一戸建て何でも質問掲示板「全館空調を導入された方(住宅設備スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 全館空調を導入された方(住宅設備スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-31 11:37:10
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】全館空調を導入された方| 全画像 関連スレ RSS

全館空調を導入された方 その7 のスレです。
引き続き、価格やお勧めのメーカー、メリット・デメリットなど有意義な情報交換をしましょう。

前スレ
 その6:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/544551/
 その5:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/384256/
 その4:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/343508/
 その3:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/212967/
 その2:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/72867/
 その1:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28486/

[スレ作成日時]2015-06-09 11:57:11

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

全館空調を導入された方(住宅設備スレ)

3112: 匿名さん 
[2017-07-19 15:10:36]
カビ、ダニは問題ないでしょう。
一条なら
https://life-hacking.net/%E3%80%90%E3%82%81%E3%81%A3%E3%81%A1%E3%82%83...
>坪単価+1.5万円
>延床30㎡なら45万円と
一条は長府製作所製のデシカント式調湿換気装置。
長府が一般販売してくれると良いのですが?
3113: 匿名さん 
[2017-07-19 15:21:47]
http://women.benesse.ne.jp/forum/zboca040?MODE=history&CONTENTS_ID...
>全館空調をいれて後悔・・・。この季節、必ず体調崩します
>家中どこにいても風が吹いてくる。自然の風ではなく機械的な風は身体に悪いですね。
>これから新築&全館空調を検討している方、体験者の一意見として参考にしていただければ幸いです。
3114: 匿名さん 
[2017-07-19 15:30:39]
http://ameblo.jp/684272ss/
全館さらぽかの威力
3115: 匿名さん 
[2017-07-19 16:06:35]
一条は、遅れているね。
全館空調なら、いまの時期はカラッと快適ですよ。
3116: 匿名さん 
[2017-07-19 16:10:50]
[情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
3117: 匿名さん 
[2017-07-19 16:15:12]
>3115
室温は何度ですか?
湿度は何%ですか?
天井温度は何度ですか?
床温度は何度ですか?
着衣量は?
いまの時期だけカラッと快適なのですか?
3118: 匿名さん 
[2017-07-19 16:22:03]
[削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
3119: 匿名さん 
[2017-07-19 16:33:46]
>3114
欠陥商品の汚い空気が循環するダクト式の全館空調の廃れる日が秒読みに入りました。
3120: 匿名さん 
[2017-07-19 20:20:23]
デシカ営業には、騙されないようにしましょう。
3121: 匿名さん 
[2017-07-19 20:26:48]
一条って、今どきようやく全館空調に近づいたんだ。
米国では、昔から全館空調が主流ですよ。
3122: 匿名さん 
[2017-07-19 20:32:34]
米国って、、、ドッカンエアコンでしょ?

電気を膨大に使って、ただただ冷やす・とにかく温めるに特化したエアコンで、申し訳程度の温度コントロールしかできないエアコンを指して「米国は進んでいる」みたいなコメントはどうかと思うな。
3123: 通りがかりさん 
[2017-07-19 22:13:23]
>3119
汚い空気が循環


全館空調って内気循環してないですよね?
経年でダクトの汚れはあると思いますが、フィルターを通った吸気と排気は別系統のダクトでしょ?

もしかして「内気循環でエアコンを効かした車」と同じ理屈とか、凄く勘違いしてませんか。


3124: 匿名さん 
[2017-07-20 06:46:11]
>3123
空気は熱を運ぶのに適しません。
エアコンは多量の空気でやっと冷暖房してます。
ダクト式の全館空調も同様です。
換気用空気だけでは冷暖房出来ません。
使用した汚い空気を家中に循環させて再使用してます。
太いダクトは使用できませんから効率も悪く、消費電力も多いです。
3125: 匿名さん 
[2017-07-20 06:50:12]
>3122
米国の空調はヒートポンプはまだ少数派。
ガス等を燃やす暖房だけのダクト式全館空調が多数派。
3126: 匿名さん 
[2017-07-20 08:57:17]
快適性には、温度管理が重要です
快適性には、温度管理が重要です
3127: 匿名さん 
[2017-07-20 09:00:06]
日本の住宅は、全館空調が入っていないので、米国に比べて、家庭の住宅内空気環境が劣悪です。
これが結核などの感染を増加させている。

■空気感染する「結核」の国別感染者数と暖房機器の関係
①米国⇒感染者10万人当りで 3.2人 ⇒⇒ ダクト式全館空調が主流
②日本⇒米国の 5.5倍        ⇒⇒ ルームエアコンが主流
③韓国⇒米国の 25倍        ⇒⇒ 輻射暖房の代表オンドルが主流(床暖房と同等)

■「結核」の感染者数から見た、空気感染ウイルス(水痘、結核、麻疹、風邪)の感染蔓延度の結論
①「結核」などの空気感染ウイルスを抑制するためには、ダクト式全館空調が断然有利(エアコンの10分の1の確率に抑制)
②床暖房は、空気を循環させないで汚い空気を留め、「結核」などの空気感染ウイルスを蔓延させてしまうため、もっとも危険。
③ルームエアコンは、部屋の汚い空気を100%循環させ、「結核」などの空気感染ウイルスを完全に蔓延させるため、2番目に危険。
3128: 匿名さん 
[2017-07-20 09:00:40]
http://www.otsuka.co.jp/health_illness/kekkaku/kekkaku01.html

上記資料の図2では、集団感染の発生が、

第一位 ⇒ 事業所:35%
第二位 ⇒ 家庭等:23%
第三位 ⇒ 医療機関:16%

となっており、わが国では家庭等での結核感染が相変わらず多い状況となっています。
資料図2からは、日本の住環境の貧弱性がよく分かるものです。

これからいえることは、住宅の住環境がやはり重要ということです。
米国並みに全館空調を標準にすれば、結核の感染率が著しく減らせるでしょうね。
3129: 通りがかりさん 
[2017-07-20 17:15:58]
黒い壁批判の主と同じく
触っちゃ駄目な奴でした。
3130: 通りがかりさん 
[2017-07-22 02:36:42]
http://www.codetailor.co.jp/blog/全館空調のダクトにカビが生えた!(戸建て)/
3131: 名無しさん 
[2017-07-22 09:39:45]
『10年間掃除してなかったらこんなことになってたんです。まさか全館空調のダクトの中にカビが生えたなんて思わなかったです。子どもが寝てる場所に出てる空気だから心配になって連絡しました。』

答え:どんな機械でもメンテナンスは必要です。給排気系の詰まりは致命的でしょう。

機械は上手く使わないと駄目ですよ!
3132: 匿名さん 
[2017-07-22 10:00:26]
機械、電気関係の設計寿命は10年程度が多い。
買い替えサイクルでほとんど問題にならない。
買い替えサイクルを守らないと発火等トラブルが起きる。
3133: 匿名さん 
[2017-07-22 17:01:34]
>3130
全館空調というより、これは、以下の記述のように、マルチエアコン型です。全館空調ではない製品を全館空調と呼んでいますね。
----
・ナショナルの熱交換ユニットとマルチエアコンが一体になっているエアコン全館空調タイプです。
・冷暖房付き24時間換気システム(全館空調)3台
----
マルチエアコン型は、ダイキンがやっていますね。同じ現象が生じるので、ダイキン製は要注意です。
3134: 匿名さん 
[2017-07-22 22:24:55]
>>3133 匿名さん
では、こちらはどうですか?
http://chimneyhot.exblog.jp/16974258/
全館空調もダクト式24時換気もやめるべき。
3135: 通りがかりさん 
[2017-07-22 22:55:45]
何年放置していたのか記載ありませんw

「5年に1度のダクト清掃をおすすめ致します(o^∇^o)ノ゙」

って書かれていますが?
当然ですがメーカや機能・構造など関係なくメンテナンスは必要ですね。
3136: 匿名さん 
[2017-07-22 23:31:21]
>>3134 匿名さん
排気ダクトの汚れですね。
3137: 匿名さん 
[2017-07-23 06:52:00]
排気ダクトの汚れは綿埃。
給気ダクトの汚れはカビ?排気ガス(煤)?
3138: 匿名さん 
[2017-07-23 10:20:16]
ダクトの汚れがあっても、その後にPM2.5フィルタを通るから、問題ない。
3139: 匿名さん 
[2017-07-23 11:43:53]
写真はフイルターの前か後かわからない。
PM2.5対策してるのは最近でオプションでないか?
排気ダクトの汚れはダクト式全館空調の汚れを暗示してる。
汚い空気が循環するダクト式の全館空調は欠陥商品。
3140: 匿名さん 
[2017-07-23 22:56:12]
>>3139 匿名さん
排気ダクトを流れる空気はフィルターを通っていない空気、給気ダクトを流れる空気はフィルターを通った空気だから、汚い空気が循環することはない。
3141: 匿名さん 
[2017-07-24 06:43:23]
>3140
掃除機の排気を吸いたいか?
フイルターは万能ではない。
特に循環用のフイルターは循環量が多いから抵抗を減らさないと消費電力が膨大になる。
抵抗が少ないフイルターは集塵能力が悪い。
室内は綿埃等塵が多い、給気と異なり集塵力を上げれば直ぐに目詰まりを起こす。
汚い空気が循環するダクト式の全館空調は欠陥商品。
3142: 匿名さん 
[2017-07-24 07:38:35]
>>3141 匿名さん
汚い空気は循環しないよ。メーカーの試験データでも明らか。
メーカーのデータは信用できないなんて言うのがネガの常套句だけどね。
3143: 匿名さん 
[2017-07-24 07:58:01]
日本の住宅は、全館空調が入っていないので、米国に比べて、家庭の住宅内空気環境が劣悪です。 
これが結核などの感染を増加させている。 

■空気感染する「結核」の国別感染者数と暖房機器の関係 
①米国⇒感染者10万人当りで 3.2人 ⇒⇒ ダクト式全館空調が主流 
②日本⇒米国の 5.5倍        ⇒⇒ ルームエアコンが主流 
③韓国⇒米国の 25倍        ⇒⇒ 輻射暖房の代表オンドルが主流(床暖房と同等) 

■「結核」の感染者数から見た、空気感染ウイルス(水痘、結核、麻疹、風邪)の感染蔓延度の結論 
①「結核」などの空気感染ウイルスを抑制するためには、ダクト式全館空調が断然有利(エアコンの10分の1の確率に抑制) 
②床暖房は、空気を循環させないで汚い空気を留め、「結核」などの空気感染ウイルスを蔓延させてしまうため、もっとも危険。 
③ルームエアコンは、部屋の汚い空気を100%循環させ、「結核」などの空気感染ウイルスを完全に蔓延させるため、2番目に危険。
3144: 匿名さん 
[2017-07-24 08:01:27]
http://www.otsuka.co.jp/health_illness/kekkaku/kekkaku01.html 

上記資料の図2では、集団感染の発生が、 

第一位 ⇒ 事業所:35% 
第二位 ⇒ 家庭等:23% 
第三位 ⇒ 医療機関:16% 

となっており、わが国では家庭等での結核感染が相変わらず多い状況となっています。 
資料図2からは、日本の住環境の貧弱性がよく分かるものです。 

これからいえることは、住宅の住環境がやはり重要ということです。 
米国並みに全館空調を標準にすれば、結核の感染率が著しく減らせるでしょうね。
3145: 匿名さん 
[2017-07-24 08:36:18]
>3142
集塵率100%のフィルターは存在しない。
3146: 匿名さん 
[2017-07-24 12:52:37]
>>3145 匿名さん
集塵率が100%ではないようですが、メーカーの試験データによれば室内空気はとても清浄です。
クリーンルームでもゼロではありませんしね。
3147: 匿名さん 
[2017-07-24 12:57:57]
循環用のフィルターは粗いから汚い。
3148: 匿名さん 
[2017-07-24 12:58:42]
普通に生活するうえでは、集塵率100%なんて必要ない。普段生活しているなかで、塵なんてたくさん舞っている。
ただ、カビはカンベン。
3149: 匿名さん 
[2017-07-24 13:01:11]
>>3147 匿名さん
残念ながらメーカーのデータではとても清浄です。勿論クリーンルームほどではありませんけど。
3150: 匿名さん 
[2017-07-24 13:13:22]
だから掃除機の排気と同じようなもの。
室内の方が外より塵はたくさん有るから毎日の掃除が必要。
掃除機の掃除も必要。
舞ってる塵はそのまま排気するのが良い。
塵を舞わないようにするには気流が無い、輻射暖房が良い。
3151: 匿名さん 
[2017-07-24 13:31:23]
>>3150 匿名さん
何がだからかわかりませんが、定期的なフィルターの清掃が必要なことは当たり前(毎日なんてことはありません)。
それを前提にすると、室内空気はデータにあるように清浄です。
3152: 匿名さん 
[2017-07-24 13:44:05]
http://www.gaiki-seijouki.jp/air/%EF%BC%96%EF%BC%8E%E6%8F%9B%E6%B0%97%...
>居住者によるフィルターの定期的な清掃は可能なのか?
>居住者にメンテナンスを強要することでメーカーは責任を回避してよいのか?
3153: 匿名さん 
[2017-07-24 13:59:08]
>3151
埃の間を空気はすり抜けて来る、汚いね~。
3154: 匿名さん 
[2017-07-24 13:59:50]
フィルターの清掃をしたくないなら、メーカーのメンテナンスに頼めばやってくれますよ。有償ですけど。
有償が不満ならメーカーに文句を言ってみれば?
これってスレ違いではないですか?
3155: 匿名さん 
[2017-07-24 14:01:58]
>>3153 匿名さん
残念ながらメーカーのデータではとても清浄なんですよ。
綺麗だなぁ〜。
3156: 匿名さん 
[2017-07-24 14:11:20]
>3151
循環用のフィルターではPM2.5、ウイルス、細菌は取れない、汚い。
取れないから院内感染をする。
3157: 匿名さん 
[2017-07-24 14:13:07]
>3154
>これってスレ違いではないですか?
汚い空気が循環するダクト式の全館空調は欠陥商品。
3158: 匿名さん 
[2017-07-24 14:19:30]
>>3156
メーカーのデータを確認すると、とても清浄であることがわかりますよ。

>>3157
フィルターの清掃をしないのですか?

全館空調の室内はとても空気が清浄でいいなぁ~。
3159: 匿名さん 
[2017-07-24 14:31:55]
>3158
本当に綺麗なら院内感染は起こらない。
院内感染は起こっている。
3160: 匿名さん 
[2017-07-24 14:50:33]
>>3159
本当に綺麗なんですよ、メーカーのデータでも明らかです。

全館空調の室内は綺麗な空気でいいなぁ~。

でもフィルターの清掃はしないとダメですよ。
3161: 匿名さん 
[2017-07-24 15:01:50]
院内感染するのですから汚い。
悔しいでしょう。
循環用フィルターのPM2.5、ウイルス、細菌の除去率データを示したらどうですか?
ペット、喫煙者等室内の汚れは様々、一律なデータ等は意味が無い。
臭気などは慣れで分からなくなる、知らないのは住人だけ。
汚いのを気が付かないのも住人だけ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる