一戸建て何でも質問掲示板「近所の子供がうちの前の道路でボール遊びします(その2)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 近所の子供がうちの前の道路でボール遊びします(その2)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-02-14 03:36:58
 

前スレが1000をこえていたので、新しいスレを作りました。

集合住宅地などで、子供が、ボールを、自宅の塀や、車や窓に
あてて遊ぶなどの迷惑行為があります。

直接子供に注意してもやめないケースなど、トラブルなく円満に
ご近所付き合いするためにはどうしたらよいでしょうか。

皆様のご意見をお聞きできればと思います。

前スレ http://www.e-kodate.com/bbs/thread/69524/

[スレ作成日時]2011-04-30 13:41:10

 
注文住宅のオンライン相談

近所の子供がうちの前の道路でボール遊びします(その2)

51: 匿名さん 
[2011-06-19 11:58:42]
私も 遊ばせてあげたい気持ちはあるけど、T字路住宅地で2歳~8歳の子供が10人ぐらい遊んで 親は全く出てこない。私は子供がボールを当てたら怒って子供たちに謝らせるけど、そのことを「いつもすいません」と言える親が殆どいないことが嘆かわしいです
52: 匿名 
[2011-06-19 16:32:34]
怒られたことを一々報告する子供なんて少ないよ。
親が知らなくても当然ですよ。
53: 匿名さん 
[2011-06-19 19:08:40]
>51
遊ばせる、ぶつけられる、怒る、謝らせる、
でいいんじゃあないでしょうか。
今後も遊ばせる優しさと叱り付ける厳しさで子供達と接してやってくださいませ。
54: 匿名 
[2011-06-20 14:30:35]
実際、自分家の前で毎日毎日奇声をあげて遊ばれたら心が狭くなるのは当然の事。
55: 匿名 
[2011-06-20 14:43:10]
全然、当然じゃない。
56: 匿名さん 
[2011-06-20 14:51:06]
どうであれ、奇声はいやだなぁ
それも毎日じゃ
57: 匿名 
[2011-06-20 15:23:00]
嫌でも仕方ない、話は>47に戻る。
58: 匿名さん 
[2011-06-20 17:36:29]
無限ループ突入
59: 匿名 
[2011-06-20 18:06:56]
最近の子供は独特の奇声を発するのは何故だろう?
60: 匿名 
[2011-06-20 21:53:25]
そんなん知るか。よそで聞け。
61: 匿名さん 
[2011-06-21 12:10:12]
子供が外での出来事を親に話さないのは当たり前だからこそ、親が近隣に気をつかっていいのでは?
「すいません、いつもうるさくて」「ご迷惑かけてるでしょう?」
そんな言葉ひとつで、迷惑をこうむってる側は『ちゃんとした親御さんやから大丈夫かな』と思えるもんですよ
62: 匿名 
[2011-06-21 14:43:07]
道路でお手軽にボール遊びさせればタダだし親の目は届くし自分の子なら自分の家に被害がでたら注意すればいいし他人の家なら構わない。そんなとこなんでしょうね。
63: 匿名さん 
[2011-06-22 13:27:10]
就学前の子供が2人だけで遊んでたなぁと思ってたら。

なんと我が家の〒ポストに水を入れてました!!!!

もちろん親には報告して謝ってもらいましたが、その後も2人きりで遊んでおり(どちらの親も見ていない)げんなりしています。

子供が怪我をしないことだけでなく、子供が回りに迷惑をかけないよう目を配り、遊びの場面で都度都度注意していくのが親の役目じゃないんですか
64: 匿名さん 
[2011-06-22 13:31:01]
>なんと我が家の〒ポストに水を入れてました!!!!

子供のやる事とはいえ、異常です
もはや迷惑なんてレベルじゃないですね
親の躾の何ものでもない気がする
65: 匿名さん 
[2011-06-22 13:51:05]
ですよね。。

ボール遊び、たまの雪合戦、水遊び、どれも親が見ていてくれれば微笑ましい光景なんですが、
親は家の中。私には異様なテンションの子供の声が気になるので、外をうかがうと、黙ってボールを取りに入る、ウチの玄関のポーチで雪合戦をする、電線にボールやおもちゃを当てて遊ぶ(その後ウチの光通信が一時不具合になりました)、、、、、、、、

お向かい同志でどうしてアチラには子供の動き気にならないのか不思議です
66: 匿名さん 
[2011-06-22 16:04:45]
自治会があるのであれば、自治会長さんなり班長さんなりに相談して、役員会や総会で議題にあげてもらいましょう。個人だけで注意したり怒ったりすると、近所によからぬうわさが立たないとも限りません。
67: 匿名さん 
[2011-06-23 08:46:13]
私の家も近所の子供のいたずらが多く、親が注意することもないので、車庫には、オーバードアを
つけ、玄関には、門扉、庭は高い柵をつけました。ずいぶん気が楽にないますよ。
68: 匿名さん 
[2011-06-23 09:10:27]
>67
子供対策のために重装備にしたんですか。
それは大変ですなあ。
69: 匿名さん 
[2011-06-23 09:35:30]
皆さん、そんなにも躾も何もない酷い子供達がいる環境に住んでるんですね。
そんなにいるの?うちの近所はまだわからないなぁ・・・
70: 匿名さん 
[2011-06-25 13:26:29]
うちは、注意することにためらいがあって、黙認していたら、親が自分の車の
前でやらせずに人の家の前でやらせるように、指示していたことが発覚。
怒り爆発。それからは、鬼のように、注意しまくりです。
なにもいえないのかいわないのか子無しの素晴らしく温和で心が広いひとの家のまえに
移動して定着しました。その家はめちゃくちゃぶつけられてます。何が正しいのかは
人それぞれですがね。
71: 匿名 
[2011-06-29 23:19:26]
うちの前、よう壁の上に公園があります。

親子で来て、野球のピッチング指導。
ボールが飛んできてうちに当たると、子供だけが取りに来る。
謝らない。
なんなんだか。

よう壁では、小学生が軟式テニスの壁打ち練習。
うちだけでなく、近所数軒の車にボールが当たるなんて日常茶飯事。
注意しても、何日か経つと同じことの繰り返し。

うちの庭に入ったボールを取るために、柵を無理矢理乗り越えて敷地に入ってくる子供達。
親は目が合うと『あ、どうも〜』。
言うこと違うだろ!?


こんなこと毎日のようにやられたら、心狭くなります。
72: 匿名 
[2011-07-01 10:16:14]
子供はそのつど注意してわからせるしかないかな。
このスレで問題になるのは親のほう。
子供より親のほうが最近おかしい。
子供はすいませんと謝るけど親は何でやねん!
って。
袋小路の道路の使用方法で話し合いをしていたけどその道路は市の持ち物。
キレている親が
どこで子供を遊ばせたらいいねん!
すかさず公園って言われていてだまってしまっていたけど。

舌をまくしたてて脅すような口調でやってくる相手ではさすがにまともなお付き合いはできません。

子供はある程度は大目に見てやりたいけど
親のほうは勘弁!
心が狭くなる気持ちわかります。

73: 匿名さん 
[2011-07-02 15:03:38]
道路で遊ばせることに、否を唱える人だって、なにか実害があるから、やめてほしいと
言ってるはず。それを、心が狭いだとか、大目にみろという人こそ、人の気持ちを介さない
自己中心的な人だと私は思う。
目先の欲で、自分の都合だけ。教育などはしない。将来幸せになるわけない。
74: 匿名 
[2011-07-02 15:18:33]
個人の敷地に勝手に入るとか、物を壊されたとかなら実害。
うるさいと感じるのはその人の感じ方の問題だから実害じゃない。

それにしても、勝手にはいるなとか、物を壊さないように気をつけろとか言うのは解るけど、
道路で遊ぶなって言うのは違うと思う。
75: 匿名 
[2011-07-02 18:57:38]
ボールで家じゅうあちこち、植木鉢、置物割られ、車も傷つきました。
相手の言い分は
オープン外講だから当たっても仕方がない
嫌なら塀で囲え。
植木鉢、置物は敷地内に置いているのに
割れるような物を置くのがいけないと。
お互い子供を持つ同士だから子供が大きくなるまで我慢しろうちの家も我慢しているお互い様だと。

うちの子供は外遊びが好きだから仕方ない。

我が家はボール遊びはしません。
ボール以外で物を壊すこともあるかもしれないのでお互い様と言われればそうかもしれませんが。

うちだったら実害があった時点やそうなるのはわかっているので最初からやめます。

ボールで遊ぶなと言われるから余計にしたくなるんでしょうか?
住宅街で遊ぶのにボールがなくても他に遊びはたくさん遊びはあると思うのですが。
なぜそこまでボールなんでしょうか?

そこまでボールにこだわる親側の意見を聞いてみたいです。
やめてほしい派の人間を納得させるくらいの理由があれば伺いたいです。





76: 匿名 
[2011-07-02 20:21:51]
貴方の話の中に遊びたい派が止めようと思える理由がないのです。
77: 匿名さん 
[2011-07-02 21:06:30]
サッカーやるなら自分の家の前の道路でやってほしいな。ちょっと離れた道路でしないでさ。
ひとんちの前でバンバンうるさいんだよ。

それだけじゃない。ちょっと常識ずれている問題ある家だが。
78: 匿名 
[2011-07-02 21:50:46]
子供を道路で遊ばせてる親は子供が車にひかれる可能性を考えてないの?
79: 匿名さん 
[2011-07-02 22:15:47]
公園でも校庭でも事故は起こるし、道路が他と比べて特段に危険とは思えないけど・・・。
80: 匿名 
[2011-07-02 22:16:06]
子どもが鬱陶しいから外で遊んでくれればそれで良しと思っている、子どもに無関係なバカ親が悪いんだよ。
81: 匿名さん 
[2011-07-02 22:17:37]
↑子どもが鬱陶しいのは貴方でしょう
82: 匿名さん 
[2011-07-03 18:05:08]
当たり前じゃん。よその子供なんて、鬱陶しいだけ。かわいいなんて、一度も思ったことない。
83: 匿名さん 
[2011-07-03 18:38:51]
道路で遊ぶのは、仕方ないんだ。でも、ボール遊び容認派も他人の物を壊すのは、いけない事くらいわかるよね。
もしかして、それも、アリ?。壊してから、怒れって言う人いるけど、無責任だね。怒るのは、親の役目だろ。
それに、証拠がないんなら、いいやってか?所詮、嫌な思いするのは、他人様だからね。

そういうのに限って、自分がやられたら逆上するくせに。
84: 匿名 
[2011-07-03 18:39:18]
人間として大事な物が欠けている
85: 匿名 
[2011-07-03 18:59:27]
>84>82に対するレスね
86: 匿名さん 
[2011-07-03 20:39:06]
真面目なお父さんが多いんだね。
俺は普段からサングラスをかけていて言葉もべらんめー調。
車のガラスもスモークだし、おまけにスポイラーも派手。
怒ったらこわそうだからかもしれないが、
近所のガキはうちの周りではボール遊びなんかしないね。
87: 匿名 
[2011-07-03 21:17:59]
78だけど、どう考えても公園や校庭より道路の方が事故率も死亡率も高いと思うんだが。


いくら道路で遊んでるからと言っても子供を轢いちゃったら車の方が悪くなっちゃうんでしょ?へんな世の中。
88: 入居済み住民さん 
[2011-07-03 21:23:36]
へん?それはあなたがへんなだけだよ。自覚した方がいい。
道路で遊ばせるのは危ないとわかっているので遊ばせようとする親はいないが、
それとは関係なく、いかなる場合も車で人をひいたら車が悪いのは当たり前。
免許取るとき勉強しなかったの?
高速道路みたいな専用道路でない限り、車は「通らせてもらってる」という
ことを忘れてはいけない。
89: 匿名 
[2011-07-04 06:45:29]
じゃああなたは自分の家族が普通に車を運転してるときに道路で遊んでる子供が急に飛び出してきて轢いて死んでしまって、その親から人殺しって言われても同じ事言える?

人を轢いたら車が悪いってのは知ってるよ。免許取ったんだから。しかし完全に歩行者の落ち度なのに殺人者に仕立て上げられてるドライバーもいるって事がへんだって言ってるの。
90: 匿名 
[2011-07-04 07:54:51]
遊ぶ場所がない今の子供って可愛そうだね。
91: 匿名 
[2011-07-04 07:56:22]
お互いに譲り合う気持ちが欠けてるんじゃない?
92: 匿名 
[2011-07-04 07:57:47]
日本の人口にたいして国土が小さいから、心も狭くなってる
93: 匿名 
[2011-07-04 08:04:22]
>91
人の家の前で物を壊して注意しても投げ続ける親子に
やられっぱなしの我が家はどう譲り会えばいいかな?
うちは人の家の前ではボールは投げないし。


94: 匿名 
[2011-07-04 08:06:56]
>89
変じゃないよ。
例え子供が突然飛び出して来たとしても、そういうことまで予測し、備えて運転する責任がドライバーにはあるのだよ。
95: 賃貸住まいさん 
[2011-07-04 12:56:31]
私は公営団地に住んでいるんですが、先日家の前で5歳の息子とボール(野球)遊びをしていて近所の老夫婦に怒鳴りつけられ、子供の前で「常識のない奴」とまで言われました・・・。
私は生まれたころからこの団地に住み、昔から家の前でボール遊びをしてきました。
その老夫婦は最近引っ越してきたのですが、ふわふわのスポンジボールとちいさなプラスティックのバットで遊んでいて何かを壊したりしたわけではないのにもかかわらずとても叱られました。
近所の公園は小・中学生が遊んでいて危険なのでいけないし、今後どこで遊べばいいのかと悩みます。
団地はどんどん高齢化していく一方、子供たちの遊ぶ公園も半数以上が駐車場になり、小さな子を持つ親としては住みにくく、かといってこのスレを見る限りどこに住んでも同じなんだなと・・・・。
家の前は駐車場もあり危険だから一人では遊ばせず親が付いているのですが、昔みたいに地域の人みんなで子供を見守っていくというよりは現代は子供はうるさくて危険だから見えないところへ除外していくって感じなんですかね。
ちなみに自治会から「近隣の迷惑になるので団地内でのボール遊びは禁止」っていう張り紙が今日されていました。がっかりです。
96: 匿名さん 
[2011-07-04 14:05:34]
>近所の公園は小・中学生が遊んでいて危険なのでいけないし

親が一緒なんだからそこまで危険じゃあないでしょ。
すみっこで遊んでいれば大丈夫じゃないの?

まあでもつまらない話であることは間違いないね。
そんな意地悪な年寄りにはなりたくないもんだ。
97: 匿名 
[2011-07-04 18:39:30]
>95さん
自治会に対して「近所の迷惑になるので団地内でのボール遊びは禁止」の根拠をただしましょう。
そこに至る経緯と根拠に正統性がなければ、従う義務はありませんから。
一部の人から苦情が出ただけならば、団地内で多数決を取るように要請するべきです。
98: 匿名はん 
[2011-07-05 12:42:24]
>>89
88ですが。
「同じこと言える?」って聞きますが、もちろん、言えますとも。
だから、あなたに忠告しているのですよ。

それほど危険な行為を、公共の場所でおこなっていることが車の運転だと
いうことを、あなたは何も学んでいない。免許取り消しレベルですよ。
>>94 が正しい。
99: 匿名 
[2011-07-05 12:52:31]
残念だけど、>>89 みたいなのが免許取って運転している限り、
この国から悲しい交通事故がなくなることはないということだよ。
こいつらは、「普通に運転して」れば事故は起こらず、飛び込んでくる方が悪いって言うんだから。
飛び込まれても止まれる速度じゃなきゃいけないんだよ。
こういうのに限って、法定速度は遅すぎるとか言い、運転中に携帯使ったりできちゃうんだよ。
こんなのがその辺うじゃうじゃ走っているのかと思うと、恐ろしいよ。悲しい国だね。
100: 匿名 
[2011-07-05 15:19:43]
サッカーボール避け転倒死亡 蹴った少年の親に賠償命令

 校庭から蹴り出されたサッカーボールを避けようとして転倒した男性(死亡当時87)のバイク事故をめぐり、ボールを蹴った当時小学5年の少年(19)に過失責任があるかが問われた訴訟の判決が大阪地裁であった。田中敦裁判長は「ボールが道路に出て事故が起こる危険性を予想できた」として過失を認定。少年の両親に対し、男性の遺族ら5人へ計約1500万円を支払うよう命じた。

 判決によると、少年は2004年2月、愛媛県内の公立小学校の校庭でサッカーゴールに向けてフリーキックの練習中、蹴ったボールが門扉を越えて道路へ転がり出た。バイクの男性がボールを避けようとして転び、足を骨折。その後に認知症の症状が出るようになり、翌年7月に食べ物が誤って気管に入ることなどで起きる誤嚥(ごえん)性肺炎で死亡した。

 少年側は「ボールをゴールに向けて普通に蹴っただけで、違法性はない」と主張したが、27日付の判決は「蹴り方によっては道路に出ることを予測できた」と指摘。「少年は未成年で法的な責任への認識はなく、両親に賠償責任がある」と判断した。そのうえでバイクの転倒と死亡との因果関係について「入院などで生活が一変した」と認定。一方で、脳の持病の影響もあったとして、請求額の約5千万円に対して賠償額は約1500万円と算出した。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる