住宅設備・建材・工法掲示板「【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】
 

広告を掲載

戸建て検討中さん [更新日時] 2024-06-16 11:46:34
 削除依頼 投稿する

高気密高断熱住宅について情報交換しましょう。

【注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板から住宅設備・建材・工法掲示板へ移動しました。2021.12.23 管理担当】

[スレ作成日時]2021-11-14 16:22:12

 
注文住宅のオンライン相談

【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】

6901: 匿名さん 
[2022-08-03 07:43:13]
みんなTJDさんに負けて悔しいのがバレバレ。
分かりやすすぎ(笑)
必死に認めまいとしていて、見ていてこっちが恥ずかしくなってくる。
6902: 匿名さん 
[2022-08-03 07:46:43]
忘れたい
6903: 匿名さん 
[2022-08-03 07:47:32]
安いエアコンの除湿は弱冷房と同じ
サーキュレーター使わないと寝室の温度が下がりすぎて除湿出来なくなるんだろうね
全館空調のように勢いよく家中の空気が循環してないから冷気が床の方に溜まりやすい
Switchbotを床近くに置いてるといい結果が出やすい
サーキュレーター何台使ってるんだろう
6904: TJDさん 
[2022-08-03 07:48:10]
>>6900 匿名さん‐口コミ知りたいさん

たくさんじゃないよ サーキュレーターは1台だけ
6905: TJDさん 
[2022-08-03 07:52:09]
>>6903 匿名さん

サーキュレーター使わないと効率的に1階まで冷気を送れないから使ってるんだよ。
サーキュレーターは1台だけ
6906: 匿名さん 
[2022-08-03 07:52:41]
胸の痛み。
6907: TJDさん 
[2022-08-03 07:53:54]
ホッカイドウサンが50坪2700万の施主のフリするのやめたんだなw
どうみてもホッカイドウサンの書いてる文章だったからすぐ気付いたw
6908: 匿名さん‐口コミ知りたい 
[2022-08-03 07:53:55]
>>6901
***
6909: 匿名さん 
[2022-08-03 07:55:09]
>>6905 TJDさん 
扇風機を数に入れてないとか?

扇風機とサーキュレーター合わせて1台なら床と頭、天井付近の室温が差が出ない?
6910: 匿名さん 
[2022-08-03 07:58:50]
クルマの室内は最悪です冷房入れたら寒すぎて‥‥‥‥‥だから冷房入れて除湿して暖房付けながら運転してます快適になりますよ皆さんも参考にしてみて下さい
6911: TJDさん 
[2022-08-03 07:59:38]
>>6909 匿名さん

扇風機置いてるけど使ってないね。
温度差がでてないから温度が一定になっってるんだよね。高性能ならならないよ
6912: 匿名さん 
[2022-08-03 08:06:43]
眠い
6913: 匿名さん 
[2022-08-03 08:08:02]
>>6911 TJDさん
1階の冷房が2階に上げるのが難しいように風のない状態で冷気は下に溜まるはずだけどね
風もないのに冷気が床上から天井まで均一に混ざるなんて不思議だね
6914: 匿名さん 
[2022-08-03 08:10:29]
>>6908 匿名さん‐口コミ知りたいさん
TJDさんに負けて相当悔しいんだね。
でも認めるところは認めないと。
君は既に荒らしみたいになってるよ。
6915: 匿名さん 
[2022-08-03 08:12:17]
6916: TJDさん 
[2022-08-03 08:14:54]
>>6913 匿名さん

サーキュレーター使って風起こしてるって言ってるじゃん。しかも我が家は吹き抜けもあるから常に空気が回転してる。

イチャモンつけはやめてほんとあなたたちあらしだよ
6917: e戸建てファンさん 
[2022-08-03 11:01:27]
>>6857: TJDさん

吹き抜けがあるので、階段下にボルネードの45畳用サーキュレーターでも買って循環させれば快適になるかなぁと考えてました。
6918: 匿名さん 
[2022-08-03 11:08:24]
今、室温26度、湿度72%、エアコンなし。
少し寒い。
6919: 匿名さん 
[2022-08-03 11:09:09]
Tさんって勝手に人の感情や人物像をつくる人ですね
この文章はこの人だとか決めつけたり迷惑でならないもう書き込みしないで
6920: 匿名さん 
[2022-08-03 11:15:43]
新建ハウジング最新7月20日号では、近年、住宅業界で賛否両論を巻き起こしている「プロ施主」に迫りました。

本紙が工務店に取材を進めていく中で、プロ施主に対して、「自分に都合のいい情報を切り貼りして、それが唯一の正解だと思い込んでいる施主はクレーマーでしかない」(福岡県・ 工務店 設計担当)「偏った知識を流布されると困る」(神奈川県・工務店社長)という声も。

自分に都合のいい情報を切り貼りして、それが唯一の正解だと思い込んでいる
自分に都合のいい情報を切り貼りして、それが唯一の正解だと思い込んでいる
自分に都合のいい情報を切り貼りして、それが唯一の正解だと思い込んでいる

偏った知識を流布されると困る
偏った知識を流布されると困る
偏った知識を流布されると困る
6921: 通りがかりさん 
[2022-08-03 11:19:26]
普通は個室の温度とエアコンを設置しているエリアとでは温度差がでる
でない方が異常
6922: 匿名さん 
[2022-08-03 11:27:47]
エアコンの姿が現わになっている場合はエアコン設置部屋と他の部屋で温度差が無いのは異常である全館空調のようにエアコンの姿が見えない場合は温度差無いのは考えられますがそれでもエアコンと近い部屋と遠い部屋では温度差は発生すると思います。
6923: 匿名さん 
[2022-08-03 11:30:53]
TJDさんの二階の部屋の中からサーキュレーター使って家中均一は凄いですね
TJDさんの二階の部屋の中からサーキュレ...
6924: 匿名さん 
[2022-08-03 11:31:29]
切ない
6925: 匿名さん 
[2022-08-03 11:35:58]
この人はこう思ってるに違いないあの人はこんな考えで,間違い無い!アレはあの人に間違い無い!とか妄想で断言出来るのは何故ですか?誰か精神科関係に努めている方回答願います。
6926: TJDさん 
[2022-08-03 12:07:45]
>>6923 匿名さん
いえいえありがとうございます。

2021年から全館冷房実験し始めてようやくゴールが見えてきた感じですね。

6927: TJDさん 
[2022-08-03 12:14:00]
>>6924 匿名さん

結婚前に遊びつくすこれ鉄則です。

結婚する1,2年前の期間に同時進行等色々含めて10棟やらさせていただきました。いろんな住宅で防水シートつけずにやったら、菌がついたりしてw大変でしたよ。
結婚後はまずいです
6928: 匿名さん 
[2022-08-03 12:15:49]
>>6920 匿名さん
偏った知識を流布されると困るんじゃくて、
自分達売る側に都合の悪い知識を流布されると困るの間違い
6929: TJDさん 
[2022-08-03 12:17:27]
>>6922 匿名さん

我が家でもそれは発生してますね、エアコンから遠くなればなるほど0,2度0,3度日当たりのいい部屋なんかは1度位出ることもあります。パワコンが熱発生しまくって暑いこともあります。
6930: 匿名さん 
[2022-08-03 12:23:25]
>>6923 匿名さん
タマホームは打ち合わせで色のアドバイスとかないんですか
床の色とカウンターの色と巾木の色とドアの色が極端な違いますけど
玄関の写真も玄関とリビングで床の貼る方向が違いますけど
設計士さんはその辺はノータッチ?
6931: TJDさん 
[2022-08-03 12:29:51]
>>6930 匿名さん

我が家1階2階で床の色3色使ってますwドアは2色。トイレの壁紙は前後左右色柄全く違います。
床の方向は大工に聞かれました。やりやすいようにやってもらっていいと言ったらこのようになりました。気にしてないのでOKです。
統一する気なしです。
6932: 匿名さん‐口コミ知りたい 
[2022-08-03 12:30:03]
結局TJDの冷房は全館空調では無いね。
蓋を開ければただ狭い家でエアコン全開にしてるだけ。

部屋は開けっぱなし
温度ムラ大
各部屋の温度制御不能

6933: TJDさん 
[2022-08-03 12:36:01]
>>6930 匿名さん

1階2階色違いでドアサイズが同じやつを入れ替えたりして遊んでます。1箇所だけ色違ったり。白のドアなら塗装して色替えたりできるので面白いですよw
6934: TJDさん 
[2022-08-03 12:39:45]
>>6932 匿名さん‐口コミ知りたいさん

認めれないんだなーw
自分の家対したことないのによく他人の家批判出来るよねw何か私あなたの気に触ること言いましたか?何か劣等感を感じていませんか?
あなたの行動は普通じゃないですよ!!悔しくて悔しくて仕方ない感しか見えません。
自分がなにか劣っているように感じるのでしょうか?それは正解ですw
6935: 匿名さん‐口コミ知りたい 
[2022-08-03 12:41:02]
>>6931
特にデザイン性は感じないけど、色がバラバラなのは何か意図があるんですか?
ドア、カウンター、巾木、床
6936: 匿名さん‐口コミ知りたい 
[2022-08-03 12:44:48]
>>6934
本物の全館空調にはほど遠いですね。
お疲れ様でした。
6937: 匿名さん 
[2022-08-03 12:45:32]
>>6933 TJDさん
廊下も部屋も奥も同じ薄い床材なのでドアの色と枠の色はなぜ巾木に合わせないのかと思いました
部屋の中の床材が濃色ならこういう合わせになりますけど
6938: TJDさん 
[2022-08-03 12:48:53]
>>6935 匿名さん‐口コミ知りたいさん

んーよくわからない質問ですね。
色がまとまっているのが正解のような言い方ですが私は別にそれが正解だとは思いませんので色がごちゃごちゃしていても気にならないですね。気に入らなければ買い替えて交換すればいいだけです。

断熱性能で敵わないからって因縁つけてくるあなたのほうがヤバい。もはやストーカー級とクレーマーが合わさったような人ですよ。関わったらこっちがケガする。
劣等感感じるのなら無暖房で我が家を倒せばいい。
6939: 通りがかりさん 
[2022-08-03 12:51:00]
私のことを北海道の人と思ってるんですね
導入コストも電気代も思ってた以上に安くて悔しかったんですね
期間限定の全館空調の真似事で頑張ってください
6940: TJDさん 
[2022-08-03 12:52:04]
ホッカイドウサンはいろんな名前使ってますけど何か意味があるの?
匿名さん‐口コミ知りたいさんとかいろいろ3,4個使って同じような文章書いてますけど。50坪2700万の施主のフリはやめたの?
嘘バレバレです。
6941: TJDさん 
[2022-08-03 12:54:24]
>>6939 通りがかりさん

自称だからw自称高気密高断熱住宅しかいないこの場所にまた一人自称高気密高断熱住宅施主が増えたんだなって感じてるだけ。ホッカイドウサンなんでしょうけど。
6942: 匿名さん‐口コミ知りたい 
[2022-08-03 12:55:25]
>>6938
個人的には住宅性能なんて今どき大差ないから、デザインに目が行きます。色を揃えるのは必須ではないですよ。うまく色を使えば広く見せたり、いろんなことができるので質問しただけです。

無暖房なら4年間連続無暖房で過ごしたことがあります。そのときは暖房使用回数0です。
簡単にできるので競争するようなことか疑問ですが。
6943: TJDさん 
[2022-08-03 12:57:21]
室温も出せない、湿度も出せない、電気代はスクショも出来ない。ただの自称さん。
電気代出したと思ったらスクショじゃないやつ。しかも無冷房で行ける7月の電気代w何やりたいのか意味がわからない。
自称だから相手にするのも無駄
6944: TJDさん 
[2022-08-03 12:58:25]
>>6942 匿名さん‐口コミ知りたいさん

ルールがあるので
残念
6945: 匿名さん‐口コミ知りたい 
[2022-08-03 13:00:12]
>>6844
負けを認められないんですね。
6946: 通りがかりさん 
[2022-08-03 13:05:22]
>>6943 TJDさん
6地域で7月が無冷房で行けるわけないです
死んでしまいます
6947: 匿名さん 
[2022-08-03 14:18:59]
今うちは無冷房です。
室温28度、湿度66%。
家族が帰ってくるので、そろそろエアコン入れます。
6948: TJDさん 
[2022-08-03 15:04:23]
>>6946 通りがかりさん
7月の電気代は7月1日からの末日ではない。
6949: TJDさん 
[2022-08-03 15:09:14]
>>6942 匿名さん‐口コミ知りたいさん
>>無暖房なら4年間連続無暖房で過ごしたことがあります
こんな暮らししてる人が全館冷房や暖房してるとは思えない。

室温も出せないということは相当室温が高い暮らしをしている冬もきっとそうでしょう。
室温データが出せないということはそういうことですよね?
普通26,5℃ならすっとだせるのに頑なに何も出さないのは出せないと理解したほうが良さそう。冷房も使わずに7月の電気代ですって、もう関わったらだめな人じゃん
6950: TJDさん 
[2022-08-03 15:17:06]
>>6945 匿名さん‐口コミ知りたいさん

データ出してくださいよ

今日もスズシスズシ
データ出してくださいよ今日もスズシスズシ
6951: 通りがかりさん 
[2022-08-03 15:31:36]
>>6948 TJDさん
TJDさんが出す電気代は1か月前の電気代なんですね?
6952: TJDさん 
[2022-08-03 16:59:29]
>>6951 通りがかりさん

例えば8月の電気代なら7月16日から8月15日まで。
7月の電気代を出してしまうと6月中旬からになりますね。そうなるとはじめの頃はエアコン使ってない電気代になるので参考にならないです。
6953: 通りがかりさん 
[2022-08-03 17:17:35]
>>6952 TJDさん
ではTJDさんの家の電気料金は1日から末日までの料金を出してる家より半月前の料金なので安いですね
夏の終わりと冬の終わりは高くなりますが
6954: 匿名さん‐口コミ知りたい 
[2022-08-03 18:40:43]
>>6949
冬の無暖房なんてただの我慢大会だから何の意味もないってことですよ。
6955: 匿名さん‐口コミ知りたい 
[2022-08-03 18:42:17]
>>6950
制御できない冷房に価値は無いです。
6956: 匿名さん 
[2022-08-03 18:43:37]
気候変動により、高温化と多雨化がすすんでいる。
これから家を建てるなら、断熱気密を最優先で。
高断熱高気密にすれば、小さい冷熱源で夏も冬も家中快適温度にできます。
基礎は基礎断熱にして基礎のトップまでの浸水に耐えられるようにしましょう。
6957: 匿名さん 
[2022-08-03 18:48:05]
どうかな?
高断熱は「高性能」の一部。
温熱の第一人者によると
冬の暖房費を決めるのは
日射取得5割>断熱性能4割>気密性能1割
そして冬の日射取得より夏の日射遮蔽が重要だそうだ。
日射遮蔽に必要なのは軒やアウターシェード。
「高性能」ってのはこれに加えてさらに間取りや、外装材、内装材、設備性能によって決まるから。
6958: 匿名さん‐口コミ知りたい 
[2022-08-03 19:01:15]
>>6923
ドア開けてればサーキュレーターなくても大体同じくらいの温度になるんじゃない?
そんなに広くないでしょ。
6959: 戸建て検討中さん 
[2022-08-03 19:37:55]
基礎を徹底防水せよ!
多少の浸水には耐えられるようにせよ!
6960: 匿名さん 
[2022-08-03 20:54:38]
北海道です
色々な名前なんて使ってませんが?‥‥‥‥‥
なんでも、かんでも俺にしないで
そんなに俺に無冷房で負けたのが悔しいの?(笑)
ルールなんてそもそも,無い貴方が勝手に言ってるだけ性能とは全く関係ない無意味ただ我慢してるだけ。
あなたの家なんて眼中にない。
6961: TJDさん 
[2022-08-03 21:10:55]
>>6960 匿名さん

TJDさんですw
悔しいよー悔しいよー。今年はエアコン業者がエアコン取り付けに来て電源入れられてリタイアしたんだよーん。アレさえなければ。
けど大会記録7月1日まで無冷房(リビング最高気温26,9度以下)は抜かされなかったんだよーん。

無暖房大会は負けないよwホッカイドウサンの家なんて1ヶ月以上先にリタイアするんだろうなw
6962: 口コミ知りたいさん 
[2022-08-03 21:14:58]
>>6961 TJDさん
だから外気温が違いすぎて意味ないって(笑)
外気温と室内の温度差が重要
ちなみに,昨年はエアコン入れたの7月半ばくらいかな
忘れた

6963: TJDさん 
[2022-08-03 21:18:39]
>>6962 口コミ知りたいさん
無冷房無暖房にはルールがあるので
6964: TJDさん 
[2022-08-03 21:29:43]
ちなみに無暖房ルールはこちら
早めに暖房入れる人がいるので、今年から3部門を開設。
①22,0度を切ったらリタイア
②21,0度を切ったらリタイア
③20,0度を切ったらリタイア
全てリビング室温が対象。 エアコンやほか暖房器具一切の使用禁止。カセットコンロを使用する鍋を頻繁にした場合リタイア。参加可能地域は日本全国。24時間換気オフでリタイア。
温湿度データを取ること。
おおよその優勝ラインは12月初旬前後
6965: 通りがかりさん 
[2022-08-03 22:07:08]
>>6964
体重は75kg未満というのも追加で
6966: 通りがかりさん 
[2022-08-03 22:24:29]
>>6964
TJD様は殿堂入りということでリタイア
6967: e戸建ファンさん 
[2022-08-03 22:27:46]
自称国土交通省を超えるルールに地域は関係ないと宣言しておきながら
北海道の人に無冷房期間で負けて大発狂
6968: 匿名さん‐口コミ知りたい 
[2022-08-03 22:36:43]
暖房冷房を早い時期に使ったら住宅性能が低いという考えは馬鹿そのもの。
5月6月も気温が急に上がった日があった。必要な時には空調を入れるのが常識。
6969: 通りがかりさん 
[2022-08-03 22:39:10]
同じ条件の人だけで競えば良いのだ。

40坪で一種換気、内窓つけていて吹き抜けのある家デブの住人 という共通条件で競えば問題なし。

対戦相手がいないから不戦勝で良いです。
6970: 通りがかりさん 
[2022-08-03 22:40:05]
性格と美的センスが悪いという条件も追加で
6971: 匿名さん‐口コミ知りたい 
[2022-08-03 22:50:22]
>>6970
TJDの家の内装って建売以下だよな。
建てたメーカーもさりげなくフォローしてやればよかったのにね。
6972: TJDさん 
[2022-08-03 23:03:56]
デブではないぞーw
とんでもない運動神経の持ち主ですよ。高校2年で100m10秒台、高校のスポーツテストベネッセか何かの会社の順位数十万か数万人中一桁。大学は試験無しで合格。
たぶんだよ少し鍛え直してサスケでたらはじめのステージなら余裕で行けるw
6973: e戸建てファンさん 
[2022-08-03 23:04:50]
>>6971
キッチンに130万円など水廻りや内装に金をかけすぎたペッパー悔しいのうwww
6974: 匿名さん‐口コミ知りたい 
[2022-08-03 23:21:18]
>>6973
私はペッパーじゃないけど、キッチン130万って安くはないが、ありえる範囲だよ。
6975: 匿名さん 
[2022-08-03 23:27:01]
キッチン130万なんて高い部類じゃないでしょ
何度も言われてるがTJDさんの基準が低すぎ
6976: 匿名さん 
[2022-08-03 23:29:08]
>>6973 e戸建てファンさん
普通は高断熱に金かけないで内装にかけるんだよ
6977: 通りがかりさん 
[2022-08-03 23:35:33]
家のスペックだけではモノ足らず、自分のスペックまで捏造しだした。
ネットだから何とでも言えるし、捏造も可能だわな。呆れるわ。
6978: e戸建てファンさん 
[2022-08-03 23:38:12]
>>6976
工務店に騙されて、無垢材見せ化粧梁、無垢床材、漆喰やらで金をふんだん使いまくったペッパーは必要最小限の我が家を羨ましいのだろうw
悔しいのうw
我が家のように妻の愚考止め断熱にのみ金を使えば良かったのにw
バカだのうw
6979: 匿名さん‐口コミ知りたい 
[2022-08-04 00:03:20]
>>6978
それならペッパーの家が断然いいじゃん。
6980: 匿名さん‐口コミ知りたい 
[2022-08-04 00:05:57]
>>6972
その記録が嘘が本当かはわかりませんが、
頭は小学生以下ですね。わかります。
6981: 匿名さん‐口コミ知りたい 
[2022-08-04 00:07:11]
>>6978
ペッパー>TJDで確定したな。
6982: e戸建ファンさん 
[2022-08-04 00:13:08]
>>6981
自画自賛惨めw
性能をベルス頼りのペッパーの家に坪75万の価値なんかある訳ないだろw
その無駄金を全て断熱につぎ込めば我が家に少しは追い付けたのになw
6983: 匿名さん 
[2022-08-04 00:14:05]
>>6979 匿名さん‐口コミ知りたい
同意
注文住宅で建売の内装はないよ
6984: e戸建ファンさん 
[2022-08-04 00:17:19]
>>6983
我が家が羨ましいのかw
悔しいのうw悔しいのうw
妻の愚行を止めなかったペッパーおじさんw
6985: 匿名さん 
[2022-08-04 06:12:14]
>>6972 TJDさん
また嘘ですか‥‥‥‥‥
そんなのなんとでも言えます

6986: 匿名さん‐口コミ知りたい 
[2022-08-04 07:01:33]
>>6982
私はペッパーさんじゃないよ。
住宅以外でも同じだが、最高性能のものってコスパは悪い。断熱もある程度まで気にかければ十分快適。そこからはお金かかるわりに快適さUPは微々たるもの。そのお金を内装や設備に使ったほうが満足感高いと思うよ。
6987: 匿名さん 
[2022-08-04 07:10:28]
坪単価は安くても品質は高い家と同等と思ってるからなあ
6988: 匿名さん‐口コミ知りたい 
[2022-08-04 07:44:09]
奥さんの要望に応えたペッパー
奥さんの要望を無視したTJD

ペッパーの方がいいやん。
6989: TJDさん 
[2022-08-04 07:54:41]
エコカラットや天井木目調壁紙とかそういうのはスルー?
壁一面棚はまだ写真載せてないけど見た目はかっこいい。この写真と同じやつ
キッチンは妻が選んだペニンシュラキッチンですよ
エコカラットや天井木目調壁紙とかそういう...
6990: TJDさん 
[2022-08-04 08:17:15]
庭 外観 90点
内装 10点
断熱性能 80点
価格 100点
人柄 1000点
6991: 匿名さん 
[2022-08-04 08:19:17]
>>6990 TJDさん
日射遮蔽性能と日射取得性能もお願い
6992: TJDさん 
[2022-08-04 08:23:32]
>>6991 匿名さん

遮熱80点
取得70点 1階2階で朝から晩まで日射取得ありますがリビングは朝11から日が暮れるまでがマックス取得できる時間。10時ころから当たりますが11時からがマックスでしょうか真南ではないので
6993: 匿名さん 
[2022-08-04 08:27:55]
>>6992 TJDさん
ずいぶん高性能ですね
6994: 匿名さん 
[2022-08-04 09:49:34]
窓は少なめ小さめで。

https://www.house-craft.jp/events/detail-13527/
6995: 匿名さん 
[2022-08-04 10:22:49]
温熱の第一人者は日射取得の出来る南側の窓は最大化するべきと言っている。
6996: 匿名さん 
[2022-08-04 10:29:45]
浸水に備えよ!
まず基礎は基礎断熱にして、隙間を徹底的になくして防水する。
少なくとも、基礎のトップまでの浸水には耐えられるようにすべき。
6997: 名無しさん 
[2022-08-04 10:32:24]
「自分に都合のいい情報を切り貼りして、それが唯一の正解だと思い込んでいる施主はクレーマーでしかない」(福岡県・ 工務店 設計担当)
「偏った知識を流布されると困る」(神奈川県・工務店社長)という声も。
6998: e戸建てファンさん 
[2022-08-04 11:24:10]
>>6994 匿名さん
???
リンク先見たら大きい窓のアピールしてるけど...
リンク間違いですかね?
6999: 名無しさん 
[2022-08-04 11:57:33]
そのMさんも言っているが、これから建てるならG2.5以上、気密は0.5未満を絶対に死守。
7000: 匿名さん‐口コミ知りたい 
[2022-08-04 12:16:05]
>>6989
ご満足ならいいんじゃないの。
内装は上を見るとキリがないし、興味ないのにお金かけろとは言えない。
評価しろと言われたら、ありきたりですねとしか。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる