住宅設備・建材・工法掲示板「【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】
 

広告を掲載

戸建て検討中さん [更新日時] 2024-06-16 15:08:50
 削除依頼 投稿する

高気密高断熱住宅について情報交換しましょう。

【注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板から住宅設備・建材・工法掲示板へ移動しました。2021.12.23 管理担当】

[スレ作成日時]2021-11-14 16:22:12

 
注文住宅のオンライン相談

【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】

6701: 匿名さん 
[2022-07-29 15:54:43]
書き忘れたが、
軒やシェードの無い高断熱住宅は夏にとって要注意。
シミュレーションで軒やシェードで日射遮蔽が出来ていないUA値0.29の高断熱住宅は40℃を越して異常な高温になっている。

https://www.maesho-c.co.jp/blog/post-4893/
6702: 匿名さん 
[2022-07-29 16:33:25]
>>6626 検討者さん
まさに一条工務店がそのようなイメージで商品展開してますよね。
全館床暖高断熱で蓋をする。
ただし日射遮蔽に関しては甘く、スレではアクティブ設計だと施主がおっしゃってました。

自分の希望する施工業者がそのような標準仕様、もしくはオプションにしても光熱費でオプション分を回収できるのであれば良いと思いますが、あらゆる業者からコスパを最優先するならば極端な高断熱化で建築コストアップ分を回収することは難しいように思いますよ。太陽光は電力消費の兼ね合いで適正価格なら回収できますけど
6703: 名無しさん 
[2022-07-29 17:00:26]
政府調査
6月新設住宅着工、持家2ケタ減 過去10年間で最低水準
2022年7月29日
国土交通省が7月29日発表した6月の新設住宅着工戸数は、前年同月比で2.2%減少し、7万4596戸だった。

持家2ケタ減 過去10年間で最低水準
持家2ケタ減 過去10年間で最低水準
持家2ケタ減 過去10年間で最低水準
6704: 匿名さん 
[2022-07-29 17:20:22]
>>6702 匿名さん
建築コストアップ分を回収するのは無理だよ
よくある計算も長期だし、それには金利と利回りの差も考慮されてないから
6705: 匿名さん 
[2022-07-29 18:01:35]
>>6693 匿名さん
再熱除湿ついてるけどいまいちだよ電気代かかるし冷気はくるし

6706: 名無しさん 
[2022-07-29 18:28:25]
お金持ち以外は湿度は無視していいよ。
室温を26度くらいに下げれば湿度関係なく快適だから。
6707: 通りがかりさん 
[2022-07-29 19:47:43]
>>6700 名無しさん
地域書けよ
6708: 匿名さん 
[2022-07-29 19:48:40]
>>6706 名無しさん
それが室温24℃、湿度70%の方の家を

湿度71もあるとじめーーってしてるだろうな。わかった!我が家は25,8度湿度55から60を狙ってるんだけど、71にしてるってことはお肌に優しいってことね、奥様思いですね

ど馬鹿にするTJDという人もいるんだよ
6709: 匿名さん 
[2022-07-29 20:33:02]
>>6704 匿名さん

そうです。なので省エネのために高断熱にしてもトータルコストちーんです。
電気だけで快適性うんぬんも正直効率悪いくて安定しないと思います。エアコンがフル稼働してるのもうるさいですし
6710: 匿名さん 
[2022-07-29 20:50:06]
>>6705 匿名さん
再熱除湿は冷房みたいに冷たい風は来ないよ
6711: 匿名さん 
[2022-07-29 21:51:28]
>>6710 匿名さん
うちの再熱除湿は来るよ?ガサイのか?
6712: 名無しさん 
[2022-07-29 22:06:03]
住宅価格とエネルギー価格が高騰する時代。
金持ちは別だが、一般庶民は、断熱気密に集中して設備は極力減らして
家を建てるしかない。

9月の電気料金、東電と中電が値上げ
2022年7月29日
6713: 匿名さん 
[2022-07-29 22:47:53]
>>6712 名無しさん
>断熱気密に集中


まずは日射遮蔽と日射取得が必要
高気密・高断熱住宅(UA値0.44)でも日射取得が出来なければ、日射取得の出来る、それなりの断熱住宅(UA値0.77)にシミュレーションで完敗する良い例

https://youtu.be/ttcngcMxzfc

6714: 名無しさん 
[2022-07-29 23:26:48]
今、室温27.5度、湿度63%。
リビングのエアコンは消したので、あとは扇風機1時間で寝るだけ。
6715: 名無しさん 
[2022-07-30 09:01:34]
今、室温27.3度、湿度74%、エアコンなし、宣布機だけ。
水シャワー浴びれば快適。
日中は蒸し風呂状態になるけど。
6716: 名無しさん 
[2022-07-30 09:41:11]
窓はこれでいいんです。
家の窓なんていつも同じ風景で、すぐにどうでもよくなります。

https://atmoph.com/ja/
6717: 匿名さん 
[2022-07-30 10:22:23]
>>6715 名無しさん
おまえ家の温度湿度なんか興味ない。クソみたいな書き込みやめろ。
6718: 通りがかりさん 
[2022-07-30 18:46:21]
これから建てるなら断熱も気密も0.3未満にしたい。
6719: 匿名さん 
[2022-07-30 19:00:41]
どうかな?
高断熱は「高性能」の一部。
温熱の第一人者によると
冬の暖房費を決めるのは
日射取得5割>断熱性能4割>気密性能1割
そして冬の日射取得より夏の日射遮蔽が重要だそうだ。
日射遮蔽に必要なのは軒やアウターシェード。
「高性能」ってのはこれに加えてさらに間取りや、外装材、内装材、設備性能によって決まるから。
6720: 通りがかりさん 
[2022-07-30 19:23:21]
窓無しの家にするわけないので、
当然、日射取得も日射遮蔽もあるよ。
その上で、断熱と気密を0.3未満にするのが、これからの家づくり。
6721: TJDさん 
[2022-07-30 19:41:05]
>>6720 通りがかりさん

お金持ち限定ですか?
戸建ての中央値は土地込みで3250万だそうです。両方0,3未満だと30坪3000万はしそうです。土地は250万で探さないといけません。0,3未満っぽい高性能住宅施主が載せてるツイッターの写真を見ると土地が250万っぽい感じなとこが多いです。そういうとこじゃないと0,3未満は手に入らないのでは?
理想だけ書き続けるのではなく現実的な範囲で話して欲しいです
6722: 匿名さん 
[2022-07-30 20:00:12]
どんなに高性能な家を建ててもアフターしてくれない
会社には頼みたくない
6723: 匿名さん 
[2022-07-30 20:08:41]
高断熱と高性能は混同しないように
温熱環境に影響する家の性能の順番とは

①エアコンや暖房設備の性能
②日射遮蔽性能
③日射取得性能
④断熱性能
⑤間取りや家の形状による性能
⑥外壁材による性能
⑦気密性能
⑧内装材による性能


6724: 匿名 
[2022-07-30 23:22:52]
>>6720 通りがかりさん
どこに住んでんだよ。
uaは0.3未満もいらない。
もし要るとしたら根拠を述べよ。
6725: 匿名さん‐口コミ知りたい 
[2022-07-31 00:05:31]
>>6721 TJDさん
なんで3000万で他より高性能な家が建つと思ってるの?それなりの家しか建たないよ。
6726: 匿名さん 
[2022-07-31 02:04:29]
>>6725 匿名さん‐口コミ知りたいさん
うわ~さむーい
話の流れわかってなーい
6727: 通りがかりさん 
[2022-07-31 07:07:24]
今朝、室温26度、湿度70%で寒く感じた。
もちろんエアコンなし、扇風機なし。
一部の人が湿度湿度と言ってるけど、湿度は気にしなくていい。
温度を27度か26度にすれば快適。
6728: 評判気になるさん 
[2022-07-31 07:35:34]
6729: 匿名さん 
[2022-07-31 08:05:34]
ネットを見ると室温25度、湿度50%とかるけど、自分には寒すぎる。
感覚は人によって違うのだろうけど、
自分の場合は、室温27度、湿度70%でも普通な感じ。
うちはこのくらいで運用したい。
6730: 匿名さん 
[2022-07-31 08:07:26]
>>6728 評判気になるさん
ただ、温熱の第一人者は日射取得の出来る南側の窓は最大化するべきと言っている。
6731: e戸建てファンさん 
[2022-07-31 08:19:51]
>>お金持ち限定ですか?
戸建ての中央値は土地込みで3250万だそうです。

高気密高断熱スレではなくローコスト住宅スレへどうぞ。
玄関土間無断熱住宅は残念ながら対象外です。
6732: 匿名さん 
[2022-07-31 08:38:25]
最大化とか優先順位を言われても何も決まらないからね。
金をかければ、いくらでも窓を大きくできるし。
何ならガラス張りの家にする?
ポエムは不要で、どのくらいの窓ならどのくらいの効果があるのかを燃費で示さないと意味がない。
6733: TJDさん 
[2022-07-31 11:04:35]
>>6729 匿名さん

赤ちゃんがいる家は25度台じゃないとあせもできたり、赤ちゃんや子供の適温次第かもしれないけど。子供は体温高いからね。

大人一人だけなら自由にしたらいい
ただ我が家くらいの性能があればエアコン代なんてくっそ安い。
6734: 名無しさん 
[2022-07-31 12:01:01]
うちでは25度は寒すぎる。
さらに湿度まで下げたらもう・・・。
6735: e戸建てファンさん 
[2022-07-31 12:16:36]
外気ガンガン入っている家と高気密高断熱を同じに考えてもね
6736: 匿名さん 
[2022-07-31 12:21:29]
実は高気密だって24時間換気で外気はガンガン入ってるから
6737: 匿名さん 
[2022-07-31 12:24:40]
>>6731 e戸建てファンさん
そのローコスト住宅に電気代と湿度室温で負けてるからね
頼みの綱は玄関13℃ネタで大合唱してるけど今年の冬からはそれも使えないと予想
6738: 匿名さん 
[2022-07-31 12:25:54]
>>6734 名無しさん
多分寒いと感じるのは一部分だと思います
冬の事を想像して下さい、20℃前後、40%前後しかない状況なのでもっともっと寒いです、

6739: 通りがかりさん 
[2022-07-31 13:08:14]
TJDんち昔っから25度台だったでしょ
普通は寒い
たぶんデブの家
6740: 名無しさん 
[2022-07-31 14:19:23]
ネットで室温25度を言ってる人たちを見ると、
食べ物コッテリ系が多いから、たぶん太めが多いと思う。
6741: 検討者さん 
[2022-07-31 14:43:00]
やばい。
今、室温34.2度、湿度61%。
エアコンなし、窓開けなし、扇風機1台。
手の甲から汗が噴き出している。
6742: e戸建てファンさん 
[2022-07-31 16:14:36]
>>6738 匿名さん
12.8度とならないよう温度計設置場所を考えただけですよねwww
6743: TJDさん 
[2022-07-31 16:27:17]
スズシスズシ
スズシスズシ
6744: 検討者さん 
[2022-07-31 17:12:40]
今日は室温が一時35.5度まで上がった。
熱中症になるよ。

早く高断熱高気密住宅に住みたいよ。

気候変動で高温化が進行している。
これから建てるなら、断熱気密を最優先にしたい。
窓はどうでもいい。
6745: e戸建てファンさん 
[2022-07-31 17:18:38]
高校界隈でSwitchBotが流行っているけど、精度はどうなの?
6746: 匿名さん‐口コミ知りたい 
[2022-07-31 17:39:56]
>>6743 TJDさん
エアコンあれば誰でもできる自慢にもならないよ。

高高とか当たり前だから。
その上で自分のこだわりを実現するのが注文住宅なんで。
6747: 匿名さん 
[2022-07-31 17:40:21]
軒無し高断熱の悲劇

軒やシェードの無い高断熱住宅は夏にとって要注意。
シミュレーションで軒やシェードで日射遮蔽が出来ていないUA値0.29の高断熱住宅は40℃を越して異常な高温になっている。

https://www.maesho-c.co.jp/blog/post-4893/
6748: 匿名さん 
[2022-07-31 17:54:25]
>>6744 検討者さん
エアコンないの?ないなら保冷剤とか使ったほうがいいんじゃないの?

わざわざ極端な高気密高断熱にしなくても高効率エアコンと日射取得遮蔽で十分快適になると思うよ。あと太陽光
6749: TJDさん 
[2022-07-31 18:19:24]
>>6746 匿名さん‐口コミ知りたいさん

え?一番安い時期と比べてプラス1000円2000円でこの室温全部屋行けるんですか?
6750: 匿名さん 
[2022-07-31 18:37:59]
>>6749 TJDさん
TJDさんの家はお子さんがまだ赤ちゃんだから家庭の電気代安いんだよ
今は実質夫婦2人暮らしと変わらないから
中学生以上が2.3人いればもっと光熱費かかるよ
6751: e戸建てファンさん 
[2022-07-31 19:29:05]
あづい暑すぎる。
気候変動で高温化が進行している。
これから建てるなら、断熱気密を最優先にしたい。
そしてエネルギーや設備機器も高騰しているから、
高断熱高気密にして少ない設備で快適温度にしたい。
6752: DJTさん 
[2022-07-31 20:43:42]
>>6750 匿名さん
言い訳しないで下さい。
性能評価書ではなく実利用消費電力が性能ですので
中学生2-3人も居るという事は家の性能が悪いということです。
6753: 匿名さん 
[2022-07-31 20:56:13]
ペッパー君が頑張ってる^^
ウィットに富んだつもりなのかなw
6754: e戸建てファンさん 
[2022-07-31 21:02:20]
清水建設や関電から18億円調達 太陽光発電のCEC
2022年7月31日 20:36
太陽光発電スタートアップのクリーンエナジーコネクト(CEC、東京・千代田)は清水建設や関西電力などから18億円を調達した。
CECは2025年度までに小規模な太陽光発電所を5千カ所設ける計画を持つ。
6755: 匿名さん 
[2022-07-31 21:39:48]
>>6752 DJTさん
中学生以上が2.3人いたら家の性能が悪いなんて言ったら、TJDさんの発言自体に信憑性がなくなると思うけどね。
人数によって、大人か子供かによって使用電力が違うのは常識だよ。
もしかして知らなかったのかな?
うちは中高生3人寮に入ってるけど、長期休暇で帰省した時は電気代1万円位上上がるよ。
6756: 匿名さん 
[2022-07-31 21:49:01]
>>6755 匿名さん
給湯器や食費に電力が掛かるからですね。

その件について様々な人が電気代について指摘してましたね
6757: 匿名さん 
[2022-07-31 21:53:37]
>>6745 e戸建てファンさん
精度抜群
6758: 匿名さん 
[2022-07-31 22:01:09]
>>6742 e戸建てファンさん

温度計の置き場所で高性能だと言える
TJDハウス
6759: 通りがかりさん 
[2022-07-31 22:18:14]
誰がTJDの性能が悪いから勃たないってばらしたの!
6760: 匿名 
[2022-07-31 22:36:30]
>>6743 TJDさん
そのデータ意味ないから。
エアコンの真下に全て置いているだけと、皆さん思ってるから。
6761: 匿名さん 
[2022-08-01 00:14:54]
>>6756 匿名さん
夏休みなど子供たちは昼間ずっとテレビ見たりゲームしたりしてますからね
大人より子供たちの方が電力使いますね
こういう事は周りから聞くと思うんですけどね
6762: 匿名さん‐口コミ知りたい 
[2022-08-01 01:35:33]
>>6749 TJDさん
狭い家なんだから空調効いて電気代も安い。
今どきの高性能なエアコンがあれば誰でも達成できることだよ。何も自慢にならない。
6763: e戸建てファンさん 
[2022-08-01 07:10:18]
今、室温27.8度、湿度68%。
エアコンないけど爽快な朝だ。
6764: 匿名さん 
[2022-08-01 09:41:41]
sns偽セレブの末路とT氏の投稿似てる。
6765: e戸建てファンさん 
[2022-08-01 11:26:04]
最近、SNSで温湿度を載せる人が増えたけど、
家の広さと消費電力を一緒に乗せないと意味ないよね。
6766: TJDさん 
[2022-08-01 12:42:07]
>>6765 e戸建てファンさん

詳しい情報載せても嘘とか、デブで室温下げてるとか、家が離島だから子供が中学生になったら本島に下宿して3人の子供が帰ってきたら1万電気代が上がるとか言い訳しか言わないですよね。
詳しい情報載せても意味ありますかね?載せる方も因縁付けられ続けるのなら出さなくなるし、プライバシーも守られないといけません何でも情報載せられるわけではないとおもいます。

まあ我が家はこの価格の家にしては高性能住宅に入ると思いますけど。今日もスズシスズシ
6767: 匿名さん 
[2022-08-01 12:50:58]
>>6766 TJDさん
得意の歪曲だね
そういう事言うから自分の信用も無くすんだよ
6768: DJTさん 
[2022-08-01 12:51:42]
居住人数の少なさは家の性能
BEISはザルス
玄関12.8度で何が悪い
温度計の位置を変えれば良いだけだ
実利用消費電力が全て
高性能な我が家が羨ましいのは分かるけど粘着するな
6769: e戸建てファンさん 
[2022-08-01 12:53:34]
そりゃ、疑う人は何を言っても疑うから無視すればいいだけ。
疑わない人はちゃんと見るから。
ちゃんと見ようと思っても、家の広さや消費電力が分からなければ何も評価ができないよ。
エアコンをガンガンかければどんな家でも冷えるからね。
6770: TJDさん 
[2022-08-01 12:57:13]
>>6768 DJTさん
>>居住人数の少なさは家の性能

先ほどの離島に住んでて子供3人が下宿だと親しか住んでないですよねww
子供が夏の昼間電気使うって言ったって太陽光あれば朝7時から夕方までタダですよ。

我が家4人家族なので、離島の方の方が年間通して人は少ないと思いますけど・・・。言い訳ばっかり。

あーーースズシスズシ
6771: 匿名さん 
[2022-08-01 13:05:08]
>>6770 TJDさん
誰かと勘違いしているのか知らないけど、子供が大きくなると電気代増えるよと言っただけでアンチ扱いとは。
そりゃアンチが増えるよ。
お友達に子供大きい家庭いないの?
うちは政令指定都市だけど離島と思わないと何か精神が保てないの?
別に私はアンチじゃないからそんなに構えなくて良かったんだけどね。
6772: 匿名さん 
[2022-08-01 13:20:24]
Tさんに対して皆さんがウソ付きだと思っている理由はただ一つ昔からウソばかり言ってるから何が本当で何がウソが分からなくなってるだけ。
話も二転三転するし。
自業自得それをアンチだのなんだの言われたくない。
6773: JTD 
[2022-08-01 13:26:39]
人の家は馬鹿にしたくなるけど自分の家は隠し事が多すぎる、冬になっていきなり玄関の温度がリビングと同じ温度になったら温度計の位置を変更したとしか考えられない玄関無断熱ならリビングと同じ温度になるはずがない、無暖房生活だって外気温に影響されないとこに温度計を設置すればいいだけ。
スズシイなんてエアコンつけてりゃ当たり前、ただ家中の温度ムラがあるかどうかなだけ
6774: TJDさん 
[2022-08-01 15:03:18]
>>6773 JTDさん
ほらーーーでたーーー
玄関が暖かくなっても認めない人www
6775: TJDさん 
[2022-08-01 15:08:07]
我が家は冬エアコン1台だけで2階の使ってない部屋まで含めて温度差0,3度程度ですよ。たいてい0,1度位。
この夏の室温見ても大した差はない、ただ日の当たりが良すぎる部屋や、パワコンが設置してある部屋はやや暖かくなっています。

この夏の時期から冬の対策してくるんですねw玄関が一定でも認めないw
6776: TJDさん 
[2022-08-01 15:17:12]
7月1日から末まで
玄関平均室温26,0度湿度55%  冬の玄関が認められないのであれば夏の玄関も認められないよねww
6777: 階間エアコン 
[2022-08-01 15:32:46]
一階と二階の間にエアコン一台埋め込みされてます、
天井断熱は600mmですが一階は涼しいですが二階は
暑いですご参考にして下さい
6778: e戸建てファンさん 
[2022-08-01 15:36:30]
温湿度をいくらネットに貼っても意味ないよ。
エアコンがんがんやれば、どんな家でも冷え冷えになる。
6779: TJDさん 
[2022-08-01 15:51:12]
まだ玄関が暖かくなるかどうかは検証してませんし出来ません、玄関を暖めるにはリビングドアを開放しなければなりません。
6780: 通りがかりさん 
[2022-08-01 16:11:30]
簡易式の全館空調ですがエアコン1台で全部屋ほぼほぼ同じ温度です
部屋のドアは閉めたままです
6781: 匿名さん 
[2022-08-01 16:30:57]
>>6773 JTDさん
キターーーーーーーーーーーっ
期待を裏切らなさすぎて古いやつでちゃったw

ペッパーLOVEずっとこのスレにいてくれ

6782: 匿名さん 
[2022-08-01 16:38:53]
>>6771 匿名さん

>>6771 匿名さん
ペッパー君と違ってしつこく繰り返すことはないので一回言えば伝わってると思います
たくさん相手してるのでね

10年先の電気代考えたことありますけど
おそらくその頃って次世代太陽光追加して蓄電池(EVカー)に置き換わってると思うんですよね。パネル追加はパワコン交換ついでかな

6783: TJDさん 
[2022-08-01 17:17:34]
7月1日から末まで
玄関平均室温26,0度湿度55% なぜこれをスルーしちゃうのかなーw
これはスルーして、昔の玄関温度はしっかりいじるんでしょw

話は変わって実際の太陽が移動する場所を携帯のカメラ機能使って調べるアプリがありますが、何月まで軒の効果があるか調べたり冬はどれくらい日射が取れるか調べるのはとてもおもしろいですね。ペンと紙で計算したのと若干違ったりでこれは役立ちます。
冬の日射取得時期が楽しみですね。
6784: 匿名さん 
[2022-08-01 18:11:59]
>>6783 TJDさん
リビングドア閉め切りでですか?

6785: e戸建てファンさん 
[2022-08-01 18:38:00]
当たった日射熱の半分くらいは家の中に入ってくるので、3m2の窓を1つ南面に設ければ、1350Wもの熱を取り入れられることになります【図表2】。
6786: 通りがかりさん 
[2022-08-01 20:02:07]
典型的な
自意識過剰
デブ
6787: 匿名さん 
[2022-08-01 20:09:05]
>>6783 TJDさん
リビングドア閉め切りですか?開けてますか?
6788: e戸建てファンさん 
[2022-08-01 20:30:11]
あづい。
今、室温30.2度、湿度69%。
エアコンなし、窓開けなし、扇風機1台のみ。

早く高校に住みたい!
6789: 匿名さん 
[2022-08-01 20:44:27]
今から冬が来るのをビビってんだね

だからペッパー君は今のうちに先手の言い訳
6790: e戸建てファンさん 
[2022-08-01 21:42:15]
証拠スクショを出されるまで
玄関12.8度はペッパーの家だー
って言ってましたよね?

バレた後に
外に出る時にヒートショックにならないよう冷えた緩衝地を作っている緩衝地のある家こそ高性能と説明をしていたから
暖めたらダメじゃん
6791: 匿名さん 
[2022-08-01 22:09:11]
>>6790 e戸建てファンさん
それは高性能じゃなくて合理的って話
ビビリすぎだってペッパー君
6792: 匿名さん‐口コミ知りたい 
[2022-08-01 22:19:16]
TJDを筆頭にゴミしかいないスレ。
気温湿度電気代の無駄な自慢の書き込みのレベルからして、まともに働いてなさそう。
本当に戸建住宅を建てたのか疑問だわ。
6793: 匿名さん 
[2022-08-01 22:27:35]
>>6783 TJDさん
リビングドアを締切りか開放かも言えない
さすがウソ付きTJD
6794: TJDさん 
[2022-08-01 22:32:21]
ペッパービビッテルー
6795: 匿名さん 
[2022-08-01 22:33:12]
>>6794 TJDさん
もう投稿すんな
6796: e戸建てファンさん 
[2022-08-01 22:41:09]
合理的に冬は外に出る時にヒートショックにならないよう玄関12.8度にすべき
玄関12.8度の玄関緩衝地住宅こそ高性能だと主張するなら
何故、真逆の考え方をしている高気密高断熱スレに書き込みするんだろ
意味不明過ぎてビビる
6797: TJDさん 
[2022-08-01 22:47:23]
>>6796 e戸建てファンさん

なぜ夏に冬の話?  夏の話はできないの?

冬の話は冬にしたら?
6798: TJDさん 
[2022-08-01 22:53:02]
夏に玄関冷房されてビビってるの?玄関7月平均26,0度湿度55%。
玄関なんて狭い範囲冷房したからって電気代月にプラス数十円か100円かそんなもんだと思うけど。
冬にも一定にしますけど、もしかして都合が悪いですか?
6799: TJDさん 
[2022-08-01 23:01:26]
>>6796 e戸建てファンさん

なぜ夏のことについてはスルーなの?
我が家寝る時、リビング冷房してませんが、そこについてなぜ突っ込まないの??
冬にエアコン自動運転で24時間暖房してて、夜中人感センサーで不在と判断して24時間エアコンだけど夜は停止してる時間帯がある。これについては必要に迫ってきてましたよね。センサーで止めるのはダメっていってたよね。
夏はエアコンつけてないんですよwなぜイジらないの?
冬はエアコン24時間つけてるのにイジるの?
ナゼナゼナゼ?

もしかして、ペッパー君の家は夏アッチッチ過ぎて我が家をイジれないのでは?夜中冷房切ってる我が家よりアッチッチなんじゃない?そうだと確信はずっと前からしてるけどw
6800: e戸建てファンさん 
[2022-08-01 23:07:29]
いい反応
証拠のスクショを出されるまで玄関12.8度はペッパーの家だと捏造していた理由がよく分かる
絶対湿度18gの高温多湿でアッチッチのデータも温度計設置場所をミスって出してたよねーw

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる