一戸建て何でも質問掲示板「近所の子供がうちの前の道路でボール遊びします(その2)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 近所の子供がうちの前の道路でボール遊びします(その2)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-02-14 03:36:58
 

前スレが1000をこえていたので、新しいスレを作りました。

集合住宅地などで、子供が、ボールを、自宅の塀や、車や窓に
あてて遊ぶなどの迷惑行為があります。

直接子供に注意してもやめないケースなど、トラブルなく円満に
ご近所付き合いするためにはどうしたらよいでしょうか。

皆様のご意見をお聞きできればと思います。

前スレ http://www.e-kodate.com/bbs/thread/69524/

[スレ作成日時]2011-04-30 13:41:10

 
注文住宅のオンライン相談

近所の子供がうちの前の道路でボール遊びします(その2)

451: 匿名さん 
[2011-08-30 09:23:40]
>446さん
>447さん
が、もっともな事言ってると思いますよ。
結論でたじゃん
この意見に反論するような人はさすがにいないでしょ?
まぁ若干それすら理解できないのがいるみたいだけど・・・
だから子供が子供を生むなんて言われちゃうんだよなぁ
452: 匿名 
[2011-08-30 11:27:56]
他人様に迷惑をかけてしまったら、申し訳ないと思う。思うから誠意をみせようと思う。思うから、まずは謝る。
謝ればいいんでしょう、弁償すればいいんでしょう、と言われる方は、悪い事をしたとか、申し訳ないといった気持ちがないから…そうなるのでしょうね。
そういった考え方の家庭の子供も当然そうなりますね。
相手の気持ちを考えられればもめることも無いように思いますが。
453: 匿名さん 
[2011-08-30 13:09:13]
>451
そう?
454: 匿名さん 
[2011-08-30 14:50:28]
>453
そう
455: 匿名 
[2011-08-30 22:14:03]
>446>447は昭和的な感覚から抜けられないだけ。
時代錯誤も甚だしい。
子供は親と学校や地域社会が一緒に躾けるものです。
親の責任は一部でしかありません。
456: 匿名 
[2011-08-30 22:21:00]


そりゃ100%じゃないだろうけど一部しかって…。そんな気構えで本当に子供とちゃんと対峙出来てますか…。


子育てに真面目に悩んでノイローゼになりかけている人への気休めとしてのアドバイスなら納得出来るけどなぁ。

正直表現が恐ろしいです。
457: 匿名 
[2011-08-30 22:31:53]
>親の責任は一部でしかありません。

こわっ!!こんな人近所にいられたくない!!
こーゆー奴は、何かあったら全て人のせいにするぞ!!
自分の子供の躾もろくに出来ないなら子供なんか作るなよ
そんな奴に育てられた子が大人になった時、もっと恐ろしい・・・
458: 匿名 
[2011-08-30 22:37:29]
えっ!
親の責任は一部なんですか!
私は限りなく100%に近いくらい親の責任と思ってました。

459: 匿名 
[2011-08-30 22:42:02]
世間に出て迷惑をかけないための躾は100%親の責任だ馬鹿野郎。
こういう奴がモンペになるんだろうな。
気持ち悪い。
460: 匿名さん 
[2011-08-30 22:45:51]
親の責任は100%でしょ。
昔は120%くらい感じていたから、その20%は地域や学校等で見ますよって話。
ただ 子供の責任について120%以上親に求める人もいるので、これまた話がこじれるってだけ。
人から見た100%と自分の中の100%ってのがこれまた違うんだけどね・・
461: 匿名さん 
[2011-08-30 22:47:15]
全部親の責任、全部社会の責任、ともに違和感あり。
子供本人の責任はどうなる?
「親の責任」ってかっこいいようだけど、がきを甘やかしていることもないか?
462: 匿名 
[2011-08-30 23:02:03]
だから447さんの言う通り、親が他人に頭下げるのをみたら子供もわかるでしょって話。
わからない子供なら他人に頭下げるなんてしない親の子供なんでしょ。
463: 匿名さん 
[2011-08-30 23:07:25]
>462
親が頭下げるのを見て子供が分かるというのは違うなあ。
日ごろどんな親かによるんであって、
親が頭を下げるという行為は案外子供にとってどうでも良くない?
464: 匿名 
[2011-08-30 23:19:52]
•人のものを取らない
•道路は大人と渡る
•順番を待つ
•挨拶をする
•やってはいけないことを自覚する
•相手の話を聞く
•癇癪を起こさない

どれも親じゃなきゃ教えられない。
こういうことができてから社会に出るのが当たり前。
自分の怠惰を社会に押し付けるなっつーの。
カス親が。
465: 匿名さん 
[2011-08-30 23:36:28]
カスには何言ってもダメでしょ。
自分は正しいと錯覚sているのだから。
んで、「相手がおかしい・社会がおかしい」って責任転換ばかりしているから・・・無駄っしょ。
466: 匿名 
[2011-08-31 00:19:42]
家は以前近所の子が家の外流しを勝手に出して水飲んでたんで
注意しました。(その子はふてくされてた)その子が家に帰って
親に話したのでしょう。次の日ゴミ出しでその子の親に会ったので
おはようございますと言ったら無視されました。(前日までは挨拶してた)
もうホントおかしな人が多すぎていやになります。

467: 匿名さん 
[2011-08-31 08:26:55]
>446さん
そういう親は、近所にもあることないこと言いふらして、結局正しい方が悪者にされちゃうんだよね。嫌な世の中になったもんだ。気をつけてね。
468: 匿名さん 
[2011-08-31 08:41:11]
小学校も高学年になればある程度精神的に自立しているもの。
そりゃあ経済的には自立していないので弁償云々は親ですが、
そうでもなければ子供が謝ってそれでOKです。
親に出てきてもらってもしょうがないですね。

(今話題にしているのはその『弁償云々』だ、というなら言うことないですけど)
469: 匿名 
[2011-09-01 09:10:06]
バカ親がいるので、びっくりしました。
社会が躾けるって。子供に愛情があるのか。

都合の悪いことは、人になすりつけて。

でも、よその親にわが子が叱られると、過剰反応。

もう、だめだね。何言っても。自分勝手すぎて。そんなのが隣にいたら、
絶対ムリ。泥棒がいるようなもの。自己防衛しなくっちゃ。

でも、社会ってそんなに甘くない。おかしな人はつけが必ずくる。

のちのち大変だね。まあがんばって。
470: 匿名 
[2011-09-01 09:20:21]
水道の水飲まれたから、注意したら、無視された方。二度と挨拶こっちから
することないよ。だって、この間はうちの子がごめんなさいね。って向こうが
いうべきでしょ。

私も似たような経験いろいろしたけど、へこへこしてると、なめられるから、
毅然と知らんぷりしてみな。さぐるように挨拶してくるから。

471: 購入経験者さん 
[2011-09-01 09:59:27]
子供は宝です。

ボール遊びぐらいいいじゃないですか、大きな心で見守りましょうよ。
472: 匿名さん 
[2011-09-01 10:45:20]
別にボール遊びくらいいいよ
けど、今は誰もそんなことを言ってない。
まずはどこで遊ぶか。
危険な場所(他人の家前や交通がある道路)で遊んでて、もし人様のものを壊したり傷つけたりした場合は?
という事を話してる。理解して。
もし大事な物が他人に壊されたら、とても大きな心ではいられません。
473: 匿名 
[2011-09-01 12:38:51]
ボールを避けようとした老人が転んで、後に亡くなった事件ありましたね。
474: 匿名さん 
[2011-09-01 12:46:54]
「社会がしつける」というのは合っていると思います。
しかしそれは自分の子供を社会が育ててくださいという意味ではなく、
よその子もしつけますという意味です。

近所の子に愛情を持って接するよう心がけたいものです。
475: 匿名 
[2011-09-01 15:50:45]
社会にでる前に家庭での躾って大事だと思うよ。

いくら、学校や地域で教えても親の価値観で育つでしょ。

子供は宝かもしれない。だけど、なにやってもいいわけではない。
社会で育てろといいながら、他人の注意には、耳をかたむけないのは、
おかしいよね。

近所の子に注意してもその親は愛情があるからって、受け取ってくれるかな。
クレームつけたって、思われそう。よっぽど信頼関係ない限り。

だから、ボール注意したらほぼうっせーなって思われる。でもそれでもいいと
思う。


476: 匿名さん 
[2011-09-01 18:52:35]
>464、474
ともに「社会に出る前に」と言っているが、
社会に出るって具体的にいつのことを指しているの?

まさかいわゆる社会人、就職のことではないよね?
477: 匿名 
[2011-09-01 19:32:25]
>>476
どれだけ文盲なんだよ。
478: 匿名 
[2011-09-01 20:19:25]
>469

>バカ親がいるので、びっくりしました。
>社会が躾けるって。
>都合の悪いことは、人になすりつけて。

その言葉はバカな大人のあなたにそっくりお返しします。

他人の子供を満足に叱ることも注意することも出来ないで、100%親の責任でなんとかしろ!
ですからねぇ。呆れて開いた口が塞がりません。
479: 匿名さん 
[2011-09-01 20:32:36]
>478
そこだけ抜き出して?
叱られると過剰反応って書いてありません?
100%云々とも書いてないし・・・

そういう、意図すり替えの悪意的な曲解って
なんだかとっても卑怯で卑劣な手口だと思いますよ
480: 匿名 
[2011-09-01 20:33:10]
>>478
他人から叱ってもらうことをあてにしてる親にろくな奴はいないよね。

他人の子供が問題を起こしていたら叱ることはする。
自分の子供がそういう行動を起こさないように100%の責任を持って望む。

当たり前のことだよね。
481: 匿名 
[2011-09-01 20:43:50]
当然、自分でも叱りますよ。
ですがね。
親が100%責任を持つというのは日本では「当たり前」ではありません。
482: 匿名さん 
[2011-09-01 20:45:51]
本来、親がすべき基本的な躾けを投げてしまっているようですね。
基本的な躾けが行き届いている子供ならば
何か間違いを犯しても、素直に謝りその事をキチンと親に告げる事ができるのですよ
それを受けて親として然るべき行動をとり、それをもって子に礼節というもののあり方を示すのが親の務めでしょう
その上で足りないところを周囲の大人達が補うのが、いわゆる社会の躾けでしょう。
基本的なことが足りていない子供を周囲の補いだけで満たすのは非常に難しいことです
祖父母のような関係性でもないと、まず不可能と言って良いでしょうね。
483: 匿名 
[2011-09-01 20:46:36]
>>481
そういう自覚を持つのは当たり前。
子供が犯罪に走ったり、道徳に反することをしたらそれは親の責任だ。
なに逃げてんだよ。
そういう親の態度が犯罪者を生むんだろが。
484: 匿名 
[2011-09-01 20:51:41]
>482
基本的な躾けが行き届いている子供ならば・・・って、道路でボール遊びを
する子供はしつけが行き届いていないと言う事ですか?
物凄い偏見ですね。

>483
気持ちだけなら100%ですよ。
ですがね。現実問題として24時間365日監視できるわけではないですから。
そんな簡単なことも解りませんか。
485: 匿名 
[2011-09-01 20:52:47]
>子供が犯罪に走ったり、道徳に反することをしたらそれは親の責任だ。
>なに逃げてんだよ。

それならば警察は不要ですね。
486: 匿名さん 
[2011-09-01 20:53:32]
>481は >455という事で良いですか?
487: 匿名さん 
[2011-09-01 20:55:53]
>484
いいえ違います。
キチンと続きまで読まれれば大抵の方には分かる内容だと思いますが。
488: 匿名 
[2011-09-01 21:01:23]
普通は親よりも学校の先生や近所の大人に叱られた回数のほうが多いものですよ。
もちろん、親がきちんと近所付き合いをしていればこそですが。
それが当たり前だと思います。
489: 匿名さん 
[2011-09-01 21:15:45]
近所の子供に注意することも出来ない無責任かつ無能な大人の集まるスレはここですか?
490: 匿名 
[2011-09-01 21:18:55]
>>484
気持ちだけなら100%てなんだよ。
常時監視しろなんて誰が言った?
親が目を離して社会に接する時期までに、物事の良し悪しや常識を身につけさせるのが親の責任だって言ってるんだろうが。
>>485
責任を取れないバカ親のせいで必要な警察は少なければ少ないほどいいよね。
警察がいるから犯罪者を育ててもいいのか?
アホかお前。
491: 匿名 
[2011-09-01 21:20:22]
近所の人に注意してもらわないと、ものの善悪もわからない子供を育てる手抜き親のいるスレはここですか?
492: 匿名さん 
[2011-09-01 21:24:28]
叱ることと躾けは似ているようですが違うのですよ。
叱るのは誰でもできますが、叱られたことに対する対応は
躾けることによって覚えていくものです。
ボール投げをしていて何かにぶつけたり壊したりして誰かに叱られる
そのとき子供が取る行動は親の躾けによって形成されるのです。
叱られた→素直に謝る→親に報告→親子共改めて謝罪に行く→それを子が見て過ちを再度痛感する・・・
順を追えばほぼこのような流れが、基本的な躾けのあらましでしょう。
最初のに子供のする、素直に謝るまでが日ごろからの基本的な躾けです
その前の叱るというのが周囲のしている補いでしょう、あくまで[叱る]ことに徹するのであって
感情的な[怒る]では躾けの補助になりません。
493: 匿名さん 
[2011-09-01 21:40:58]
>490

>親が目を離して社会に接する時期までに、物事の良し悪しや常識を身につけさせるのが親の責任だって言ってるんだろうが。

0歳から保育園のお子さんも沢山いますよ。社会に接するまでの期間は僅か3ヶ月ですね。
494: 匿名さん 
[2011-09-01 21:42:28]
>警察がいるから犯罪者を育ててもいいのか?

しつけをしないと犯罪者になるらしい。新説だ。
495: 匿名 
[2011-09-01 21:44:23]
生後3ヶ月の赤ん坊道路でボール遊びして
それを周囲の人に注意させるの?
496: 匿名さん 
[2011-09-01 21:48:06]
>親が目を離して社会に接する時期までに

解りますか?
497: 匿名 
[2011-09-01 21:49:56]
>491

別に注意して貰わなくて結構だよ。誰も頼んでなんかいない。
黙って子供たちが遊ぶ姿でも見ていればいい。
498: 匿名 
[2011-09-01 21:53:48]
>>493,494
これは酷い。

子供の年齢によって社会との関わり方は当然変わってくる。
3ヶ月で他人に迷惑な状況に子供をおいたら100%親が悪いだろ。
なに言ってんだ?

あと躾をしなけりゃ犯罪者になるのは当たり前だ。
善悪は親がつきっきりで子供の行動を見守りながら教え込むものだ。それが躾。
それをサボられた子供に善悪がわかるわけないだろ。
499: 匿名 
[2011-09-01 21:53:53]
>496
大前提としてのスレタイくらいは解りますか?
500: 匿名さん 
[2011-09-01 21:55:23]
>>497
開き直ったよ…。
最悪だね。あんた。
子供育てる資格ないよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる