住宅設備・建材・工法掲示板「【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】
 

広告を掲載

戸建て検討中さん [更新日時] 2024-06-16 15:08:50
 削除依頼 投稿する

高気密高断熱住宅について情報交換しましょう。

【注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板から住宅設備・建材・工法掲示板へ移動しました。2021.12.23 管理担当】

[スレ作成日時]2021-11-14 16:22:12

 
注文住宅のオンライン相談

【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】

6601: TJDさん 
[2022-07-27 09:01:57]
>>6600 匿名さん

ホッカイドウサンの家に太陽光がついてないからわからないだけで、普通注文住宅建てた人なら太陽光付いてますので我が家の数値は大変参考になってると思います
6602: TJDさん 
[2022-07-27 09:07:02]
ホッカイドウサンの家以外太陽光ついてると思います。あなた以外からこのようなコメントもらわないです。
偏屈おじさんの家にも借り物の太陽光が付いていますし、ざっくりどれくらい使用しているか知っています。太陽光付けたほうがいいですよ。高い電気買ってたら大損ですよ。正直家の性能上げるより太陽光付けたほうが金銭的な面でかなり得。

ホッカイドウサンの家はエコキュートに続いてまたミスしましたね
6603: 書き込んでいるのは偏屈か北海道のみと思っている人 
[2022-07-27 09:10:29]
タマホームスレでは2役どころか擁護役、アンチ役合わせて同時に5役はかました実績があるからな。
玄関12.8度を偏屈おじさん宅のデータと言い張ったためTJDさん宅であった証拠を出された時、アンチ役は消えて5役擁護になっててモロバレしていた。
もう誰も相手してないから必死だよ。
6604: 匿名さん 
[2022-07-27 09:10:49]
>>6602 TJDさん
>正直家の性能上げるより太陽光付けたほうが金銭的な面でかなり得。


結局そうなんだよなぁ、悔しいが。
6605: TJDさん 
[2022-07-27 09:11:44]
偏屈おじさんを見習ってください。
太陽光が借り物で売電出来ないから、昼間冷房温度思いっきり下げてただの電気使いまくり太陽が沈んだらエアコン弱めて節約してるらしいです。売れないから昼間使いまくってるそうです
6606: 書き込んでいるのは偏屈か北海道のみと思っている人 
[2022-07-27 09:12:11]
>>正直家の性能上げるより太陽光付けたほうが金銭的な面でかなり得。

たまに自邸の性能は大したことない事を思い出す。
6607: 匿名さん 
[2022-07-27 09:14:13]
>>6606 書き込んでいるのは偏屈か北海道のみと思っている人さん


金銭的に得ってことはより高性能ってことだよ
6608: 書き込んでいるのは偏屈か北海道のみと思っている人 
[2022-07-27 09:27:50]
>>昼間冷房温度思いっきり下げてただの電気使いまくり
これ墓穴だね。
というか書かなければ気づかなかったよ。
性能評価書ではなく温度平均値のデータを出した理由はこれでしょう?
6609: 匿名さん 
[2022-07-27 10:26:37]
なるほど、家の電力使用量ではなく電気代でいいなら大容量の太陽光発電と蓄電池がある家が1番高性能だな
6610: 匿名さん 
[2022-07-27 10:39:19]
>>6609 匿名さん
正解
6611: e戸建てファンさん 
[2022-07-27 11:26:56]
これから乗せるなら8kwは欲しい。
6612: TJDさん 
[2022-07-27 12:23:03]
家が涼しい涼しすぎる!!
電気代も一番安いときと比べてあまり変わらない。さすが高性能住宅!皆さんの自宅もそうですよね?
6613: 匿名さん 
[2022-07-27 12:31:40]
会社は冷房ガンガンだが快適な場所とそうでない場所がまちまち家は玄関からトイレ洗面室全て超快適!
6614: 匿名さん 
[2022-07-27 12:59:07]
>>6612 TJDさん
湿度も室温も全部屋設定通り
6615: 匿名さん 
[2022-07-27 13:04:54]
>>6601 TJDさん
我が家は太陽光発電は付けてないので高性能住宅がどれだけの電力使用量なのか太陽光発電利用分を足して教えてくれませんか?
6616: e戸建ファンさん 
[2022-07-27 13:28:29]
お得意の自分の質問に自分で解答始まるよ~
6617: TJDさん 
[2022-07-27 15:07:13]
>>6614 匿名さん
>>湿度も室温も全部屋設定通り

どういう意味ですか?質問?それとも・・・

我が家の住所は湿度も室温も全部屋設定通りではないです、そのような通りストリートは存在しないと思いますよ。〇〇通りではないです。
6618: TJDさん 
[2022-07-27 15:12:05]
>>6615 匿名さん

家帰ってどれくらい売電あるのか調べたらざっくりの回答は出来ると思います。
6619: 匿名さん 
[2022-07-27 17:35:25]
>>6618 TJDさん
他スレでやれよ
6620: 名無しさん 
[2022-07-27 18:11:34]
自分は設備は最小限という基本思想があるので、
躯体の温熱性能をできるだけ良くして、
エアコン1台+エコキュート1台+3種換気少し
という構成です。
エアコンや換気にはダクトは(排気以外は)使ってない。
6621: 匿名さん 
[2022-07-27 18:53:44]
そう考えると屋根貸しもエコとは言い切れないですね
付けてないよりはマシだけど昼寒すぎないか心配

トータルコスパで言うなら太陽光パネルと日射取得遮蔽に完全同意です。
この話になるとよく松尾さんを引き合いに出す人いますけど松尾さんもコスパでは上記の組み合わせだとちょいちょい発言してます。
松尾さんが高気密高断熱を設計するのはコスパとは別の快適性という付加価値を商品にしているからですよ
そりゃ日本じゃ名の知れた建築家ですからね。
門を叩く客もコスパ最優先ではないでしょう

それを何を思ったか某工務店達が霊感商法的に持ち出してそれを真に受けるペーペー君とか信者がいるわけですよ…
6622: 匿名さん 
[2022-07-27 19:20:20]
>>6618 TJDさん
他スレに移動して

6623: 匿名さん 
[2022-07-27 20:39:18]
>>6618 TJDさん
お時間ある時にお願いします
6624: 通りがかりさん 
[2022-07-27 21:16:40]
ペッパーもTJDも出てくるな
6625: 戸建て検討中さん 
[2022-07-27 21:43:37]
今、室温27.8度、湿度71%、エアコン無し、窓開け無し。
明日の昼まではエアコン無しでいける。
6626: 検討者さん 
[2022-07-27 22:17:39]
>6621: 匿名さん

>高気密高断熱を設計するのはコスパとは別の快適性という付加価値を商品にしているからですよ


分かってないね。
高断熱は少ない光熱費で快適な温熱環境にするためにある。
高断熱の付加価値は快適性では無くあくまで省エネ。
快適性を担保するための主役は空調設備や暖房設備。
断熱性能が劣ればその分光熱費をかければ同様に快適になるわけで。
6627: e戸建てファンさん 
[2022-07-27 22:40:56]
ホッカイドウさんとペッパーくんへの恨みが酷い。
そこから転じて、北海道は人の住むところではないだの海難事故でお亡くなりになった方の誹謗中傷もしていたしなあ。
外気温5.3度リビング19.1度なのに玄関12.8度では大抵の家に負けているから安心しなよ。
6628: 匿名さん 
[2022-07-27 23:30:23]
>>6623 匿名さん
ここでやるな
6629: 匿名さん 
[2022-07-27 23:31:00]
>>6618 TJDさん
よそでやれ迷惑
6630: 匿名さん 
[2022-07-27 23:33:05]
>>6615 匿名さん
TJDさん。自作自演いらないんでやめてください。迷惑行為ですよ。
6631: e戸建てファンさん 
[2022-07-28 06:12:42]
リビング絶対湿度浴室並みの18g、玄関12.8度はペッパーの家でもホッカイドウの家でもなく自分の家のデータでしたよねw
スクショ晒しされるまで他人の家のデータと言い切り、自邸とバレても自邸は一歩も二歩も先にイッテイルと開き直るとはある意味すごい
6632: 戸建て検討中さん 
[2022-07-28 06:15:57]
今、室温25.9度、湿度77%、エアコン無し、窓開け無し。
特に不快感無い朝。
6633: 匿名さん 
[2022-07-28 06:20:50]
>>6631 e戸建てファンさん
自分の家なのに他人の家だと言ってたんですが?
TJDさんは一度カウンセリングを受ける事をオススメします、しかしもうこのスレに投稿しないでください嘘があまりにも多すぎて何がホントなのかわからないので、お願いですもうスレに投稿しないでください
6634: 匿名さん 
[2022-07-28 07:14:48]
>>6632 戸建て検討中さん
無冷房大会優勝ですね。
6635: TJDさん 
[2022-07-28 07:33:10]
おおよそ8月使用電力量は太陽光含めると330ないと思いますよおおよそです。300くらいかもしれません
8月は毎年400kwh売電してます。4キロ太陽光発電量は年間4000で月平均333kwhです。夏場多く発電したとして500、400売ったら100使用。買電は233くらいなので合計330がマックス少なかったら300かそれ以下
6636: 名無しさん 
[2022-07-28 07:43:30]
温暖化により気候変動が激しい時代になっています。
これから家を建てるなら、断熱気密を最優先にすることをおすすめします。
6637: 匿名さん 
[2022-07-28 07:49:57]
そして温熱環境に影響する家の性能の順番とは

①エアコンや暖房設備の性能
②日射遮蔽性能
③日射取得性能
④断熱性能
⑤間取りや家の形状による性能
⑥外壁材による性能
⑦気密性能
⑧内装材による性能
6638: 匿名さん 
[2022-07-28 07:56:43]
調湿機能が付いているウェルネストホームは湿度を下げるのにかなり苦労してるらしいですね、室温が25度以下だと除湿はかなり出来難いです露店温度を確認すれば分かります。
6639: TJDさん 
[2022-07-28 08:19:49]
>>6638 匿名さん

言い訳は聞きたくないな。まるで室温が低い家は湿度が高いのが普通みたいな言い方、自分フォローw

そこをクリアするのが高性能住宅でしょ。高いかね払ってんだから
6640: 匿名さん 
[2022-07-28 08:24:08]
>>6639 TJDさん
外気温と外の湿度を教えて
6641: 匿名さん 
[2022-07-28 08:28:09]
25℃、60%の場合エアコンから13.8℃の冷風が出ていないと露店温度に達していないので除湿は出来ません言い訳でなく科学の問題です。
6642: TJDさん 
[2022-07-28 08:46:56]
>>6640 匿名さん

アッチッチです外気温すでにアッチッチ
6643: TJDさん 
[2022-07-28 09:05:29]
>>6641 匿名さん
余裕ですね 言い訳だめ

そんな高湿度で暮らさずに各部屋1階2階エアコンつければいいのに。短期の我慢大会ならまだしも長期の我慢大会は体に悪いです。政府もいってましたよ無理のない節電って
余裕ですね 言い訳だめそんな高湿度で暮ら...
6644: TJDさん 
[2022-07-28 09:07:08]
風呂掃除して洗濯機回したので脱衣所は参考にならないです
6645: 匿名さん 
[2022-07-28 09:11:27]
>>6643 TJDさん

余裕とかはではないです科学の問題です
外気の湿度が低いのでは?
6646: 匿名さん 
[2022-07-28 09:19:56]
いま外気の絶対湿度は18g以上あります、しかし室温はこれ以上下げられ無い為に除湿は出来ません。
これは科学の問題です。
6647: e戸建てファンさん 
[2022-07-28 09:50:26]
また捏造かよ。
言い訳せずにBEIS性能評価の一次エネルギー消費量を出しなさい。
6648: e戸建てファンさん 
[2022-07-28 09:53:28]
>>6639 TJDさん
室温が低い家は相対湿度は高くなるけど、絶対湿度は低いのですよね。
一歩も二歩も物理現象を超えた家は違うかもしれませんけど。
6649: 匿名さん 
[2022-07-28 10:54:15]
>>6631 e戸建てファンさん
TJDさんはDIYヤーですよ?
DIY前の家にケチ付けるんですか?

それでベルズの日射の記載はどうなってるんですか?窓それぞれの日照は反映されてますか?ずっと待ってますよ
6650: 匿名さん 
[2022-07-28 11:05:26]
25℃前後・50%前後を維持するにはずっと24時間除湿しなければ保てないかと思います、それか外の絶対湿度が室内より低いか。
6651: 匿名さん 
[2022-07-28 11:24:58]
>>6648 e戸建てファンさん
かなり無理がある文章です。

6652: 名無しさん 
[2022-07-28 12:13:39]
体質の違いかもしれないけど、
今、室温27.9度、湿度73%だけど特に不快感はない。
窓開けと扇風機で快適。
自宅で薄着なら快適。
職場とかで厚着していると不快かもしれんが、自宅ならいける。
そこまで湿度を下げる必要ありますか?
あ、でもカビは困るね。
6653: e戸建てファンさん 
[2022-07-28 12:15:04]
>>6649 匿名さん
窓それぞれ反映されてますけど。
誤差をいうなら、どの家も日射取得など大差はないから、燃費を比べるものとして適切だろ笑
6654: TJDさん 
[2022-07-28 12:21:43]
>>6649 匿名さん

日射は反映されてるのか答えてほしいですよね!!

エネルギーがどうとか言ってるのに、まさか反映されていないなんてことはないと思いますがw
もし反映されてないのならば、何の意味があるのか答えてほしいですね。

南に窓があっても建物等で日射取得できない家はたくさんあります。取得できている家と出来てない家を同じとするのはどうかと思います。

まずは回答してほしいです。
6655: TJDさん 
[2022-07-28 12:25:09]
>>どの家も日射取得など大差はないから

これはヤバいだろwwwwww

この内容だと反映されていないということですね。反映されてない理由が「どの家も日射取得など大差はないから」だそうです。

BELS日射取得は無意味ということが結論付けされました
6656: e戸建てファンさん 
[2022-07-28 12:26:34]
高性能住宅の根拠となる計算書を知らないから疑問対象にしつつ捏造に勤しむんだな。
役所に性能証明のため提出する資料は捏造できないようになっているのは当たり前な事なのに。
かわいそうに。
6657: e戸建てファンさん 
[2022-07-28 12:27:57]
おやおや、この反応UA値についても知らないんだな笑笑
6658: TJDさん 
[2022-07-28 12:41:28]
>>6657 e戸建てファンさん
誤魔化してるwww
UA値自分で入力した人ならどの方角にどの窓が配置してあるか入力することくらい知ってるだろ。それとこれとは話が別。

大ウソつきだなw

どの家も日射取得など大差はないからwww
6659: TJDさん 
[2022-07-28 12:43:26]
どの家も日射取得など大差はない という考えだと、南はどのような窓を配置するべきなのでしょうか??

大差がないのでどの家も同じサイズで良いと思うのですが??日射遮蔽タイプですか?取得型??大きさは???
6660: 匿名さん 
[2022-07-28 13:20:30]
ジングルベールズ!ジングルベールズ!
ペッパーが泣く~♪
6661: 匿名さん 
[2022-07-28 14:13:29]
>>6652 名無しさん

湿度は40%から60%が理想です。
6662: TJDさん 
[2022-07-28 15:15:41]
どの家も日射取得など大差はない とは日射取得がたくさん取れているということですか?それとも反対?
平均的な数字があるのなら出していただきたいです。

どの家も日射取得など大差はない いったい何時間くらい日射取得できているということなのでしょうか??
6663: 通りがかりさん 
[2022-07-28 15:16:19]
まあ、考え方だけど、設備は増えるほど、初期、メンテ、清掃、更新、トラブルで莫大な費用がかかる。
エアコンとか太陽光とか設備を増やせば、一見、快適になりそうだが、
長期的に見ると、デメリットも多い。

自分は設備が多いと長期的にコストや手間がかかるので、
設備は最小限にしたいと思った。
躯体の温熱性能をできるだけ良くして、エアコン1台、エコキュート1台、換気はトイレとレンジフードのみ。
6664: 匿名さん 
[2022-07-28 15:41:30]
>>6663 通りがかりさん
お風呂の換気は?
3種換気でエアコン一台でいけます?
6665: 匿名さん 
[2022-07-28 16:25:36]
>>6656 e戸建てファンさん

役所に出す書類に感覚やウソは通じません。
皆んなが分かる仕様書です認定されれば国からも
お金が出ます。
6666: 名無しさん 
[2022-07-28 16:37:28]
スーパー工務店の社長に、できるだけ設備を減らしたいと話した時、
風呂の換気扇は必要ですかと言ったら、
「あんなの飾りです! 偉い人にはそれが分からんのです!」
と言われたので付けなかった。

エアコン1台+三種換気も、マグネット・コーティングしたから問題ないと言われた。

結局、施主がいくら勉強してもスーパー工務店の社長には逆らえないことが注文住宅をやってみてわかりました。
6667: 匿名さん 
[2022-07-28 16:53:40]
>>6666 名無しさん
猛暑の中実際にエアコン一台で全館いけますか?
6668: DJTさん 
[2022-07-28 19:15:21]
BELSは出せませんが平均室温は出せます
24度と28度の平均は26度だからです
エアコンの風の当たる所に温度計を設置すればいいのです
6669: 匿名さん 
[2022-07-28 19:25:49]
>>6668 DJTさん
温度計の置き場を良いところに置けばいいのですね


6670: 匿名さん 
[2022-07-28 23:06:42]
>>6668 DJTさん
それ系のアンチコメント書くとあなたの嫌いな御本人様はガッツポーズで喜ぶのですよ

『お褒めの言葉ありがとうございます~』
とね
6671: e戸建てファンさん 
[2022-07-29 05:53:19]
タマホームのパッシブ設計ではない家に住んでいるのに、一般的な家と比べ年間消費電力量に大きな影響を与えるほどの日射取得出来ていると思い込んでいるのが凄い
内心それが分かっているため目の敵にしているペッパーやホッカイドウのように設計事務所に設計してもらったのならまだ分かるけど
6672: e戸建てファンさん 
[2022-07-29 06:03:14]
そういや、某ローコスト施主宅では季節の変わり目に設計ミスによる日射遮蔽の失敗でオーバーヒート現象を起こしていたよな
オーバーヒート現象を高性能の証拠として出していたけど
オーバーヒートで室温が上がっている状態で過ごしていたから電気代を抑えられているだけで、通常は空調入れて室温下げまっせ
日射取得で電気代削減できている!?
確かに設計ミスによる日射遮蔽、日射取得の失敗、超低気密による温度差換気で玄関などが低温に・・・ローコスト住宅においてはBELSは当てにならないな
6673: 匿名さん 
[2022-07-29 06:47:11]
外気温5.3℃時に玄関12.8℃リビング19.8℃
玄関とリビングの温度差が7℃もあるのでリビングだけでも温度ムラはあると考えられますエアコンや外気温に影響されにくい場所に温度計を設置すれば均一なデータは取れます、湿度も一定との事なので除湿は常にされている状態なのでエアコン吹き出し温度差は15℃前後と勝手に推測しますすると温度計の設置位置はエアコンと外気温に全く影響されない場所に設置している事が考えられます。夏場に湿度を一定にするにはある程度室温が高くないと化学的に不可能です高高の方々はエアコン2台で暖房しながら冷房して湿度を下げております。
外気温の絶対湿度が室内より低い場合はそんな事をしなくてもよい(電力も安くて済む)ですがTさんは外気温を隠し通します。
6674: 名無しさん 
[2022-07-29 07:04:07]
今朝も、室温25.8度、湿度73%、エアコン無し、窓開け無し、扇風機もなし。
爽やかな朝。
まあ、これからどんどん気温が上がっていくけど。
日中は蒸し風呂状態になる。
早く高校に住みたい!
6675: 匿名さん 
[2022-07-29 07:18:45]
でも軒やシェードの無い高断熱住宅は夏にとって要注意。
シミュレーションで軒やシェードで日射遮蔽が出来ていないUA値0.29の高断熱住宅は40℃を越して異常な高温になっている。

https://www.maesho-c.co.jp/blog/post-4893/
6676: 匿名さん 
[2022-07-29 08:00:19]
いやいやまず自分が持ち出した“BELLS”なんだからちゃんと質問に答えようよ

窓の日射取得に影は考慮されてますか?

ずっとずーーーっと回答待ってるけど答えないまま訳のわからない根拠で人の家貶してるのは見苦しいよ
今に始まったことじゃないけどペッパー節は
6677: e戸建てファンさん 
[2022-07-29 08:15:38]
自らの家がローコスト特有の設計ミスで日射遮蔽の失敗によるオーバーヒートを起こし計算が役に立たないからと言って、
他人の家も同じように例外の常態化が発生していると思わないように。
6678: e戸建てファンさん 
[2022-07-29 08:22:15]
>>6673 匿名さん
科学的に温度計の設置位置はエアコンと外気温に全く影響されない場所に設置しているとしか考えらない事を、ここまで解説するとは
ライフポイントゼロにさらに追い討ちをかけたオーバーキルやな
6679: 匿名さん 
[2022-07-29 08:46:56]
>>6673:匿名さん
わざわざそんなことしなくても除湿を効かせる技ありますよ

都合の悪い話題は無視して玄関イジリするのはお決まりパターンになってますけどもこの冬が楽しみですね~
TJDさんの家は玄関に階段や洗面トイレが隣接しない完全独立玄関のようですが暖房したらどれくらいの暖房費アップになるんでしょうね~
6680: 匿名さん 
[2022-07-29 09:01:33]
>>6679 匿名さん
そしたら暖房する必要がないじゃん
6681: e戸建ファンさん 
[2022-07-29 09:02:29]
ワザを使えば数値が良くなる高性能住宅
一日中高湿度だったのに突然、湿度も下がった事もあるので凄いワザなのでしょう
6682: 名無しさん 
[2022-07-29 09:04:10]
一部に、冷房と暖房を同時に入れて除湿とかいう話があるけど、
個人的にはそこまでしなくていいわ。
湿度が高くても室温26度くらいで快適に感じる。
そこまえ湿度を目の敵にしていない。
カビはしらんけど。
6683: TJDさん 
[2022-07-29 09:06:04]
スズシ スズシ
スズシ スズシ
6684: TJDさん 
[2022-07-29 09:08:40]
本日2台使用。これで完全に全部屋一定でいけるか実験
意外と難しいかもどうなることやら 1階のみ25,5度60%に設定
2階除湿運転
6685: 匿名さん 
[2022-07-29 09:47:06]

再熱除湿を知らない人が多いのに驚きだわ
6686: 匿名さん 
[2022-07-29 09:49:18]
>>6680 匿名さん
リビングドア開け放つだけでしょうね

個人的には二階やトイレや風呂場行くのに通らない空間を暖房ラインにする必要はないと思いますけどね
6687: 匿名さん 
[2022-07-29 09:52:25]
>>6681 e戸建ファンさん
おつむの足りないペッパー君には想像もできないでしょうね
簡単なのに…
ちなみに再熱除湿じゃないよ
6688: 匿名さん 
[2022-07-29 09:57:46]
>>6686 匿名さん
冷気が気にならなければいいと思う

問題は暖房エリア基準の湿度が玄関土間で冷やされて結露しないか
土間の表面だけでなく壁内も結露する可能性高くなるからね
6689: 匿名さん 
[2022-07-29 10:16:03]
>>6679 匿名さん
そしたら暖房する必要がないじゃん
6690: 匿名さん 
[2022-07-29 10:47:35]
20℃ 60%の露点は12℃
6691: 匿名さん 
[2022-07-29 10:49:49]
>>6688 匿名さん
だとするならLDK窓のサッシから先に結露するでしょうね
TJdさん宅もリビングの掃き出し窓に内窓は付けてないとのことなのでひとつの目安になるのではないでしょうか

ちなみにうちは開口の多め無断熱玄関ですが結露したことはありません
6地域です

6692: 匿名さん 
[2022-07-29 11:11:29]
>>6679 匿名さん

暖房+冷房 方法以外の除湿方法あるなら電気メーカーに案件出したらかなり評価されますよ!
おめでとうございます!
6693: 匿名さん 
[2022-07-29 12:12:12]
>>6692 匿名さん
除湿機というものがすでにあるよ

エアコンの中級機以上は室温を下げなくても除湿出来る再熱除湿
6694: TJDさん 
[2022-07-29 12:16:43]
>>6691 匿名さん

我が家の玄関が結露しているような書き込みをしつこくする人がいるので前調べたら玄関は結露していなかったですね。地面が結露してたらすぐ気づくはず。実家でも玄関が結露してるなんて思ったこともない。ここに書き込まれるまで1度も考えたことがなかったです。側面も全く問題なし。
アンチはとにかく悪い方向へもっていこうとするw呆れた連中です。
6695: 匿名さん 
[2022-07-29 12:34:25]
>>6694 TJDさん
土間の結露は軽ければ外壁部分の立ち上がりの目地が湿ってる程度だから気づかないかも
土間結露で調べるといいよ
締め切って空気が澱むと結露しやすい
6696: e戸建てファンさん 
[2022-07-29 12:39:14]
物理現象を一歩も二歩も超えている家なので
土間結露、壁内結露は精神的に存在しない
6697: TJDさん 
[2022-07-29 12:44:36]
構造用合板剥してみたけど壁内結露してなかったけどね。見た目は新品と同じ。

期待を裏切ってしまいましたね、残念でした。
6698: 匿名さん 
[2022-07-29 13:31:43]
>>6692 匿名さん
私も別の方から教えてもらった方法なので
湿度が影響する専門職の方から教えてもらいました

>>6694:TJDさん
嫌がらせで書いてるわけでないとすれば極寒の地にお住まいの方か、玄関に脱衣洗面が隣接していて湿気の影響を受けやすい間取りか、家が小さすぎる故にLDKからの湿気の影響が出やすいかのどれかでしょうね。

このスレ見ていて思うのは家の大きさってかなり空調環境に影響しているんだろうなと
6699: 匿名さん 
[2022-07-29 13:45:41]
>>6697 TJDさん
TJDさんの家がとかではなく土間の無断熱はどこでも同じリスクがあるというだけ
6700: 名無しさん 
[2022-07-29 15:40:24]
今、室温31.8度、湿度62%、エアコン無し、(テレワークのため)窓開け無し、扇風機1台。
ちと暑いが耐えている。
早く高校に住みたい。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる