一戸建て何でも質問掲示板「近所の子供がうちの前の道路でボール遊びします(その2)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 近所の子供がうちの前の道路でボール遊びします(その2)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-02-14 03:36:58
 

前スレが1000をこえていたので、新しいスレを作りました。

集合住宅地などで、子供が、ボールを、自宅の塀や、車や窓に
あてて遊ぶなどの迷惑行為があります。

直接子供に注意してもやめないケースなど、トラブルなく円満に
ご近所付き合いするためにはどうしたらよいでしょうか。

皆様のご意見をお聞きできればと思います。

前スレ http://www.e-kodate.com/bbs/thread/69524/

[スレ作成日時]2011-04-30 13:41:10

 
注文住宅のオンライン相談

近所の子供がうちの前の道路でボール遊びします(その2)

501: 匿名 
[2011-09-01 21:58:10]
>躾をしなけりゃ犯罪者になるのは当たり前だ。

当たり前ではありません。馬鹿馬鹿しい。

>子供育てる資格ないよ。

そんな国家試験ありましたっけ?
502: 匿名 
[2011-09-01 21:59:29]
>493
そのくらいの(道路でボール遊びできるくらい)には
ってことだろ
0歳保育とか関係ないだろが。
503: 匿名 
[2011-09-01 22:01:50]
こりゃあ、マトモなしつけされてない奴が色んな人から叩かれて
足掻いてるだけだな
504: 匿名さん 
[2011-09-01 22:03:37]
あがいてるのは>455
505: 匿名 
[2011-09-01 22:04:00]
まともな躾を受けた人は親のせいになんかせずに、自分で相手(子供)に伝わるようにちゃんと注意できます。
506: 匿名さん 
[2011-09-01 22:04:10]
>>501
じゃあどうやって善悪を理解するの?
やってはいけないことはどうやって覚えるの?
相手の気持ちはどうやって理解できるようになるの?

これが出来ない人が犯罪を犯すんだよね。

当たり前でないと言うなら反証してみてよ。

子供を育てるのに資格があったら本当にいいでしょうね。
そうすれば貴方の子供やその周りの人びとのような不幸な人が減りますからね。
507: 匿名 
[2011-09-01 22:05:17]
>じゃあどうやって善悪を理解するの?
>やってはいけないことはどうやって覚えるの?
>相手の気持ちはどうやって理解できるようになるの?

全て学校や社会から学びます。何か?
508: 匿名 
[2011-09-01 22:06:45]
>じゃあどうやって善悪を理解するの?
>やってはいけないことはどうやって覚えるの?
>相手の気持ちはどうやって理解できるようになるの?

これを全て親がやらないと身に付かないと立証出来るの?
509: 匿名さん 
[2011-09-01 22:12:12]
>505
まともな躾けをされてきた親は、子にもそうしているはずですよ。
叱られてそれを素直に受け止められるように躾けるのが親のする基本的な躾けです。
受け止められない子供だからこそ、親の躾けがなってないと言われるのですよ。
キチンと躾けの出来る親ならば
周囲に躾けの出来てない子供にも受け止められるような注意の仕方をする事を求める必要もないのです。
510: 匿名 
[2011-09-01 22:15:12]
子供も満足に注意できない人は黙ってて下さい。
親の躾以前の問題です。
511: 匿名 
[2011-09-01 22:16:51]
>叱られてそれを素直に受け止められるように躾ける

叱り方次第ですね。どのように躾けてられても受け入れられない叱り方をする人はいますから。
512: 匿名さん 
[2011-09-01 22:22:46]
>510
それは順序が違います
他人の注意以前にあるのが親の躾けですよ。
子供にとって親の躾け以前に他人から施される事はありません。
何か過ちを犯して叱られていることを受け入れられないのは、第一に親の躾けがなってないからです
一番近くに居る育児の義務のある大人である親が躾けないで他人に責任を求めるというのは
その親自体がマトモな躾け及び教育をされてこなかったのが原因ではないでしょうか。
513: 匿名 
[2011-09-01 22:25:19]
>親自体がマトモな躾け及び教育をされてこなかったのが原因

で、そういう親を相手に目の前の問題をどうするの?

何が原因か犯人探しをしても意味はないでしょう。
そういう親を持つ子供に対しても適切な接し方が出来ないとまずいんじゃないの?
514: 匿名さん 
[2011-09-01 22:39:07]
>511
叱るという言葉を用いている以上
それは詭弁に過ぎません。
ボール遊びをしていて、何かにぶつけたり壊したりして
[叱られた]ことを素直に謝れないのは叱り方以前に
誤ったことをしたという子供なりの自覚がないからでは?
その自覚を育むのは他人ではありませんよ
自ら覚えるのです、ただ単に叱られたから悪いことしたんだ
では無く
それよりもっと以前の、他人と自分の違い
他人の物と自分の物の違いというのを覚える期間は
自力で道路で遊べるようになるもっと前なのです
とても赤の他人が割って入れるような時期ではない頃の事なんですよ。
それは0歳保育でも教えることですが、教えられた事を聞き入れることができるのも親の躾けの賜物なのです。
よって基になる事は全て親の躾けからなんですよ。
515: 匿名さん 
[2011-09-01 22:45:38]
>513
親が躾けを放棄している以上
他人のしてやれる事はたかが知れてますので
他人の子供の行く末よりも
自分達の身を案ずるのが妥当でしょうね。
目の前の問題というのが、物損ならば賠償で対応するのが筋でしょう。
そして同じ事を繰り返さないようにさせるでしょうね。
516: 匿名 
[2011-09-01 22:45:38]
>>507
この発言で507がモンペであることがわかりますね。
学校や社会で学ぶのはもっと表層的なもの。
ものの善悪や相手の心情といった根幹のものは、幼児の頃から親が側について、行動一つ一つに答えながら褒めたり叱ったりしなければ身につきません。

これを経験せずに成長した子供は他人の叱りを悪意を受け取り、自らを省みることをしないため、同じ過ちを繰り返します。

社会や学校が育てる下地を親がしていないのに、正しく育たないのは周りのせいと叫ぶ理不尽さ。

餌ももらえない野生のガリガリの牛を持ってきて、コックに最高級のステーキを作れと言っているようなものです。
517: 匿名さん 
[2011-09-01 22:46:39]
子供の躾も出来ない人は黙っていてください。
他人の注意以前の問題です。
518: 匿名 
[2011-09-01 22:46:55]
>誤ったことをしたという子供なりの自覚がないからでは?

素直に悪かったと思えないような叱り方をする大人がいるのも事実です。
それを全て他人の責任にするのは如何かと思いますよ。

>基になる事は全て親の躾けからなんですよ。

残念ながら、そのような躾けを受けてこなかったから今問題になっているのです。
幼少期に遡って躾けをやり直すことは出来ません。
あなたの言っていることはただの理屈であり、何の解決にもなりません。
519: 匿名 
[2011-09-01 22:50:32]
>517

別に誰かに評価してほしくてしつけているわけじゃないよ。
他人の家の教育方針にツベコベ言うな。
520: 匿名さん 
[2011-09-01 22:53:14]
>518
では、問題を社会や周囲の人の責任として
親には一部しか責任が無い
ということが何を解決しているのでしょうか?
521: 匿名 
[2011-09-01 22:54:24]
>餌ももらえない野生のガリガリの牛を持ってきて、コックに最高級のステーキを作れと言っているようなものです。

鶏舎の中でお行儀よく育てられた鶏よりも、放し飼いの鶏のほうが断然美味いけど。
522: 匿名 
[2011-09-01 22:55:12]
>520

目の前の問題は自分自身の責任で解決しろ。
523: 匿名 
[2011-09-01 22:56:30]
親がダメなのだから、周りでなんとかするしかないでしょう。
524: 匿名さん 
[2011-09-01 22:57:20]
>>519
つべこべ言うなとか言ってるくせに育てるのは学校と社会か。
お前本当になに考えてるの?

子供がかわいそうだわ。
525: 匿名 
[2011-09-01 22:58:47]
親がダメなら親から切り離すのが一番の解決策。
周りでなにをしたって結局親の影響受けるんだから。
526: 匿名 
[2011-09-01 23:01:30]
>>521
放し飼いの鶏の方が遥かに手間かかってるって知ってる?
527: 匿名さん 
[2011-09-01 23:06:55]
>520
目の前の問題とは?
そもそも何を前提として問題と言っているのでしょうか?
他所の子供が物を壊したとして
壊された自分自身に責任があるのですか?
その子の親が持つべき責任でしょう?
それを周囲のせいにすることが
被害を被った側の解決になりうる訳がないでしょう。
528: 匿名 
[2011-09-01 23:09:22]
>521
牛と鶏の違いが分からんのか・・・・
529: 匿名 
[2011-09-01 23:12:29]
>>529
うちの子がお宅の物を壊したのはお宅がしっかり叱らないからだ!

とか言ってきそう。
典型的なモンペですね。
怖。
530: 匿名 
[2011-09-01 23:14:56]
>527

自分の物を壊されないように、自分自身で守らなくてどうするの?
誰が良い悪いではなくて、誰の責任でもなくて、自分の責任でしょう。
531: 匿名 
[2011-09-01 23:18:04]
>528

野生の牛のほうが間違いなく美味いね。

他人に迷惑をかけても良いと思う。
逆にお利口さんなだけの子供ならいらんね。
532: 匿名 
[2011-09-01 23:22:52]
>531
キミの味覚なんかどーでもいいんだよ
日本で最高級のステーキと言ったら間違いなく野牛ではないからね。
つーかレスも読めないの?
533: 匿名さん 
[2011-09-01 23:30:48]
大間違いです。
まず壊すことを前提にするのが間違いです。
そして、敷地内にある物は敷地内に置くというだけで十分の保護されているのですよ。
そこに、故意か過失かは別にして投射物が飛来してきて壊した場合責任は全面的に投げた側にあります。
他人の敷地内に物を投げ入れることには何の正当性も無いからです。
よって、自身の所有物を十分保護しているにも関わらず投射物によって一方的に破壊された物の賠償責任は投げた側が負うのが法治国家として正しいのです。
534: 匿名 
[2011-09-01 23:32:24]
>>530,532
じゃあうちの子を嗾けてお宅の物をメチャクチャにしてもあんたは怒らないんだね。
守れなかった方が悪いってことで。

こいつ泥棒とかしてそう。
盗まれるような所においておく方が悪いとか言って。
535: 匿名 
[2011-09-01 23:40:05]
それは無い
攻守に分かれたゲームじゃないんだからな
536: 匿名 
[2011-09-01 23:41:19]
>527
それは無い
攻守に分かれたゲームじゃないんだからな
537: 匿名 
[2011-09-01 23:53:20]
>533
>賠償責任は投げた側が負うのが法治国家として正しい

つまり弁償すれば良いということですね。それならそれて良いでは。
538: 匿名 
[2011-09-01 23:56:00]
>532
>日本で最高級のステーキ

最高級と最高に美味いかは無関係。

躾けか行き届いているかと子供の能力も無関係。
539: 匿名 
[2011-09-01 23:58:13]
>537
壊さないのが一番いいに決まってるだろ
要するにそんなトコで遊ばす親が悪いんだ
道路なんかでモノ投げさせないでどこか広い公園とか連れてけよ
それが親の責任だ
540: 匿名 
[2011-09-01 23:59:28]
>敷地内にある物は敷地内に置くというだけで十分の保護されているのです

結果的に壊れたら「十分に保護」も何もないでしょう。
541: 匿名 
[2011-09-02 00:01:25]
>539
小学生が親のいない時間に道路で遊んでいるんだろ。
それを親が公園に連れて行けって???
意味不明。
542: 匿名 
[2011-09-02 00:01:32]
>>538
どんなに能力の高い子供でも、躾ができてなきゃ全うな扱いは受けない。
運動神経がよければ乱暴な子。
頭がよくてもずる賢い子。

まあ、躾ができてなきゃ能力も高くなりようが無いんだけどな。
543: 匿名 
[2011-09-02 00:03:12]
>538
ほらよ>516
最高級って書いてねーか?
レスも読めないで書いてんじゃねーよ

それと、しつけされてるかどうかは子供の能力じゃねーからな
親の能力だ
544: 匿名 
[2011-09-02 00:05:22]
>運動神経がよければ乱暴な子。
>頭がよくてもずる賢い子。

>躾ができてなきゃ能力も高くなりようが無い

また、立証もされていない勝手な理屈を(笑)

少なくともずる賢くないようでは社会に出で苦労するのは目に見えているけどね。
545: 匿名 
[2011-09-02 00:06:13]
>541
もしそうなら子供ほったらかしにしてるのが悪いんだ
つーかその条件後付けしても意味ねーぞ
546: 匿名 
[2011-09-02 00:07:21]
>543

>最高級って書いてねーか?
>レスも読めないで書いてんじゃねーよ

だから、最高級が最高に美味いわけじゃないでしょうが。
レスも読めないで書いてんじゃねーよ。
547: 匿名 
[2011-09-02 00:09:15]
>545
>もしそうなら子供ほったらかしにしてるのが悪いんだ

24時間365日監視出来ませんて書いたら、そんなことは言っていないと言われたけど。
やっぱり違うんだ。
548: 匿名さん 
[2011-09-02 00:12:46]
破壊行為に耐えうるようにすることが保護ではありません。
敷地内に所有物を置く(自転車や自動車、鉢植え等々・・・)ことは自身の所有物を他者から保護している事になるんです。
外部からの攻撃や破壊行為に耐えるように強化するのとは違いますから。
投射物の力に耐えるかどうかと保護とは話が違います。
549: 匿名 
[2011-09-02 00:17:07]
人の話に勝手に最高に美味いとかくっつけて何言ってんだ?
牛の話に鶏
最高級に最高に美味い
そんな話ハナっからしてねーんだよ
最高級だから最高に美味いなんてお前がかってに書いてるだけだろが!
捏造してんじゃねーよ!
550: 匿名 
[2011-09-02 00:19:43]
>547
相手まちがえてんじゃねーよ
そんで親の居ない時間にってのが前提なのはなんでだ?
ここにきてイキナリ変わったな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる