株式会社アイダ設計口コミ掲示板・評判
コメント
1812:
通りがかりさん
[2022-03-24 16:42:06]
ホームインスペクターは契約直前に相談に行くのがいいかと思います。
場合によってはそのとき契約する(建てる)業者のこれまでの検査実績もわかるかと思います。 あまりにひどい業者の場合はそこでの契約をやめた方がいいです。 検査は、基礎・金具・防水・断熱・完成後など数回していただいた方がいいです。 建築途中からでも何かおかしいと思うことがあれば、その時点からでもホームインスペクターを入れた方がいいと思います。 うちは建設途中からホームインスペクターを入れましたが、指摘箇所は大小かなり多くありました・・・ アイダ設計だけではなく、そもそも業界自体がいい加減みたいなので注意して下さい。 |
1813:
通りがかりさん
[2022-03-25 09:48:33]
腐っているみたいだね仕方がない。
|
1814:
匿名さん
[2022-03-28 13:19:01]
アイダ設計で検討してます。
スイートハウスプラスで建てた方いらっしゃいませんか?どんな感じか知りたいです。 |
1815:
匿名さん
[2022-03-28 13:20:45]
>>1798さん
営業担当は誰ですか?mさん? |
1816:
匿名さん
[2022-04-01 10:14:30]
ホームインスペクターさんに建築中に見ていただくとして
1回や2回ではないんですね(^^; 検査の料金が気になりますが、建築段階毎に検査に入ってもらえる プランがあるんですか? |
1817:
通りがかり
[2022-04-01 15:59:24]
>>1816 匿名さん
検査の回数と依頼するところにもよりますが、私が依頼したところは5回の検査で25万円弱でした。 一見高く感じますが、うちは100万以上再施工にかかる欠陥も指摘していただきやり直してもらえました。 ホームインスペクターにも当たり外れがありますので、検索して調べられたらいいかと思います。 |
1818:
匿名さん
[2022-04-03 16:17:06]
ホームインスペクターさんいれるなら、アイダの施工マニュアルを貰った方がいいですよ。金だして家を買っているので、マニュアルも出さないようなら、紛争解決機関か弁護士(有料)に相談した方がいいですよ。
|
ぜっっっっっっっったいに二度とここにはお願いしたくないですし、紹介もしたくありません!!それは見たことない最低最悪の嘘つき会社のポンコツだらけの会社だからです。
私は自宅ではなく賃貸住宅の建設をお願いしました。最初からこちらの要望やお願い、約束をまもることはないいい加減な会社でした。 1、基礎工事の着手前日に、地盤の仕上げのGLが基礎の天端にかかることが判明。少し高低差のある土地でちゃんと雨水排水できるか不安だったので、仕上げGLについての詳細な説明を何度も求めてて結局、基礎の工事前日に言われる。営業からは問い合わせても『大丈夫です!』と言われてた。 2、上記の事について私、営業、工事の三者で解決案を検討して方向性が決まったが、肝心の工事担当が全く違う内容で理解して工事が進んでいた。建て方の現場確認の時にその勘違いが判明。 3、工事担当に住んでる所から少し遠方に建ててたので現場に行った際や、工程の都度、写真をメールかラインで送ってもらうようお願いしてたが一度も送ってこなかった。 4、引き渡しの際に天候が今年は雪が多かったので舗装や、入居者用の物置も工事に含まれていたが未完のまま引き渡し受けた(引き渡し翌日に入居が始まったから仕方なく)。3月に入ったら外構工事を始めるといっても何度言っても動かず。3月下旬に現場立会いした際に4月中に必ず終わらせます、と言ってたのにもかかわらず4月9日現在動きなし。 5、上記により工事担当に連絡したら『上の者にはピローさんに言わなくていいと言われたんですけど4月15日で退職します』との事。 6、工事の責任者に工事が進んでないことと工事の担当がいなくなる事を言うと『4月に終わるか確定的な事は言えない。工事の担当にはそんな事は言っていない。工程が遅れてるのは業者でコロナが出たので止まってる』などとくだらない言い訳。工事に関しては4月完成は絶対に守れといい、工程表と4月中に終わらせると言う覚書を持ってくるよう指示。 という事で現在に至ります。工事中は連絡、報告、相談が全くなくこちらで指摘するか、向こうが差し迫って持ちかけてくるかでストレスをめちゃくちゃ感じました。そして何より約束を守らない嘘つき会社!!引き渡しの時に外構代も含めて入金してるのに工事しないなんて詐欺でしょ!! 私も賃貸住宅の新築は何度かやってますがこんなにひどい会社は遭遇した事がありません。今回は規模が二世帯の小規模だったのがせめてもの救いです。皆さんも住宅、賃貸住宅問わずここの会社はぜっっっっったいにオススメしません!! |
【こんなハウスメーカーを選んではダメ。】
〇担当者が頭が悪い、服装がだらしない、毎度同じ服を着ている、不潔。 〇ハウスメーカーの口コミ評価がすこぶる悪い 〇帝国データバンク、東京商工リサーチ、リスクモンスターの評価がすこぶるが悪い 以下で格安で信用調査ができます。 https://business.nifty.com/gsh/QKGT/ 〇アフターメンテナンスの説明がないか、悪い ホワイドウッドはシロアリ対策が必須なのにその説明がないなど。 〇コンプライアンス軽視(建築基準法標識がない、近隣挨拶がない、許認可を取得せず工事を遂行) 〇造成・土木工事を軽視。 土留めをコンクリートブロックでやりたがる。 |
|
現在建築中ですが、多々問題出てきます。
今は基礎配筋検査の段階ですが、無事家が出来上がるのだろうかと不安しかありません。 ここのページにたどり着き、さらに不安が増しました。。 |
1822:
匿名さん
[2022-04-21 09:13:23]
ホームインスペクター依頼の費用について教えていただきありがとうございます。
確かに5回で25万円は高いと感じますが、家づくりの必要経費と考え投資するのがよさそうですね。 引き渡し後にストレスのないよう、どちらのメーカーであってもホームインスペクター(どこがいいでしょうかね?)に入ってもらうのが安心だと思います。 |
千葉で引渡しを受けましたが、不具合が山程あります。監督からも修繕連絡もありませんし、電話をしても無視です。会社問合せメールをしても全く反応もありません。
監督が無能すぎて営業さんも困り果ててるようです。 どこに相談したらいいのでしょうか? |
1824:
匿名さん
[2022-04-29 23:11:22]
去年見に行きました。柏、松戸の方のじーさん営業は態度がやばい。知識が無い上に何故か偉そう。立場を勘違いしたじーさんだった。結果的には担当が気に入った別工務店で買いました。
|
1825:
匿名さん
[2022-05-10 09:20:04]
こちらのスレッドを一通り読ませていただきました。
ホームインスペクターを入れるならアイダの施工マニュアルを入手した方がいいとの事ですが、どのメーカーでも施工マニュアルは存在するものですか? |
施工マニュアルは普通あるのでは?
マニュアル無いと大工さんによって釘の本数も変わりますよね。説明書なくて一律の物を提供するのは不可能でしょう。 |
1827:
口コミ知りたいさん
[2022-05-13 22:53:32]
>>1819 口コミ知りたいさん
①について、本当なのそれ?仕上げGLが基礎天端って。測量入ってCADおこす時点で判明するけどね。 そのまま建確出す事もないと思うけど…建築地どこ? ②で方向性決まったのはどのように? 本当なら、GL変えて図面変更だけど。そのまま進めても完了落ちるよね。 ③はハズレを引いた。 ④は4月中に終わらせるって内容で了承した訳よね?今現在はどうか知りませんが。 ⑤、まぁ。 ⑥に関しては適当と言うか、4月中で終わらせますって、あやむやにされた感じですね。コロナ出て遅れるに対して、くだらないってのは、実際にコロナにかかった人には失礼な言葉だね。そんなん関係ないから、自分の家の事だけはやれよって思考なんだろうけど。 結果色々見て、決めた方が良いと思う。 皆んな言った言わないの話ししかしてないから、メモ取れよって思う。てかメーカー側でも残してるんじゃないのかな? 1,000万の家を買ったら1,000万の家 2,000万なら2,000万 ワゴンR買ったのに、ベンツでも出来ると思ってる人多すぎやしないか?もっと良い所で買おうよ。 |
1828:
匿名さん
[2022-05-15 09:10:29]
アイダで家を建てるのは、100均で商品を買う様な事かも?
11ヶ月経つけどまだ終わらない。 基礎の是正工事を是正工事して、また追加の是正工事。ボロボロ! 基礎でこの調子、弁護士さんと建築士さんに相談したり、住まい給付金は貰えず、ストレスだらけです。 契約前に、このサイトに来たのはラッキーだと思います。 結局、割高です。 |
1829:
匿名さん
[2022-05-16 07:00:58]
アイダ設計は、供託なので、少額で利用出来る、住まいダイヤルは使えません。
自分で、弁護士さん、建築士さんを探さなければなりません! 契約書には、SNS等で完成前の画像、動画を載せないなど、悪意がある様に感じて来ます。 |
1830:
匿名さん
[2022-05-18 07:27:12]
新車のワゴンRを買ったのにボロボロのワゴンRになりました。
残念 |
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
契約後に手抜きわかっても手遅れ。
建築中じゃなければあまり意味ない。
壁を全部剥がす訳にもいかないので基礎や構造で手抜きされても建ってからではわからない。