]
>>3983 匿名さん
品のないカキコミしかできない親父さんですか?
こういうことしか書けないから娘さんからも嫌われるんだろうな。

3985: 匿名さん 
[2017-08-28 18:30:09]
>>3982 匿名さん
床下のおじさんも計測したことないらしい。
3986: 匿名さん 
[2017-08-28 18:30:38]
>>3982 匿名さん

計測しても光熱費の高い馬鹿設備
3987: 匿名さん 
[2017-08-28 18:51:23]
冷え性の女性と暑がりの男性の両方に快適性をもたらす。
潜熱を取るのは大変だから多少は光熱費が増える、夫婦円満なら安い光熱費。
ボロのダクト式全館空調の光熱費よりは安いだろうね。
3988: 名無し 
[2017-08-28 20:34:11]
>>3916 匿名さん
大分後ろに行ってしまいましたがお答えします。
我が家はスマートブリーズプラス2 4馬力。
約130m2、南関東です。

馬力を気になさるのも大切ですが
吹き出し口の位置とか、室内機の設置場所なども
意外と重要ですよ。

十分検討されて快適な家を建ててください。

3989: 匿名さん 
[2017-08-28 20:39:46]
快適性は、PPDで、しっかり温度制御が重要ですね。
快適性は、PPDで、しっかり温度制御が重...
3990: 匿名さん 
[2017-08-28 20:41:09]
日本での集団感染の発生は、図2のとおり。
第一位 ⇒ 事業所:35%
第二位 ⇒ 家庭等:23%
第三位 ⇒ 医療機関:16%
となっている。
これからいえることは、住宅の住環境が重要ということ。
日本の住環境は、米国に比べて貧弱です。
米国で標準の全館空調を導入すれば、家庭内での健康状態の環境改善に役立つでしょうね。
日本での集団感染の発生は、図2のとおり。...
3991: 匿名さん 
[2017-08-28 20:44:13]
>3963
確かにダサいね
ウサギ小屋というより、犬小屋に近いかな

********
一条の家のデザイン
https://farm5.static.flickr.com/4070/34837339263_67e2a93731_o.jpg
3992: 匿名さん 
[2017-08-28 21:02:05]
全館空調ではない24時間換気やダクトレス換気は、狂気の沙汰。
菌をまき散らす患者がいれば、その部屋がダーテイゾーンになる。
その廊下もダーテイゾーンになって危険地帯。
キッチンも残渣などが腐敗すればダーテイゾーンに変わる。
水廻りも同様。
顕熱型ではない24時間換気やダクトレス換気は、家中を空気が流れており、これ自体が欠陥。
顕熱型ではない24時間換気やダクトレス換気は、家中で空気を流させないと成り立たない欠陥商品。
3993: 匿名さん 
[2017-08-28 21:03:39]
調湿換気のデシカは、快適性が得られない、無駄な製品。
意味ないデシカは、やめようね。

全館空調にすると、夏に限らず、冬までも、温度差がないので、快適性が得られます。
PPDからも、明らかですね。

デシカ営業には、騙されないようにしましょう。
3994: 匿名さん 
[2017-08-28 22:24:06]
全館空調のダクトを天井を下げないで通すとすればどこに穴を開けるの。
3995: 匿名さん 
[2017-08-29 06:11:21]
>3994
ホテルやオフィスと同じように、天井縁部にダクトスペースを造り、ここにダクトを通す。
家具などを置く場所の、天井部をダクトスペースに使う。
または、2F壁隅部に縦にダクトスペースを造って、ここに1F用ダクトを通す。
3996: 匿名さん 
[2017-08-29 06:41:12]
>3989は他人を殺すつもりか?
>3989は他人の表に勝手に手を加えインチキPPD表を作成してる、悪質。
文は100%も快適になってる。
決してインチキPPD表と文を信用するな。
快適範囲の26℃100%でも熱中症で死ぬリスクが有る。
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001dwae-att/2r9852000001dwhn...
26℃100%はWBGT値29℃、軽く動いて危険な状態になる。
3997: 匿名さん 
[2017-08-29 06:46:07]
>3995
今時のホテル、オフィスは汚い空気が循環するダクト式全館空調は採用しない。
アメリカでも同様。
高層ビルで中央制御のダクト式を採用したらダクトだらけで人の居るスペースが無くなってしまう。
3998: 匿名さん 
[2017-08-29 06:48:52]
>3996
爺さん、よく見てね!!

>文は100%も快適になってる。
「100%」ないよ。
緑内障だね。
病院に行ったら。
ついでに、頭も見てもらった方が良いよ。
というか、頭が先だね。
3999: 匿名さん 
[2017-08-29 10:51:52]
これは失礼、とうとう白旗を上げて降参ですね。
快適性には湿度は大事です。
熱中症にも湿度は深くかかわってます。
4000: 匿名さん 
[2017-08-29 12:02:43]
>3999
>熱中症にも湿度は深くかかわってます。

とうとう白旗を上げて降参ですね。
住宅内の快適性には、温度が密接に関わっています。
逆に、湿度の範囲は広いので、デシカは不要ですね。
残念でした。
4001: 匿名さん 
[2017-08-29 12:03:31]
調湿換気のデシカは、快適性が得られない、無駄な製品。
意味ないデシカは、やめようね。

全館空調にすると、夏に限らず、冬までも、温度差がないので、快適性が得られます。
PPDからも、明らかですね。

デシカ営業には、騙されないようにしましょう。
4002: 匿名さん 
[2017-08-29 12:05:45]
住宅内を、快適性範囲の25~27℃にできるのは、全館空調だけです。
エアコン冷房は、無理ですね。
4003: 匿名さん 
[2017-08-29 12:15:55]
さらぽか空調は冷え性の女性と暑がりの男性の両方に快適性をもたらす。
湿度を低く出来るからなせるわざ。
欠陥商品の汚い空気が循環するダクト式全館空調は廃れる運命。
4004: 匿名さん 
[2017-08-29 12:30:43]
>快適性範囲の25~27℃

残念ながら温度調節のみでは
男性25℃と女性27℃等の好みの違いがあり両立できないことから
すべての人の快適さが満たせません

温度以外の別の要素として
センサーにより気流を人別に制御できるほうが上であり
さらにその上の仕様として湿度調節を行うことでより快適になります。

4005: 匿名さん 
[2017-08-29 12:47:11]
>4004
>すべての人の快適さが満たせません

快適性範囲の25~27℃は、ISOで認められた、すべての人が満足する快適な温度範囲です。

ISOのPPDのように国際的な文献もないですね。
いつもの妄想ですね。

デシカ爺さんは、デシカ売れてなくて、残念ですね。
4006: 匿名さん 
[2017-08-29 12:51:33]
快適性は、湿度と関係ないので、湿度を特別に低くする必要がないのです。
カビが生えないように、湿度70%以下であれば、温度範囲25~27℃で、誰でも快適性が得られます。
その満足度確率は、90%以上です。
4007: 匿名さん 
[2017-08-29 12:52:35]
調湿換気のデシカは、快適性が得られない、無駄な製品。
意味ないデシカは、やめようね。

全館空調にすると、夏に限らず、冬までも、温度差がないので、快適性が得られます。
PPDからも、明らかですね。

デシカ爺さんには、騙されないようにしましょう。
4008: 匿名さん 
[2017-08-29 12:57:00]
26℃湿度80%が快適90%とは臍でお茶が湧く。
ゆとりの感覚障害が大量に出てきたのかな?
自分の感覚で分からず数字を見て快適と決めてるのかな?
感覚が麻痺した年寄りと同じだ。
4009: 匿名さん 
[2017-08-29 13:02:31]
>>4005 匿名さん

27℃に制御すると25℃が好みの方が不快さを感じる事実
逆もしかり、どのように対処しますか?

27℃に制御すると25℃が好みの方が不快...
4010: 匿名さん 
[2017-08-29 13:05:44]
>4008
>26℃湿度80%が快適90%とは臍でお茶が湧く。

PPDを知らない、素人さんですか?
デシカが売れてないから、ついにおつむに来てしまいましたね。

PPD勉強しなおしてくださいね。

意味ないデシカは、やめようね。

全館空調にすると、夏に限らず、冬までも、温度差がないので、快適性が得られます。
PPDからも、明らかですね。

デシカ爺さんには、騙されないようにしましょう。
4011: 匿名さん 
[2017-08-29 13:08:15]
全館空調よりエアコン数台の方が能力は高い

除湿も同じ。
4012: 匿名さん 
[2017-08-29 13:09:08]
>4009
論文がないので、漫画ですか?
デシカ爺さん、ついに論文の文字が読めなくて、漫画だよりですね(笑)

幼稚だね!!!!
というか、
認知だね!!!!

PPD勉強しなおしてくださいね。

意味ないデシカは、やめようね。

全館空調にすると、夏に限らず、冬までも、温度差がないので、快適性が得られます。
PPDからも、明らかですね。

デシカ爺さんには、騙されないようにしましょう。
4013: 匿名さん 
[2017-08-29 13:15:21]
>4011
>全館空調よりエアコン数台の方が能力は高い

これって、いつもの根拠のない妄想ですよね。
住宅内のすべての部屋ほぼ同じ温度に保てなければ、意味がありません。
すべての部屋を温度範囲25~27℃にできるエアコン冷房方法がなければ、1台当たりのAPFで比べても意味はありませんね。

何度やっても、同じですが、まず「すべての部屋を温度範囲25~27℃にできるエアコン冷房方法」を提示してください。
ただし、プライバシーがない壁なし工法は論外ですよ。
4014: 匿名さん 
[2017-08-29 13:19:59]
自分の皮膚感覚も信じられないとは可哀想。
26℃湿度80%が快適90%とは臍でお茶が湧く。
暑い寒い、快適かくらいは自分で体験して感じろよ、数値では変わらんよ。
4015: 匿名さん 
[2017-08-29 13:25:03]
さらぽか空調
https://www.instagram.com/p/BWC9hbhhs78/
>デシカント換気システムとかいうのはよくわからないけど、まぁとにかく涼しい快適
4016: 匿名さん 
[2017-08-29 13:26:12]
>>4013 匿名さん

エアコン数台で24時間運転して家中27℃以下ですよ。

電気料金も月に3000円程度ですよ。
4017: 匿名さん 
[2017-08-29 13:29:00]
http://www.thepicta.com/media/1591021896337261611_5263249447
>さらぽか採用するつもりです
>1:43am 08/28/2017
4018: 匿名さん 
[2017-08-29 13:31:53]
http://www.thepicta.com/media/1590736603571968784_2225503130
>さらぽか採用予定です
> 4:16pm 08/27/2017
4019: 匿名さん 
[2017-08-29 13:35:07]
>4016
>エアコン数台で24時間運転して家中27℃以下ですよ。

根拠を明確に示してくださいね。赤ちゃんじゃないんだから。
認知ですか?

以下のレスですよ。
「すべての部屋を温度範囲25~27℃にできるエアコン冷房方法」です。

>4011
>全館空調よりエアコン数台の方が能力は高い

これって、いつもの根拠のない妄想ですよね。
住宅内のすべての部屋ほぼ同じ温度に保てなければ、意味がありません。
すべての部屋を温度範囲25~27℃にできるエアコン冷房方法がなければ、1台当たりのAPFで比べても意味はありませんね。
4020: 匿名さん 
[2017-08-29 13:37:46]
>>4019 匿名さん

6kwの能力の全館空調1台と

4kwの能力のエアコン3台以上

どっちが能力高い?
4021: 匿名さん 
[2017-08-29 13:38:11]
>4014
>26℃湿度80%が快適90%とは臍でお茶が湧く。

PPDを知らない、素人さんですか?
デシカが売れてないから、ついにおつむに来てしまいましたね。

PPD勉強しなおしてくださいね。

意味ないデシカは、やめようね。

全館空調にすると、夏に限らず、冬までも、温度差がないので、快適性が得られます。
PPDからも、明らかですね。

デシカ爺さんには、騙されないようにしましょう。
4022: 匿名さん 
[2017-08-29 13:41:24]
>4020
>どっちが能力高い?

妄想してないで、「すべての部屋を温度範囲25~27℃」での、実績や論文を出しましょうね。
条件を同じにしないで、比べても意味がないですよ。

デシカが売れてないから、ついにおつむに来てしまいましたね。

PPD勉強しなおしてくださいね。

意味ないデシカは、やめようね。

全館空調にすると、夏に限らず、冬までも、温度差がないので、快適性が得られます。
PPDからも、明らかですね。

デシカ爺さんには、騙されないようにしましょう。
4023: 匿名さん 
[2017-08-29 13:43:19]
>4013
>プライバシーがない壁なし工法
そんな工法は無いだろ?
ドアが有るか無いかでないか?
プライバシーは思いやり、礼儀だよ鍵の掛かるドアが無くてもプライバシーは守れる。
家族を信じない>4013は何時もしっかりと鍵を掛けてトイレ、浴室に入ってるだろうな。

4024: 匿名さん 
[2017-08-29 13:50:04]
>4022
狭い部屋が多い閉鎖的な家は時代遅れ。
吹き抜けを作り、他の部屋と開放的に連続させるのが時代の流れ。
狭い自室に籠って鍵を掛けて何をするつもり?
4025: 匿名さん 
[2017-08-29 14:00:51]
PPD指標は単なる学者の物差し、学者は客観的に判断する必要が有るから指標が必要。
個人は個人差を始め様々な差が有るから数字で個人の暑さ寒さを判断するのは異常者。
暑さ、寒さ、快適さは個人の皮膚感覚で判断するもの。
>4021が26℃湿度80%が快適か否か皮膚感覚で判断すれば良い。
条件が明示されてないインチキPPDの26℃湿度80%、満足90%の数値に惑わされる必要はない。
4026: 匿名さん 
[2017-08-29 14:04:50]
>「すべての部屋を温度範囲25~27℃」
湿度も無い数値に何の意味も無い、快適さは個人で様々。
湿度60%でも25℃は暑すぎる。
4027: 匿名さん 
[2017-08-29 14:10:09]
>>4026 匿名さん

輻射熱が低ければ25℃湿度60%は寒いよ。
4028: 匿名さん 
[2017-08-29 14:18:28]
暑がり寒がりがいるからなぁ
全館空調の我が家は現在24.6℃ 湿度50% 
暑がりの私は快適です。
個人差があることなので万人が快適な温湿度なんてないですよ。
4029: 匿名さん 
[2017-08-29 14:23:50]
>4027
輻射熱も当然25℃以下、シャツ1枚でないと24℃でも暑い。
25℃は夏日、夏は暑い、暑いのに寒いとは?
新陳代謝が悪くて基礎体温が低いのではないか?
真冬に25℃湿度60%、輻射熱25℃は非常に暑い。
4030: 匿名さん 
[2017-08-29 14:33:29]
>4029
>真冬に25℃湿度60%、輻射熱25℃は非常に暑い。

冬と夏では、衣服条件が異なりますので、寒さや暑さの感じ方が異なります。
PPD勉強してね。

妄想してないで、「すべての部屋を温度範囲25~27℃」での、実績や論文を出しましょうね。
条件を同じにしないで、全館空調とエアコンを比べても意味がないですよ。

デシカが売れてないから、ついにおつむに来てしまいましたね。

PPD勉強しなおしてくださいね。

意味ないデシカは、やめようね。

全館空調にすると、夏に限らず、冬までも、温度差がないので、快適性が得られます。
PPDからも、明らかですね。

デシカ爺さんには、騙されないようにしましょう。
4031: 匿名さん 
[2017-08-29 14:39:14]
全館空調は、住宅内がほぼ同じ温度なので、室温と、壁・床・天井などからの輻射熱が一緒ですね (^^♪
もちろん、ヒートショックやヒートストレスがなく、とても快適です。
だから、米国では建売でも、全館空調が採用されているのです。
4032: 匿名さん 
[2017-08-29 14:46:08]
PPDは個人の感覚には関係が無い、単なる指標。
個人の暑い、寒い、快適かは個人が感じるもの。
25℃以上は一般的には夏日で暑いが熱帯夜としても暑い事になってる。
>4030は何でもくれくれのゆとり世代?皮膚感覚も分からず教えてくれかな、PPD数値で暑い寒いを決めてるのかな?
教えてあげる、夏の26℃湿度80%はとんでもなく不快です。
4033: 匿名さん 
[2017-08-29 14:50:13]
>4031
欠陥商品の汚い空気が循環するダクト式全館空調はアメリカでも廃れて行きます、兆候が出てます。
汚い土足で家中を歩き回る国ですから中々変わらないが徐々に変わります。
4034: 匿名さん 
[2017-08-29 15:01:51]
http://www.thepicta.com/media/1591841875949790470_5926749376
>さらぽか体験してきたんですが、やっぱり快適でした
4:52am 08/29/2017
4035: 匿名さん 
[2017-08-29 15:03:12]
>4032
>個人の暑い、寒い、快適かは個人が感じるもの。

PPDは、個人の暑い、寒い、快適かの感覚を、統計的に処理したものです。
勉強してね。

妄想してないで、「すべての部屋を温度範囲25~27℃」での、実績や論文を出しましょうね。
条件を同じにしないで、全館空調とエアコンを比べても意味がないですよ。

デシカが売れてないから、ついにおつむに来てしまいましたね。
PPD勉強しなおしてくださいね。

意味ないデシカは、やめようね。

全館空調にすると、夏に限らず、冬までも、温度差がないので、快適性が得られます。
PPDからも、明らかですね。

デシカ爺さんには、騙されないようにしましょう。
4036: 匿名さん 
[2017-08-29 15:05:36]
>4034
PPDは、個人の暑い、寒い、快適かの感覚を、統計的に処理したものです。
勉強してね。

妄想してないで、エアコン冷房で「すべての部屋を温度範囲25~27℃」にできることを、実績や論文で出しましょうね。
条件を同じにしないで、全館空調とエアコンを比べても意味がないですよ。

デシカが売れてないから、ついにおつむに来てしまいましたね。
PPD勉強しなおしてくださいね。

意味ないデシカは、やめようね。

全館空調にすると、夏に限らず、冬までも、温度差がないので、快適性が得られます。
PPDからも、明らかですね。

デシカ爺さんには、騙されないようにしましょう。
4037: 匿名さん 
[2017-08-29 15:12:14]
統計の数値で個人の寒い、暑い、快適の感覚は変わらない。
>4036は26℃湿度80%は快適か?
皮膚感覚が異常でなければ不快のはず。
大多数は不快だろう。
26℃は夏日より高い、熱帯夜より高い温度、おまけに湿度80%は最悪の不快さ。
4038: 匿名さん 
[2017-08-29 15:29:44]
>4037
>大多数は不快だろう。

世界基準ISOのPPDは、90%以上の方が、快適と感じる範囲を定義しています。

PPDは、個人の暑い、寒い、快適かの感覚を、統計的に処理したものです。
勉強してね。

妄想してないで、エアコン冷房で「すべての部屋を温度範囲25~27℃」にできることを、実績や論文で出しましょうね。
条件を同じにしないで、全館空調とエアコンを比べても意味がないですよ。

デシカが売れてないから、ついに、おつむに来てしまいましたね。
PPD勉強し直してくださいね。

意味ないデシカは、やめようね。

全館空調にすると、夏に限らず、冬までも、温度差がないので、快適性が得られます。
PPDからも、明らかですね。

デシカ爺さんには、騙されないようにしましょう。

4039: 匿名さん 
[2017-08-29 15:41:53]
>4037
「夏日」とは、日最高気温(0時~24時までの気温の最大値)が25度以上の日のことです。
座位姿勢では、PPD評価は、快適ですね。
4040: 匿名さん 
[2017-08-29 15:54:34]
>4038は26℃湿度80%を快適と感じるのですか?
他にも快適と感じる異常体質の方はいますか?
夏日の定義くらい知ってます、>4039さんも異常体質ですか、冷え性の女性ですか?
熱帯夜は最低気温が25℃以上です。
寝てるのは座位より楽ですが熱帯夜は暑い。
4041: 匿名さん 
[2017-08-29 16:00:38]
皆さんは
22.6℃~28.8℃と温度差も少ない8/20
皆さんは22.6℃~28.8℃と温度差も...
4042: 匿名さん 
[2017-08-29 16:01:40]
>4038
東京の昨日の夜から今日の朝は26℃湿度80%に近い。
皆さん快適でしたか?
4043: 匿名さん 
[2017-08-29 16:02:25]
17.8℃~30.2℃と温度差が大きい5/21
どちらが快適でしたか?

思い出してみてください
17.8℃~30.2℃と温度差が大きい5...
4044: 匿名さん 
[2017-08-29 16:52:38]
結局エアコンで温度も湿度も調整出来るね。
4045: 匿名さん 
[2017-08-29 17:17:44]
>4044
温度と湿度を希望の値にする機能に限度が有る。
湿度だけ下げたい時は再熱除湿しなければならない。
4046: 匿名さん 
[2017-08-29 17:19:07]
全館空調は、全自動運転ができるから、温度湿度とも、住宅内のすべてを完璧に制御する。
ウチは、温度湿度とも、PPDの最快適値で制御されています。
デシカは、不要ですね。
4047: 匿名さん 
[2017-08-29 17:20:56]
デシカは、温度制御ができない‼
4048: 匿名さん 
[2017-08-29 17:24:20]
湿度も制御できないけどね。
下げるだけだよ。
4049: 匿名さん 
[2017-08-29 17:28:29]
>4048
無知。
4050: 匿名さん 
[2017-08-29 17:33:52]
>4047
室温を維持しようとする冷暖房能力は有る。
さらぽか空調の体験でもエアコンが入って無くても入ってると思う方が多い。
湿度を下げると同時に若干の冷房能力が有る高高なら十分な場合が多い。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる