オープンハウス・アーキテクトで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。オープンハウス・アーキテクトの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
価格・坪単価、値引きの話題も歓迎です。荒らしや誹謗中傷はスルー&通報でお願いします。
[スレ作成日時]2013-10-29 15:32:32
株式会社オープンハウス・アーキテクト口コミ掲示板・評判
コメント
1450:
通りがかりさん
[2021-12-13 07:51:28]
|
1451:
オープンハウスの隣り
[2021-12-16 14:49:10]
壊された場所の修理に来た職人もポンコツ?
イカれてる? なぜか最初から喧嘩腰で…怒鳴り合い… オープンハウスの営業と下請けと私で現場確認して見積りしてたからの修理だったので オープンハウスの依頼で修理に来てるはず… 俺は壊してないと文句は言てるし… 俺はオープンハウスじゃないと怒ってる… じゃ帰れよと言ったのに、結局補修してたけど… もの凄いストレス… 今回隣の建て直しで 基礎を壊れたり 地盤改良などて傾いて扉が閉まらない 監督が最初から最後まで、何も対応しないし 電話も出なくなる。 会社に電話しても責任者と話せない (事務か担当が監督だからと…?) 事務もポンコツ 職人もイカれてるから喧嘩に… 被害も凄いが もの凄い精神的な苦痛だ! |
1452:
オープンハウスの隣り
[2021-12-16 17:42:04]
追加
境界も壊され境界入れる時 確認したいと言ったのに勝手に境界も入れられてしまった… |
1453:
匿名さん
[2021-12-17 07:08:58]
こんな所に投稿しても何も変わりませんよ。社長宛に内容証明郵便で対応の不満点と改善要求を伝えるなどの措置をとったらどうですか?
|
1454:
検討者さん
[2021-12-17 08:41:28]
お怒りなのはわかるんですが
>地盤改良などて傾いて扉が閉まらない 隣の地盤改良が原因で家が傾いて扉が閉まらなくなった、ということですか? そういうのって究明難しいと思うんですけど それちゃんと因果関係がはっきりとしてるんですか? |
1456:
建売購入者
[2022-01-09 02:04:25]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
1458:
通りがかりさん
[2022-01-29 14:19:52]
ここで家買うのなら、建物はオマケ程度に考えないとだめですね。
|
1459:
通りがかりさん
[2022-02-19 18:28:53]
ベタ基礎モドキのスカスカ基礎
|
1460:
名無しさん
[2022-03-21 03:47:28]
アーキテクトで建てました。
住んで3ヶ月程度経ちますが都心なので満足、賃貸マンションと比べると月々は同じ値段で2倍広くなり、内装も自分の好みにでき、まぁそれなりと思って今のところ幸せです。 当方、親や親戚中が建築やゼネコン関係なので施工はセカンドオピニオンとして見てもらいました。品質や工法などは、戸建てとはそもそも所詮20年ちょっとで建て替えを視野に入れる物なので、まぁこんなもんらしいです。もちろんお金があれば他のHMにしてください。 しかし購入に当たり、やはり土地が重要ということで坪数などは要注意と言われました。そのため、20坪を下限として探しました。 住み心地としてはあえていうなら足音とかが気になる?はあるかも。ビルトインなので耐震性もどうなの?ですが、でもこればかりは大震災が来てからわかることかと思います。 営業さんや現場監督は若かったのでまぁなんか許せました。先回りして確認することは重要です。 また、建設中は毎週必ず見に行けばトラブルは減るかもしれません。 |
1463:
e戸建てファンさん
[2022-04-06 15:18:02]
|
|
1469:
匿名さん
[2022-05-22 12:54:38]
ここの作業してる人って誠賀建設でも仕事してるよね?
|
1476:
通りがかりさん
[2022-06-29 05:07:22]
オープンハウスアーキテクトは、ローコストなりの良い注文住宅を建てています。
プレカットパネル工法で耐震に強いみたいだし、板状の厚みのある断熱材全体にはめ込んで断熱してるし、外の音も遮断率良いみたいだ! |
1477:
匿名さん
[2022-06-29 07:39:48]
>プレカットパネル工法で耐震に強いみたいだし、
どんな工法でも耐震性を考慮して設計されていなければだめです。耐震についてどのような設計をしているのか建築士に聞いて確認しましょう。 >板状の厚みのある断熱材全体にはめ込んで断熱してるし、 発泡系の断熱材を使ったからと言って断熱性能の高い家になるとは限りません。断熱層が切れ目なく形成されているかが大事ですし、Q値やUa値という指標があるので建築士に聞いて確認しましょう。 >外の音も遮断率良いみたいだ! どのような根拠があるのかわかりませんが、建築士に指標の定量値を聞いて確認しましょう。イメージだけで判断しては間違えますよ。 |
1478:
通りがかりさん
[2022-06-30 05:21:29]
見た目だけでは、あとあと後悔しますね。数値で表されれば判断つきそうですが、建築費との兼ね合いがあり、どこでが妥協点かが問題です。
専門家の人に聞くまで行かずネツトで調べています。 オープンハウスアーキテクトの建築現場があるので外から見ていると職人さんの,良し悪しがあるみたいで、プレカットの方が安心感あります。 今見かける建築現場は、整理整頓と声の掛け合い確認が安心感をかんじました。 |
1479:
匿名さん
[2022-06-30 07:27:27]
>オープンハウスアーキテクトの建築現場があるので外から見ていると職人さんの,良し悪しがあるみたいで、プレカットの方が安心感あります。
プレハブとプレカットを勘違いされていませんか? プレカットでない木造建築なんて今時は寺社仏閣くらいじゃないのでしょうか? |
1480:
通りがかりさん
[2022-06-30 21:28:43]
建築に詳しくありません。プレハブは鉄板組み付けのイメージですねー。
工務店でメジャーを使い切込み 切り出し カンナ掛けして現場合わせで電気ノコギリで加工は、昔の話しですかね? 今は、太い釘で組んだ柱を止めたり補強金具を打ち込んでの建築しないんですね、金づち打ちも見なくなりましたね! |
1481:
通りがかりさん
[2022-06-30 22:44:05]
ローコスト注文建築を考えています。
書き込みで短文で良くないイメージですが、建主さんなのでしよーか? オープンハウスアーキテクトなのかディベロップメイトの建売建築なのか? 注文住宅と建売住宅の柱や外装建材とか内装建材の違い、断熱材の違いあるのでしょーか? 間違いかもしれませんが、建売は極端なコストダウンしているイメージがあります。 普通に気持ちよく建てて普通に老後の多少のバリアフリー設計で住める家なら良いと考えています。 |
1482:
匿名さん
[2022-06-30 22:50:11]
>>1481
>間違いかもしれませんが、建売は極端なコストダウンしているイメージがあります。 このイメージは間違いっていると思います。ローコストハウスメーカーの注文住宅というものは建売を注文を受けてから建てるようなイメージです。 |
1483:
通りすがりさん
[2022-06-30 23:20:43]
>>1481 通りがかりさん
グレードによります。 ローコストのハウスメーカーと、建売の仕様は、近いことが多いです。 大手と呼ばれるハウスメーカーでも、力の入れどころがバラバラです。外壁にこだわる会社もあれば、断熱にこだわる会社もあります。 住心地の他、メンテナンス費用や光熱費に影響があります。(建売・ローコストの方が、高くなりやすい) |
1484:
評判気になるさん
[2022-07-01 15:11:45]
|
見てる人がいたとしても自分の責任範囲じゃなきゃ見て見ぬふりよ
まじで早く警察行った方がいい
日本人特有のおおごとにしたくないという感覚が貰える補償も貰えなくする
別に訴訟とかじゃなくても、警察が現場確認で見に来るだけで向こうは焦って対応してくるから