一戸建て何でも質問掲示板「近所の子供がうちの前の道路でボール遊びします(その2)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 近所の子供がうちの前の道路でボール遊びします(その2)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-02-14 03:36:58
 

前スレが1000をこえていたので、新しいスレを作りました。

集合住宅地などで、子供が、ボールを、自宅の塀や、車や窓に
あてて遊ぶなどの迷惑行為があります。

直接子供に注意してもやめないケースなど、トラブルなく円満に
ご近所付き合いするためにはどうしたらよいでしょうか。

皆様のご意見をお聞きできればと思います。

前スレ http://www.e-kodate.com/bbs/thread/69524/

[スレ作成日時]2011-04-30 13:41:10

 
注文住宅のオンライン相談

近所の子供がうちの前の道路でボール遊びします(その2)

301: 匿名さん 
[2011-07-31 17:10:22]
6月くらいに千葉かどっかであったよね
他人の住んでるアパートの壁にボール蹴り込んで住人にビンタされて親父が抗議に行ったらフルボッコされて半殺しにされた事件
こんな事件が今後増えるじゃないの?
今回は親父が被害者だからいいってわけじゃないけど子供が大人にフルボッコとか考えたらゾッとしますよ
キレた人って刃物振り回したり車で突進してくるかもしれないし
物騒な世の中になったもんだね
302: 匿名さん 
[2011-07-31 17:34:10]
たった一つの事件が、すべてではないし だからボールやっていいという
事では、ないと思う。
人の子に、びんたは、異常だけど、親もしつけって必要。
そもそも、昔のような隣近所の付き合いがない今、他人の子供の行動に愛情を
持てというほうが、無理。
それなら、親も多少のことは、許してもらえるような、努力は必要。
ろくすっぽ、近所つきあいもしないのに、そこだけ大目にって、無理でしょう。
関係ができてれば、許してもらえることも多いのでは?
303: 匿名さん 
[2011-07-31 17:39:07]
大人に注意されて、すぐきれる子供が、将来刃物ふりまわす
大人になる。
304: 匿名 
[2011-08-01 10:18:56]
夏休み入ってすぐ、うちにサッカーボールが飛んできました。

外壁と室外機に当たっただけで特に何も壊れなかったけど、すごい音がしたので窓を開けて確認していると、飛ばした子供がボールを取りに来ました。

きちんとすみません…と謝りました。

一緒に遊んでいた子供達も合流し、みんなでごめんなさい、と頭を下げていました。

車や人に当たったらごめんなさいじゃ済まないこともあるんだよ?と言うと、はい、ときちんと返事。

それ以来、その子供達はボールが勢い良く飛んでくるような遊び方はしなくなりました。

こういう子供達だったら、目の前でボール遊びされても暖かい目で見守れます。

でも、できることなら近所のボール遊び禁止の公園に高いネット張って、思う存分ボール遊びできるようにしてあげたい。

行政が動いてくれないんですよね。
305: 匿名 
[2011-08-01 14:02:30]
304のようなひとがご近所さんだったら幸せですね!
306: 匿名さん 
[2011-08-02 16:00:52]
子供もこういう素直な子なら、いいですね。

ごめんなさい。の一言で解決することって、多いですよね。
307: 匿名さん 
[2011-08-02 16:06:14]
日頃、親の教育がよいのでしょう。

注意すると、不服そうな子って多分親が、注意されたことを、
不満だと子供にも言ってるんだろうね。
308: 匿名さん 
[2011-08-02 16:09:07]
ボールやってる子より、親に問題があるということ?
309: 匿名さん 
[2011-08-02 17:26:52]
297です。
親が問題があるというか、問題意識がないんだろうなあ。きっと自分が子どもだったときに路地裏で遊ぶのがふつうだったりしたとか。でも、車の割合も昔と違うし認識もかえていかないといけないと私は考えるとですが。

うちの近所の子たちもけっして悪い子たちじゃないですよ。それだけに気になるんですよね。ご両親が禁止されていないことを私が禁止するのもおかしいかなあ、と思ったり。きっと、ご両親は自宅からあまり離れないように近所で遊ぶようにいってるのかなあ、と思ったり。ご主人が早帰りのときには自宅前の道路でキャッチボールされてるし、お子さんに愛情を注いでいるのだと思います。お母さまともそれなりにご近所付き合いをさせていただいてるし、特別におかしなお宅とは思っていません。

私が心配性すぎるのかもしれませんけど。
310: 匿名 
[2011-08-03 02:53:40]
309のような人がご近所だとイヤだな。
311: 匿名さん 
[2011-08-03 08:10:13]
なぜに、ご近所だといやなの?。私は、車や家に平気で、ボールぶつける
家族がおかしいと思う。
狭いところに、住んでるんならそれなりに規制されることもあるでしょ?
そこだけ、大平原にすんでるようにのびのびって無理にきまってる。

わがままなだけ。

ぶつけられても、何も言わないでっって、頭大丈夫?

312: 匿名さん 
[2011-08-03 08:15:08]
親が他人のものが、壊れようが何しょうが構わないと思ってるんでしょ。

そういう人は、一見ふつうにみえても、どこかやっぱりおかしい人が多い。

自分の不利益には異常に反応したりね。
313: 匿名 
[2011-08-03 11:54:47]
子供のお友達が二階でドッヂボール…
小学生高学年男子ですよ。

小学生低学年女子は二階で縄跳びするし。


道路じゃなく家の中ならいいのか?


新築のうちはヒヤヒヤでしたが。
314: 匿名 
[2011-08-03 11:56:26]
あ、でも、みんな注意したら素直にやめてくれますよ。

でも、またやるけど…


315: 匿名さん 
[2011-08-03 16:11:42]
ガキなんかゲンコツでも食らわせりゃいいんだよ。
316: 匿名さん 
[2011-08-03 16:34:18]
自分の子供の友達ならいいじゃん。遊びにきてるときだけ、きをつければいいんだから。
不意に、いきなり、車庫の車にぼーんとあてられてみなよ。

それも、軟球だよ。

普通注意して二度とやるなっていうでしょ。

それを、世知辛い世の中になったとか、心がせまいとか、ばかいうなよ。
どんだけ、子供に気をつかえって。おかしいでしょ。

家の中のものがこわれるから、そとでやれって。
人さまのものならいいのか。

家の中や庭がゲキせまなら、愛してやまないわが子のために努力しろ。

しょうがなくなんてない。

いいわけだ。金ためるか、ないなら、工夫しろ。その頭もないのか。
317: 匿名さん 
[2011-08-03 17:14:29]
>316
何を熱くなっているんだか。
知らないよ、そんなこと。
318: 匿名 
[2011-08-03 19:49:07]
316さん、
相当嫌なご経験がおありなんですかね…。

316さんのような方のためにも、我が家は家の中を提供します!
319: 匿名 
[2011-08-04 07:02:46]
子供は元気が一番
車や壁なんて気にしない
わざとじゃないしべつにいいよ
320: 匿名 
[2011-08-04 08:43:38]
>316
書き方は少し乱暴だけど
気持ちわかります。

うちの近所は自転車5分で大きな緑地公園があるというのに道路でボール。
そのあたりは売り出し中の新築の住宅もたくさんあるのに
そこの近くに住めばよかったのでは?といつも思う。


321: 不動産購入勉強中さん 
[2011-08-04 11:11:00]
年配の男の人が注意したら
<道路は遊ぶ権利がある>って言われたみたい。
それなので、私<男30>が注意したら、<怖いせいか?>次の日から全くいなくなりました。
子供は相手によって対応がちがうみたいです
322: 匿名さん 
[2011-08-04 11:58:14]
316さん、相当頭にきてますね。

気持ちわかりますよ。大人が、子供の機嫌取りながら、注意するなんて。

学校の教師も親の顔色うかがう時代ですからね。

323: 匿名さん 
[2011-08-04 12:06:03]
子供は、元気が一番って、そう思うよ。

だからといって、私は、他人の子に自分の車や家を提供するきにはならないね。
そんなに、子供に愛があるなら、あしながおじさん募金にでも、高額募金でもすれば。

それとも、自分の子供限定?それなら、ずうずうしいね。
324: 匿名 
[2011-08-05 00:19:02]
うちは道路で遊ぶなとか、よそ様のお宅でボール遊びや縄跳びなんかしたらダメだときつく言い聞かせてたすよ。

ですが、お友達がやるんです。


うちの子供のお友達だからうちは家の中を提供します。

お友達の親がどういう教育をされる方かは考えないようにします…(新築のお宅でボール遊びや縄跳びするのが平気な教育なら仕方ない…)

本当に様々な家庭があるから、みなさんいろいろありますね。


325: 匿名さん 
[2011-08-13 23:58:27]
一回やられたぐらいで、大騒ぎしてばかじゃん。

新築だろうが、子供には、関係ないの。

多少家が傷んだって、自分の子のためなら、我慢しろ。
注意なんてするな。

どこまで自分勝手なんだ。
326: 匿名さん 
[2011-08-14 00:30:16]
他所へ遊びに行ったときに、人様の家や車を平気で傷つけるような子にはなって欲しくないですね。
327: 匿名 
[2011-08-14 11:30:36]
325さんのお子さんは、平気で傷つけるタイプですね。

だって注意しないんでしょ。かわいい我が子のために。

かわいい我が子なら、マナー教えてあげなきゃね。
328: 物件比較中さん 
[2011-08-14 12:05:46]
大人が注意しなきゃ誰が注意する?
自由奔放にそだてるのもいいが、私は厳格主義です。
329: 匿名 
[2011-08-14 22:37:51]
>325
子供に罪はない。
教えて育てるもの。

それがわかっていない親のあなたががいちばん自分勝手だ。
330: 匿名さん 
[2011-08-14 22:51:18]
モンペの中には学校の担任が注意しても、学校に怒鳴り込みに行くのもいるからなぁ。
近所の大人になんか注意されたくないんだろうね。
誰にもしつけをされない子供はかわいそうだね。
331: 匿名 
[2011-08-14 23:01:14]
だったら、あなたが教えてあげたら?

しつけは親だけがするものではないよ。それが分かっていない大人が多すぎる。
332: 匿名さん 
[2011-08-14 23:44:56]
うちの住宅街、これまでは道路遊びもなく路駐などもなく静かな地区だったが
新しく増えた戸建に民度の低い家庭が…
子供を道路で遊ばせるだけでなく、スーパー駐車場で野球やバトミントンやらかす。しかも親も一緒。
車庫飛ばしの路駐もみかけるし、ごみ出しの決まりも守らない。
自治会にも苦情が来ているらしい。
333: 匿名さん 
[2011-08-15 01:25:17]
>331
躾けの概念が無い親の子を
他人が躾けなんてしたら
躾けの概念すらない親がどんなことやらかすか分かったもんじゃないよ。

あくまで親自身が良識のある躾けの出来る親なればこそ他人の躾けも生きてくるんだよ
そもそもそういう親の子は一度注意すればもうしないと思うけどね。
334: 匿名 
[2011-08-15 15:16:24]
>331
目の前で起きてることなら、その場で親が注意することでは。
>325さんは注意すること自体、否定してるようですが。
335: 匿名 
[2011-08-15 23:13:43]
A氏は祖父母でその隣はA氏の娘婿の家で祖父母共に常識がない其の娘の子供達だから同じく祖父母を見習い常識が無い先日ボール遊びをこちらが注意しても 絶対直らない また今日もやっていたし世の中こんなもの?他人の敷地も自分達の物みたい
336: 匿名 
[2011-08-16 10:20:01]
うちの家の前の道路も似たようなものです。
子供を我が家の家の前ギリギリに立たせ親は自分の家の前で当たらないようにガード。
子供はボールを取り逃がし車や玄関、植木鉢に当たる。
うちを壁のようにしか思っていないようなボール遊びなので注意したら
この道路で遊べると思ったから家を建てたと言われた。
車1台しか通れない狭い道路なのにどうやら広場と勘違いされているようです。
あきれてますが簡単に引越しできるような訳ではないのでつらいところです。

自分の職場の人達に聞いてみると住宅街でボールなんてありえないという意見。
ところが自分の自宅のまわりでは
子供がいっぱいいるんだしお互い様。みんな我慢している。植木鉢も子供が大きくなってから。だそうです。

住んでいる住人の賛成率によって決まるなんて最近の常識は数の暴力で決まるようです。


337: 匿名 
[2011-08-16 18:19:59]
公道ボール遊びは肯定しないが
近所にそういう遊び場がない住宅密集地なら
起こり得るリスクとして考慮しなきゃならんね
338: 匿名 
[2011-08-16 20:03:43]
336です。
住宅密集地だけど
小さな公園はすぐそばにたくさんあり
(ボールができる所とできない所もあり)
平日は30歳まで利用できる青少年センターグラウンドが徒歩5分以内、
大きな緑地公園は自転車で10分以内の距離にあります。
339: 匿名 
[2011-08-17 15:59:38]
かわいそうに…
340: 匿名さん 
[2011-08-18 00:42:51]
「子供に罪はない」という思想も嫌だね。左翼的で。
アホな親に育てられている子供は被害者であるけれど、
その子供が人に迷惑をかけたら加害者なんだ。
子供は悪い、その親はもっと悪い、でいいと思うけど。
341: 匿名さん 
[2011-08-18 08:51:44]
325だけど、避難ごうごうだったね。私が言いたかったのは、
自分の子供の友達に、新築の家が荒らされたと大騒ぎしてる親に
少しは、我慢する身にもなれって、言いたかったの。

見ず知らずのガキにいきなり荒らされて、こっちはいつも我慢してるの。
それを、自分の家は、新築だから、勘弁とかわがままなの。

自分の子の友達なら、我慢したら?

遊んでもらってるんでしょ?外で人様のものこわすよりいいじゃん。
342: 匿名さん 
[2011-08-18 09:04:33]
わかる気がする。うちの近所のボール遊び一家は、子供の友達を、家に
あげないの。
だから、ボールもカードもすべて外。お菓子の袋もポイッだし。

家で遊んでほしい。自分の家を汚したくないんだろうね。

他人の家ならかまわないんだね。悲しくなる。
343: 匿名さん 
[2011-08-18 09:23:41]
>340さん
その通り
それでいいと思う。
ただ、それがわからない人がいるので、それをどうするか?が問題。
344: 匿名 
[2011-08-18 10:55:09]
うちは我慢して遊ばせてるって言ってるんですが。


確かに、他人の家には遊びに行かせて自分の家にはあがらせないお宅もありますね。
そういうお宅のお子さんに、新築の家の中でボール遊びや縄跳びされるけど、自分の子供のお友達だから我慢してるんですよ。それをちょっと愚痴りたかったのです。

自分勝手と言われてちょっと嫌な気分になりましたが、見ず知らずのお子さん達から被害をうけていらっしゃる方は本当に嫌な思いをされてるんですよね。


345: 匿名さん 
[2011-08-18 11:18:01]
子供は外で遊ぶのが良い。
なので子供を家にあげないことは悪くない。ここは非常に重要。

もちろん「よその家なら上がってよい」という思想は駄目だし、
外で遊んで人に迷惑をかけるのも駄目。

我慢して家に上げるのではなく、ちゃんと外で遊ばせることを考えませんか。

346: 物件比較中さん 
[2011-08-18 11:36:14]
子供に注意したら、道路で遊ぶ権利があるだって、その通りだけど、びっくりだね。
347: 匿名 
[2011-08-18 11:42:42]
なるほど!
おっしゃるとおりなんですよね。
それがけっこう難しいのですが。
子育てする身として勉強になりました。
348: 匿名 
[2011-08-18 11:44:59]
↑345さん宛てです。
349: 匿名さん 
[2011-08-18 14:23:08]
>346
義務も果たさずに権利を主張するガキが多いですよね。
この左翼国家の将来が本当に心配です。

とはいえ、どんな道路で何して遊ぶかだと思います。
迷惑をかけなければ遊ばせてやりたいですね。
私も子供の頃の遊び場は基本的に道路だったし。
350: 匿名さん 
[2011-08-18 15:26:21]
そうなんだよね。俺も小さい頃は自分の家の塀で壁当てしたり、道にチョークで書いてけんけん?したりしてた。
だから「遊ぶな!」とは言いにくい。けど、昔と今とじゃ交通量も違うし、危ないし迷惑なのも確か。
例えば、人の家にボールが入ったら「すいせん!ボール取らしてください」と言ってから取りに行ったし。
今の子はどうなんだろう・・・
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる