注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「積水ハウスの住み心地ってどうですか? (施主限定スレ)<その2>」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 積水ハウスの住み心地ってどうですか? (施主限定スレ)<その2>
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-31 06:00:48
 削除依頼 投稿する

積水ハウスの住み心地ってどうですか? (施主限定スレ)<その2>です。
積水ハウスで建てた方、有意義な情報交換をしましょう。

その1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/18498/

[スレ作成日時]2011-09-29 10:34:48

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

積水ハウスの住み心地ってどうですか? (施主限定スレ)<その2>

10: 匿名 
[2011-10-03 19:48:40]
>>9さん うちもそうです良くやってくれましたよ。
ただ設計士さんは積水としての芸術点や基準遵守によるものか、変わったお願いをすると
いつも悩んで泣きそうな表情をしていましたが、営業さんが「可能な限り施主の希望通りに」
って命令してやらしてました。営業さんは店長で設計さんと同期らしく、それが出来たんだと
思います。営業さんは力ある人をオススメします、、そのクラスでないと契約しないよ〜
ぐらい要求する方がいいです。(その代わり上手にあしらわれる事もあるので注意ですが)
11: 匿名さん 
[2011-10-04 09:04:15]
うちは営業担当が店長で、ダメだししました。人によって違うんじゃないかな。信頼できる人間性なんてものは、ある程度話ができればわかってくるもの。「いい加減かやつはずっといい加減なまま」変えたほうがいいよ。
12: 入居済み住民さん 
[2011-10-29 12:05:07]
4000万円でグランビアで建てました。
営業100点、設計:100点、現場監督:100点(人柄)でした。
しかし、施工があまりにズサンで(0点)、満足度は30点(落第)、個人的には積水ハウスは勧められないというところです。かといってどこのHMが良いかわからない、本当の情報が少ない、と今も感じます。

品質のばらつきが少ない工法ということは誰がやってもそこそこの家は建つということでもあります。

積水ハウスCMをみるたびに金をかけるところが間違っている、と感じてしまいます。
もし、購入予定の方がいれば
①建売はやめること(施主の家の目の前で建てていてもトラブルが多かったのですから施主がみてないところでは何をされているかわからない)
②第3者機関を最初から入れること(積水の現場監督は施工レベルはチェックしてない、クレーム対応以外はあまり役に立たないと考えてよい)
③外構は専門業者に任せること(レベルがさらに低い)
④当然ですが外構まできちんと見積もりを出して契約(私はしっかりやらなかったため予定外出費が300万円)
②はネットの検索で”欠陥住宅”、”検査”といれるとたくさん会社が出てきます。NPOはいまいちで、料金がはっきり分かるところがよいです。過激なところも避けたほうがよさそうです。
13: 匿名さん 
[2011-10-29 19:55:33]
うちも既宅の近くだったんで現場にはほぼ毎日通いましたが、現場監督は滅多に見ることは
有りませんでした。地鎮祭、基礎完成の日、上棟の時、太陽光設置の際のパーツチェック(各一日)
木工事などの進捗確認に2、3回(コンセントの確認含めて) その後は竣工検査までお会いする事は
有りませんでした。確かに大事はポイントは居ましたが、ほとんど業者丸投げ。大手なんて、
そんなもんなんでしょうね…、気になる事があって連絡しても、すぐには飛んで来ない。
でも知識と人柄は良かったかな…、さすが積水、、 ですね。
14: 購入検討中さん 
[2011-10-30 01:19:24]
新商品のグラヴィス・ヴィラを検討中の方で
モデルルームを見学した方、
見た目の質感や室内環境等の
感想を教えてください。

また見積もりを取った方はいらっしゃいますか。
価格、仕様等も教えてください。
15: 匿名 
[2011-10-30 14:14:46]
>12
グランビアってなんですか?
シャーウッドのシリーズでは聞きなれないのでかなり昔のシリーズですか?気になります。
16: 入居済み住民さん 
[2011-11-02 08:18:23]
大変失礼しました。グランビアではなくザ・グラヴィスですhttp://www.sekisuihouse.com/products/shawood/the-gravis/
積水の悪口ばかり書きましたが、見た目は良いと思います。見た目は・・・です。

庭と駐車場を外構専門業者にお願いしましたが、仕事ぶりといい、愛想は言いといえませんが、施主への態度といい、文句ありません。これぞ職人だなあと思います。

下請けで安く仕事をしている業者(髪型、服装からしてダメ)とはmotivationから違うという感じです。

家を建てて思う事は、もっと正確なHMの本当の情報が少ないと言う事です。

この業界はいろいろな意味で”あまい”と思います。

すべて完成したら、落ち着いたらHP立ち上げようと思っています。
17: 入居済み住民さん 
[2011-11-02 08:34:07]
値切れば下請けへしわ寄せが行く様ですよ。
値切りすぎたのではないですか?

あと、地域差もあるでしょう。住まいの参観日で下見をきっちりしておくべきですね。

下請けは積水に頭が上がらないようです。かなり積水の権力は強いですね。言い換えれば不満だったら積水にした受けの不満をぶつけましょう。
きっちり対応させてくれますよ。
下請け制度のメリットですね。
18: 入居済み住民さん 
[2011-11-02 09:05:32]
値引きの交渉はこちらからはしませんでした。積水ハウスが提案した額でOKとしました。
その代わりに目に見えないところもきっちりと丁寧にやってくださいと契約のときにお願いしました。
ま、結果は見事に裏切られましたが・・・。
19: 匿名 
[2011-11-02 12:36:03]
下請けはピンキリですよ。工務店にもランクはあります。
今もシャーの現場から休憩がてらこのサイト覗いてます。

20: 入居済み住民さん 
[2011-11-02 14:03:35]
施工は最低でした。
とくに1階を担当した方には別の方に変えてもらえばよかったと後悔しております。

施主の信頼を裏切ることなく、仕事をして欲しいものです。
21: 購入検討中さん 
[2011-11-02 14:17:12]
>>20
>施工は最低でした。
具体的には?
22: 入居済み住民さん 
[2011-11-02 14:29:21]
というか、最低な出来栄えならやり直しを要求すれば良いです。
積水の設計さんや営業さんもプライドからかかなり手厚くやり直し指示してくれます。
23: 匿名さん 
[2011-11-02 17:26:53]
>>22
みたいなヤツがいるからちゃんと仕事してるやつもタダでやり直しの仕事させられるんだks
超クレーマーだな
24: 入居済み住民さん 
[2011-11-02 19:05:50]
積水はCMなどの広告ではなく、現場にもっとお金をかけるべき、そのことを支店長さんへのアンケート(手紙)で書こうと思っています。
25: 入居済み住民さん 
[2011-11-02 19:16:28]
だからCMは言い訳にならない。
タマホームの方はどうなんだ!
26: 入居済み住民さん 
[2011-11-02 19:21:41]
>23
じゃあ、だれに見せても恥ずかしくない仕事しろ!
こんなとこでシャーウッドの下請け最悪なんて書き込まれて他人事と思うな。
下請けというカテゴリでは一緒なんだよ!
値切りもせず何のために金だしてると思ってるんだ。
感動を与える仕事をたのむよ!
27: 匿名さん 
[2011-11-02 20:36:08]
>>23
感動を与える仕事だと?クックックッwww

それ以前に、設計やら営業がksだからねーwww

ちゃんとした仕事したくてもできないんですよ? わかりますよね?

最終的には無理矢理やれって目を瞑るんですよ。

シャーだけじゃなく鉄もやってますが。 あとね、県の北部と南部、または他県で仕様もなにもかもかわってくるの。

それだけじゃない、監督によっても仕様がかわってくるんだよ。うるさい監督とそうでない監督とでは全然違ってくるしねー。

感動以前にちゃんとしないといけないんだよ。
28: 匿名 
[2011-11-03 12:06:27]
良かった〜うちは当たりだったわ。
29: 匿名さん 
[2011-11-03 17:29:39]
>>28

だから当たりないって。

ガリガリ君の当たりの方が嬉しいでしょ?
30: 匿名 
[2011-11-03 18:08:57]
積水、ひどい施工です。風呂場の上に断熱材入れてすごいかびだらけー。リフォーム業者があまりのひどさにびっくりしてました。
コンセントの位置もイマイチ、壁紙もランク低いし、断熱材も最悪。
わからない人はずっとわからないから良いのか悪いのか…。
31: 匿名さん 
[2011-11-03 18:30:58]
営業と設計があまりに残念な人だったのでシャーウッド止めました。
で設計もインテリアも施工も外部業者に丸投げな某HMで建てました。
外注の方が優秀だと思った。
32: 入居済み住民さん 
[2011-11-04 13:21:20]
断熱材の施工は今回家を建てるに当たって一番心配していたことのひとつでしたが・・・
断熱材は通気性のある袋に入っているから大丈夫と営業は言っていましたが、実際は雑に扱っているので大きな穴があいているものが多かった・・・。
積水はそれだけは大丈夫だと思ったのですが・・・やはりダメですか?
断熱材が水分を含みカビが生えるというのは人間で言うと癌みたいなもので柱などの木材を傷めます。シロアリ同様厄介で家の寿命を縮めます・・・

ちなみに何年前家を建てたのでしょうか?
33: 匿名さん 
[2011-11-21 00:29:31]
施工が酷いという意見が多いですが、本当に低いのでしょうか?
未然に防ぐにはどうしたらよいのでしょうか?
34: ビギナーさん 
[2011-11-25 15:00:18]
積水ハウスシャーウッド評判悪いんですかね。
2ヶ月前に家の近くに積水ハウスシャーウッドを建てたお家がありました。
当然家主はそこに引越しして住みましたが、5日前にまた引越しして居なくなりました。
シャーウッドの家には誰もいなくなり、
昨日、廃業者が来て今取り壊しています。

こんなことってあるんですかね?
また、立て直して新たに作り変えるのでしょうか?

築、わずか2ヶ月たらずで、解体とはそこまで
積水ハウスは終わっているってこと?

契約者が気に入らなかったからと聞きましたが
契約者の行動もすごいですが
積水ハウスシャーウッドの仕事の仕方も
驚愕しています。
35: 購入検討中さん 
[2011-11-25 18:36:21]
>>34
ホントなら凄い話ですね。
36: 匿名さん 
[2011-11-25 18:48:53]
確かに。
普通は何だかんだ理由付けて放置するよな。
即解体建て直しとは、さすが積水ハウス!
御見それしました。
37: 匿名さん 
[2011-11-25 19:05:25]
大手程事件や自社に不利益となるような事をひた隠しにする
いらぬ金を施主となる契約者に支払わせる
ある意味悪徳会社ですね
38: ビギナーさん 
[2011-11-26 01:03:06]
>>35
本当の話です。
この辺は閑静な住宅地で建築も終わり
車の出入りもマシになるなと安堵したところ
産廃業者が入り、バキバキーッ!!!と防音シートのスキマから
確かに壊していました。

建て直しかどうかは、わからないそう(警備員に聞いた)
リサイクルできるところはすればいいのに

恐らく、最悪の事態なんでしょうね。
只でさえ、狭く坂も多いのに
立て直すにも、トラックの出入りが多くなるので
かなり、がっかりです。
手抜き工事だったとしたら
大手だけに、しっかりと仕事しろと言いたいですね。
39: 匿名 
[2011-11-26 19:57:39]
後日談気になります、、ので、また報告お願いします。
更地のままならいざ知らず、 次回は住林とかだったらすごいですよね。
再度積水だったらこれまたすごいですよね。
40: ビギナーさん 
[2011-11-26 22:54:06]
わかりました。
引き続き、ご報告します。
こんなレアケースは無いに等しいと思いますので
シャーウッドを建てるための参考になると思いますしね。

私もその後どうするのか本当に気になります。
それでは、また
41: 匿名さん 
[2011-12-04 00:02:13]
気に入らないから解体ですか?
凄いですね。ビックリです。
40坪ほどの普通の家ですか?
42: ビギナーさん 
[2011-12-05 11:46:35]
>>41
80坪ぐらいかな
気に入らないよりも
補強出来ないほど、
基礎に重大な不備があったのかもね
でなきゃ、補強なりなんなりするはずですしね。
訴訟でも、築2ヶ月ですぐ取り壊しにかからないと思います。


昨日でやっと更地になりました。
解体に1週間以上掛かったってことは、頑丈な御宅だったのかな?
家主の方は、弁護士さんみたいです。
土地や不動産などに詳しい方のようなので
訴訟沙汰になっても相手が弁護士だから、積水としては不利だったんでしょうね。

さすがに、噂になっていますので見に来る人もいます。
これから、どうなるのか引き続きレポします。




43: 匿名 
[2011-12-05 16:21:54]
とても気になる出来事ですね、、ちなみにどこの地域なんですか?
関東とか近畿とか大きなエリアでもいいので教えてもらえませんか?
44: ビギナーさん 
[2011-12-06 12:25:26]
日本を東と西に分けるとしたら西側ですね。それ以上は特定されるので
詳しく書けませんw

道路側から防音シートがはだけていました。
解体様子が見えたので貼って置きます。

外壁も新品です。
日本を東と西に分けるとしたら西側ですね。...
45: ビギナーさん 
[2011-12-06 12:26:05]
外壁
外壁
46: 匿名さん 
[2011-12-06 16:27:36]
近所でも建築後2カ月で解体した積水がある。というかあった。
44さんの物件より若干時期は早いが。
東海地方の大都市。

出来たときは近所でも噂になるくらい立派な家だったのに。
いくらなんでも出来てすぐ解体とは。
いったい何があったのか。
47: 匿名さん 
[2011-12-06 16:40:51]
凄い事になってますね。
何かのデマかと思ってましたが・・・

真相を知りたいです。
48: ビギナーさん 
[2011-12-06 16:47:13]
今日そこ通ったら、地盤を固めていました。
警備員さんに聞くと家を建て直すとのことw

同じ積水かどうかはまだわかりませんが
積水のカラーコーンが置いてあれば積水が立て直すってことでしょうね。
49: 匿名さん 
[2011-12-06 16:53:24]
46です。
48さんのおっしゃる物件は建て直しですか。
私の近所の物件は更地のまま3カ月ぐらい放置状態です。
50: ビギナーさん 
[2011-12-06 16:58:52]
>46
積水さんで同じ築暦で解体あったのですね。
驚きです。
下請けにまかせっきりだからこんな事になったのでしょうか?

ネットでも基礎工事はいまいちと言っていましたが
思った以上に手抜きだったのかもしれませんね。

さすがに、建て直しのときは積水側も本気で
建築されると思いますがw
近隣にも相当迷惑かけているので
今度こそは、きちんと仕事してほしいものです。
51: 匿名さん 
[2011-12-06 17:14:59]
46です。
皆さんの誤解を招くといけないので補足します。
解体の原因が積水側にあるかどうかは不明です。
施主側の要因かも知れませんから。
52: 匿名さん 
[2011-12-06 23:22:34]
51さんへ
名古屋のシャーウッドですかね?
54: 匿名さん 
[2011-12-07 08:22:33]
シャーウッドでなく鉄骨の方ですが、近所の方が積水でやっぱり建て直ししましたよ。
施主の方はお医者さんで、でも勤務医のまだ30代。
詳しい経緯は聞いてないですが、2年以上は一応そのまま住んでいて
基礎から間違ってるから色々大変だと、奥さんが疲弊していた様です。

トラブルになった時、逆に相手は大手ですから覚悟が必要です
お金と時間と、知識に強い精神力も必要です。

でも建て直しをしてくれる積水は、やはり立派と言えるのかな?
55: 匿名さん 
[2011-12-07 09:49:19]
ちゃんと建て直しを行う姿勢はある意味では立派。
そうは言っても、そうならない様な施工を最初からして欲しい。

車の事故でも、無償で元に戻っても、余計な手間と時間でいろいろ面倒。
56: 匿名さん 
[2011-12-07 10:12:16]
会社責任の立て直しは当たり前だろ
3000万4000万掛けて欠陥があり、そのまま放置されたら
宜しくないでしょう。

むしろ、建て直せばいいんだろ?金あるからやってやるよ
と言うような姿勢が気に食いませんね

事実無縁かもしれませんが、欠陥がある状態で建てて
謝罪があるのか知りませんが、それなりの賠償責任はあるでしょう。
57: 匿名さん 
[2011-12-07 15:57:27]
80坪ほどの家だから8、9千万以上しそうだよね
58: 匿名さん 
[2011-12-07 16:36:25]
>>57
中途半端な木で8,9千万とはぼったくりもいい所ですね。
建て直しにしても年間他社と比べずば抜けて
契約者から巻き上げているんだから問題ないでしょう
59: ビギナーさん 
[2011-12-08 12:51:17]
>>44です。

真相がわかったのでお伝えします。

積水ハウスが図面を間違えてしまったようです。
市も間違いに気が付かなかったそうですし
何よりも積水サイドが間違いに気が付いてないでお宅を建てしまったとのこと。

間違いに気が付いたのは、駐車場を施工する方が、図面に誤りがあることに
気が付いたそうです。

50センチか、60センチほど奥にに建てないといけないのですが
道路側に建ててしまわれたとのこと

依頼者の奥様は、また、建て直しとなると大事になるので
このままで良いと、強く言われたそうですが、
積水は、土下座の平謝りで図面通りにならないので
建て直しさせて下さいと言われたそうです。

積水側が立て直しするのは確かにいいのですが
少し、気になる事がありました。

解体しているときに、警備さんに聞いたときに
「家主が気に入らないから解体しているのだ」と聞きました。
警備員さんは積水側が依頼しているはずなんですが
「積水の不手際で」と言わなかった気になります。

積水が立て直しを申し出たのに
解体に従事している警備員さんには家主が気に入らないに変わっている。
解体になれば、当然警備員さんに、聞く事になるのにも係わらず
積水は、あえて家主のせいになるように警備員さんに言ったのかなと
疑問に思います。


近所の方が、積水サイドに解体もリサイクルできるのであれば
した方がいいのではないのか?と聞いた所
お金が掛かるので、一気に解体します。とのこと
新品のキッチンも流し台も見事にグチャグチャになっているのは
心が痛んだそうです。

今回の事で、積水には不信感が出来ました。
図面を間違える
また、自分達の不手際なくせに
警備員には、うその情報を伝えている
築2ヶ月足らずで、解体すれば、誰だって警備員さんに聞くはずです。
それで、積水の間違いで建て直しするではなく
家主のせいになっているのは
明らかに隠蔽ではないでしょうか。

今回、近い方に、教えて頂いたので、
事の真相がわかりました。
正直、積水には本当にがっかりです。







[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる