住宅設備・建材・工法掲示板「【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】
 

広告を掲載

戸建て検討中さん [更新日時] 2024-06-16 15:08:50
 削除依頼 投稿する

高気密高断熱住宅について情報交換しましょう。

【注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板から住宅設備・建材・工法掲示板へ移動しました。2021.12.23 管理担当】

[スレ作成日時]2021-11-14 16:22:12

 
注文住宅のオンライン相談

【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】

6301: 匿名さん 
[2022-07-20 00:24:44]
>>6299 TJDさん

温度高いのはウォークインとトイレくらいじゃない?とは言っても1~2℃くらいだと思うけど。便所3種はタイマーだからどこも似た感じでしょ
6302: 匿名さん 
[2022-07-20 00:41:30]
ここでの一種は熱交換型を指しているので三種よりも圧倒的に断熱効果も高まり低燃費になりますよね。

いまどき三種の会社は無いんじゃないかな
6303: 名無しさん 
[2022-07-20 01:19:05]
>>6300 匿名さん
一種と三種は湿度コントロール出来るかも大きな違い
一種は外の湿度に影響されにくいので湿度を保てる
三種は外の湿気がそのまま家の中に入ってくる
6304: 匿名さん 
[2022-07-20 06:32:39]
そりゃ夏の室内は湿度が低いと快適だけど、でも室内と外気の湿度差があると水分の移動が起きるから壁内結露が発生しそう。
これからそう言う被害が出て来るんじゃないかな?
6305: 匿名さん 
[2022-07-20 06:35:50]
>>6304 匿名さん
壁の施工が正しければ、そういう被害が増えることはありません。
6306: 匿名さん 
[2022-07-20 07:03:53]
>>6304 匿名さん
換気に関係なくどんな家でもエアコンつけたら外気と湿度差が出ますよ
壁内結露は室内負圧になる3種換気が起こりやすいです
壁内もきちんと気密処理されてれば大丈夫です
6307: 匿名さん 
[2022-07-20 07:18:55]
>>6306 匿名さん
>壁内もきちんと気密処理されてれば大丈夫です

夏型結露って気密処理でどうにかなるの?
6308: 通りがかりさん 
[2022-07-20 07:22:13]
今、室温25度、湿度77%。
今年の7月はエアコンはほとんど使ってない。
6309: e戸建てファンさん 
[2022-07-20 07:32:20]
高断熱高気密でマウント取りまくってたプロ施主の彼が、断熱とか気密とか以前の大問題を抱えてる。

マウントを取ってブロックされると、得意気に勝利宣言してた彼が、今や鍵アカ。諸行無常の響きを感じた。

湿度に配慮してたのに、家の周りが川になってのは申し訳ないけど笑った。
6310: 匿名さん 
[2022-07-20 07:39:37]
>>6307 匿名さん
夏の湿った空気が壁内から冷えた室内に入る時に起こるので、隙間を無くすことと万が一結露しても排出出来ることは重要です。
6311: 匿名さん 
[2022-07-20 07:46:50]
>>6296 TJDさん
その家ちゃんと吸気と排気が出来てないんだよ
ちょっと広い洗面所なだけかもね
そこが換気計画出来てないなら部屋やホールより狭い洗面所で湿度が上がるのは当たり前
6312: 匿名さん 
[2022-07-20 07:56:32]
>>6302 匿名さん
1種は1種で3種以上のデメリットがあるから
6313: 匿名さん 
[2022-07-20 08:05:03]
壁の下に胴縁、そこが通気層、ドラフトで水切り周りから空気が入り軒天周りから空気が抜けて壁内換気されます。
これは法で求められておりどこのハウスメーカーでもあると思います。
胴縁の室内側に透湿遮水シート、構造用合板と柱、その中に断熱材、プラスターボードが室内側に2枚。コレが高気密住宅のスタンダードだと思います。高断熱住宅は+外断熱ですかね。
外からの熱や湿気も気になりますが、内部が冷えてもプラスターボード2枚あって漏気が無ければ結露しませんね。そもそも空気の移動が無いので、基礎内は基礎パッキンで空気の移動があります。これについても一般化していますね。
6314: TJDさん 
[2022-07-20 08:20:16]
ここにいてわかったこと

自称高気密高断熱施主の家は温度一定ではない。温度一定でも窓開け以上の湿度でカビが生えていそう。他人の家の荒探し嘘情報も流す。自分の家は温度一定ではないからデータも出せない。
夏エアコン1台で温度一定にもできない家に住んでいる。夏冬冷暖房使用量ひた隠し、絶対に電気代だけは見られたくない様子が見て取れる。

全く高性能住宅に住んでいるようには見えない人たちが高性能を語っている不思議な空間、アンチはローコストに嫉妬でくるってしまった人たちが多い。高い金払ったのに安い家よりレベルが低いとても残念な人の集まりがここのアンチたちだと思います。
6315: 通りがかりさん 
[2022-07-20 08:52:32]
アンチ高校の鉄骨系とローコスト大手系が暴れてますね。
スーパー工務店系の私は高見の見物です。
床下エアコン一台で冷暖房、ダクトレス、ドア開けっぱ不要です。
6316: TJDさん 
[2022-07-20 09:07:22]
>>6315 通りがかりさん

床下エアコン冷房はさすがにやばいし、きっと室温データ出せないだろう
6317: 匿名さん 
[2022-07-20 09:29:20]
>>6316 TJDさん
室温データって言うけど普通部屋毎にスマホ連動の室温計なんて置いてる?
6318: 匿名さん 
[2022-07-20 09:31:51]
>>6315 通りがかりさん
床下冷房でダクトレスで2階は効きます?
6319: 匿名さん 
[2022-07-20 09:36:24]
>>6317 匿名さん

アファ目的の住宅ブロガーか温熱マニアしか各部屋に温湿度計は置かないと思います。
多くの人は住んで3ヶ月程度で家の特性と調整が済むので温度計すら見なくなるのが普通ですよね。
温度は結果であり、高気密高断熱だから適正な管理が出来るわけですから
6320: 通りがかりさん 
[2022-07-20 09:48:29]
ここにいてわかったのは
Tの人を相手にしてはいけない
6321: 匿名さん 
[2022-07-20 09:51:58]
>>6319 匿名さん
そうですよね。
最初は温度計いくつか買って置いてだけど、室温一定と分かったらもう最低限しか置いてないですね。
それにSwitchbotなんて当時は無かったと思います。
6322: 匿名さん 
[2022-07-20 09:57:56]
>>6321 匿名さん

それが一般的な方だと私は思います。温湿度常に気にしているなんてストレスでしかないです。我が家はスマホから操作したり見るのはお掃除ロボくらいです、買電売電も見れますが暫くすると見なくなり、後で通帳見るて貯まってるなーって思うくらい。
6323: 匿名さん 
[2022-07-20 10:36:18]
>>6322 匿名さん
うちも室温湿度はほとんど見ませんね。常時運転でいつ見ても同じなので見なくなりました。
6324: 匿名さん 
[2022-07-20 10:51:24]
>>6314 TJDさん
>高い金払ったのに安い家よりレベルが低いとても残念な人の集まり

室温も湿度も24時間一定だし外観と内装は全く違いますよ。
坪単価が高いって高気密高断熱にだけに全振りと思っていませんか?
6325: 匿名さん 
[2022-07-20 11:54:04]
まだ住んでから1年経ってませんが温湿度計は毎日見てます。
見やすい所にありますし、モニター1台で4か所分見れるので重宝してます。
温度は熱い寒いで変えれば良いですが湿度はやはり60%超えたくないです。
6326: 匿名さん 
[2022-07-20 11:54:56]
>>6315
床下のカビをチェックした方が良いです。
床下冷房なんてスーパー工務店がやることですかね?
6327: 匿名さん 
[2022-07-20 12:07:26]
スーパー工務店なんて言ったもん勝ちだから
6328: TJDさん 
[2022-07-20 12:26:45]
>>6326 匿名さん

大ウソつきの北海道さんの作り話です。自分の家の湿度が超高いのでこれに触れてほしくないので話をそらしているのです。床下冷房の家なんて今時あるわけがない。
ここのコメントは口だけ高性能ばかり。本物の高性能データは絶対出ない、先日自称高気密高断熱施主のデータが出たと思いきやとんでもない湿度どうやったらあんな高湿度にできるのか聞いてみたい。他の部屋のデータを隠してることから室温一定ではないのは明白。何のために温度湿度出したのか理解に苦しむ。
口だけ高性能さんは先ほどデータを出さない言い訳を書いて自演しながら賛同しあっていましたが情けないの一言。
自称高気密高断熱施主の偏屈おじさんは絡まれたらケガするので隠れてますよね。ゼッチ程度で国から補助金貰ったのを誇りに威張ってますが実際は2階は真夏になると30度超えてると思います。これが実情ですよ。
6329: 匿名さん 
[2022-07-20 12:32:51]
この方は一方的な思い込みが激しすぎて話し合いにならないですね、正論の人にはアンカー付けないし
6330: TJDさん 
[2022-07-20 12:43:43]
データ出てきてもこの程度だからw
よく見ると右側も2箇所黒線で隠してるんだよね。隠しすぎて変に思われないように最後にはデータを半分に切って出してる。隠すことに必死で高湿度見落としたのかも?
データ出てきてもこの程度だからwよく見る...
6331: 匿名さん 
[2022-07-20 12:53:38]
>>6328 TJDさん
家の事に一生懸命にやってない普通の家に負けるのが悔しくて堪らないから勝手に勝ったことにするんだろ?
いまどきエアコン1台で冷暖房できる家なんて新築ならいくらでもあるが、各部屋や廊下や洗面所までSwitchBot置いてる家なんてほとんどない
6332: TJDさん 
[2022-07-20 15:17:27]
>>6331 匿名さん

初めの文章見当違いが凄すぎて返す言葉が見当たりません・・・。

>>いまどきエアコン1台で冷暖房できる家なんて新築ならいくらでもある
限られると思いますがあると思います、ただここにはまともな高性能住宅がない。何度言ってもデータが出ない・・・。
6333: 匿名さん 
[2022-07-20 15:35:23]
>>6332 TJDさん

だから普通の人はデータなんて取らないって(笑)
自分が超少数派という事に気が付いてるけど引けなくなって何とかマウント取ろうと頑張ってるようにしかスレ民からは見えませんよ
6334: TJDさん 
[2022-07-20 17:13:13]
ダメだこりゃ。どうやってもデータ出さない言い訳並べるだけだわ、いやいや出せない言い訳か・・・。1,2階の温度差があるのがばれたら何言われるかわからないからかな?
偏屈おじさん隠れてるつもりだけど頭が見えてますよ。偏屈おじさん宅の温度みたいなー出せない?
6335: 通りがかりさん 
[2022-07-20 17:48:02]
高気密高断熱にして家を守りましょう!

米でも熱波、1億人影響 各地で最高気温更新も
2022年7月20日 17:04 日経
6336: 匿名さん 
[2022-07-20 18:11:26]
軒やシェードの無い高断熱住宅は夏にとって要注意。
シミュレーションで軒やシェードで日射遮蔽が出来ていないUA値0.29の高断熱住宅は40℃を越して異常な高温になっている。

https://www.maesho-c.co.jp/blog/post-4893/
6337: 評判気になるさん 
[2022-07-20 18:16:01]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
6338: 匿名さん 
[2022-07-20 18:22:50]
>>6334 TJDさん

スイッチボットですか…
ハブかプラス使ってますね…
6339: 匿名さん 
[2022-07-20 20:17:11]
>>6332 TJDさん
初めの文章「家の事に一生懸命にやってない普通の家に負けるのが悔しくて堪らないから勝手に勝ったことにするんだろ?」はいつもTJDさんが皆んなに言ってる事だぞ?

エアコン1台で冷暖房出来る家は限られてると思ってるんならそれよりSwitchBotを家中に置いてる家は少ないぞ
6340: e戸建てファンさん 
[2022-07-20 20:27:41]
外気温5.8度の時にエアコンつけててリビング19.1度であるのに玄関12.8度になる家より温熱環境が悪い家は築数十年な家くらいだよ。
タマホーム標準でも考えられないし、値切りすぎて職人の質が悪くなったんじゃないのかな?
しかもエアコンつけているのに玄関が寒いから無暖房として、無暖房期間に組み入れてた事が一条スレで明らかになりましたよね。
6341: e戸建てファンさん 
[2022-07-20 20:31:39]
外気温5.3度だった
対象やり取り 一条スレより

24804:TJDさん
[2022-07-17 10:51:27]
>24802 匿名さん

このとき玄関はずっと無暖房でしたね

24805:e戸建てファンさん
[2022-07-17 10:57:59]
>24804 TJDさん
なるほど暖房を入れてても、極端に室温の低い場所(リビング暖房使用19.1度、玄関12.8度、外気温5.3度)は無暖房なので無暖房を継続していたことになるわけですね。
無暖房マジックの解説ありがとうございます。


24812:匿名さん
[2022-07-17 12:00:46]
>24770 TJDさん
19時から20℃設定で暖房付けてて玄関が12.8℃
(外気温5.3℃)無暖房じゃないですよね?
また嘘
24815:TJDさん
[2022-07-17 12:05:34]
>24814 匿名さん
玄関は無暖房ですよ
6342: 匿名さん 
[2022-07-20 20:35:40]
>>6341 e戸建てファンさん
嘘つき言い訳TJD

6343: 通りがかりさん 
[2022-07-20 20:40:44]
TJDはほっとけばOK
ペッパーはほっといても迷惑だったから、それよりはマシ
6344: 匿名さん 
[2022-07-20 20:47:42]
いやぁー、スイッチボットのハブかプラスって聞いたのは、アレでエアコン個別に自動で動かせるのよねー
長期じゃなくて短期のグラフ見ると外皮からの変動じゃないのわかるぞー
6345: 匿名さん 
[2022-07-20 20:51:45]
TJDって気持ち悪い
6346: e戸建てファンさん 
[2022-07-20 21:00:12]
>>6341 e戸建てファンさん
このデータより低気密による温度差換気(漏気)はどれほどの隙間風をもたらし住宅の温熱環境を悪くするのかも分かる。
温暖地のためなんとか12.8度を維持しているだけで、6地域の標準的な外気温0-3度だと住めないような環境となるのも明らか。
6347: 匿名さん 
[2022-07-20 21:04:16]
家中に温湿度計があるわけない
何故これには反論してこないのかな?
6348: 匿名さん 
[2022-07-20 21:06:59]
>>6346 e戸建てファンさん
気密は関係ないだろw
フリックペッパーはすぐに気密を推してくるから要注意
6349: TJDさん 
[2022-07-20 21:24:24]
何故こんなことになるのでしょうかwカビ生えてませんか?

偏屈おじさん2階アッツアツだそうですが、家族に不満は出てませんか?
何故こんなことになるのでしょうかwカビ生...
6350: 匿名さん 
[2022-07-20 21:43:35]
>>6349 TJDさん

それあちこちに貼ってるけどTJDさんが出した室温26℃、湿度60%と絶対湿度はほとんど変わらないよ?
6351: TJDさん 
[2022-07-20 21:51:51]
>>6350 匿名さん

14,2gと16,1gがほとんど変わらないww

湿度71もあるとじめーーってしてるだろうな。わかった!我が家は25,8度湿度55から60を狙ってるんだけど、71にしてるってことはお肌に優しいってことね、奥様思いですね
6352: 匿名さん 
[2022-07-20 21:53:28]
>>6351 TJDさん

スイッチボットでエアコン管理してるんでしょ?
6353: 匿名さん 
[2022-07-20 21:54:10]
偏屈おじさん=フリックペッパー
6354: TJDさん 
[2022-07-20 21:55:23]
ちなみにこの1ヶ月平均が25,5度湿度59%、絶対湿度14,0gです。お肌カサカサさせないために見習って72%やるべきなのかな?それだけ湿度高いとお肌の調子はどうですか?教えてください
6355: TJDさん 
[2022-07-20 21:56:36]
>>6352 匿名さん
するわけ無いでしょ。つけたらつけっぱなし。
6356: 匿名さん 
[2022-07-20 22:03:52]
>>6354 TJDさん

平均じゃなくて1日のグラフとかみたいなー
6357: 匿名さん 
[2022-07-20 22:07:22]
>>6351 TJDさん
>>6354 TJDさん

リビングで比較するとTJDさんの家の室温最高値は26℃、同時刻の湿度は62%
絶対湿度はほとんど変わらないけど?
リビングで比較するとTJDさんの家の室温...
6358: TJDさん 
[2022-07-20 22:22:24]
>>6357 匿名さん

エアコン切ってる時間帯誰もいない それでも15,1g

同じではないなー残念w

71は草
6359: 匿名さん 
[2022-07-20 22:27:25]
>>6358 TJDさん
晒してるグラフの人もエアコン切ってる時間だったのかもよ?
24℃台なら切った可能性も十分考えられるけど?
6360: 匿名さん 
[2022-07-20 22:30:52]
>>6349 TJDさん
TJDさんの家も人が居なくてもカビが生える状況だというのは変わらないよ
6361: 匿名さん 
[2022-07-20 23:05:28]
温度 24.3℃
相対湿度 69%rh
絶対湿度 15.28g/m^3

温度 26℃
相対湿度 62%rh
絶対湿度 15.106g/m^3

湿度一定に保ててないから切り取る時間帯によっては絶対湿度変わらないのに、あんなに煽り発言して恥ずかしいよ。
自分はエアコン切ってると言って、相手も室温低いから切ったかもしれないのに。
カビが生えるのに人がいるとか関係ないしね。
6362: TJDさん 
[2022-07-20 23:43:53]
>>6361 匿名さん

我が家の誰もいない部屋一番条件の悪いところを拾うところがナントモw
そしてこの湿度が高い家は一番条件の良いところを拾うw
71%も湿度あったら体感が全く違うだろw
6363: TJDさん 
[2022-07-20 23:55:49]
絶対湿度で関連付けしてるところがwやばい。
体感が全く違うことは関連付けないのね。

そもそもエアコンつけて71%がヤバすぎる、北海道の家はやばいだろw
エアコンつけてない我が家以下、建て替えたほうがいいよ
6364: 匿名さん 
[2022-07-21 00:00:17]
>>6362 TJDさん
リビングと玄関ホールと廊下の3択なのでリビングで比較するのは当たり前だと思いますよ。
それに他もほとんど変わりませんけど。。
少なくともあんな煽りをする程の差は全くありませんね。
6365: TJDさん 
[2022-07-21 00:02:47]
>>6364 匿名さん

ひどいなw体感はフル無視。

1度100%
20度30%
これ同じ絶対湿度どちらがいいですか?
6366: e戸建てファンさん 
[2022-07-21 00:03:24]
>>5510 TJDさんの条件の良い月=6月 部屋=1Fリビングのデータ上げ
最高LDK1F26.7度 相対湿度69% 絶対湿度17.5度
またくどいようだけどLDKなのに26度以上 相対湿度65% 絶対湿度16g以上の日もかなりある
繰り返すけど7月ではなく6月のデータ
6367: TJDさん 
[2022-07-21 00:05:00]
絶対湿度だけで比べてなにの意味があるんだww
1度100%
20度30%
あなたの理論だとこれが同じになる。体感はフル無視wかかわると怪我するわw
6368: TJDさん 
[2022-07-21 00:06:56]
>>6366 e戸建てファンさん

でたーwww偏屈が無冷房のデータ持ってきて比較しだしたw全く条件が違うのにw何でも揚げ足取ってやろうと頭いかれてるな
6369: 匿名さん 
[2022-07-21 00:08:14]
>>6365 TJDさん
>6214: TJDさん  [2022-07-18 13:33:10]
ガチで窓開けてたんでしょw帯広最低気温17度くらいです。エアコン入れている湿度ではないですよ

初めはエアコン入れてないと言い、今はエアコン入れてると都合のいい事ばかり言いますね。
都合良く勝手に解釈してそして相手を嘲笑して。恥ずかしいと思いませんか?
6370: e戸建てファンさん 
[2022-07-21 00:11:51]
あらあら6月なのに1Fリビングの絶対湿度18gに迫った事実をグラフから引っ張ってきたら顔真っ赤w
玄関や洗面所はどうなってるんだろうな
6371: TJDさん 
[2022-07-21 00:14:13]
>>6369 匿名さん

どうでもいいなそんなこと

どうやったらエアコン付けて湿度72%なんて出来るの?マジで素朴な質問これ答えてほしい

だって高性能住宅だと部屋干しでもしつどあがらないって言ってたから部屋干しじゃないんだよきっと。

家の中に滝があるの?プールがあるの?サウナ開放?
6372: 匿名さん 
[2022-07-21 00:17:34]
>>6367 TJDさん
温度 24.3℃
相対湿度 69%rh
絶対湿度 15.28g/m^3

温度 26℃
相対湿度 62%rh
絶対湿度 15.106g/m^3

真夏にどちらが快適かなら、室温が低い上の方がヒンヤリして快適だと言う人が多いと思いますよ。
湿度差は7%しかないわけですし。
1℃なんてそのような極端な例は意味がありません。
6373: TJDさん 
[2022-07-21 00:21:22]
>>6372 匿名さん
だから我が家は誰もいない部屋だってwww

人がいるときは冷房入れてるじゃん湿度も気温も下がってる方と比べなよw

湿度が72%の方選ぶやつ頭いかれてるわw面白すぎる
6374: TJDさん 
[2022-07-21 00:24:35]
12:51同じ時刻で人がいる時間帯で比べたら
我が家は24,9度湿度53%だけどこことは比べないの?
絶対湿度12、1gだけど

なぜ人がいない時間帯にエアコン切れてる部屋と比べるの?大丈夫ですか?
6375: e戸建てファンさん 
[2022-07-21 00:24:46]
自分で自分の家の低性能ぶりを証明している事に気づいてないようだね
6376: 匿名さん 
[2022-07-21 00:26:11]
>>6373 TJDさん
TJDさんはそのグラフは一日中エアコン入れてたと自分で言ってますよ。
TJDさんはそのグラフは一日中エアコン入...
6377: e戸建てファンさん 
[2022-07-21 00:29:53]
夏に冷房を入れるも入れないも
冬に暖房を入れるも入れないも
コロコロ変わる

今月になり急に
無暖房無冷房大会万年優勝のカラクリを自爆で示したな
6378: TJDさん 
[2022-07-21 00:30:03]
>>6376 匿名さん
1日中エアコン入ってますよ。夜から朝まで寝室のみ冷房ドア締め切り。
6379: 匿名さん 
[2022-07-21 00:31:42]
>>6374 TJDさん
70%の人は室温が下がったから切ったのかもしれませんよ?
もしかして外から無人の家の室温を見たのかもしれませんよ?
何も発言してないのに勝手にエアコン入れてたと決めつけて嘲笑するのはどうかと思いますが。
6380: TJDさん 
[2022-07-21 00:32:49]
まあどうこう言って1台エアコンであの室温に出来ない人達が悔しいからワーワー言ってるだけなんでしょ?
悔しかったやってみなってwまあ無理だろうけどねー
6381: TJDさん 
[2022-07-21 00:36:18]
>>6379 匿名さん

そんなデータ得意気に出すやついないだろw
6382: 匿名さん 
[2022-07-21 00:40:43]
>>6381 TJDさん
その方得意げに出しました?
あ としか言ってませんけど。

午前中にエアコン入れて、午後からは切ったのかもしれませんよ?
切ったあとは一時的に湿度が上がりますよね。エアコンにもよりますが。

我が家は湿度55%設定にしてるので一日中変わりませんよ。
6383: TJDさん 
[2022-07-21 00:46:00]
>>6382 匿名さん
自分フォローがフォローになってないw
自分の家じゃないみたいな風をかもしだして誤魔化したいんだろうけどホッカイドウサンの家一択ですから。
気温が低くて湿度がやたら高い昨年と同じパターンのデータだったので正直おかしくてふきましたよw100%ホッカイドウサンの家だってすぐ気づきましたw何も進歩してないなーなんて思いましたよ。

彼はお笑い担当ですねw
6384: 匿名さん 
[2022-07-21 00:53:23]
>>6383 TJDさん
絶対湿度を計算してみてほぼ同じだったので指摘しただけですよ。
北海道さんは誰か知りません。
そんなに変わらないのに馬鹿にして恥ずかしくないんですか?
6385: 匿名さん 
[2022-07-21 02:13:52]
相手はエアコンから離れ、さらに風呂場の影響を受ける浴室
自分はエアコンをガンガン運転しているリビング

同じ絶対湿度で勝ったとほざく痛い図
6386: 匿名さん 
[2022-07-21 06:22:48]
参考にして下さい。
参考にして下さい。
6387: 匿名さん 
[2022-07-21 06:51:58]
無暖房・無冷房大会は今後玄関とリビングの温度差が5℃以上ある場合は認定になりませんので理解の程願います。
6388: 匿名さん 
[2022-07-21 07:17:51]
>>6375 e戸建てファンさん
温熱環境に影響する家の性能とは
①エアコンや暖房設備の性能
②日射遮蔽性能
③日射取得性能
④断熱性能
⑤間取りや家の形状による性能
⑥外壁材による性能
⑦気密性能
⑧内装材による性能

6389: TJDさん 
[2022-07-21 08:11:05]
>>6385 匿名さん
詳しい人出てきたwどうして見ず知らずの人のデータの環境を知っているのかw本人登場w

我が家のリビングその時間エアコンOFFですw
6390: 通りがかりさん 
[2022-07-21 08:20:48]
無暖房、無冷房大会ってtjdの自慰行為なんだから、そんなもんに関わるなって
6391: 匿名さん 
[2022-07-21 08:31:19]
高性能住宅の場合、あっという間に設定温度に到達してサーモオフする。
サーモオフすると除湿はしないし湿気戻りが発生することもある。
高性能住宅において重要なことはいかにサーモオフさせず除湿し続けられるかである。
高性能住宅でも高湿度だとカビはすぐに発生するから各部屋に温湿度計をおいて
監視するのが重要です。
6392: 通りがかりさん 
[2022-07-21 08:33:18]
いずれにしても、これからの家づくりは、
断熱気密を最優先で。
(軒やシェードは昔から当然なので敢えていわなくていい)
6393: 匿名さん 
[2022-07-21 08:35:49]
>>6372
湿度60%越えを比較しても温度が低い方が良いに決まってる。
湿度50%以下は別世界。ぜひ体験して下さい。
6394: 通りがかりさん 
[2022-07-21 08:59:21]
今、自室は、温度25.8%、湿度73%でエアコンなし。
扇風機が弱で普通に快適。
自分は、夏が好きなので湿度は多少高くても
夏だなーという感じで好き。
6395: TJDさん 
[2022-07-21 09:02:44]
>>6393 匿名さん
50%以下は外から帰ってきたとき室内はいったら別世界ですね。
我が家も少しの期間やってましたが問題が発生。肌がカサカサしだし冬使ってたクリームをヌリヌリ生活。こりゃまずいと設定湿度を上げました。55ー60湿度だと肌カサカサはありません。ただ室内で動き回ったら汗ばむ感じです。常時湿度70超えはさすがにありえない。カビ生えるわ
6396: TJDさん 
[2022-07-21 09:06:54]
高気密高断熱住宅施主でもあろうものが湿度70超えを推しているこの現実w60%より70%が快適だとw

植木か何かの気持ちになって文章かいてるの?関わるだけ無駄。ただあげ足取りたい気持ちだけ伝わる。最低な人です
6397: 通りがかりさん 
[2022-07-21 10:19:01]
切り取りマンが取り上げられている。

新建ハウジング最新7月20日号では、近年、住宅業界で賛否両論を巻き起こしている「プロ施主」に迫りました。

本紙が工務店に取材を進めていく中で、プロ施主に対して、「自分に都合のいい情報を切り貼りして、それが唯一の正解だと思い込んでいる施主はクレーマーでしかない」(福岡県・ 工務店 設計担当)「偏った知識を流布されると困る」(神奈川県・工務店社長)という声も。

自分に都合のいい情報を切り貼りして、それが唯一の正解だと思い込んでいる
自分に都合のいい情報を切り貼りして、それが唯一の正解だと思い込んでいる
自分に都合のいい情報を切り貼りして、それが唯一の正解だと思い込んでいる
6398: 匿名さん 
[2022-07-21 12:12:28]
>>6397 通りがかりさん
これは正論。
TJDとTJD対戦者は100回読んどけ。
6399: 匿名さん 
[2022-07-21 12:25:41]
おれプロ施主だわ~(笑)
6400: TJDさん 
[2022-07-21 12:35:37]
私はプロ施主ではありません。家について多くの事を学びましたが、家作りはたったの2度しか見たことありません。先月基礎から家出来上がるまで見てきましたが知らないことだらけでしたとても勉強になりました。家はいろんな分野があり関わる人も多くいます。全てのことについてプロを上回れるなんて全く思っていません。日々勉強です。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる